発達障害人が関わってはいけない人

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 【新刊のご紹介】
    「ブレイン マネジメント」
    amzn.to/3jFmUKX
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    【吉濱ツトム公式ウェブサイト】
    yoshihama-tsuto...
    【吉濱ツトム公式ブログ】
    blog.yoshihama-...
    【このチャンネルをご覧の皆様へ】
    こんにちは、吉濱ツトムです。
    僕はアスペルガーを中心とした発達障害当事者です。
    残念ながら、日本の発達障害対策と知識はとても遅れていると言わざるを得ません。
    発達“障害”という言葉だけが先行してしまい、大きな誤解を生んでしまっているのが現状です。
    (勿論、僕自身は障害に偏見はありませんが)
    満足に対応できる医師や機関も少なく、ヒーラー等の統合医療の分野で活躍している方の中でも、充分に理解している人はあまり居ないと感じています。
    そのため、右往左往して困り果てている方が実に多い。
    でも、発達障害には大幅な改善を望める方法がいくつも存在します。
    発達障害当事者の僕から言わせれば、発達障害というのは、できるところとそうでない面の差が激しい凹凸症候群に過ぎません。
    理論だけではなく実体験に基づいた誰もが自宅で実践できる知識を、広くお伝えしていきたいと思っています。
    #発達障害
    #アスペルガー
    #ADHD

ความคิดเห็น • 950

  • @YoshihamaTsutomuCH
    @YoshihamaTsutomuCH  3 ปีที่แล้ว +227

    サムネの写真は、天才写真家 森藤ヒサシさん撮影 www.morifujihisashi.com/
    インスタやってるよ。
    instagram.com/yoshihama_tsutomu/?hl=ja

    • @よーへー-n1b
      @よーへー-n1b 3 ปีที่แล้ว

      婢ンハで

    • @よーへー-n1b
      @よーへー-n1b 3 ปีที่แล้ว

      婢ンハで

    • @坂本夏子
      @坂本夏子 3 ปีที่แล้ว +3

      今は呪いも解明されて鬱になる理由も分かったから大分マシな、時代ですよね!!性犯罪者処罰が無いのは
      キツイな芸能人私立高の人たちが原因か。

    • @石川孝恵
      @石川孝恵 3 ปีที่แล้ว

    • @まねミケ
      @まねミケ 2 ปีที่แล้ว

      知ってるよ!
      名前変えて参加しています😅💦

  • @salt_pepper_sugar
    @salt_pepper_sugar 3 ปีที่แล้ว +980

    コロナでランチをみんなで食べるのがNGになって飲み会も無くなって本当に生きやすいです。

    • @thanksalso4744
      @thanksalso4744 3 ปีที่แล้ว +69

      高評価を100万回押したい!ついでにリモートワークになってもっと生きやすいです。

    • @MeoMeO-bb6qz
      @MeoMeO-bb6qz 3 ปีที่แล้ว +110

      わかる
      コロナ禍の生活に何の苦もなかった

    • @長谷川コマチ
      @長谷川コマチ 3 ปีที่แล้ว +39

      その通りです

    • @galaxyfff
      @galaxyfff 3 ปีที่แล้ว +55

      体育会系…のところが非常に共感できました。
      私も、熱い人、プライベートのことまでグイグイくる人、みんな一緒を強要してくる人、精神論を持ち出すのが好きな人が、とても苦手です。
      職場のバーベキューなど苦痛で仕方ありませんでしたし、ランチを職場の机で仲良くない人とするのも嫌なので、一人で外で自由に食べていましたよ♪
      最近コロナで職場の強制飲み会や、OBのお爺さんを楽しませる親睦会などがなくなり、素敵な感じです。

    • @cocovanira5029
      @cocovanira5029 2 ปีที่แล้ว +21

      生きやすいね

  • @はいそふ
    @はいそふ ปีที่แล้ว +111

    私はADHDですが、頷けました。
    今思うと、亡くなった祖父もこういった人々が苦手だったんだなと腑に落ちます。祖父はスポーツ選手を目指して体育大学を出ましたが大病をして高校の体育教師になった人でした。読書や音楽鑑賞など私と趣味が合い、私が鬱病をした時も1番の理解者で、不思議な存在だなぁと思っていました。祖父の死後に祖父が書いたエッセイを読んだらそこには「どうも自分は集団の中で浮き上がる傾向があるらしい。」と書かれていて、祖父も発達障害傾向に悩んでいたのか、と驚きました。昭和の根性論の学校の中ではスポーツ科学派の祖父の方針はうっとおしがられ、上の先生たちとの関係にずいぶん悩んだようです。エッセイの内容はといえば、ダイエットブームで野菜ばかり食べてタンパク質を取らない女子生徒を心配したり、飲み会で下品なジョーク(今でいうハラスメント)でストレス発散する教師たちに眉をしかめたり、豆腐メンタル人と思しき男性教諭が仕事を切り上げられない事を心配したり、一方で定時になったら脇目も振らず帰宅する女性教諭に感嘆のまなざしを送ったり、家に帰ったら仕事のことなど一切忘れてしまえっ!と自分に向かって叫んでいたり…(笑)工夫を凝らしたかいがあってか、97まで生きました。吉濱さんの動画を見て、なんだか懐かしくなりました。ありがとうございます。

  • @cony9630
    @cony9630 3 ปีที่แล้ว +384

    「そんなにみんな喋りたいかね?仕事だけ出来たらよくない?」ってよく心の中で思ってた、、全然仕事出来ないけど、、泣

    • @りりらら-r9d
      @りりらら-r9d 2 ปีที่แล้ว +11

      分かりすぎる…

    • @yot657
      @yot657 ปีที่แล้ว +4

      最後の一文は余計だろ。
      卑屈なことぼやいてんじゃねえよ

    • @il3192
      @il3192 ปีที่แล้ว

      @@yot657
      卑屈ではあるかもしれませんが、発達障害の人は、特にADHD,ASDどちらも持っている人は特性がぶつかり合い、仕事が出来ないなと言うことがよくあります。凸凹の凸が無く苦しい思いをする人がいるという事もご理解頂けたらと思います。

    • @こーひー-g8h
      @こーひー-g8h ปีที่แล้ว +13

      分かるよ!余計じゃないよ
      だって本当に思うんだもんね
      お喋りするの面倒だよね〜

    • @クロージャお姉様
      @クロージャお姉様 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@yot657てか君自分のコメントにいいねすんなよキッツ😂

  • @yasuha1418
    @yasuha1418 3 ปีที่แล้ว +1090

    「みんな一緒に」の中に混ざることが苦じゃない人生を生きてみたかったです。

    • @ejeco1
      @ejeco1 3 ปีที่แล้ว +90

      なんだかコメントしてしまいます
      私もそう思います
      裏切られた!のハードルが人より著しく低いんです
      突然失礼しました

    • @yasuha1418
      @yasuha1418 3 ปีที่แล้ว +49

      りんさん
      コメント嬉しいです。
      ハードル私も低くてそのせいで人間関係苦労してます。
      生きやすくなりたいですね。

    • @birdk3546
      @birdk3546 3 ปีที่แล้ว +71

      日本人は特に協調性を要求するからね。海外は個性を許されるし、海外が人間関係楽な時もある。人種差別とかまた別な問題はあるけど。

    • @yasuha1418
      @yasuha1418 3 ปีที่แล้ว +48

      @@birdk3546 さん
      コメントありがとうございます。
      本当にそうですね。
      日本が生きづらい方は海外に出た方が合うかもです。
      以前、協調性がないと言われた事があります。
      職場の飲み会に参加しなかったり、終業後の雑談に加わらず帰ったり。
      そういう事で仲間意識が無いと見なされたようで、反省しつつも生きにくさを感じました。

