【中途採用のリアル】40歳以上が異業種で活躍できる理由/元TBSアナウンサー国山ハセンは即戦力?ハイクラスの定義の誤解/キャリアの分岐点は42.5歳で決まる?(CAREER SKILL SET④)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 มิ.ย. 2024
  • 【sponsored by doda】
    各業界のプロからスキルセットを学ぶSKILL SETシリーズのキャリア版。2023年1月にテレビ局アナウンサーからの転身を果たしたPIVOTプロデューサー国山ハセンがキャリアについて深く学んでいく。パーソルキャリアの専門家集団による5回シリーズを通じ、転職・副業・リスキリングなど各分野の潮流に加え、最も大切な「キャリアオーナーシップ」の考え方を徹底解説。[sponsored]
    【CAREER SKILL SET 計5回の配信動画】
    #1「キャリアにまつわる5つの誤解」前編
    ▶︎ • 【転職活動のゴールは転職じゃない?】国山ハセ...
    #2「キャリアにまつわる5つの誤解」後編
    ▶︎ • 【転職に役立つスキル】元TBSアナウンサー国...
    #3「同じ会社に留まるのはリスクという誤解」
    ▶︎ • 【転職に悩む方へ】同じ会社に留まるのはリスク...
    #4「転職するなら40歳までという誤解」
    ▶︎ • 【中途採用のリアル】40歳以上が異業種で活躍...
    #5「転職しないとキャリアは変えられないという誤解」
    ▶️ • 【副業で300万円以上稼ぐスキル】国山ハセン...
    ▼出演者▼
    山口義之(パーソルキャリア株式会社 doda副編集長)
    大浦征也(パーソルキャリア株式会社 キャリアオーナーシップエバンジェリスト)
    国山ハセン(PIVOTプロデューサー) @hasennobmen
    ▼目次▼
    0:00 ダイジェスト
    0:51 40歳でも転職できる
    3:53 講義テーマ
    5:12 転職マーケットの遍歴
    15:58 ミドル層が多様に活躍中
    28:38 即戦力の定義に変化アリ
    【パーソルキャリアは、はたらく一人ひとりが、自らの機会と可能性を正しく知り、選択し、行動できるように支援することで、その人ならではのキャリアオーナーシップが持てる社会の実現に挑戦していきます】
    ▼パーソルキャリアが提供する様々なはたらく選択肢▼
    大手・優良企業を中心に豊富な求人情報を掲載している転職サービス「doda」
    ▶︎bit.ly/42hd2gG
    スカウトを待つだけでなく、求人に自ら応募ができるハイクラス転職サービス「doda X」
    ▶︎bit.ly/44AJ0pA
    副業案件に自ら応募できる、副業マッチングプラットフォームサービス「HiPro」
    ▶︎bit.ly/44QeiZV
    パーソルキャリア株式会社
    ▶︎bit.ly/3HNfu6e
    ▼PIVOTアプリでも全ての動画を無料配信中▼
    app.adjust.com/10gipmxb?redir...
    #pivot #国山ハセン#doda #dodaX #hipro #パーソルキャリア #キャリアオーナーシップ#キャリア#スキル#転職 #学び #ハイクラス転職 #副業 #アナウンサー
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 55

  • @pivot00
    @pivot00  ปีที่แล้ว +12

    ご視聴ありがとうございまず。過去3回の配信リンクはこちら。よろしければ併せてご視聴くださいませ。
    #1「キャリアにまつわる5つの誤解」前編
    ▶︎th-cam.com/video/eM4qZi-nUV0/w-d-xo.html
    #2「キャリアにまつわる5つの誤解」後編
    ▶︎th-cam.com/video/Hl6QDfuMod0/w-d-xo.html
    #3「同じ会社に留まるのはリスクという誤解」
    ▶︎th-cam.com/video/Dq3Btz1HVVc/w-d-xo.html

    • @mizuiro2022
      @mizuiro2022 11 หลายเดือนก่อน

      ❤❤❤❤

  • @owakon375
    @owakon375 ปีที่แล้ว +103

    50歳になる者ですが転職して海外で企業経営してます。企業に依存するつもりはないし、挑戦出来てキャリア目標に向かっているかどうかが重要ですよね。

  • @katsufree
    @katsufree ปีที่แล้ว +45

    43才になったところですがぶっ刺さりました。
    ついてくるのは部下ばかりで経営陣に何か提案しようとしたって時間すらとってくれないし、このまま一生ガマンし続けるべきかそうでないのか、ちょっと考えようと思いました。

  • @hirameki6640
    @hirameki6640 11 หลายเดือนก่อน +31

    42で転職したけど、このご時世1社で出世を目指すより転職した方がスキルもサラリーも飛躍させられるんだなと思いました。求人を出す会社は基本的に業績が伸びている会社なので、成長企業でキャリアを積むと更に転職マーケットで価値が上がります。

  • @iginra
    @iginra 2 หลายเดือนก่อน +2

    山口さんの話し方、内容含めて凄くわかりやすく、腑に落ちました、ありがとうございます

  • @user-hv3or5lc5x
    @user-hv3or5lc5x 2 หลายเดือนก่อน +1

    とても有意義なお話を聞けました。私自身も勇気を持って転職活動に踏み出せそうです!

