でんじろう先生が解説!サビた鉄球とアルミホイルでテルミット反応/ 米村でんじろう[公式]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 67

  • @ゆっちYTKMH
    @ゆっちYTKMH ปีที่แล้ว +11

    こう淡々と話が緩く進んでいく感じ凄い聴いててまったり出来るし
    分かりやすいから尚のこといい

  • @PlinPlittoPlulun
    @PlinPlittoPlulun ปีที่แล้ว +21

    でんじろう先生が「よくわからない」って言うと逆にワクワクするのは何故でしょうww

  • @日本最高だ
    @日本最高だ ปีที่แล้ว +45

    ウエス越しにハンマーで部品叩くと穴があくのはこんな現象だってわかり勉強になりました

    • @はるはる-u6g
      @はるはる-u6g ปีที่แล้ว +16

      叩いた時の擦れで破れていると思ってましたが、燃えてるんですね😆

    • @blowemergencyroom
      @blowemergencyroom ปีที่แล้ว

      ウエスだと厚いから違う気もするけど

    • @はるはる-u6g
      @はるはる-u6g ปีที่แล้ว

      @@blowemergencyroom じゃーどんな原理で破れているのか説明してください。

  • @thegmirevival
    @thegmirevival ปีที่แล้ว +13

    今日はいつになく柔和なでんじろう先生

  • @Balabushka7716
    @Balabushka7716 ปีที่แล้ว +24

    球体同士の接点面積ってめちゃくちゃ小さいから
    加速された鉄球の運動エネルギーが極小面積に集中して瞬発的に1000℃超えてるのか
    たしかに急激な熱膨張で衝撃波みたいなのが出てそうですね

    • @safari4794
      @safari4794 ปีที่แล้ว

      圧縮による高圧も影響してそうな気はする

  • @tsuruokanobuyoshi3379
    @tsuruokanobuyoshi3379 ปีที่แล้ว +2

    昔のドイツの飛行船のヒンデンブルグ号が1937年5月6日にアメリカ合衆国ニュージャージー州マンチェスター・タウンシップにあるレイクハースト海軍飛行場で発生した爆発事故は、飛行船の気体に塗られていた錆止め塗料に使われていたベンガラ(酸化鉄)とアルミ粉とが機体に貯まっていた静電気の火花でテルミット反応を起こして一気に燃え上がったために起きたと言われています。テルミット反応は2000℃以上の温度なので今でも海外では、鉄道のレールの溶接にも使われていますね。

  • @熊さん-q6g
    @熊さん-q6g 7 หลายเดือนก่อน +1

    着火のメカニズム、すごくわかりやすかったです🎉

  • @ごんちゃん-c2y
    @ごんちゃん-c2y ปีที่แล้ว +3

    面白かったです

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj ปีที่แล้ว +3

    反応に高温が必要なのはあくまで大気圧の場合で実際に1000℃じゃなくても反応しているのはもし衝突で高圧が発生している条件ならそれほど高温でなくても反応が起こる可能性があるからだと思いますが

  • @mr.k5667
    @mr.k5667 ปีที่แล้ว +8

    鉄球を打ちつけ合う瞬間に衝撃波が発生したり、1000℃近い熱エネルギーが生まれたり、テルミット反応が起こったり……まさに「衝撃」的ですね!

  • @saba014
    @saba014 ปีที่แล้ว +2

    すごい。実際反応しているから確かに反応条件を満たしているはずだけど、まさかぶつけただけでそれを達成するなんて。アルミと可燃物、鉄製工具の管理はしっかりしないと。整理整頓大事。