    • @birdk3546
      @birdk3546 3 ปีที่แล้ว +43

      @@yasuha1418
      おんなじですよ!すごーくわかります。家族といても変わってるって言われる始末。集団の中にいると息がつまりそうでした。学校もそう。当然、勉強もできなかった。親からも、色々言われるし。
      人間関係、めんどうくさい。大人になって、いつも1人だけど煩わしさはなくなった。

  • @msmmercedes
    @msmmercedes 3 ปีที่แล้ว +761

    吉濱さんの説明ってほぼ日本の学校環境です…。発達凸凹の子どもたち(先生たちも)が学校でボロボロになって、人生狂わされるって事を啓蒙して欲しいです。

    • @birdk3546
      @birdk3546 3 ปีที่แล้ว +107

      確かに、学校楽しくなかった。いじめられたし。たった一年だけ、ものすごく楽しかった中2。それ以外は地獄😰

    • @こぴこ-t9k
      @こぴこ-t9k 3 ปีที่แล้ว +37

      自分は浮いてはいたけど馴染んでたほうかもしれない
      ゆとり世代ならわかると思うのだが、変な奴でも嫌がらせとか嫌われることしなければ、それもキャラとして受け入れてくれる環境があった
      カースト上位ではないが、ギャルもオタクもがり勉もヤンキーもいろんな人と友達になって楽しかった思い出しかない

    • @もも-x4i
      @もも-x4i 3 ปีที่แล้ว +74

      この方が学校で講演したら救われる生徒が何人いることか・・・

    • @魔裟斗-b4m
      @魔裟斗-b4m 3 ปีที่แล้ว +16

      @@もも-x4i バカな教師や大人が(人にもよるけど)訳分からんこと言って、否定して強引に止めようとするからだよ…

    • @Ohanaregin
      @Ohanaregin 2 ปีที่แล้ว +36

      学校は個性を認めない教育してるから発達障害にとって辛いはずですよね😔

  • @dd-fx2yn
    @dd-fx2yn 3 ปีที่แล้ว +278

    よくぞこの動画を作ってくれました!
    ありがとうございます😭
    定型発達者用の関わってはいけない発達障害者動画はよくあるのに、逆はほとんど見たことがなかった
    それがまるで定型発達=善、発達障害=悪、みたいな社会の構図に見えて悲しかった
    発達障害人の方が人間関係に苦労するし、避けれる相手は避けたいし、苦手なタイプだっているのになんでよー!って思ってました
    この動画あげてもらえて嬉しかったです

    • @Im-fq1mn
      @Im-fq1mn 3 ปีที่แล้ว +47

      発達障がい者と関わったことが一度もないのに、ネットで得た曖昧な情報だけで発達障害者をジャッジし徹底的に見下す人もいます。
      彼らの言動を見てメンタルに病を抱えているのかもしれないと感じるようになりました。

    • @kagome4028
      @kagome4028 3 ปีที่แล้ว +17

      実際社交性ないしそれは受け入れた上で生きよう。自覚なく迷惑かけるやつも多いと思う。周知されるのは根性論を脱却するのに必要なことだ。
      発達障害同士も合うかと言われると、結局は生まれつきの人間性の問題だし。
      ただ発達障害だけでなく、人格障害、統合失調症もやばいのでそいつらを気を付けよう。

    • @kusunami
      @kusunami 3 ปีที่แล้ว +3

      そんなん鵜呑みにする人間は離れてくれてむしろラッキーなのではと思ったりした多分定型発達のメンヘラであった
      動画見たけど定型でもこういうの無理わかる…しかなかった

    • @魔裟斗-b4m
      @魔裟斗-b4m 3 ปีที่แล้ว +15

      この前他ネットの曖昧な情報だけ集めた(発達障害者は何故知能が低いのか)とかの本をみてクソ腹たった。これ社会問題の発言だよね。作ったやつこそバカだよね。

    • @oneheart1187
      @oneheart1187 2 ปีที่แล้ว +8

      同じ気持ちです。

  • @nashijirubusha
    @nashijirubusha 2 ปีที่แล้ว +115

    僕はADHDですがこの動画に出逢い最初から最後まで気付いたら集中して聞いてました…
    共感し過ぎたのと聞きやすさ分かりやすさで
    集中できたんだと思います。
    難しい言葉も詰まる事なくスラスラと話せていて
    あなたの言葉を話す才能に純粋に凄いと思いました。

  • @jugemjugem9259
    @jugemjugem9259 3 ปีที่แล้ว +142

    なぜ関わってしまうのか??
    •職業、環境の選択の自由が少ない
    •面倒な人をかわすのが下手
    •劣等感が大きすぎる
    •定型との付き合い方の知識がない
    関わっちゃダメな人
    •根性論の人
    人にはそれぞれワーキングメモリの大小、体調不良から来るものがある
    •平均点を求めてくる人
    →発達障害人は凹凸が大きい
    凹の改善の求められる
    •集団行動を強要する人
    →人といるだけで発達障害人は疲弊してしまう
    外れる人を自己中と決めてしまう
    •異質を否定する人
    発達障害人は異質の見方、能力を持ってる
    •目標が短所是正である人 
    できないと愚痴、叱責になってしまう。精神衛生も悪い、劣等感へ繋がる
    •褒めない人
    怒ることが多い、ひねくれてる、
    発達障害人はサバサバしてるように見えるが内面はナイーブ、少し怒るだけでとてつもなく恐怖心を抱く=生産性下がる、抑うつ、
    •ノリが体育会系
    発達障害人は熱い人が苦手、常にどこか冷めている、
    あぶれものになる
    ぐいぐい中に入ってくる=私生活に侵入される、ストレスになる
    集団を強要してくる
    •断れないことを知って頼んでくる人
    発達障害人は正義感が強く、毒を自覚することがないけど、断るのが下手
    利用するだけして感謝もなく、つけこんでくる(クズ)
    •精神薬を否定する
    精神薬を飲む人は弱い人であるという安易で変なステレオタイプを持っている
    →必要な人は本当に必要なものをとりあげてくる

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday 2 ปีที่แล้ว +20

      お局様ってやつがまさにこれよな。
      どこの職場にも必ず一人いるんだよな。関わらずにいるには強さが求められるから大変よなぁ

    • @はんなりうさぎ-q7i
      @はんなりうさぎ-q7i 2 ปีที่แล้ว +11

      まとめていただきありがとうございます😊

    • @eureka7118
      @eureka7118 ปีที่แล้ว +2

      私と同じことを全く同じで、しかも的確に言語化してる。😊ありがとうございます♪

    • @もちょ-b3s
      @もちょ-b3s ปีที่แล้ว +5

      発達検査して、ADHDグレーの状態です。母がまさにこの関わってはいけない人のタイプでとても悩んでいます。
      先日とあるきっかけで一才の連絡手段を断ちました。
      普段は割とコミュニケーションが取れますが、発達の話題になると本当に根性論+全否定になります・・・
      一人暮らししているのが唯一の救いです。嫌いではないけど、家族である以上これからも関わることはあるでしょう。本当にどうしたらいいのやら。

  • @もも-x4i
    @もも-x4i 3 ปีที่แล้ว +100

    ほめることが少ない人って代わりに怒ることが多いってめちゃくちゃわかりすぎる…
    あと上司に立ち向かう変な強さはあるけど、人からの頼み事は断れないって結構それかも

  • @animalcoffeejelly2
    @animalcoffeejelly2 3 ปีที่แล้ว +174

    あっ、これ一人でやった方が効率良さそう〜って思ってフラフラ〜っと仕事に取り掛かったときに限って、みんなで一緒にやった方が早く終わるよね!!って集団行動大好き人間がわらわら集まってくるのがとても辛い
    ごめん、一人でやらせてって言うと、高確率でなんで??みんなでやった方が早く終わるのに??って返ってくるのがなんかもう泣きたくなるし、頼んでないしむしろ来ないで欲しかったのに作業が終わると満面の笑みでお礼言わなきゃ末永く裏で愚痴られるってなんなんでしょうね(大号泣
    誰か分かってくれないかなー…

    • @meiran4499
      @meiran4499 3 ปีที่แล้ว +26

      めっちゃわかる。いや一人でできるんで 一人でやりたいんでって言うとせっかくの好意を踏みにじる空気読めない和を乱す変人扱いされるから何も言えないで苦笑いするしかない。

    • @かなな-q7g
      @かなな-q7g 3 ปีที่แล้ว +23

      わかりますね、それ学生時代もありましたわ。他人といちいち群れて何かやらないといけないの、ほんと辛い!