  • @shinyayamamoto2813
    @shinyayamamoto2813 ปีที่แล้ว +57

    自分は50代ですが、7月からの転職が決まりました。IT技術のマネージャーなのですが、いろんな事を広く経験してた事にニーズあったんだなーと。自分の年齢でも多くの企業からオファーがあった事に違和感あったんですが、番組拝見して納得しました😊 採用側の内情聞けて面白かったです。

    • @user-xh2tt8bm4w
      @user-xh2tt8bm4w ปีที่แล้ว +6

      凄いね!
      言っちゃえば能力がある人間はいくつになっても転職可能。
      俺はずっと同じ企業。

    • @shinyayamamoto2813
      @shinyayamamoto2813 ปีที่แล้ว +7

      @@user-xh2tt8bm4w ありがとうございます。自分でもダメ元で応募してみて驚きました。実は自分の能力って価値があったんだと。ずっと一つの会社で勤められて続けられてるのも凄いですが、会社も永遠に存続するとは限りませんので、俯瞰して見てみる事も大事かと、あらためて思いました。
      実は自分のIT技術者としての能力は大した事なくて、調整力やコミュニケーション能力が重要だった事が、わかりましたので。。

  • @catks7271
    @catks7271 8 หลายเดือนก่อน +14

    グラフで気がかりだったのは、40歳以上だけ少なくとも20歳区切りになっているので、他の年代と比べて母数が違いすぎる

  • @user-oy3vr6ml5i
    @user-oy3vr6ml5i 7 หลายเดือนก่อน +7

    37歳になるもので、私はこの講義がとても刺さりました。これまでほとんど管理企画部門でずっと調整しかしてこなかったので、専門性がわからなかったのですが、自分を棚卸しすべきポイントが少しだけ見えました。この動画も私みたいな人間をよりマーケットに出させようとしているのかな?と感じました。ただ、受け手の企業がこの層に対して即戦力を求めているわけではないということに対しては、実際一緒に働く現場、周りの人達がそうは思ってくれない気がするなと感じます。dodaさんの願望、目的意識が混じっているのかなと、感じてしまいました。

  • @kabukistyle6134
    @kabukistyle6134 11 หลายเดือนก่อน +14

    自分はまさに他業界の専門性を活かしてDX事業会社に行きましたが、即戦力という言葉に対してできないことの多さに悩みましたね

  • @user-pn3yi2fh1l
    @user-pn3yi2fh1l 11 หลายเดือนก่อน +8

    8月から中小企業の営業職から大手メーカーの営業DX推進職に転職内定をいただきました。専門知識はないのですが、社内調整力をご評価頂きました。
    専門知識不足が心配でしたが、今回の動画で改めて自身が採用された理由を確認でき、少し不安が解消されました。

  • @mixtrip
    @mixtrip ปีที่แล้ว +26

    丁度7月から新しい会社で働く予定ですが、即戦力として気負いすぎてたので、少し救われました。

  • @doppetennisch
    @doppetennisch 7 หลายเดือนก่อน +18

    これはかなり限られた人材を対象にしてるな...40代で職歴が多い人や異なる専門性、ブルーワーカーからの転職はかなり厳しいと思う。転職はできると思うけど、私は何百社と応募して面接に進んだのは1〜2件。ハイクラスではない人、派遣社員や契約社員の経験が多い人、専門性を積んでない人の転職方法を伝えてほしい。

