【ゆっくり解説】見つかるはずなのに見つからない化石-ミッシングリンク-

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ม.ค. 2021
  • 参考書籍
    残酷な進化論
    amzn.to/3temmAT
    進化論はいかに進化したか
    amzn.to/3otTm48
    ↓Twitter
    / rui_science
    ↓チャンネルメンバーシップ
    / @ruiscience
    BGM
    【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
    ほのぼのワルツ【リコーダー】
    砕月町
    ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 1.1K

  • @RuiScience
    @RuiScience  3 ปีที่แล้ว +602

    3:38
    系統斬進説→系統漸進説(けいとうぜんしんせつ)

    • @Ray-tt8wl
      @Ray-tt8wl 3 ปีที่แล้ว +16

      お疲れ様です!

    • @user-on2yl4re7p
      @user-on2yl4re7p 3 ปีที่แล้ว +41

      道を切り開くみたいでカッコいい説

    • @lesserpandachannel
      @lesserpandachannel 3 ปีที่แล้ว +33

      斬新な説やなあ

    • @tmkz-tomokazu
      @tmkz-tomokazu 3 ปีที่แล้ว +25

      漸近線もだけど初見で絶対"斬"って読むやつ

    • @suicide._.404
      @suicide._.404 3 ปีที่แล้ว +7

      よくある間違いですねわかります

  • @html5sg-esk514
    @html5sg-esk514 3 ปีที่แล้ว +1581

    ダーウィン「ゆっくり進化していってね」

    • @akichan1376
      @akichan1376 3 ปีที่แล้ว +125

      みた人全員進化してそう

    • @user-jz4cr5gq6w
      @user-jz4cr5gq6w 3 ปีที่แล้ว +109

      おや?皆の様子が…

    • @user-wn9gj8vy1l
      @user-wn9gj8vy1l 3 ปีที่แล้ว +97

      @@user-jz4cr5gq6w Bボタン

    • @soreorenokotoka
      @soreorenokotoka 3 ปีที่แล้ว +57

      @@user-wn9gj8vy1l
      でって、でって

    • @salmon0141
      @salmon0141 3 ปีที่แล้ว +47

      ゆっくり退化していってね!

  • @user-ct8bf6vu6u
    @user-ct8bf6vu6u 3 ปีที่แล้ว +534

    時代が進んでいくごとに昔のことが分かっていくのって面白いな
    昔から遠ざかる程に昔のことが分かるって矛盾じゃないけど矛盾感

    • @popopo__poi
      @popopo__poi 3 ปีที่แล้ว +65

      着眼点が素晴らしい

    • @user-bh9dn3tg9v
      @user-bh9dn3tg9v 3 ปีที่แล้ว +29

      化石掘ったりして研究してる人たちの努力という蓄積だよ。

    • @shibari_4869
      @shibari_4869 3 ปีที่แล้ว +23

      時代が進むにつれ昔のことが分かる訳じゃなく、
      時代が進むにつれ技術が発展、技術が発展するにつれ昔のことが分かる
      って感じで技術の発展が間にあるからだろうな

    • @kaburagi-ch
      @kaburagi-ch 3 ปีที่แล้ว +16

      時間の経過によってデータの蓄積がおこり、それによって過去を推測する事ができるという事ですね!

    • @user-qj8lq3ho4p
      @user-qj8lq3ho4p 3 ปีที่แล้ว +2

      てか歴史の年代と比べて俺らの研究が発達してる年数はごくわずかで0に等しい

  • @user-tk2jn3bv6c
    @user-tk2jn3bv6c 3 ปีที่แล้ว +110

    侵食やら風化やら
    隆起や沈降、津波に地震、
    噴火にマグマなどの
    あらゆる変化・活動が起こる地球では
    化石はその形を長く残すのは奇跡なのではと感じました。
    だから
    何らかの影響で消滅した化石、
    謂わば「死した化石」は数多くあるのではと私は思います。

    • @shinkashita-hentai
      @shinkashita-hentai 3 ปีที่แล้ว +14

      言い方かっけぇし俺も思った。

    • @MoqMoq
      @MoqMoq 3 ปีที่แล้ว +20

      棒線部➀『死した化石』とは何か、文章中の言葉を用いて25文字程度で答えなさい

    • @shinkashita-hentai
      @shinkashita-hentai 3 ปีที่แล้ว +7

      @@MoqMoq 国語のテストかよw

    • @user-lf1jv9xw3b
      @user-lf1jv9xw3b 3 ปีที่แล้ว +3

      @@MoqMoq
      何らかの影響で消滅した化石
      p.s.25字だと本文短すぎないか??

    • @user-pd2jb5bm7y
      @user-pd2jb5bm7y 3 ปีที่แล้ว +2

      死せる(孔明)化石、生ける(中達)学者を走しらす。

  • @unikunn
    @unikunn 3 ปีที่แล้ว +901

    幼稚園の頃はモテて、今は女性に見向きもされなくなった
    私の青春ミッシングリンク

    • @user-ff2kj1dx2k
      @user-ff2kj1dx2k 3 ปีที่แล้ว +143

      退化してて草

    • @EthylAlcohol-C2H6O
      @EthylAlcohol-C2H6O 3 ปีที่แล้ว +36

      俺も中学の時はモテてたのになぁ……

    • @user-bh9dn3tg9v
      @user-bh9dn3tg9v 3 ปีที่แล้ว +147

      それはミッシングじゃなくてナッシングでしょ。

    • @roun-nekomin
      @roun-nekomin 3 ปีที่แล้ว +117

      ナ ッ シ ン グ リ ン ク

    • @fep2901
      @fep2901 3 ปีที่แล้ว +64

      人生にはモテ期が3回あると言われてますからあきらめないでください!
      ちなみに、私のモテ期は4歳、15歳、18歳でもう全部終わりました・・・

  • @user-os4xv2mf8b
    @user-os4xv2mf8b 3 ปีที่แล้ว +95

    以前の動画にあった、生物はそれぞれの安定した形質に落ち着くっていうのと合致してるんだね
    突然変異も大概は淘汰されちゃうけど、より安定するものが現れると、一気にそこにシフトしていくって訳か

  • @user-wv8ne9eh5m
    @user-wv8ne9eh5m 3 ปีที่แล้ว +260

    中間型化石の不在による進化論の否定から、進化論がより論として進化する
    学問での批判の重要性が分かりやすい

    • @user-sb9bd9gj5k
      @user-sb9bd9gj5k 3 ปีที่แล้ว +1

      しすさす

    • @user-ie5fn4di3k
      @user-ie5fn4di3k 3 ปีที่แล้ว +7

      アウフヘーベンですな

    • @koi_A4
      @koi_A4 3 ปีที่แล้ว +22

      学問の中での批判と議論で起こるアウフヘーベンって良いよね。「はい論破」とか誰かの真似して2chで言ってる奴らに知って欲しいわ…

    • @illdaddy6724
      @illdaddy6724 2 ปีที่แล้ว +11

      @@koi_A4 まあやつら知的好奇心なんて微塵も持ち合わせてないカスだからな

  • @tan.j.vostok
    @tan.j.vostok 3 ปีที่แล้ว +38

    私を「中間化石って結構みつかってるんやな」派にした本は ブライアン・スウィーテク: 「移行化石の発見」, 文春文庫, 第1版 (2014). ミッシングリンクに興味があって、10~15年前のこの分野の広く受け入れられていた考えに興味がある方にはお勧め。