    • @mokou-akakoura-de-shibaku
      @mokou-akakoura-de-shibaku 3 ปีที่แล้ว +12

      共感ですね。
      自分の場合は他人と共同作業すると相手の考えやペースに合わせようとする癖があって、自分の考えやペースで出来ないから非効率になることが多い。
      しかも共同作業するときって自分の行動に対して、あーだこーだと指示してくる人が多いからたちが悪い。
      そして指示を出してくるやつって自分で行動せずに、相手の行動をみてる立場の人が多いから腹が立つ。
      指示出すんだったら自分がやれよって思う。
      そうしたら私はあなたの行動を見て同じようにするのにと思う。
      あと指示してくるやつの指示ってどうでもいいことが多いのも特徴。
      それをしたところでほとんど効率に影響ないし、好みの問題であることが多い。
      ゲーム実況で指示厨の言うとおりにしてみたって動画あるけど、結局いい方向に行かんかったしね。

    • @海山葵
      @海山葵 3 ปีที่แล้ว +7

      わかります!

    • @kiraku2879
      @kiraku2879 3 ปีที่แล้ว +12

      ものすごくわかります。一人の方が効率良いのに、無理やり数人で作業をする事になり、終わったらお礼を言わないといけない。なにこれ?としょっちゅう思っていました。

  • @さぬきのくまもん
    @さぬきのくまもん 3 ปีที่แล้ว +219

    すごくすごくすごくわかります。
    根掘り葉掘りオバサンがプライベートを聞いてくるのが苦痛すぎて今の仕事は休憩は車にこもります。
    前の職場はみんなで食堂でグループになって食べるのでほんとうに苦しかったです。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +17

      前時代的職場ですね。もっと合理的な職場見つけて動いたらいいと思います。

    • @Daikokuyasyoubei
      @Daikokuyasyoubei 3 ปีที่แล้ว +10

      辛い経験されましたね。
      そんな職場は潰れた方が良いと
      思います。
      あなた様に合う職場はたくさんあります❗️
      お互い最善を尽くしましょうね。

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 3 ปีที่แล้ว +17

      おばちゃんは悪気無く聞いているだけなのですから、プライベートを聞かれるのが嫌であるならば、そのようにきちんと言った方が良いですよ。
      「ちょっと自分のこと話すの苦手なので」といえば大抵の人は分かってくれますよ。

    • @ハリー-z6x
      @ハリー-z6x 6 หลายเดือนก่อน +2

      おばさん55歳ですが
      私もそんな人苦手です!!
      でもなぜ色々と個人的な質問ぐいぐいしてくるのでしょうか?
      年配女性に多い傾向ですが
      逆に空気が空気読めない人やわ、
      時代遅れな人やわ
      って思います。

  • @musicMAKO
    @musicMAKO 3 ปีที่แล้ว +282

    どんなに良い人でもずっと一緒にはいられない、集団行動を苦手とすると自己中、自分勝手と言われていじめられる、仕事で怒られるとずっと引きずって憂鬱になってしまう、私生活にグイグイ迫られると引いてしまう。どれもこれも当てはまりすぎることばかり。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +12

      一人で生きていけるように工夫して努力して頑張ろう!

    • @chay4923
      @chay4923 3 ปีที่แล้ว +7

      私も同じです💦
      そういう人はどうしたらいいんでしょうね(ノ_・。)

    • @赤平はれの
      @赤平はれの 3 ปีที่แล้ว +6

      私もです…。
      誰に言っても理解されなかった!
      何かに怯えていて、集団生活がキツイ…。
      調べたことないけど、私は発達障害なのだろうか…?

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 3 ปีที่แล้ว +2

      かつて、勤めていた職場では、強制休日出勤日があり、私はどうしても、出勤したくないので、拒否したら、上司が勝手に、ペナルティーとして有給休暇取得の日を、上司の指定した曜日に、強制的に、決めてきました!休日出勤を拒否しただけなのに、自己中や自分勝手とされた為、その後は、この日有給休暇取得したいなどと思っても、つい我慢してしまうトラウマに、なってしまいました!発達障害者のグレーゾーンの人にとっては、休みたい日はちゃんと、休んでリフレッシューすることが、一番大切なことです!定型発達の体育会系の人には理解できないのです!これは、今の学校のブラック部活の問題と同じですね!その日付も今でもはっきり、覚えていて1992年3月14日で、東海道新幹線に、のぞみ号が運行開始したJRダイヤ改正の日で、私はのぞみ事件と呼んでいます!

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 3 ปีที่แล้ว +1

      有給休暇取得については、時季変更権が、認められていますが、上司の裁量権が強すきます!また当時は、固定電話しかない時代でしたが、現在なら、📱があるので、サボり扱いとして、しつこく電話,メールなどを送れられてしまうでしょうね!行動も会社から監視されてしまいます!

  • @chikachika
    @chikachika 3 ปีที่แล้ว +57

    集団行動を強要する人って、面倒見が良くて力持ってたりするから、嫌われちゃうとキツイんだよね…。
    学校の先生や人事の人がこの動画見てほしい。

  • @imoananastasia7040
    @imoananastasia7040 3 ปีที่แล้ว +394

    なんか、関わってはいけないタイプの人にあてはまるのが、小学校の先生な気がして、ウチの息子が小学生時代、一番苦労したのが腑に落ちました。

    • @nt-yr3ex
      @nt-yr3ex 3 ปีที่แล้ว +49

      クセが強いというか、変わってる人本当に多いですよね

    • @ポコ-b5w
      @ポコ-b5w 3 ปีที่แล้ว +39

      うちのADDの息子も小一の時の担任に かなりやられて
      いまだに トラウマがあるようです。
      教員なのに、本当に無知だなぁ、と思いました。

    • @kumo_kumo
      @kumo_kumo 3 ปีที่แล้ว +10

      @@maruchihss4618 そういうコメント最近よく見るけど、自分も免許持っていたり身内に教員がいたりするからか、なんだかなぁ、皆がそうじゃないよと思います。
      社会に出てから教員になる人も少なくないし、免許を取るまでにも多くのことを学びます。ただ昔は今より楽に教員になれたそうだから、年配の人にはおかしい人も多いかもしれません。そうならない様どんどん厳しくなっています。
      私は教育実習がキツすぎて自分には合わないと思いやめてしまいましたが、毎日あの仕事量をこなしながら何十人もの人間のことを考えている先生方を本当に尊敬しました。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 3 ปีที่แล้ว +3