    • @user-yj6hq4ci2i
      @user-yj6hq4ci2i 3 หลายเดือนก่อน +2

      専門性を積んでない人は経験値レベルでいうとフリーターと一緒です😅

  • @pauljoe38
    @pauljoe38 ปีที่แล้ว +10

    35:00 からの話は、キャリアの先行きが見えるようになって(役員候補の選別が終わるので)出世を目指さなくなるという話かと。

  • @syndicateh
    @syndicateh 7 หลายเดือนก่อน +1

    キャリアは自分だけのものではない、正にその通りですね。
    退職金の問題も転職にあたっての高いハードルになっていると思います。

  • @fukuokakusuo2391
    @fukuokakusuo2391 ปีที่แล้ว +8

    イギリスでは未だに地下鉄電波通らないけど、日本はそんなに早く通るようになったんだな。

  • @kannnonn-san
    @kannnonn-san 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    46-48歳までひきこもり無収入でした。食べていけなくなったのでフリーのPMを始めたのですが、60歳超えた今でも仕事のオファーが途切れません。こういう職種はやったプロジェクトの数だけ引き出しが増えるので、転職回数が多いというネガティブ評価ではなく、多種多様のプロジェクトを経験したというポジティブな評価になります。新しい仕事の面接は面接というよりもプロジェクトのヒアリングになってますね。報酬も自分の言い値になっています。

  • @user-ld4rw5xk5l
    @user-ld4rw5xk5l ปีที่แล้ว +25

    Dodaは、勝手に社内で書類審査してしまうんだがそれが全てマイナスになってる気がする。
    見方が偏っているから断られたところに直接応募した方が採用されることが割とある。

    • @user-un4uy7hr6c
      @user-un4uy7hr6c ปีที่แล้ว +4

      利用はしたけど、職安のほうが確実だった。

  • @mk_nekoko
    @mk_nekoko ปีที่แล้ว +24

    これ、大企業の教育済み人材を中小に放出してほしい。ってポジショントークだと思いましたよ

  • @maru_chokumi
    @maru_chokumi ปีที่แล้ว +4

    26:03 コメントでの疑問を拾っていただき、ありがとうございました!ゼネラリストにもさまざまなPIVOTチャンスがあるということがよく分かりました。焦らずステップを踏んで方向性を決めていこうと思います。

  • @hiroe-a0707
    @hiroe-a0707 ปีที่แล้ว +13

    男女差がすごくありそう。

  • @kom3595
    @kom3595 11 หลายเดือนก่อน +5

    1.5倍速でちょうどいい内容とテンポw

  • @micam9831
    @micam9831 ปีที่แล้ว +39

    私より全然頭も良くて、良い大学出てて、ハイキャリアな世界の方のお話しなんだろうなぁと感じつつ、視聴してたのですが…
    ハセンさんのパワーポイント出来ませんのくだりで、自分が出来ることって当たり前すぎて、スキルだと気付けないんだなって、ハッとしました!
    どんな小さなこともスキルとして、改めて棚卸ししてみようと思います😊

  • @sssOnly10
    @sssOnly10 7 หลายเดือนก่อน +1

    白板に書く時間以外は有益な話よな。まあ、宣伝なんだろうけど、話者に信頼がおける感じがある。

  • @user-hx2mk4qr9d
    @user-hx2mk4qr9d ปีที่แล้ว

    マッチングアプリは女性からすると無料かもしれませんが、相手の年収、結婚の意思や未婚かどうかの保証がないので、ギャンブル要素が高く時間効率が悪いと思います。
    相談所は相手のトークスキルなどの平均値は低いですが、結婚の意思は間違いないで着実だと思います。

  • @MsAtsable
    @MsAtsable 7 หลายเดือนก่อน +3

    37歳だけどもう転職したくない。転職してまた会社の製品や生産プロセス、仕事のやり方や人間関係を構築するのが大変だし面倒。今の仕事は嫌いじゃないから転職欲がない。もし転職するなら次が最後かな。

  • @POPO-wo3jb
    @POPO-wo3jb 5 หลายเดือนก่อน +2

    転職活動をしていると、面接で即戦力をもとめられている気がします。
    キャリアや意気込みを置いといて…とは言っても、面接突破するためにはスキルを最前面に出していかないと、面接も通らない気がするのですがどうでしょうか。学び直ししたい、挑戦したい気持ち、人の良さだけでは面接突破には難しい気がします。

  • @hirotokoshi7857
    @hirotokoshi7857 ปีที่แล้ว +29

    ハイキャリアやホワイトカラー、都市部の話。
    地方のブルーカラーや販売・サービス業に当てはまると思えない…
    こう言った人向けのコンテンツをつくってくれないと、内輪で盛り上がってるだけに見える

  • @koukisunjima7851
    @koukisunjima7851 9 หลายเดือนก่อน +1

    この転職のやつ一通り記事かパワポにして欲しい
    動画だと遡るの大変だし、自分のペースでできないところがあるからなあ…

  • @radiodj7663
    @radiodj7663 ปีที่แล้ว +12

    テレビ局とかマスメディアに就職するのは汎用性が低いからやめた方がいい。
    「芸能人と仕事ができる」という特殊な選民思想や内輪ムラの狭窄社会の承認欲求の満たし合い、褒め合い馴れ合いで生きていきたい人にはいいかもしれないが、給料は安いしブラック体質だし斜陽産業だしでいいことがない、それで若い時間をそこで消費してしまった挙句、いい年になって転職と言っても厳しい。

    • @user-mn5wp4gx5h
      @user-mn5wp4gx5h ปีที่แล้ว

      テレビはオワコンだからもう誰も就職しないんじゃないですか?