  • @No.Marble
    @No.Marble ปีที่แล้ว +4

    最初から知られているような事じゃなくて、自分で色々やってたら見つけたんだなって科学者ってこうゆう事なのかと納得した

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w ปีที่แล้ว +3

    またまた、でんじろう先生に勉強になってしまった!😳✨ありがとうございます♪☺️✨

  • @mirolabo
    @mirolabo ปีที่แล้ว +7

    剣同士がかち合うと火花が飛ぶ理由これか

  • @モティ-e8u
    @モティ-e8u ปีที่แล้ว +1

    3:41
    再生速度落として見ると、鉄球が離れた後に焦げてるのが見える
    火が着いてるわけでもないのに遅れて焦げるの不思議

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 ปีที่แล้ว +1

      日曜の朝、オーブントースターで焼いたトーストを食べながら …(笑)。
      「火が付く」っていうのは、一般的には燃焼が継続する状態になったことを言うと思うのですが、これは、燃焼によって発生する熱が、それを継続するために必要な量を上回っている状態。足りない場合は、徐々に温度が下がり、火は消えます。
      「焦げる」というのは、分解・燃焼の過程で炭素分が燃えずに残ったものですが、トーストの例でもわかるように、焦げるだけなら、燃焼に至らずとも温度が高くなれば起こります。高温により分解して水分などは蒸発するのですが、炭素分は残った状態です。
      なので、鉄球に挟まれた紙も、最初は高温になったのでしょうけど、全く燃焼していないか、燃焼を継続するには十分な熱量にはならず、徐々に温度が下がるということでしょう。この間、紙(セルロース ⊂ 炭水化物)を分解させる温度が維持されているところまで、焦げ続けるということになると思います。

  • @HosoKT
    @HosoKT ปีที่แล้ว +1

    簡単に千度超えてるらしいのもびっくりだけど、片方が焼きなましされてる程度で、その温度に行っていないようだと言うのもびっくりです。
    温度を測れないほど短い時間のことでも、そこで起こる反応で温度が推定出来ると言うのも、なんか、カッコイイ!

  • @株を買う犬のえーちゃん
    @株を買う犬のえーちゃん ปีที่แล้ว +4

    衝撃による圧力と高温だったりするのかなあ・・・おもしろい!!!!

  • @kouichiusui9519
    @kouichiusui9519 ปีที่แล้ว +3

    刀鍛冶の火入れの際に鋼鉄を叩いて火を起こしていたなぁ〜😅

  • @兎紺ボイス_TokonVoice
    @兎紺ボイス_TokonVoice ปีที่แล้ว +1

    えっノリでみたら8:30がすごい早かったwww

  • @えぬえぬ-p4j
    @えぬえぬ-p4j ปีที่แล้ว +3

    焼きなます、がわからなかったので検索したら素材を焼いたナマスのレシピが(;´д`)
    「焼きなます 鉄」で検索したら『加熱したあとゆっくり冷却することで金属結晶が大きくなり金属組織が柔らかくなる』と出てきました

  • @tomtanakaspr
    @tomtanakaspr ปีที่แล้ว +2

    かなとこ上に置いた鉄片をハンマーで叩き赤熱させ火起こしをする、という海外の動画を最近見かけました。(運動エネルギー→熱エネルギー)
    アルミホイルを挟んで錆びた鉄球同士をぶつけることで衝撃が接点の1点に集まり、想像以上に熱エネルギーが生じてテルミット反応に必要な温度に達しているのではないでしょうか。厚いアルミ板では衝撃吸収されてダメなような気がします。

    • @ももも-e1e
      @ももも-e1e ปีที่แล้ว

      ハピエネでも軟鉄を叩いて熱を発生させるのを見たような気がするね
      鉄の原子同士の変形する時に生じる摩擦熱で真っ赤になっててここまで温度が上がるものなのかと驚いたよ

  • @inanzu
    @inanzu ปีที่แล้ว +2

    焼入れ鋼の鉄材組織から剥がれた小さな鉄結晶の粒が空間に飛散する過程で大気と接触、摩擦で燃焼している可能性があるのでは? もしテルミット反応が衝撃だけで起きているなら、真空中で鉄球に挟んだアルミに穴が開くかを試す必要があると思います

  • @uprinter
    @uprinter ปีที่แล้ว +3

    鉄球だけだとねつが鉄球に
    吸収されますが
    アルミは熱を通しにくいので
    鉄球に熱を奪われず熱が紙に…

    • @せるふぃーゆ
      @せるふぃーゆ ปีที่แล้ว +2

      アルミは熱通しやすいんじゃないか??
      アルミニウムの熱伝導率って鉄の3倍位高かった気がするんだけど

  • @aa7972
    @aa7972 ปีที่แล้ว

    アルミニウムは極めて酸化されやすいので大気中では表面が常に酸化物質で覆われているということを考えれば、フラッシュペーパーの燃焼に必要な酸素供給がアルミニウムによって行われるので、アルミホイルで挟んだ時は燃焼し、一方で鉄球のみだとしないのかなって思いました