      学校の先生の役割の一つが「社会生活や集団生活を身に付けさせる」ということだからね。
      気の毒だけれど、現実に個別に対処しきれない事例は確実にあると思う。
      定型発達できる才能を持っているのに、人との関わりを拒絶することを続けている子が居れば、卒業して社会で生きづらい思いをする前に人と積極的に関わっていくようにさせなければいけないし。
      核家族化で、それぞれバラバラな常識を持った家庭から通ってくる子供たち40人を、毎日10時間子育てする(そしてそれから書類)仕事なので、個別に指導や対応を変えて深めていくのは作業量に無理がある。
      それぞれの特徴を伸ばすよりも、均質化するほうの指導カリキュラムだった時代は長いんだし。
      俺としては教育委員会だの児童相談所だの警察だのPTAだの町内会だの地域児童支援だの小児医療だのIT教育推進会だの英語教育推進会だの部活だの地域の教職員の集まりだのと完璧に連絡・連携とれとか言う圧力があんなら、今の10倍は教員がいないと、それぞれの子供に深く向き合った教育は不可能に思える…。
      あーぁ。どこかから予算と人員湧いてこないかなあ…。

    • @bellpanpu2177
      @bellpanpu2177 3 ปีที่แล้ว

      @@Kei-IWA_Siliconated 社会生活と集団生活って言われても未だにピンとこないんだけど、具体的にどういうもの?

  • @柳川瑞樹
    @柳川瑞樹 11 หลายเดือนก่อน +5

    1人大好きなので子供の頃は集団生活が地獄でしたが、今は機械相手の仕事をしていて毒親とも離れて毎日が幸せです。
    自分自身の心が一番大切です。
    皆さん、毎日頑張っているご自身の心をいたわってあげて下さいね。

  • @cocorum8463
    @cocorum8463 3 ปีที่แล้ว +162

    私はadhdです。
    冷めてるとか、感情が見えなくて何考えてるかわかんないと思われたり、私生活に踏み込まれたくないとか頼まれたら断れないとか、言われてることがそのまま過ぎて、関わってはいけない人のお話、すごくためになりました!
    今、関わってしまってしんどいのはそのせいか!って納得しました。
    ありがとうございます💓

  • @pikopikoplkorin
    @pikopikoplkorin 3 ปีที่แล้ว +290

    当てはまりすぎて泣けた。
    自己中。自分勝手。
    どう思ってくれてもういいよって思うようになりました。
    生きることが楽になるために。
    私も努力したいと思う。

    • @山さくらマルミ
      @山さくらマルミ 3 ปีที่แล้ว +8

      楽しいなー  と感じてる人のそばにいるとニコニコが止まらない
      あなたの楽しいなーを分けてください

    • @飛馬真国
      @飛馬真国 3 ปีที่แล้ว +5

      「楽」になるために「努力」するというところに、なんだか矛盾を感じてしまいました。すみません。
      頑張りすぎないで

    • @pikopikoplkorin
      @pikopikoplkorin 3 ปีที่แล้ว +4

      @@飛馬真国 さん
      返信ありがとうございます。
      敢えてそうコメントしました。
      生きる事が楽になるなら苦しみだって受けて立つよって。
      矛盾してますよね。
      わかります。
      テルル玉さんの
      言わんとすること理解していると思います。
      でも今は。
      頑張りたいんです。
      努力もしたいんです。
      いいも悪いもなく。
      生きていくことを楽しみたいから。
      吉濱さんのアドバイスは全てやってみます!と言ってやりたいんです。
      嫌だと思ってもやってみる!
      書道と絵を勧めてもらいました。
      ないない無理無理と思いました。
      でも。やってみようと思い
      やりました。
      今では私の生活の一部です。
      だから。私は努力はします。
      って事が言いたかったんです。

    • @飛馬真国
      @飛馬真国 3 ปีที่แล้ว +2

      @@pikopikoplkorin ❤️

  • @kiokuninai
    @kiokuninai 3 ปีที่แล้ว +391

    藁をもすがる思いで病院に行き精神薬を処方された、その日に袋ごと旦那にゴミ箱に投げ込まれた過去があります。
    まさに関わってはいけない人間と付き合ってしまった。辛い人生、なんとか頑張ってます。
    配信ありがとうございます。

    • @naonao8884
      @naonao8884 3 ปีที่แล้ว +6

      だんなでしょう!理解しないんですー、頭がいいから、無理

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +15

      別れられない事情があるのですか?

    • @naonao8884
      @naonao8884 3 ปีที่แล้ว +11

      旦那には内緒にしていいでしょう、

    • @hare977
      @hare977 3 ปีที่แล้ว +37

      もしそんな旦那さんでも好きだと言うのでないなら別れた方がいいのではないでしょうか……
      人生90年時代です
      生きていればなんとでもなる。自分が楽しく生きられるように変化を求めてもいいと思います( ˇωˇ )最近はサポートしてくれる機関も増えていますしね〜

    • @千石亜由美
      @千石亜由美 3 ปีที่แล้ว +11

      嫌なら、別れた方がいいと思います。

  • @lilydolphin8754
    @lilydolphin8754 3 ปีที่แล้ว +427

    今年50歳。吉濱さんのお話のほぼ全ての避けるべき人たちと関わって生きてきました😭本当に辛い苦しい悔しい悲しい思いをしてきました。吉濱さんに出会えてこの動画を見て今までの人生が少し救われたように感じました🍀💗ありがとうございます💗💖🌈🌟🌷🍀☺️

    • @hikiyos4910
      @hikiyos4910 3 ปีที่แล้ว +22

      🍀🍀🍀🍀🍀

    • @妖精もんち
      @妖精もんち 3 ปีที่แล้ว +48

      私も同じ年齢です。何でいつもそういう人達ばかりが周りに居るのだろうと思いながら生きてきました。つらいですよね。

    • @里美-v6c
      @里美-v6c 3 ปีที่แล้ว +53

      私も50です。こんな方が現れてこんな時代になるとは。どんどんいい方向に向かってる感じ。

    • @hoke1000
      @hoke1000 3 ปีที่แล้ว +30

      50年良くぞ生きてこられました(上から目線でごめんなさい)。

    • @ままれい-s1y
      @ままれい-s1y 3 ปีที่แล้ว +21

      来年50歳です。よく我慢出来ましたね。私もほぼ同じです。今は1人で働いているので関わらないようにしたいと思います。

  • @猫屋敷虎吉
    @猫屋敷虎吉 3 ปีที่แล้ว +231

    項目の全てが家族に当てはまっていて、
    何故、家に居るだけで息苦しかったのか、劣等感だったのかわかりすぎなくらい理解できた。
    家を出て正解だったんだ。
    吉濱さんに感謝です。
    この動画に救われました 涙

  • @htym-i6z
    @htym-i6z 3 ปีที่แล้ว +98

    まさに日本の学校教育やないかー!
    一人で過ごしたい子もいることを理解せず
    いつも一人ぼっちで仲間外れ…可哀想…って騒いでややこしくしたり
    思い通りにならない人のことは人格否定に徹するみたいな…

  • @yourinsen
    @yourinsen 3 ปีที่แล้ว +143

    発達障害の方に限らず、全ての人に知って欲しい。
    関わっていけない人や組織には全く愛がない!と思います。
    吉濱さんが伝えてくれていることで救われる人沢山います。感謝です。