  • @nekogami-rinne
    @nekogami-rinne 3 ปีที่แล้ว +177

    わい洞窟に埋まってた貝の化石見つけてめっちゃ喜んでたw

  • @mitsuki_sazyou
    @mitsuki_sazyou 3 ปีที่แล้ว +378

    バッタの群生相や性転換する魚。
    豚の野生化(急速に毛と牙が生える)などを見ると、急速に変化するというのはそこまでありえない話ではないと分かる。

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +75

      あとは時間の概念に人間の感覚が追いつかないんでしょうね
      何万年ってのが進化にとってどれだけ影響与えるものかを寿命80年ぐらいの人間に理解するのは難しいです

    • @user-xp1dv6dk2k
      @user-xp1dv6dk2k 3 ปีที่แล้ว +10

      @@user-smaykad
      考えるな、感じろ…ってことなんですかね

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +21

      @@user-xp1dv6dk2k 理屈ではわかっていても感覚とずれてしまうんだと思います
      大きさについても同じで、宇宙の大きさや逆に細菌レベルの小ささが理解しにくいというのもあります

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 3 ปีที่แล้ว +17

      まあ、カンブリア大爆発なんてことも起こっているしね。

    • @ken-cw5cw
      @ken-cw5cw 3 ปีที่แล้ว +11

      単純にここ100年くらいで日本人の体型がかなり変わったね。
      身体半分に切っても再生する生物がいるくらいだからありうるけど、大きな進化はやっぱり時間がかかりそうだね。
      胎児が体内で進化の過程の姿を見せるように、過去の形はDNAに刻まれてるから変化しやすいのかも。
      過去になった事のない変化はDNAに刻まれてないから時間がかかるような気がする。

  • @simagram1263
    @simagram1263 3 ปีที่แล้ว +169

    生物が進化によって環境変化に適応して生き残るなら早さも求められるのも当然なのかも。数百数千年もかけてゆっくり進化していたらその前に絶滅してしまう可能性の方が早く、進化スピードがより早く数年間で環境適応できる種が生き残ってきたと考えると不思議ではなさそう。

    • @phantomliam5002
      @phantomliam5002 2 ปีที่แล้ว +1

      今のコロナみたいなもんかな

    • @hal9741
      @hal9741 2 ปีที่แล้ว +1

      生物の大量絶滅が何回も地球で起きているが、それは瞬間的に起きた訳ではなくて、数万年数十万年単位での絶滅と言う事が分かっている。人の一生なんてものではなく、人類の文明の歴史、数千年なんてまだまだ短く、人類の誕生300万年程度の時間を掛けて絶滅している。恐竜の絶滅もユカタン半島の隕石落下で瞬間的に死んだのは一部でしかなく、そこから、寒冷化した地球で人間の感覚では徐々に地球の歴史から見たら瞬間的に数万年掛けて絶滅して行った訳。それに適合したのが鳥類と言う訳。

  • @user-we4ky8fv4i
    @user-we4ky8fv4i 2 ปีที่แล้ว +43

    ミッシングリンクにも近い話で、突如として現代まで続く生物の大まかな系統(ボディプラン)がほぼ出揃ったと言われている「カンブリア爆発」についても、いつか機会があれば解説してくれると嬉しいです

  • @to5838
    @to5838 3 ปีที่แล้ว +485

    神は信じるけど、偶然は信じないってことか

    • @user-ui1st9zn3u
      @user-ui1st9zn3u 3 ปีที่แล้ว +48

      神の存在があるないが分からない今はそう受けとられても仕方ないけど神が存在しないっていう根拠もないからなにが正しいかわかんないよね

    • @ferram9095
      @ferram9095 3 ปีที่แล้ว +14

      髪を信じる≒運命論
      なんじゃない?

    • @user-fv7fy6wy8g
      @user-fv7fy6wy8g 3 ปีที่แล้ว +63

      @@user-ui1st9zn3u 存在する根拠がないから存在しない と 存在しない根拠がないから存在する は全く違う

    • @to5838
      @to5838 3 ปีที่แล้ว +25

      @@user-ui1st9zn3u 確かにいないという証明が難しい以上いる可能性もあるけど、いるならもっとわかりやすくさ、口座に数億円振り込んでくれていたら信じるんだけどね〜w
      こんなこと言ったら、信仰者に叩かれそう

    • @tomahawksamurai
      @tomahawksamurai 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-ui1st9zn3u 確かにそういう見方もできるかもしれませんね。まあ個人的には、存在する証明ができない→それがつまり存在しない証明である、という気もするけど、このパラドックス的なの何か定義づけられたりしてるのかな?ややこしいですね。
      友人のクリスチャンは「ミッシングリンクの化石は見つかっていない。つまり存在しない。したがって、進化は起こらない」と言い切っていましたが。

  • @dekamega999
    @dekamega999 3 ปีที่แล้ว +6

    一番重要なのは断続説と漸進説は排他的ではないということです
    一気に変化が進む進化があれば、他方で中間型化石、移行化石が充分見つかるほどの斬新的な進化もあるのが化石証拠、及び分子遺伝学的な証拠が示す事実です

    • @dekamega999
      @dekamega999 3 ปีที่แล้ว +3

      断続平衡説を主張したグールドがちょっと人間的に問題があるのが、ダーウィニズムの補強論の1つにすぎない断続平衡説を「ダーウィンの言っていたことは誤りで、この完全な新説の方が正しい」みたいな売り出し方を自説に対して行ったことです。
      このことはグールドが死んだ後でもドーキンスら多くの科学者から批判されている点です

  • @hyron_aka4761
    @hyron_aka4761 3 ปีที่แล้ว +139

    断続平衡説には異論はないのですが、そもそも「化石が見つかるはず」という前提がおかしい。化石になるには、死んですぐに腐敗や変質から遮断されるという偶然(例えば粘土質の土砂に埋まるなど)が必要なわけで、生物全固体でみたら可能性は何十億分の一もないだろう。化石が残っていない生物種のほうが圧倒的に多いと考えるべきだと思う。

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c 3 ปีที่แล้ว +30

      「化石が残る」っていうのがそもそも奇跡的な現象だもんねえ。

    • @nanasanmohumohu
      @nanasanmohumohu 3 ปีที่แล้ว +16

      仮に残ったとしても地震や大陸の移動で壊れてしまう可能性があるってどこかで聞いたなぁ

    • @ozzy1790
      @ozzy1790 3 ปีที่แล้ว +8

      同種の個体が多ければ化石として残る可能性は比較的高まると思いますが、それでも低いほうでしょうね。それこそプレートが地球内部に沈み込んで化石が見つからないってこともありそうですし。

    • @akihakanashiki
      @akihakanashiki 3 ปีที่แล้ว +10

      4:20頃にそう述べてますね。

    • @arigatospecial5638
      @arigatospecial5638 3 ปีที่แล้ว +9

      そう考えると恐竜とか三葉虫とかほんとに山ほどいたんすかね

  • @user-rk3vl5mb9s
    @user-rk3vl5mb9s 3 ปีที่แล้ว +4

    進化論系の動画でもこれは特に面白い情報が多かったです。

  • @user-zp1yx1jm1h
    @user-zp1yx1jm1h 3 ปีที่แล้ว +117

    ミッシングリンクって「missing link」で「失われた繋がり」という意味で、始祖鳥は現在の鳥と遺伝的関係がないことが主流な説とっています。

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z 3 ปีที่แล้ว +9

      自分も「接続」の方だと思ってWikipedia見たら「失われた環」になってて・・・「それはringなんじゃね?」と(^_^;

    • @serosaful
      @serosaful 3 ปีที่แล้ว +24

      @@user-mi1wk3ms1z
      輪じゃなくて環のほうですので
      linkで合ってますね。
      繋がりって意味の環ですね。

    • @itua_san
      @itua_san 3 ปีที่แล้ว +7

      @@serosaful 環って事は進化の先はまた最初に戻ると(名推理

    • @wiffy1346
      @wiffy1346 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-mi1wk3ms1z
      link of a chainとも言うから別に変ではない…?