  • @ハイクラクラウディア
    @ハイクラクラウディア ปีที่แล้ว +2

    でんじろう先生のよくわからないで笑いました

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j ปีที่แล้ว +1

    凄く面白い動画でした 確かにでっかい焚火に生木の丸太入れても燃えます
    切り口から泡吹きますけどもw

  • @hg.8810
    @hg.8810 ปีที่แล้ว +3

    サバイバル的には役立ちます

  • @一般通過ガウラー
    @一般通過ガウラー ปีที่แล้ว

    物理のエネルギー保存則のところでの良い教材になりそうやな。
    覚えておこう

  • @user-Tanaka01602__
    @user-Tanaka01602__ ปีที่แล้ว +4

    理科って面白いなー

  • @tadasiharusiba466
    @tadasiharusiba466 ปีที่แล้ว +1

    鉄路の補修手段

  • @今泉拓也-t2b
    @今泉拓也-t2b ปีที่แล้ว

    仕事で八寸釘を1.8kgのハンマーで打つのですが、力のかけ方がズレるとすぐ曲がってしまいます。
    簡単に曲がるほど細いものではないので、衝撃の熱でなまってるんだろうと予想していましたが
    一発ずつが1000℃にもなるなら不思議ではないですね。

  • @tachimatsuaki
    @tachimatsuaki ปีที่แล้ว

    やってみたい!!!
    鉄球を入手するには…  販売されている一般名称は…
    名称:鋼球
    材質:AISI 52100 又は SUJ2 … これはボールベアリングなどに使われている材質。なので焼きが入っている物の方が入手しやすい。つまり硬い物の方が入手しやすい
       ステンレス(SUS440C)製も入手しやすそう…。でもこの実験には不向き。
    サイズ:ミリサイズよりインチサイズの方がお手頃価格で入手できそう。流通量が多い!
        φ1-1/4インチ … ミリに換算すると φ31.75mm くらいがお手頃サイズかな…
    なんて、思いを巡らせています。

  • @me-ken0987
    @me-ken0987 ปีที่แล้ว +1

    紙やフラッシュペーパーが燃えないのは、金属が熱を奪ってるからとか?

  • @41八中
    @41八中 ปีที่แล้ว

    刀鍛冶も古式に拘る人は槌と金床で火を熾してますよね

  • @そのなか
    @そのなか ปีที่แล้ว +3

    火打ち石は破片に火がつくけど紙があればそれが燃えるんですね。

  • @ウルトラPちゅわん
    @ウルトラPちゅわん ปีที่แล้ว

    錆びた鉄球はすでに表面が酸化しているからダメなのかな?

  • @かるみっく
    @かるみっく ปีที่แล้ว

    7:00 火口作るのに火が必要、ブートストラップ問題だ

  • @孝行球爺
    @孝行球爺 ปีที่แล้ว

    酸素がアルミに移るのなら
    根気よく叩けば
    錆びた鉄球のサビ落としが出来ますか?

  • @エレキ-q1q
    @エレキ-q1q ปีที่แล้ว +1

    錆びた鉄球だったんだ!
    てっきり泥団子かとおもったww

  • @osamushimada2394
    @osamushimada2394 ปีที่แล้ว

    炸薬の原理、確かテルミット爆弾ってありましたよね。

  • @奈良ぷー
    @奈良ぷー ปีที่แล้ว

    摩擦熱 等で ヒーターとか出来ないものでしょうか ( 効率 悪いのかな?) 環境には良いんじゃないかと ✨ 音が凄いかな? 😅

  • @takumimatsuzawa1774
    @takumimatsuzawa1774 ปีที่แล้ว

    瞬間的に1000度以上の高音になっているのは興味深いですね。鉄球とアルミ球の衝突ではなく、同じエネルギーで形状を変えたものを衝突を実験するのも面白そうだ。
    Schlierenや煙で衝撃波を可視化できませんかね。