  • @ちくわぶ-q7r
    @ちくわぶ-q7r 3 ปีที่แล้ว +47

    まさに親がそうです。
    長年一緒に暮らしていて苦しかったのはそのせいだったのか。
    今は離れてとても自由な暮らしをしています。

  • @yuki-bz7kd
    @yuki-bz7kd 3 ปีที่แล้ว +56

    わかる。アドバイスを聞く時に自分で参考にする程度で済ませられる人は良いけど、無自覚でもちゃんと聞く人は自分で考えたり情報を取捨選択して集めて考えた方がいいし、無闇やたらに思い付いたことをポンポン言ってくる人って自分が本気で役に立つと思って真剣に話してるつもりで、実際責任はとれない。しかも間違ってるし何も分かってない

  • @clatro00
    @clatro00 3 ปีที่แล้ว +40

    発達障害ある人より厄介な人がいる。
    世間では、なにか発達障害がいけないことのように扱われがちだが、そっちの方をどうにかして欲しい。

    • @VillageWest-x5u
      @VillageWest-x5u 7 หลายเดือนก่อน

      自覚がないだけで、そういう酷い(厄介な)やつほど根深い特性持っていそう…
      人をさげすんで見るやつがマトモわけないし
      いい加減、自分は健常者だと主張し、あんたらとは違うと優越に浸る、もろいナルシスト精神、どこかで叩き直して目覚めて欲しいわ~
      この世に健常者は存在しないという持論

    • @user-rn9wh3cr4t
      @user-rn9wh3cr4t 5 หลายเดือนก่อน +1

      その人のせいで辞めてる職場がめちゃくちゃたくさんあると思いました。人手不足の原因であり、人材の損失です。

  • @なお-o4i3i
    @なお-o4i3i 3 ปีที่แล้ว +94

    自分は沈黙が苦手で、いらない事を言ってしまい過去に後悔する思考に日々時間をとられる。

    • @mimimimi88
      @mimimimi88 3 ปีที่แล้ว +15

      わかります。
      沈黙とても苦手です。しゃべりまくり、後で自己嫌悪になります。

  • @あたし-s4q
    @あたし-s4q 3 ปีที่แล้ว +198

    最近はじめて自分の意思でお友達から離れました。関わることがとっても辛かったのです。自分が全部悪いから、付き合っていくのも頑張りが足りないからと考えていたけど、離れてよかったんだと思えました。ありがとうございます。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +9

      変化変化は当たり前、未来に向って進むしかない!

  • @ヒロナビー
    @ヒロナビー 3 ปีที่แล้ว +288

    自分が発達だと知らなかった頃は、私って体育会系で、仲間と熱く目標を目指すぜ!という人間だと思い込んでて、その中で生きてきましたが、そりゃ~生きづらいわけです(笑)。今はほどよく一匹狼🐶

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +16

      おめでとうございます。今はハッピーでしょ?

    • @ヒロナビー
      @ヒロナビー 3 ปีที่แล้ว +17

      ありがとうございます。
      はい、人間関係はハッピーです(笑)

  • @10yama91
    @10yama91 3 ปีที่แล้ว +133

    やっぱり同じ発達傾向のある人達との交流は、定型の人と話すより絶対的に楽だし安心感は半端ない。超リラックス状態。それだけ、普段構えて気張ってるんだよね。。。

  • @maruyuto8183
    @maruyuto8183 3 ปีที่แล้ว +136

    確かにそうです。でも避けられないし避け方がわからないです。いちいち絡んでくるし、周りを巻き込んで孤立させてきます。
    誰にだって多少の凸凹あるのに自分のこと棚に上げて責めてくるので、相手も発達障害なのかと疑います。
    難しいです。

    • @foo_believe
      @foo_believe 3 ปีที่แล้ว +14

      同じです😭仕事やめました😭

  • @ykok6145
    @ykok6145 3 ปีที่แล้ว +60

    会社全体の利益として考えた時にも、短所是正ばかりに注力するよりも、それぞれの長所を伸ばして強みにし、短所はお互いにフォローし合う体制の方が良いよね

  • @みーみ-l6q
    @みーみ-l6q 3 ปีที่แล้ว +155

    薬の否定…心が弱いからとか…団塊世代の方々が多い気がします。私の勝手な憶測です。自分達は身を粉にして頑張って来たんだから、お前も頑張れ的な……そういう人程一人でご飯食べないし。
    構わないで欲しいと…言えたら良いのにな…
    いつも拝聴しています。
    ありがとうございます。

    • @デクノボー-g2l
      @デクノボー-g2l 3 ปีที่แล้ว

      野生の3点リーダー症候群を初めて見た

    • @chocoyuki-c8s
      @chocoyuki-c8s 3 ปีที่แล้ว

      @@デクノボー-g2l
      三点リーダを症候群扱いはしないで下さい
      日本語の表現でざらにありますよ

    • @不貞寝する山猫
      @不貞寝する山猫 2 ปีที่แล้ว

      自分が団塊世代から上の“年長者”が超絶苦手で共感しました。
      私の両親含めて毒親含有率が高いと思っているので尚更。

  • @aa-md8kx
    @aa-md8kx 2 ปีที่แล้ว +29

    こんなに細分化されてて詳しくて助かるお話聞いたことない。ありがたすぎる。神が使わしたとしか思えない。全ての困っている発達障害人に伝わりますように🙏

  • @なみ-o7b1v
    @なみ-o7b1v 3 ปีที่แล้ว +35

    鬱で休職中ですがとても参考になる動画でした。直属の上司が昭和的超根性論の体育会系で関わってはいけないタイプの項目に全て当てはまっていました。飲み会に出ないとか一人で昼食を食べているだけで「会社の人間と関わらないのは甘えだ」と言われ、無理矢理忘年会で余興をやらせられたり不要な面談を何回も受けさせられたりしました。本人の機嫌を損ねるような事をすると職場から帰ったあと長文で何度も説教メールをよこしてきたりと、精神的に耐えられなくなりました。
    今は職場の人事に相談し、徐々に自分にあった仕事をさせてもらえるよう復帰プログラムを組んでもらっています。理解がある職場で良かったと思います。上層部には人事からの提案で今までされた事を紙に書いて提出し、来てたメールも保管していたので全て開示しました。そうしたところ当の上司は大変憔悴したようで「自分にはどうしていいかわかりません!」などと言って体調を崩したそうです。こんな幼稚で情けない人間に精神を支配されて色々侵害されていた事に怒りを感じます。今まで必要以上に自分を責め続けていたので私はそこまで悪い人間ではなかったのだと改めて安心する事ができました。ありがとうございます。

    • @keil--5541
      @keil--5541 ปีที่แล้ว

      会社の人間に関わらないのは甘えだってことは
      「本当は俺だってこんな奴ら好きじゃねーよ」と暗に言っていてゴミ

  • @aoi-ti5iy
    @aoi-ti5iy 3 ปีที่แล้ว +68

    吉濱さんの声は細雪みたいにふわっと心にしみこみます。
    伝えたくて伸ばしたけれど、繋がれなかった私の手が
    あたたかい手に包まれて、ひとりじゃないよと言われているようです。
    じぶんの中心を根っこから、きらきらオレンジ色のひかりが昇っていく感覚がして
    おなかのなかから安心を感じています。
    背中からやさしく包まれているようです。
    ここにくると、安心で泣けてきます。
    吉濱さん、おなじおもいを分かち合えるみなさん
    いてくれてありがとう✨

  • @マサアキ2469
    @マサアキ2469 3 ปีที่แล้ว +98

    以前働いていたレストランでは、「ダメな奴」との烙印を押されましたが、
    黙々と働く清掃業では「現場のエース」として評価されました。
    最終的に現場の副主任にまで抜擢されましたが、
    従業員がナメてつけ上がってくるのを止められず、
    退職して在宅ワーク(動画編集)に切り替えたら月収が2.5倍になりました。
    私は発達障害と診断されたわけではありませんが、
    当てはまる点が多々あるので、
    発達障害は出来が悪いのではなく、
    環境次第で、落ちこぼれにもエリートになりうるんだと改めて思いました。