    • @zomzon8274
      @zomzon8274 2 ปีที่แล้ว +1

      ringとlinkだと違いがわかりやすい。輪と環だと両方「○」をイメージしてしまって何が違うのか分からなくなってしまう_(:3 」∠)_

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero 3 ปีที่แล้ว +138

    そもそも、化石になること自体が極めて稀なんだから、化石として見つからないことの方が当たり前なんだよって、そこにも言及してほしかったなぁ。。

    • @himos1553
      @himos1553 3 ปีที่แล้ว +40

      極めて稀じゃなかったら今まで地球に生まれて死んだ生物の量を考えると
      見える地面全部化石になっちゃうほどですものね

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 3 ปีที่แล้ว +7

      @@himos1553
      それな

    • @syou08070807
      @syou08070807 3 ปีที่แล้ว +11

      そもそも化石になりやすい、なりづらいといった天候や天変地異の時代もきっとあるよね。

    • @user-ei8ck7gz3n
      @user-ei8ck7gz3n 3 ปีที่แล้ว +29

      中間化石が少ないからうんぬんという話は、防犯カメラに写っていない犯罪は存在していないみたいな議論だと思いますね、個人的には

    • @menoururi
      @menoururi 3 ปีที่แล้ว +6

      なったところで、それが正当に発表や維持されるかといえば疑問でしか無い。
      今都市部や遺跡があったところから化石が出るかどうかすら怪しい。何故なら都市や遺跡が建てられるときにはそこを掘るんだから。
      で、化石が出てきたところで「やたら柔らかい石」として捨てられるだけ。人間の骨すら都市伝説的には「工事中に出てきても隠蔽」されるとか。
      そりゃ「計画第一」だもの。いちいちそんなもんに構ってちゃ工事が遅々として進まん。
      さらにだ、中間種的なのが出てきても、「コレは同一でもう保管済みだからポイーね」って例もあるだろうし(時代的な観察不足)そもそもが捏造説すらもありうる(人魚のミイラ)
      ミイラで言えば、ハムナプトラでも言われてるように当時は「めっちゃ良い燃料」や「めっちゃ胡散臭い薬の原料」だったそうだから、
      それだけでもまず保存と維持、保護も難しいだろうよ。

  • @user-pi8ot4ob4y
    @user-pi8ot4ob4y 3 ปีที่แล้ว +15

    一部地域で開発された、うまい料理のレシピが
    爆発的に世の中に広がるのに似ている気がする。

  • @tenserpirate9455
    @tenserpirate9455 3 ปีที่แล้ว +198

    進化論も進化してんなぁ

    • @user-ch6vb8eu1d
      @user-ch6vb8eu1d 3 ปีที่แล้ว +3

      これは!?伸びるな…

    • @ume6787
      @ume6787 3 ปีที่แล้ว +2

      ∩( ͡° ͜՞ةڼ͡° )∩ンヒィィィィィャァァァゥマィイイイイ

    • @shuignorance1140
      @shuignorance1140 3 ปีที่แล้ว +5

      7:50

    • @user-panpanpani
      @user-panpanpani 3 ปีที่แล้ว +2

      進化論進化論

  • @MrRock-no9pe
    @MrRock-no9pe 3 ปีที่แล้ว +167

    人間だけが進化論に当てはまらないっていうダーウィンの発言好き

    • @user-hj4oi6dv6n
      @user-hj4oi6dv6n 3 ปีที่แล้ว +144

      あれはなんとかダーウィンが生き延びる為の予防線だったと言われてますね。
      当時のキリスト教原理主義の社会でヒトも進化したとか言っちゃったら一瞬で殺されちゃうでしょうね。

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 3 ปีที่แล้ว +73

      いや、がっつり人間も進化で生まれたと言ってめっちゃ叩かれて生命の危機を感じたから詭弁を言っただけだよ。ただの処世術。

    • @user-ys1wo9mz1g
      @user-ys1wo9mz1g 3 ปีที่แล้ว +170

      ダーウィンも死なないために環境に適応したってことか。

    • @user-bf7fp2rk1p
      @user-bf7fp2rk1p 3 ปีที่แล้ว +35

      これが進化か

    • @user-yv1vg9ks8s
      @user-yv1vg9ks8s 3 ปีที่แล้ว +25

      人はいつまで宗教に縛られるのか、、。

  • @user-fy2rs8rd7g
    @user-fy2rs8rd7g 3 ปีที่แล้ว +147

    系統漸進説も断続並行説両方とも間違っていないと思うんだよな。ガラパゴスのフィンチみたいに環境の変化や天敵が少なければ前者、ハワイのコウロギみたいな状況なら後者みたいに。

    • @star_field_origin
      @star_field_origin 3 ปีที่แล้ว +35

      ここに系統漸進的断続平衡説を提唱します。

    • @user-zx8zy3ud7r
      @user-zx8zy3ud7r 3 ปีที่แล้ว +14

      どっちが正解どっちかが不正解って分けようとするから齟齬が生じるんよね。

    • @jejejemm9096
      @jejejemm9096 3 ปีที่แล้ว +2

      環境の変化や天敵が少ない場合は同種間の競争が激化するので結局進化は急激になる

    • @jejejemm9096
      @jejejemm9096 3 ปีที่แล้ว +11

      @坂部郁人 「置き換わった後の時間」が大事なのよ
      系統漸進説では生物の進化は常にちょっとずつ進んでて「安定」はしないことになるから

  • @m.kurokawa6280
    @m.kurokawa6280 3 ปีที่แล้ว +112

    なるほど、僕の頭髪の量も突然変異なわけか

    • @user-kf6mo6gt9t
      @user-kf6mo6gt9t 3 ปีที่แล้ว +29

      ただの(後)退化じゃないですかね

    • @I1I1I-yuyuko-konpaku
      @I1I1I-yuyuko-konpaku 3 ปีที่แล้ว +3

      ただ単に毛根が全滅してるだけですね(バッサリ)

    • @user-qb6hm5es5i
      @user-qb6hm5es5i 3 ปีที่แล้ว +5

      ストレス環境下による急激な進化(後退)かな?