  • @user-em1cz3cr9e
    @user-em1cz3cr9e ปีที่แล้ว +8

    たまに遊びで転職サイト登録してみるけど、50歳は特にスカウトもないんだなぁという印象。どうやってここのコメントの人たちは見つけてるんだろう?

    • @subaru7635
      @subaru7635 9 หลายเดือนก่อน +1

      履歴書とか埋めるとこ埋めて置けばスカウトも来るかと。

    • @ajapon8565
      @ajapon8565 8 วันที่ผ่านมา

      45歳だけどガンガン来る

  • @t.ktmr1
    @t.ktmr1 11 หลายเดือนก่อน +3

    可視化=評価=競争
    競争の是非。が本質的な焦点。
    競争の域内では大いに議論すれば良いが、そこに本質的は答えがあるのか?を先に議論するべきでは?

  • @Kkknavkeiba
    @Kkknavkeiba 5 หลายเดือนก่อน

    今年大手に入社したが、全く出世したいと思えないのよな

  • @user-so8ge6eu9m
    @user-so8ge6eu9m 10 หลายเดือนก่อน

    アグリー

  • @fcmz
    @fcmz 3 หลายเดือนก่อน +1

    ハイクラス転職っていうネーミング変えたら??

    • @wiz-ws5wr
      @wiz-ws5wr 3 หลายเดือนก่อน +3

      何で?

  • @user-hn4yg9vw4z
    @user-hn4yg9vw4z ปีที่แล้ว +26

    こーゆー動画に女性って出てこないの不思議。

    • @user-wn5sv7mf1w
      @user-wn5sv7mf1w 4 หลายเดือนก่อน

      いまは女性採用積極だから

  • @yui-dokuson
    @yui-dokuson 4 หลายเดือนก่อน +3

    転職なんて何歳でもいつからでも出来るし、こういう議論の意味が分かりません。
    私は、牛乳専売所や自動車整備工場、電気設備会社にそれぞれ転職、一発で内定してきました。
    結局、年齢や学歴よりも、面接時の言葉遣いと誠実な態度があれば、五十過ぎても転職は余裕です。
    履歴書も市販のもので十分。

    • @kowloonjiro3439
      @kowloonjiro3439 3 หลายเดือนก่อน +5

      ハイクラスやいうてるやん。

  • @kawachinoossan
    @kawachinoossan ปีที่แล้ว +6

    ヘッドハンター世界ビッグ5 (エゴンゼンダ-・コーンフェリー・スペンサースチュアート・ハイドリッグストラグルズ・ラッセルレイノルズ) を活用して、50代でも新卒総合商社で培った英語力と営業力と経営力で、複数回の転職で年収3000万円超の外資系役員で成功している方が数名周りに居ますが、、、

    • @user-zn2xo5xh7k
      @user-zn2xo5xh7k ปีที่แล้ว +5

      何いってんだかわからん

    • @tt8760
      @tt8760 10 หลายเดือนก่อน +8

      他人の褌で相撲とってるけどあなたは?

  • @hightatsuya
    @hightatsuya 5 หลายเดือนก่อน +4

    まず前提から間違えていて、採用の現場において選考を重視し過ぎなんですよ。
    新卒も中途も。
    要は「できた」かどうかという成果ではなく、「できそう」という不確定要素で「あーでもないこーでもない」と何処の企業も真剣に悩んでいるわけですから。
    「何ができますか?」ではなく、「これをやってください」で、出来高払いと雇用契約の延長を決めれば済む話。
    もしそれができないならば、誰でも時間かければできることを既得権だとバレるのを恐れて、さもスキルが必要ありそうに虚飾しているだけ。
    そもそも「転職成功」って言い方もおかしいでしょう。
    人材派遣屋はそれがゴールでも、採用した企業と転職した人材はそこがスタートなのですから。

    • @user-qy7pj2nu7c
      @user-qy7pj2nu7c 2 หลายเดือนก่อน +1

      なんというか、こういう思考の人ってほんとにいるんですな。