    • @Ameimo
      @Ameimo 3 ปีที่แล้ว +3

      素晴らしいですね。この動画を聴いてこれからもそういう人達に絡まれるんだろうと暗い気持ちになりましたが希望をもらった気分です。

    • @マサアキ2469
      @マサアキ2469 3 ปีที่แล้ว +3

      @@Ameimo
      先日、QEEG検査を受けました。(頭部に電極パッド付きの帽子をかぶり、脳波を調べてADHDかどうか調べる検査)
      *15000円くらいで受けられます。
      結果は約20分で出て「発達障害ではない」ということでした。
      ただ、こういうときって「じゃあ、僕(私)はなんなの!?」と思う人が多いと思います。
      なので、仮に発達障害じゃないと言われても自分で自覚している症状がある場合は、「ADHDならではの強みを生かしていこう」という考えで生きていくことが大事だろうなと改めて感じています。

    • @Ameimo
      @Ameimo 3 ปีที่แล้ว +1

      @@マサアキ2469
      私は脳波までは調べてませんがWAIS3で診断付きました。
      が支援の場所で自分の合う場所で働きたいと言ったら「嫌な事をしたくないと選んで逃げちゃダメだ」と言われずっと引っかかっています。
      診断されたとしても現状だとその人の強みを活かす道を示すというより、最低限生きられるように障碍者雇用などの場所に進ませるという感じだと振り返って思います。
      診断が付こうが付かなかろうが自分の強みを活かせる道に進みたいと思ったら、自分で探して自分で進む必要があるんですね。
      マサアキさんの話を聞いてむしろ診断されることで支援に頼りきってしまい自分で探す事をやめてしまう可能性もあるのかなと思いました。

  • @さくら-s8s9g
    @さくら-s8s9g 3 ปีที่แล้ว +51

    産後鬱を経験しました。ウツで亡くなった方とかの話しをする方達の勝手な思いに憤慨したことがあります。どうしようもない気持ちはなった人にしかわからない。考えられるような状態ではないのに勝手な事は言わないでもらいたいです。

  • @ごえちゃん-b6d
    @ごえちゃん-b6d 3 ปีที่แล้ว +23

    深すぎる劣等感に苦しんでます。
    仕事上のミスが多すぎて疲れました。ヒヤリハットの報告書も、ちょっとした事故報告書も何度も書きました。だいたい事後で気付くのですが、ミスを犯した時のことはエアポケットがあるかのごとく記憶に残ってません。これが、定型の人達には理解出来ないようです。結果、自分の事が一番信用出来ない。悲しいです。今後の事故予防の為に、同僚とも都度対策を話し合いましたが同時にその分自己否定も積み重ねてしまいます。
    たった今も、過去の出来事を反芻し泣けてきます。幸い職場の人間関係には恵まれていますが、「社会人」である事に疲れてきました。
    なんとか家族の夕飯を作って、自分は食べる事も無く真っ暗な寝室で吉濱さんのこの動画を見ています。一応主婦でもあるので家族の手前自由に落ち込む事も出来ず、、、。

  • @シャチシャチ-r2q
    @シャチシャチ-r2q 3 ปีที่แล้ว +81

    子供が中学2年生、体育会系の体育教師が担任の先生になって1年で発達障害でうつになってしまいました。未だに外出ができません。3年たちやっと笑えるようになりました。

  • @ゆめうさぎ-h3t
    @ゆめうさぎ-h3t 3 ปีที่แล้ว +45

    調子がいい日は関わっちゃいけないタイプの定型発達を避けることを分かってるのに、調子が悪い日は「イケるんじゃないか!?」って思って、関わっちゃいけないタイプの定型発達と関わって
    とても傷つく……
    発達障害だからこそ、意識的に相手に対して興味を持つフリや優しく接する、気持ちを汲もうと心掛けているのに
    関わっちゃいけない定型発達タイプの人って相手に関心を持たない、存在をぞんざいに扱う、自分の話ばかりする…ってことをされてとても疲れるし傷つく。
    どっちが発達障害か分からくなる…😇
    そして、その傷はずっと頭の中で反芻してその度にイライラしてしまう…
    更にそれが起因となって人間不信も悪化するからしんどい…😇
    大好きだな〜って思ってる周りの人に対しても傷つくのが怖くなって上手に接することが出来なくなる

  • @あめみふかふかたおるまつ毛
    @あめみふかふかたおるまつ毛 3 ปีที่แล้ว +92

    なんだか分からないけどすごく涙が出ました。すごく分かる。すごく辛い。言語化してくれてありがたい。そして、きちんと多方面に対して細やかな配慮をしながら話されている姿に有難いなとなりました。発信してくれている内容も、発信の仕方も、私の心にも脳内にもとても助かるものでした。

  • @ゆうこ田中-f6v
    @ゆうこ田中-f6v 3 ปีที่แล้ว +23

    いつもありがとうございます。
    私は発達障害だと診断を受けたわけではありませんが、感覚過敏 こだわりが強すぎる できることとできないことの差が大きい 集中力が半端なくあるなど かなり重なる部分があります。
    こちらの動画でもおっしゃっていることの結構結構自分にあてはまりますので、
    やはりこの気質が私にはあるのだと思います。
    義理の親が世間体第一、例えお互い殺したいくらい嫌い同士でも表面的には仲良いふりして親戚の集まりにも顔だせと 強制してくるタイプで。
    当初から『お前はうちにはいらない人間』『お前は人間失格』『嫁は義理の親にただかしづいとけばいいんだ』と二人から何年も怒鳴られてきました。
    今ではやる気も生きる気力もダダさがり。
    私には私にしかない能力で嫁ぎ先の人を幸せにしたいと夢見ていたのですが。
    『どう努力しても理解しあえない』相手が、家族だと頑張れば頑張る分 生きるエネルギ-削がれるってやっとわかりました。
    私を故意に傷つけたがる義理の親がやっているのは紛れもない『いじめ』『暴力』だとわかりました
    勉強になります
    励みになります
    皆さん、自分の個性は自分で守りましょうね。
    もちろん命も。
    一人じゃない!
    すごく分かりやすい説明でした、ありがとうございました。

  • @fromcherry
    @fromcherry 3 ปีที่แล้ว +82

    本当にこういう知識が広がってほしいと切に願う

  • @ESeki-u8p
    @ESeki-u8p 2 ปีที่แล้ว +15

    今の職場の上司そのものです。上司:褒めない、怒ってばかり⇒自分:自暴自棄⇒自分はカス⇒思い出して繰り返す⇒仕事行きたくない 負のループ
    自分:辞めようかと思います 上司:どこ行っても同じように怒られるよ、辞めるのは逃げだよ
    自分:自暴自棄

  • @日本人の金髪汚い問題
    @日本人の金髪汚い問題 3 ปีที่แล้ว +256

    発達障害の診断受けたことないけど吉浜さんの動画みて当てはまることが多くて自分もそうなんだろうなと思うようになりました。自衛官ですがここで言われているような人ばかりで一時期本気で自殺考えるくらい苦痛でした。発達障害の人は自衛隊に入ると精神的に地獄です(特に海自)ので、皆さん気をつけてください

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +10

      寮とかで自分の時間作れないの?そりゃ地獄だわ。

    • @ASIKAGAYOSIAKIRA
      @ASIKAGAYOSIAKIRA 3 ปีที่แล้ว +3

      cicとか本省の情報分析に関わる部署はどうなんでしょうか?