    • @rwdpostqan390
      @rwdpostqan390 3 ปีที่แล้ว +1

      日光に対して抵抗を失っているので、退化ですねw
      日本だと種の保存が難しくなったかもだけど、海外だと変わらんのよね。

    • @boiledhard1997
      @boiledhard1997 3 ปีที่แล้ว +6

      Amazon創業者と同じ髪型って思えば、急に誇り高くなる。

  • @gallole9169
    @gallole9169 3 ปีที่แล้ว +338

    Twitterで1部流行ってる、「遺伝的アルゴリズムでエッチ画像を生成する」というツイートで実感したが、
    初めはただのモザイクだったのに、1度肌色が見えると、急速的に形を作り始めたから、
    俺は断続並行説を信じるよ。

    • @tanaya0503
      @tanaya0503 3 ปีที่แล้ว +57

      その話詳しく聞かせて

    • @user-ph2vl4fe4m
      @user-ph2vl4fe4m 3 ปีที่แล้ว +8

      @@tanaya0503 それな

    • @user-rp4gm8vk9s
      @user-rp4gm8vk9s 3 ปีที่แล้ว +12

      めっちゃ気になる

    • @hentaiyojo
      @hentaiyojo 3 ปีที่แล้ว +14

      最近かなりエッチになりましたね

    • @zengimikku3962
      @zengimikku3962 3 ปีที่แล้ว +8

      おい、もっと教えろ

  • @user-eq8ux7pt7n
    @user-eq8ux7pt7n 3 ปีที่แล้ว +8

    俺は『数万年前にいた1世代前の知的生命体が掘り起こしてしまった説』を推していきたい。

  • @tecstrida2011
    @tecstrida2011 3 ปีที่แล้ว +10

    緩やかな継続漸進説と急激な断続平衡説の組み合わせのようなパターンもありそうな気がする。
    ネアンデルタール人は部分的には交配可能な程度には近いが性質の異なるサピエンス人に緩やかに、惑星規模で見れば急速に根絶されてしまった。

    • @user-panpanpani
      @user-panpanpani 3 ปีที่แล้ว +1

      たしかに、意外と盲点だった

    • @Merasa_
      @Merasa_ 2 ปีที่แล้ว

      急速にといっても、何万年単位だから現代人にはピンとこなそうだね

  • @user-sn7cw6mw2g
    @user-sn7cw6mw2g 3 ปีที่แล้ว

    とても面白かったです。ありがとうございます。次回も期待しています。

  • @moikeru1
    @moikeru1 3 ปีที่แล้ว +4

    小型のキリンが見つかったニュース見ると、A→Cになることもありうると思う。
    化石化するには生きたまま、もしくは死んですぐに泥とかに覆われるイベントが起こらないと、普通に風化して消え失せると思うので、あらゆる生物種の化石がポンポン出てくるわけもなし。

  • @user-ll1pn3nb2e
    @user-ll1pn3nb2e 3 ปีที่แล้ว +3

    個人的には、公害で変化した木の色に凄い少ない世代で適応した蛾の話が好きですな
    キリンの前世代と言われるオカピ?か何かはキリンと同じ血管がオカピの時点で搭載されてた話も興味深いですね
    進化の余地のある生物が進化するのだとすれば、既存の生物の進化も読める可能性があるとかロマンチックですね

  • @kylis9
    @kylis9 3 ปีที่แล้ว +5

    「自然に進化したにしては生物の構造はあまりに複雑すぎる」
    むしろ自然に進化したからこそ複雑な構造になるのでは?と思いました
    増築や改築を繰り返した建物が、改装前と比べて単純な構造ではなくなっていくのと似ている気がします

  • @user-xu8yo9uz2u
    @user-xu8yo9uz2u 2 ปีที่แล้ว +1

    昔の理科教育は進化について用不要説、適者生存説、突然変異説と用語と簡単な説明だけで済まされてきて教師もそれ以上の知識がなく消化不良で来てしまっていた。しかしこの説明を聞いてやっと腑に落ちました。70年の人生ですがいろいろ学べてありがたいです。

  • @user-iy2vd5kf9w
    @user-iy2vd5kf9w 3 ปีที่แล้ว +3

    中間型が見つからないから進化論は間違い!

    中間型が見つかる

    進化前と中間型の中間が見つからないから進化論は間違い!!

    中間型の中間型が見つかる

    進化前と中間型の中間型の中間が(以下略)

  • @teukleides5452
    @teukleides5452 3 ปีที่แล้ว +20

    つまり500年もあれば火星でゴキ○リがゴリマッチョに進化しても不思議じゃないってことか…

    • @RM-ss9mq
      @RM-ss9mq 3 ปีที่แล้ว +3

      ゴキブリの500年ってなると、250世代とかのレベルになるんだろうから、何が起こっても不思議じゃなさそうよね。
      あいつら、自分達の限界致死量だの毒物耐性ぐらいは、簡単に獲得しちゃう生物だしね。

    • @sangatamar
      @sangatamar 3 ปีที่แล้ว +1

      それはマンガ家の都合w

    • @SIRACCHI
      @SIRACCHI 2 ปีที่แล้ว

      見つけたゴキブリに全部重りを貼り付けて行けばそのうち。

  • @gadget-love
    @gadget-love 3 ปีที่แล้ว +11

    いつもタメになる動画ありがとうございます!

  • @user-lb1ok6vc7i
    @user-lb1ok6vc7i 3 ปีที่แล้ว +10

    シーラカンスとかいわゆる生きた化石って言われた生物って凄いな
    ずっと姿が変わらないってことは、どんな時代や環境になっても進化する必要がないほど元々完成されてる生物ってことだもんな

    • @haabokkuri
      @haabokkuri 2 ปีที่แล้ว +5

      カブトガニ君はそろそろ血を抜かれない為に進化した方がいい。

    • @user-jj4ol5lq2x
      @user-jj4ol5lq2x 2 ปีที่แล้ว +2

      そう考えると環境変化ばかりの地上で生きてきたゴキブリくんはすごいんだなって……

    • @user-zf6bd5bo1z
      @user-zf6bd5bo1z ปีที่แล้ว

      見た目がキモすぎるという理由だけで人間に殺戮されまくってしまうかわいそす

  • @Oyajinchi
    @Oyajinchi 3 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です。
    確かに進化論も後者のほうがしっくりくるなぁ

  • @虫好きな吉良
    @虫好きな吉良 3 ปีที่แล้ว +3

    6:57 ちなみにこのコオロギと天敵(コオロギに卵を産むハエ)は元々南北別ルートから島に乗り移り定着した種
    生き物の偶然の出会いが相互作用しあって進化が促進される例としても有名

  • @mattyan-tu5jo
    @mattyan-tu5jo 3 ปีที่แล้ว +55

    次は、分子遺伝学の観点から見た進化生物学の話をして欲しいなぁ。
    いきなりだと分からないと思うからその前に、遺伝学とかの動画を出してから。

  • @user-rd6rp4qi6p
    @user-rd6rp4qi6p 3 ปีที่แล้ว +16

    進化論ってはいはいダーウィンね、とか思ってたらアホみたいに難しくて単位落としたわ

    • @user-di3ug2es1v
      @user-di3ug2es1v 3 ปีที่แล้ว +4

      単位落ちたニキ強く生きて

    • @user-nf7lc9ht8m
      @user-nf7lc9ht8m 3 ปีที่แล้ว +2

      わかる。
      意外と進んでてダーウィンってもう古典進化学なんだよな

    • @user-sy4ke9ei3z
      @user-sy4ke9ei3z 3 ปีที่แล้ว

      そらダーウィンは地質学者だし。

  • @sasasisosose1326
    @sasasisosose1326 3 ปีที่แล้ว +19

    カエルの奴は直近の研究の奴だな。あんなマイナーなニュース(プレスリリース)を見る奴がこんな所に居るとは思わなかった。(いい意味で)

  • @itukikoganei
    @itukikoganei 3 ปีที่แล้ว +8

    第1の自我のある生命が誕生したの謎過ぎない?
    そいつは一体どこからどのようにして…

  • @user-tp1si8wj8t
    @user-tp1si8wj8t 3 ปีที่แล้ว +3

    生物は全て神が創造した。って主張されるとその時点で話が終わるから建設性の欠片も無いのよな

    • @user-sk2vt1vk9w
      @user-sk2vt1vk9w 3 ปีที่แล้ว +1

      神は誰が創造したの?ってなるよね

  • @user-fc8ng1en9m
    @user-fc8ng1en9m 3 ปีที่แล้ว +7

    5:05 一部の地域で魔法使いが生まれたら、全人類が魔法使いになれるということか…!!!!