  • @白猫-c6n
    @白猫-c6n ปีที่แล้ว +1

    匂いを嗅ぐときは扇いで嗅ぎましょう

  • @fitfat3008
    @fitfat3008 ปีที่แล้ว

    ニトロって、鉄だと還元されちゃうんじゃないでしょうか。錆びた鉄球だとそれが起こらないかもしれないので、錆びた鉄球でフラッシュペーパーを叩いたケースが見てみたいです。

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 ปีที่แล้ว +1

      あくまで、私の推測ではあるのですが、ちょっと補足です。
      アルミが酸化すると大きな熱が発生するわけですが、短時間に大気中からの酸素供給では足りないわけです。で、酸化鉄から酸素が供給されるのがテルミット反応ですが、錆びていない鉄球であっても、フラッシュペーパー(ニトロセルロース)の場合は、ニトロ側から酸素が供給されてアルミが酸化し、高熱を発しているように思います。
      アルミ箔を巻いていない鉄球でも、おそらく同じように鉄にニトロ側から酸素が供給されているのかと思うのですが、アルミほど高温にならないため、フラッシュペーパーの炭素分を燃やすに至らないってことだと思われます。
      フラッシュペーパーの場合、通常はニトロ部分から酸素が供給されて炭素分も自己燃焼しますが、アルミや鉄といった金属で叩くと、酸素が金属側に奪われてしまうため、炭素分が残って、焦げたようになるとも考えられます。

  • @dontmote
    @dontmote ปีที่แล้ว

    アルミじゃなくてマグネシウムリボンとかだとどうなるんだろ

    • @amizu1006
      @amizu1006 ปีที่แล้ว +1

      普通のテルミットより激しくなる。マグネシウムじゃなくて銅テルミットやってる動画が上がってるから見てあげてね

  • @qujullybelligian-doggie_ma8639
    @qujullybelligian-doggie_ma8639 ปีที่แล้ว

    衝撃(ぶつかっている)しているピンポイントでの実温度が何度あるのか?測れないのだろうか?🤔
    ホントに、1000度以上あるのかどうか…が知りたいですね😮

  • @urudium
    @urudium ปีที่แล้ว

    なました鉄が別の硬さになって、反応を起こすにも別の物質だなぁ。

  • @Mryukol-fl2gx
    @Mryukol-fl2gx ปีที่แล้ว

    先生やばいよ! 指詰めちゃうよ

  • @beekeeper0120
    @beekeeper0120 ปีที่แล้ว

    科学って面白い

  • @名字名前-s8t
    @名字名前-s8t ปีที่แล้ว

    敵球(てっきゅう)で草

  • @user-164egoshu
    @user-164egoshu ปีที่แล้ว

    こちらの動画に関係がないのですが、
    小4の孫が、th-cam.com/video/JfajTstW79w/w-d-xo.html
    こちらの原理のことを聞いてくるのですが、分からないので、お手が空いた時に動画で説明願えないでしょうか。
    宜しくお願いします。

  • @ぷよぷよ-j4e
    @ぷよぷよ-j4e 13 วันที่ผ่านมา

    リボルバーと一緒の発想ですかね(´・ω・`)?

  • @マックマック-n5i
    @マックマック-n5i 4 หลายเดือนก่อน

    円んじろう
    (次は地球と月を掴んで勢いよくぶつけてみましょう!ハーピエネ)

  • @keisukemori8083
    @keisukemori8083 ปีที่แล้ว

    荒木先生が知ってたら7部でネタにしてそう

  • @アーミーバタリアン
    @アーミーバタリアン ปีที่แล้ว

    火打ち石を使った方が早いんではないか??。いえ、何でもありません🤫。

  • @大輔中田
    @大輔中田 ปีที่แล้ว

    ピタットハウスに手付け金を横領されて困ってます。

  • @poteto-mexico
    @poteto-mexico ปีที่แล้ว

    やわらかい敵球。敵?編集ミス?編集者、ボーナスカットやな。間違ったこと教えるなよ。

  • @allicurus2850
    @allicurus2850 ปีที่แล้ว

    Fe₂O₃+2Al→2Fe+Al₂O₃(发热反应)