    • @t-i1993
      @t-i1993 3 ปีที่แล้ว +22

      私は強体育会系の人は苦手ですので、わかる気がします。自衛官なんてサイコパス祭りで最たるものですよ。
      日本人の料理人にも気を付けて下さい。
      あと事務系など完璧が当たり前系の仕事は避けた方がいいですね。

    • @赤平はれの
      @赤平はれの 3 ปีที่แล้ว +7

      大丈夫ですかー?!
      転職が難しければなるべくご飯の時間ひとりで取ってみてください〜!
      私はそうしてなんとか過ごしてます…!💦
      お互い頑張りすぎず生きましょー!

  • @lI-xl2xo
    @lI-xl2xo 3 ปีที่แล้ว +171

    先月末、約一年間働いた職場を辞めたのですが、ほとんど当てはまってました。
    上司に仕事が遅いとプレッシャーをかけられる→仕事を必死でやり、話の輪に入る余裕がない、助ける余裕がない(助けられることは声がけしました)→同僚が冷たくなり、嫌がらせ、いじめのような凄い状態でした。
    他にも他チーム、他部署の見知らぬ人からの嫌がらせや攻撃もありました。
    関わる必要の無い人が、絡んで来ようとして逃げる→攻撃されたり、噂されたり辛かったです。
    まさに炎上です。
    これまでも毎回、職場で嫌な思いをしています。
    働いていく自信が無くなりました。
    (働きますけどね…)
    今は家に引きこもっています。

    • @カボスカボス
      @カボスカボス 3 ปีที่แล้ว +33

      自分もこの間半年働いてた派遣先を辞めて家に引きこもってるものです。
       辞めた理由は主さんとほぼほぼ同じ理由です。もし今の社会に疲れたのであれば生活保護というのも検討した方がいいのではないかなと思います。僕も視野に入れてます。

    • @lI-xl2xo
      @lI-xl2xo 3 ปีที่แล้ว +13

      @@カボスカボス さん
      返信ありがとうございます。辛かったですよね。情報の共有も本当にありがとうございます。

    • @kodomo-dragon
      @kodomo-dragon 3 ปีที่แล้ว +21

      そんな定型発達でもキツそうなところで一年間も働けたの、尊敬しかないです

    • @lI-xl2xo
      @lI-xl2xo 3 ปีที่แล้ว +14

      @@kodomo-dragon さん
      返信ありがとうございます。
      整理整頓ができる新人さんも苦労されていて、私の状況を見て異動や退職を検討していると辞める前に話してくれました。
      尊敬…いやいや、そんなことないんですがありがとうございます。

    • @kodomo-dragon
      @kodomo-dragon 3 ปีที่แล้ว +12

      @@lI-xl2xo むしろ見習いたいくらいです。聡い新人さんですね、良い職場に恵まれることを願ってます!

  • @user-kei-megumi
    @user-kei-megumi 3 ปีที่แล้ว +310

    赤べこみたいに頷いちゃう

    • @山田ポン太-p4d
      @山田ポン太-p4d 3 ปีที่แล้ว +19

      かわいい🐂

    • @tarot0523
      @tarot0523 3 ปีที่แล้ว +14

      かわヨ🐂

    • @dw-vb2rf
      @dw-vb2rf 3 ปีที่แล้ว +17

      こういう面白いこと言えるから発達障害面白いし好きです(この動画見てるだけの定型の人ならごめんなさい)

    • @user-kei-megumi
      @user-kei-megumi 3 ปีที่แล้ว +15

      @@dw-vb2rf
      私多分発達だと思ってます。(自己診断)
      ほめてもらってると思ってお返事するならありがとうございます。おもしろいと思うか、ウゼェと思うかもちろん前者のほうが有難い。あなたのまわりの発達さんにも同じこと言ってあげてください。

    • @dw-vb2rf
      @dw-vb2rf 3 ปีที่แล้ว +10

      @@user-kei-megumi 褒めてますんでその面白い感性大切にしてほしいです!乙女ゲーの攻略対象のオラオラ系男ならおもしれー女!って言いながらグイグイ行っちゃうくらいですよ!
      ちなみに、かく言う私も発達障害です(診断済み)
      ウゼェとは思いませんが、ウゼェっていつか言ってくる人がいたとしても変えないでくださいね。

  • @石橋昌子-n2w
    @石橋昌子-n2w 3 ปีที่แล้ว +92

    苦しいですよこの社会は
    同調圧力は強くて好きな事も嫌いになってしまう
    でもさ
    定型の人も特にコドモのころは同調圧力のないところで育てた方がいいよ

  • @BlackHoodMoosevenstar
    @BlackHoodMoosevenstar 3 ปีที่แล้ว +66

    私完全に発達障害の方、全部これ私の話じゃんって思った…うん、こういう定型発達の人達本当に苦手です…

  • @natsumiito3618
    @natsumiito3618 3 ปีที่แล้ว +40

    そう思うと学校って問題だらけですよね😭もっと個人を尊重する学校があったら国が良くなる気がします。

    • @ノックアウトマウス-b7c
      @ノックアウトマウス-b7c 3 ปีที่แล้ว +1

      学校も確かに問題がありますが、それも、産業界から学校(教育機関)に対してのニーズがあっての事だと思います。

  • @Im-fq1mn
    @Im-fq1mn 3 ปีที่แล้ว +36

    常に無礼な態度をとる人に対し、こちらも同質の態度をとったら人事に報告されました。
    一部定型の自分のことだけ棚上げに呆れました。

  • @ゆみちゃん-p7y
    @ゆみちゃん-p7y 3 ปีที่แล้ว +64

    吉濱さんの1人つぶやきが面白いです。「なんで土日にバーベキュー行かないといけないんですか?」笑

  • @saikorockify
    @saikorockify 3 ปีที่แล้ว +77

    絶賛不登校中の息子達の傾向がドンピシャすぎて笑いが出る位です。自閉スペクトラム症の診断受けてますが、主治医が根性論まがいの事を言うのが辛いですね。精神科医ですらあまり理解ないのが現状に思えます。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +6

      愛情論でなく、根性論ですか?それは頼りになりませんね。息子さんを愛して下さい。教育するのではなく、愛情を持って見守って下さい。

    • @pkrzrpk5930
      @pkrzrpk5930 3 ปีที่แล้ว +4

      自分も身近な人間に医者がいるのだけれど、同じように根性論押し付けて来て、最悪だった。

  • @妖精もんち
    @妖精もんち 3 ปีที่แล้ว +155

    もう辞めたので今は平穏ですが、元職場は関わってはいけない人がウジャウジャ居ました。
    メンタルもぶっ壊れて退職しました。

    • @birdk3546
      @birdk3546 3 ปีที่แล้ว +41

      自分に合わないところはある。すぐ辞めて、正解。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +9

      良かったね、やりたいことやって楽しく生きて行こう!(犯罪はだめだけど)

    • @Daikokuyasyoubei
      @Daikokuyasyoubei 3 ปีที่แล้ว +7

      私も、元職場は関わってはいけない人がウジャウジャ居ました。
      メンタルも壊れて7年勤務した
      会社も辞めました。

    • @Hiro-gd8et
      @Hiro-gd8et 11 หลายเดือนก่อน

      なんかわかる。

  • @ru_channel110
    @ru_channel110 3 ปีที่แล้ว +63

    まさしく、家族に利用されました〜😭

  • @chococococharo
    @chococococharo 3 ปีที่แล้ว +29

    確かにそうですね。
    まさに今日、立場的には対等の関係のはずなのに、全部押し付けて、さらに感謝も無く、挨拶もないという人に出くわしました。びっくり。こんな人もいるんだ。。。と。
    でも、断れなくてイライラして苦しかった😢もう顔も見たくないくらい嫌。今後仕事で一緒になりませんように🙏