    • @shtm2098
      @shtm2098 3 ปีที่แล้ว +5

      魔法使いは遺伝子を残せない童貞だから魔法使いなんやで...

  • @user-hashibiro029
    @user-hashibiro029 3 ปีที่แล้ว +45

    gkbrがやたら殺虫剤に強くなってくのは断続平衡的に進化してったからだった…?
    怖いなぁ

    • @user-hg2id9ml5q
      @user-hg2id9ml5q 3 ปีที่แล้ว +15

      結局パワーで物理的に破壊するのが一番なんよね

    • @user-mm2tr5id6h
      @user-mm2tr5id6h 3 ปีที่แล้ว +4

      @@user-hg2id9ml5q
      \グシャア/
       □□□□(閲覧規制)

    • @user-hg2id9ml5q
      @user-hg2id9ml5q 3 ปีที่แล้ว +4

      @@user-mm2tr5id6h
      ノシ<パンッ

    • @user-dz4hc2ph7v
      @user-dz4hc2ph7v 3 ปีที่แล้ว +5

      @@user-hg2id9ml5q その内潰せなくなるぞ

    • @user-zm5li1gx5w
      @user-zm5li1gx5w 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-dz4hc2ph7v
      ワイ「...やったか?!」

  • @yukkuri_labo
    @yukkuri_labo 3 ปีที่แล้ว +21

    化学だけでなく、幅広い分野の解説ができるのすごい。しかも分かりやすい

    • @tse_tetyoutyo
      @tse_tetyoutyo 3 ปีที่แล้ว +3

      そうそれ。知識0からでも理解出来る

  • @yuutaUN
    @yuutaUN 3 ปีที่แล้ว +34

    5年で進化…マジか…これは中々歴史辿るのは難しそうですね…
    勉強になります

  • @user-rk1lc3eq1x
    @user-rk1lc3eq1x 3 ปีที่แล้ว +55

    なんかの本で「環境に適した性質を持つ個体が生き残っただけ」っていう説を見かけた。個人的にはこれが一番好き。

    • @namaha_mate
      @namaha_mate 3 ปีที่แล้ว +10

      前の動画で言ってたまんまで草

    • @user-rk1lc3eq1x
      @user-rk1lc3eq1x 3 ปีที่แล้ว +11

      @@namaha_mate これかth-cam.com/video/6uIvR9MOMSY/w-d-xo.html
      なんや、ダーウィンの説やったんか。長沼毅『辺境生物はすごい!』(幻冬舎、2015)っていう本で見かけたから、わりと新しい説だと勘違いしてた。当時の自分は読解力が弱かったみたい。
      ありがとう。自分が誤解してることに気づけたわ。ここで指摘してくれなかったら、また自信満々に、あたかも新説かのように他人に教えてしまうところだった。

    • @user-xf9bt2ki4t
      @user-xf9bt2ki4t 3 ปีที่แล้ว +24

      学校でもそう習ったわ。環境に合わせて進化するんじゃなくて、適当に進化して都合の良いものが生き残るってやつよね

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +1

      あとは環境にそれほど適してなくても大量にしかも素早いペースで子孫を増やせる生き物なら生き残りそうですね

    • @user-wf2bs4hr8m
      @user-wf2bs4hr8m 3 ปีที่แล้ว +8

      自然選択説ってやつ

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi 3 ปีที่แล้ว +1

    今新しい研究で細胞内の遺伝子DNAにはDNAスイッチと呼ばれる部分があって今生きている親のほうが環境などによりDNAスイッチがON、OFF,することで進化の一部が始まってしまいそれがその子孫にも伝わって行くことが分かってきました。そうすると進化は我々が考えているよりもっと早く進むのかもしれません。

  • @littlechama5489
    @littlechama5489 2 ปีที่แล้ว +4

    地球平面説とか進化論の否定とか多数派ではない考えの紹介してくれるの、視野が広がってありがたい

  • @ch-ky6ho
    @ch-ky6ho 3 ปีที่แล้ว +3

    鳴かないコオロギとかただのゴキブリじゃん

  • @carzi3639
    @carzi3639 3 ปีที่แล้ว +1

    科学は奥が深くていいですねぇ

  • @yurikamome6
    @yurikamome6 3 ปีที่แล้ว +2

    環境の大変化の時が進化が促進されるという、多くは絶滅し、進化したものが生き残る分岐となる
    足跡が化石になるのが驚きだけど

  • @user-mf7dp3mh5e
    @user-mf7dp3mh5e 3 ปีที่แล้ว +189

    これまでいた全ての生物が化石になってるはずって考える方が無理がない?

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c 3 ปีที่แล้ว +62

      化石として残るのって偶然が重なった結果だからねえ。
      遺骸が風化しちゃって全く化石にならない地域だってたくさんある。
      そういう地域で生きてた生物は存在を確認することすら出来ない。

    • @AKIRA-xl6qj
      @AKIRA-xl6qj 3 ปีที่แล้ว +64

      前提がそもそもおかしいよなあ。
      化石が見つからない→存在が認められないって、世の中の真理ではないと思う。
      否定の証明は難しいが。

    • @xenon441
      @xenon441 3 ปีที่แล้ว +13

      それにしても出てくる化石が少ないと思うけどなぁ…

    • @user-nf7lc9ht8m
      @user-nf7lc9ht8m 3 ปีที่แล้ว +29

      そもそも原則化石になんかならない

    • @Hikakin_TV
      @Hikakin_TV 3 ปีที่แล้ว +13

      そんなにみんな化石になってたらあんな高くないわな。

  • @qvlmowa3451
    @qvlmowa3451 3 ปีที่แล้ว +18

    突然変異した遺伝子がたまたま環境に適応できる遺伝子やった場合に、急速に広まるんか

  • @user-jl5xd8fe5m
    @user-jl5xd8fe5m 3 ปีที่แล้ว +7

    短い時間で似た遺伝子が合わさると一気に進化するのかも?
    安定した時代では多くの個体が思い思いに交配するから混ざり合って遺伝子に変化が起こりにくいけど、淘汰圧がかかると生き抜くのに適した個体がほとんど(近親交配に近い状態)になって、そこからさらに交配するとなると環境に適した遺伝子+今まで発現しづらかった潜性遺伝子を持った生物が誕生することでこれまでに見られなかった特徴を持てるようになるから、様変わりした環境の中で素早く最適を見つけられるのかなと妄想

    • @ozzy1790
      @ozzy1790 3 ปีที่แล้ว

      それ、自然選択説ですね。

    • @shinsa82
      @shinsa82 3 ปีที่แล้ว

      ボトルネック効果がかかるってことですかね?

  • @user-cs6up4ro5t
    @user-cs6up4ro5t 3 ปีที่แล้ว +21

    生物Aと生物Cの間に子供が作れるんだと個人的には思ってる
    AーA
     ❘ 突然変異
    CーA
      |
      | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    CーA  A   CーA
       | |
    : :
    みたいな感じで

    • @user-ny2hm6vw6x
      @user-ny2hm6vw6x 3 ปีที่แล้ว

      キメラみたいな?

    • @user-ky6bm8xg2v
      @user-ky6bm8xg2v 3 ปีที่แล้ว +8

      訳あって絶滅しましたの本に他種の動物と子孫を残せてしまうが故に本種の子孫が消えたなんて話もあるし、そうかもしれない。

    • @user-si4lp7dq1s
      @user-si4lp7dq1s 3 ปีที่แล้ว +1

      AとCが交わったら中間の生物(B)ができるんじゃ………

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-si4lp7dq1s
      そういう場合もあるが出来ない場合もある。
      メンデルの法則を検索してみるとわかりやすいぞ。

    • @user-mc6ev3zw7j
      @user-mc6ev3zw7j 3 ปีที่แล้ว

      ホモサピエンスとネアンデルタール人にもそんな関係があったとかなかったとか
      これも理由の一つになりそう

  • @user-bm9je2ie7u
    @user-bm9je2ie7u 3 ปีที่แล้ว +9

    コオロギとカエルの例すごいな

  • @user-cr6mk2ur1f
    @user-cr6mk2ur1f 3 ปีที่แล้ว +21

    奄美大島のカエルの研究は今年の農工大のプレスリリースに載ってたな

  • @ycos001
    @ycos001 3 ปีที่แล้ว

    なんか、アナログ vs デジタル みたいな感じで、面白かったです。

  • @user-ei8ck7gz3n
    @user-ei8ck7gz3n 3 ปีที่แล้ว +15

    昔の学者は様々な特徴を喧々諤々論議して分類や系統図を作ってたんだけど
    今はもう遺伝子が読めるんでずるいよね、直接答えが見れちゃう

    • @user-ms2jt8yu3m
      @user-ms2jt8yu3m 3 ปีที่แล้ว +5

      それは昔の学者達の頑張りのおかげなんだしずるいとかない気がする

    • @user-wh1fh1io6t
      @user-wh1fh1io6t 3 ปีที่แล้ว +5

      今でも系統図はコロコロ変わってますよ
      遺伝子はあくまで参考材料の一つに過ぎないんで

    • @user-ei8ck7gz3n
      @user-ei8ck7gz3n 3 ปีที่แล้ว +1

      解析する遺伝子の選択やデータ処理によって結果がブレるだけで、究極は頭索類尾索類問題のように全ゲノムを解析してしまえば良いのです。
      どんどんその方向に向かうでしょう。

  • @mekatuti
    @mekatuti 3 ปีที่แล้ว +46

    なんかあれだな
    車とか飛行機の試作品みたいな感じみたいだな
    だって試作品を参考にして製品を作るから、試作品自体は一つか二つくらいしか作らないからね。

  • @user-fy5kp5po1k
    @user-fy5kp5po1k 3 ปีที่แล้ว +11

    人間が猿からの進化なら、体毛が無くなるのはおかしいとか聞いたことあるな。これから化石が見つかって進化の歴史がひっくり返る展開とか面白いですね(´∀`)

    • @万卜人のオタク夜話
      @万卜人のオタク夜話 3 ปีที่แล้ว +1

      体毛については人類アクア説てのがある
      ま、トンデモ説とされているけど

    • @tecstrida2011
      @tecstrida2011 3 ปีที่แล้ว +4

      例えば真夏に毛皮のコートを纏ってランニングをするなんて考えるだけで息切れしそうですが、
      アフリカのサバンナで走り回って狩りをするにあたって、熱の籠る体毛は持久力を削いだという説がありますね。
      カバやチーターを始めとするアフリカの動物は瞬発力はありますが持久力が低いので、背の高い人間なら平野を見渡せば発見出来る距離に居て
      何人かの死者を出しながらなら見える限り追い回して石つぶてや槍で攻撃してで最終的に仕留められたのではないかと私は考えています。
      豚も野生の猪と比べると毛が薄いですし、恐らく原始的な毛皮の服を纏う程度の知能がついた段階で体毛は完全に邪魔になり似たような変化が起きたのでは。

    • @jiamu0706kk
      @jiamu0706kk 2 ปีที่แล้ว

      歴代の「ジェームス・ボンド」役の胸毛の進化・・

  • @user-lf3zq8fd1u
    @user-lf3zq8fd1u 3 ปีที่แล้ว

    うぽつです!!ア、ア、アメイジング!!
    ハワイのコオロギ!奄美のカエル!断続平行説!昭和時代には聞かなかった説ですね!分かりやすくてリスペクト!!
    ジャンプ漫画の「未確認少年ゲドー」(岡野剛)にも進化論に触れている描写がありました!
    時々拝見しているのに登録してなかったすみません!登録&通知設定しました!!

  • @user-lz3vv9jq1y
    @user-lz3vv9jq1y 3 ปีที่แล้ว +1

    古生物学の権威リチャードオーウェンは進化論に真っ向反対してたってのすごい皮肉感があって好きなんだよなぁ
    自分の研究成果によって信仰を否定することになっちゃうのよ

  • @user-zx7zn7nt6p
    @user-zx7zn7nt6p 3 ปีที่แล้ว +3

    これ聞いてたら人間は科学に頼ってしまって自身の進化を絆す機会を失ってるように思えるんだけど科学を生み出せる脳が進化した証なのか...。色々考えさせられるね

  • @inndosiki
    @inndosiki 3 ปีที่แล้ว +5

    確かに、コロナもいろんな変異をして変位の一部が爆発的に増えてるしな

  • @test-test
    @test-test 3 ปีที่แล้ว +2

    あのアフリカ中東で大発生したバッタも群生バッタに変身するもんな
    進化というより変化なのかな

    • @user-wz1hx8gn8u
      @user-wz1hx8gn8u 3 ปีที่แล้ว

      それは進化ではないです。今ある遺伝子の中に栄養状態に応じて体の性質を変える仕組みが備わっているんです。

  • @migmigch
    @migmigch 3 ปีที่แล้ว +1

    あくまで素人考えなのですが。
    動画内でキリンが例に出されていましたので、キリンで説明します。
    ・ある時ある場所で、突然変異的に首が長いキリンが産まれた。
    ・その首の長いキリンは元々のキリンと交配して、また首の長いキリンが産まれた。
    ・そのようにして首の長いキリンが増えていく。
    ・そして首の長いキリンは他のキリンでは届かない高さの食物を得られ、自然に首の短い元々いたキリンが淘汰されていく。
    ・つまり中間種が存在せず、突然変異から産まれた種が同種を増やしていき、その特徴から生存競争にも生き残り易くなった。
    ・突然変異が起こるのは、その種が生き残るために必要な時に起こるのだと考える。つまり突然変異は必然的に起こる、という考えです。
    ・キリンでいうとすれば、種の生存を危ぶまれる状態があったから突然変異として首が長く食物を得る事が出来るようになり種を存続させることが出来た。
    (低い位置の食物は競争が激しく、闘争力の低い者は食事にありつけなかった為)
    ・・例えばチーターの足の速さも、同じような理屈で説明が出来る。
    ・・チーターはライオンなどの様にチカラが強かった訳ではなく、ライオンらと戦っても勝ち目がない。餌を狩るのもライオンに取られないように気を配る必要があった。
    ・・そんな時に足の速い突然変異種が産まれる。
    ・・足が速いため、狩りをする場合ライオンよりも足の速い動物を狩ることが出来た。
    (つまり、狩りの対象動物がライオンと違う状態になった)
    ・・よって足の速い種だけが生き残り、種を存続させてきた。
    ・シーラカンスなどは突然変異が無くても安定して生存できる環境にあった。
    まあ、素人考えなので矛盾点も多々あるとは思いますが^^;
    長文、失礼しました

  • @user-nh1qk3qg7k
    @user-nh1qk3qg7k 3 ปีที่แล้ว +7

    空飛ぶスパゲティモンスター教(小声)

  • @CursedGear
    @CursedGear 3 ปีที่แล้ว +18

    人類史もそこそこ長いし 進化する様子を観測できた例もあるのね

    • @user-dk6cp8zl4n
      @user-dk6cp8zl4n 3 ปีที่แล้ว

      系統斬進説がもし正しかったら200年くらいで観測できるのかな…

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-dk6cp8zl4n 個人的には系統斬進説も断続平衡説も同じことを言っててタイムスパンをどこに置くかの違いでしかない気もしますね。

    • @キエリカ
      @キエリカ 3 ปีที่แล้ว

      @@user-dk6cp8zl4n どこかの大学でハエを暗所に閉じ込めている実験がそれに相当すると思います。
      なぜなら天敵等の選択圧が無いので、爆発的に特定の形質が広がる要素が弱いからです。

  • @user-re5oi1fe3g
    @user-re5oi1fe3g 3 ปีที่แล้ว +1

    あら〜!おめでとうございます
    元気なアンドロギュノスです〜!

  • @451088783
    @451088783 3 ปีที่แล้ว +2

    神さまがちょくちょく生物を変化させているのですね!

  • @user-ih1xk5io2r
    @user-ih1xk5io2r 3 ปีที่แล้ว +15

    わかり易すぎて森

  • @user-zw8fc7jr3l
    @user-zw8fc7jr3l 3 ปีที่แล้ว +3

    環境が変化した時に進化が一気に進むって言うのは、環境の変化によって、適応出来ていない個体が一気に数を減ずる事態が訪れるってニュアンスで良いのかな?
    個体ごとの変化は僅かなんだろうけど、環境に適応した種が大多数になるまでは選別が行われ続ける事で、平穏な時と比較して短期間で大きな変化が起きたように見えるって事だろうか。

    • @koi_A4
      @koi_A4 3 ปีที่แล้ว

      そうかもね

  • @rumasa3757
    @rumasa3757 3 ปีที่แล้ว +1

    中間種の化石が見つかりにくいことにはこういう理由もあると考えられています。
    1つは化石の分析の精度の問題です。
    化石って大抵は壊れかけてて生前の姿形は明確には分からないのでかなりの推測が混じるんです。
    仮にA種からB種へ進化した生き物がいたとします。
    するとAとBの間の中間種の化石が発見されてもAに近い中間種の化石はAの化石だと誤認され、Bに近い中間種の化石はBの化石だと誤認されてそれが中間種だと気付くことが困難な可能性があるわけです。
    もう1つは何をもって中間種とするのか、ということです。
    仮にA種からC種へ進化した生き物の化石が見つかったとします。
    この両者の中間の特徴を持つB種の化石が見つかったと時に「これでミッシングリンクが埋まってA→B→Cという進化が証明された!」と考える人もいれば、
    「いやいや、AとBの間の中間種やBとCの間の中間種の化石がまだ見つかってないじゃないか!まだミッシングリンクが埋まったとは言えない!」と考える人もいるわけです。でも何をもって中間種と言えるのかってのは実は明確な基準がないので、仮にAとBの間にXという中間種が見つかっても、今度は「AとX、XとBの間の中間種が見つかってない!」となる場合もあるわけです。
    そしてあまりにも細分化しすぎると今度は上述の化石の分析精度の問題も絡んできて、「AとXの中間っぽい化石が見つかったけど、中間種なのかA、もしくはXの個体差の範囲なのかよく分からん」という話になってくるわけです。

  • @perverse-person
    @perverse-person 3 ปีที่แล้ว +1

    進化論…論…論理…仮説…作り話
    普通に世の中の出来事、歴史を見れば分かる事。学者って今でもそうだが半分は小説家(笑)
    考古学者などは特に稀代な小説家

  • @user-sv8qp1de7g
    @user-sv8qp1de7g 3 ปีที่แล้ว +27

    俺からすると宗教を理由に学説を否定するのに違和感を感じるけど多分アメリカとかではそういう文化なんだろうなと思う
    どっちがいいかは知らんが

    • @user-ei8ck7gz3n
      @user-ei8ck7gz3n 3 ปีที่แล้ว

      創造論は各々の宗教にあるので、取り敢えずその中で決定版を選出して欲しい
      って、それでまた戦争になるのか

  • @user-gc9yk7dl1w
    @user-gc9yk7dl1w 3 ปีที่แล้ว +20

    動画内容ほぼ関係ないけど
    サムネが何回見ても一瞬化石ポケのシルエットに見えて仕方ない()

    • @dkm1094
      @dkm1094 3 ปีที่แล้ว +1

      アノプス、アーケン、ジーランスってほぼこんな見た目だからなー

    • @Hakodori474
      @Hakodori474 3 ปีที่แล้ว +1

      見間違い仲間だ!

  • @kwon-hq5jq
    @kwon-hq5jq 3 ปีที่แล้ว +1

    学生時代→バスドラとタムのコンビネーション、ギターのバレーコード、小内刈りor小外刈りからの背負い投げ
    社会人時代→パチンコの釘読み、縦列駐車
    自分が身につけたこういう技術(?)も、段々と少しづつ上手くなっていくと言うよりも、
    地道に毎日練習してたらある日突然できるようになった、ってのがほとんどな気がする。
    これもまた系統漸進説なのだろう。

    • @kwon-hq5jq
      @kwon-hq5jq 3 ปีที่แล้ว

      間違えた。系統漸進説じゃなくて、断続平衝説の方でした。

  • @user-lt8nj8vt3y
    @user-lt8nj8vt3y 3 ปีที่แล้ว

    すげえ面白い

  • @Vithe-Gaming
    @Vithe-Gaming 3 ปีที่แล้ว +3

    斬新は草
    地元の蛙くんがマングースでステータスアップしてるなんて...w

  • @MOKMOKAIAI
    @MOKMOKAIAI 3 ปีที่แล้ว +69

    自転車乗れない子もすぐ乗れるようになるしな、あんがいそんなものなのかも

    • @6000-F
      @6000-F 3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど!

    • @naginaginaginaginagi
      @naginaginaginaginagi 3 ปีที่แล้ว +25

      なるほどだから補助輪付きの化石は少ないんですね〜!

    • @mekatuti
      @mekatuti 3 ปีที่แล้ว +17

      @@naginaginaginaginagi
      まてまてまてまて
      ナン万年後の世界から来た

    • @unknownuserone
      @unknownuserone 3 ปีที่แล้ว

      ただの例えを根拠にすり替えるな

    • @user-eg5fs6de5g
      @user-eg5fs6de5g 3 ปีที่แล้ว +2

      @@unknownuserone ?

  • @user-hl2hg7nj1h
    @user-hl2hg7nj1h 3 ปีที่แล้ว +2

    3:03
    この手の図では、必ず原人は
    画面手前側の足を前に出している
    じゃないと...

  • @-chee-
    @-chee- 3 ปีที่แล้ว

    一般相対性理論も紹介してほしいです!

  • @zotomo8660
    @zotomo8660 3 ปีที่แล้ว +19

    コオロギが出た瞬間身を構えてしまったw
    自分的には虫があんな複雑(?)なのが気になります

    • @mahoror
      @mahoror 3 ปีที่แล้ว +3

      世代交代が多いからだと思う

    • @user-vp3xn6gl4d
      @user-vp3xn6gl4d 3 ปีที่แล้ว +8

      というか虫の始祖てなんなんだろうって思うよね
      虫だけ他の生物と進化の方向性違いすぎる

    • @user-dz4hc2ph7v
      @user-dz4hc2ph7v 3 ปีที่แล้ว

      @@user-vp3xn6gl4d すっげぇ適当に言うと、アノマロカリスとかその辺。それより前ならカギムシとかの種類

    • @user-panpanpani
      @user-panpanpani 3 ปีที่แล้ว

      虫と生物では、微生物の時から既に進化の枝分かれしてたと思うわ

    • @ambient8872
      @ambient8872 3 ปีที่แล้ว

      外骨格

  • @puckqu--wi
    @puckqu--wi 3 ปีที่แล้ว +29

    薬剤が効かない耐性菌や、農薬や殺虫剤が効かない虫(スーパーゴキブリ等)なんかも、見た目は変わらなくても進化といえば進化なのかな。

    • @キエリカ
      @キエリカ 3 ปีที่แล้ว +15

      むしろ進化の実例としてよく挙げられます。選択圧として天敵が動画として挙げられていましたが、毒物は主要な選択圧です。
      古くは酸素から始まり、人類がネギ類を食べられるのも耐毒性を得て来たからと言われています。
      他の生物が食べられない物を食べられる=食料を独占できるなので、強いですよね。

    • @puckqu--wi
      @puckqu--wi 3 ปีที่แล้ว

      @@キエリカ なるほど! 未来の人間はフグの危険な部位とか美味しい毒キノコとか平気で食べられるように進化してる可能性も・・・

    • @キエリカ
      @キエリカ 3 ปีที่แล้ว +4

      @@puckqu--wi もしその辺りが平気な人類が発生したら、その人類はフグの様に毒を体の中に貯められるかもしれませんね

    • @user-fh4wh7gx7s
      @user-fh4wh7gx7s 3 ปีที่แล้ว +10

      @プッククーイ
      その進化をするためには人類みんなでフグを食って淘汰される必要があるぞ…

  • @user-pp7vv9fc2i
    @user-pp7vv9fc2i 7 หลายเดือนก่อน

    とにかくこれ考えたら面白すぎるそれがむしろ救いとしての命の薬

  • @beibu3
    @beibu3 2 ปีที่แล้ว +1

    染色体が完全に一致しなければ交配はできない。
    よって全く同じ突然変異同士の個体が偶然に出会う確率がどれくらいのものなのか考えれば天文学的な数字が容易に想像できる。
    進化論は見た目の酷似だけでは導き出せない大きな問題がある。

  • @user-pd2nj3by8b
    @user-pd2nj3by8b 3 ปีที่แล้ว +49

    ポケモンのゆっくり解説かと思ったら、全然違ったわ。
    おもしろかったから得した。

  • @alpacarice2304
    @alpacarice2304 3 ปีที่แล้ว +16

    神様「君をこの手で作り上げた。」
    アノマロカリス「ありがとうございます(涙)。」
    神「そのうち君の種絶滅するけど、良いよね?どうせ子孫なんか残せないから気楽に生きなさい。」
    アノマロカリス「は?」

  • @user-ur9fv4cj4j
    @user-ur9fv4cj4j 3 ปีที่แล้ว +1

    全然解らなかったですが、中間の生物は短期間で少数だったので化石に為り難いですよね。普通の化石でも本当は奇跡的らしいですからね。

  • @user-nq5us3yj4p
    @user-nq5us3yj4p 3 ปีที่แล้ว

    やっぱわかりやすいな

  • @zt6718
    @zt6718 3 ปีที่แล้ว +5

    泣かないコオロギはただの気持ち悪い虫になってしまう

    • @user-ou5qt7hn9p
      @user-ou5qt7hn9p 3 ปีที่แล้ว

      カマドウマ…

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว

      ゴキブリがスズムシみたいな鳴き声出せたら人間にここまで嫌われずに済んだのかな
      気になるところ

  • @cattame1995
    @cattame1995 3 ปีที่แล้ว +13

    よくこの親からこんな立派な子供が産まれてきたな、と思うことはあります。
    逆もありますよね。

  • @user-py9uk3ep4k
    @user-py9uk3ep4k 3 ปีที่แล้ว +2

    すきだわ

  • @xyz2552
    @xyz2552 3 ปีที่แล้ว +2

    「生物は短期的に爆発的に進化する」のではなくて「環境が変化した時に短期的に爆発的に進化できた生物だけが生き残ってきた」と考えると納得できる。

    • @user-hi2pf4sq3d
      @user-hi2pf4sq3d 3 ปีที่แล้ว +3

      カエルはそうですがコオロギは違いますね。両方あって環境変化時や平常時どちらでも生存力が高まった進化が起こると一気に増殖するんだと思います。

  • @newmarimo
    @newmarimo 3 ปีที่แล้ว +55

    間違というより、当時未解明だった遺伝子の仕組みや
    突然変異の考えが取り込まれていないだけじゃないかな。

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 3 ปีที่แล้ว +1

      間違いという表現が間違っているね。 どっちもある。同時にあっても矛盾はない。

    • @user-ei8ck7gz3n
      @user-ei8ck7gz3n 3 ปีที่แล้ว +2

      同意。ダーウィンは日本で言えば江戸時代の人で、まだ遺伝子どころか染色体の存在すらも知らなかったと言うことを知っておいてほしいと思います。

  • @user-gr7lc5gx1f
    @user-gr7lc5gx1f 3 ปีที่แล้ว +3

    ミッシングリンクって言葉は金田一少年の事件簿で知ったなぁ。

  • @konjoChina
    @konjoChina 3 ปีที่แล้ว

    5:13 この動画の内容をまだ何も知らずにこの画像見たら『ブフォww』ってなるかもしれん

  • @nacuraion
    @nacuraion 3 ปีที่แล้ว +1

    有益な突然変異のポテンシャルを感じた
    暗室ショウジョウバエ実験では60年以上たっても劇的な変化が無いことも踏まえるとそういった変異特性は発現も実際に適合するかもまさにランダムで、それに加えて適切な競争(不適応種の淘汰等)も重要なファクターなんだろうな