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 3 ปีที่แล้ว +39

    めちゃ共感しながら聴いてます!
    …が「ノリが体育会系」って定型かどうか以外に社会的歴史的な問題も孕んでいると思います。
    吉濱さん頻りに「偏見だよ」って言うけど、おっしゃっている事は「誰にとっても」適切な感覚だと思います。

  • @つるべ
    @つるべ 3 ปีที่แล้ว +98

    不謹慎な発言で申し訳ないのですが、
    コロナの影響でリモートワークが増え、マスク着用で顔が隠しやすく、
    複数人での昼食・飲み会・会食が減った事など、
    個人的にはこのまま、この様なルールが続いて欲しいと思ってます。
    コロナが落ち着いても、インフルの圧倒的な減少などから、
    その必要性は十分にあると思うのです。

    • @rule173
      @rule173 3 ปีที่แล้ว +30

      僕もコロナで少し助かってます…笑
      まだ学生なので飲み会とかは無いですけど、遊びやご飯、外出に誘われたときにコロナによる外出自粛を言い訳にできます。というかそもそもこのコロナ渦でそういう誘いを持ちかけてくる人も減ってると思います。
      マスクもいいですよね
      他人から見られる面積が少なくなるのは気が楽です

    • @水星チャンネル水谷龍希正
      @水星チャンネル水谷龍希正 3 ปีที่แล้ว +2

      不謹慎でもありませんよ。コロナ環境の方が最適と感じる人も多いですし、地政学的には、中国の香港の🇭🇰デモはコロナによって、中国政府の弾圧が弱まり、助かっている面もあるらしいです。

    • @プラスルマイナン-h6h
      @プラスルマイナン-h6h 3 ปีที่แล้ว +5

      コロナ前は意味もなくマスクするなと言う先生とか生徒いたよね

  • @comeinthegarden
    @comeinthegarden 3 ปีที่แล้ว +8

    両親に当てはまる事柄が多い。両親とは思い出もあるので絶縁するのは辛い。父とはすでに険悪で疎遠だが、寂しい。きょうだいがいなかったら私はとっくに元に戻れなくなっていたと思う。きょうだいを産んでくれてありがとうと思う。
    同じ事情を抱えている人同士で集まれるこの場所があることが救いです。ありがとうございます。

  • @yumikosawada867
    @yumikosawada867 3 ปีที่แล้ว +51

    吉濱様、いつもお世話になっております。コメントをご無沙汰しております。今回も頷き通しでした。配信直後のようでしたが、早くもたくさんのいいね!がついていて、コメントも複数書かれていて、さすがだと思いました。さて、私はたった今、最近しょっちゅう電話してきて他人の陰口や愚痴を聞かせては共感を求め、私はそういう話は聞きたくないし共感する訳にもいかないとハッキリ言っているにも拘わらず、しつこく同じことを繰り返す人を、ハッキリと拒絶したところでしたので、あまりのタイミングの良さに少し驚きました。今までずっとお人好しすぎてムダに自己犠牲してばかりいたと改めて良くわからせていただけました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

  • @rootx1000
    @rootx1000 3 ปีที่แล้ว +64

    土日の謎のバーベキュー
    共感できすぎてワロタ

  • @Goro0514
    @Goro0514 3 ปีที่แล้ว +38

    「表面的には感情がないように見えるけど、心の中では感情の波が大きくてめちゃくちゃ臆病」「私生活に踏み込まれるのが苦痛」「対等な関係なのに断れない」ってまんま自分で泣ける

  • @9123hsy
    @9123hsy 3 ปีที่แล้ว +196

    身を守る為に本当にこれは必要

  • @Tanaka578
    @Tanaka578 3 ปีที่แล้ว +67

    ◯◯年前にこのお話を聞けていたら、もっとまともな人生が送れたと思います。それほど素晴らしい内容でした。今後は「関ってはいけない人」と適度な距離を置いておつきあいをして自分が疲れないような人生を送ろうと思います。

  • @juniwa692
    @juniwa692 3 ปีที่แล้ว +57

    土日の謎のバーベキュー(笑)
    吉濱さんのセンス最高です。
    オイスターバーに強引に誘ってくる職場の集団がいて
    高校生時代に3回あたって以来、生牡蠣は無理というと
    今なら平気なんじゃない?と
    何の根拠もない謎の診断をしてくるのです。
    話は逸れますが、そもそも牡蠣は大量に食べるものでなく
    本当に新鮮なものを提供している良いお店で
    大きさにもよりますがせいぜい2~3個くらい
    高くても鮮度の最高なものを
    静かに味わいたいです。

  • @lavochkin7
    @lavochkin7 3 ปีที่แล้ว +10

    この問題ってどこでボーダーを引くかも人それぞれであって、この解説を聞いて僕にも当てはまるところがあると思ったのと同時に、僕よりも深刻な人にとっては僕の振る舞いは”加害者”に映っていたのかもしれないと思いました。
    なので、ここで自身を「発達障害人」と自他共に認めるような人であっても、それを克服・受容していく過程で自分を”絶対的被害者”と思い込まずに、”被害者の視点”と”加害者の視点”の両方から自身を省みることも大切なんじゃないかと思いました。

  • @227lapyu
    @227lapyu 3 ปีที่แล้ว +112

    昔、私が若い頃?今発達障害の本が本屋に一冊もなかった時代、20年前?18年前、バイト先でみんなと一緒にご飯食べられないからといってバイト解雇になったな。その世代、今はアラフォーくらいになってて、その世代まで発達障害見過ごされてたりグレーゾーンで中々診断おりずに心身ボロボロになってる人多い。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +4

      そんな事で解雇するんですか?まるで893ですね。今では考えられない事です。

    • @Daikokuyasyoubei
      @Daikokuyasyoubei 3 ปีที่แล้ว +2

      酷い職場もあるんですね❗️
      893❓軍隊❓何様なんでしょうねそこは。

    • @t-i1993
      @t-i1993 3 ปีที่แล้ว +2

      悪魔の巣、出られて結果良かったんじゃないですか。

  • @kantoku0288
    @kantoku0288 3 ปีที่แล้ว +9

    これだけの情報量を理路整然と説明できるってすごい。
    発達障害の方への理解が深まりました。
    ありがとう。

  • @runrun2792
    @runrun2792 3 ปีที่แล้ว +129

    関わってはいけない人の特徴を具体的に話して頂き、「なるほど、注意しなくては」と改めて思いながら、聴いていました。
    ありがとうございます🙏
    でも、これらの人達は定型、発達に限らずではないかと思っています。
    自分を守るすべを柔軟に身につけていきたいです😊🍀
    また、お互いに自分を開示できて理解し合える人がいると心の傷が癒され、元気が出てきますね❤️

  • @松川桜-z7y
    @松川桜-z7y 3 ปีที่แล้ว +7

    自分の自己紹介みたいでショックでした。
    生きづらさの正体は説明そのままでした。
    ずっと昔から「変わっている」っていわれて内心傷ついてきましたが、
    やっぱり普通じゃないと自分で自分を客観視できたことに感謝します。😭 先生 ありがとうございました。✨

  • @MAI-moon-light
    @MAI-moon-light 3 ปีที่แล้ว +8

    涙が出ました。安心して、ゆりかごに乗っているような気持ちになりました。
    吉濱さんが伝えてくださっていること、私のこの細胞すべてです。
    全てに怯えているクセに、武器や盾を持って真っ向から闘うことは出来る。常に不安で怯えているクセに、そんな自分をいつもいつも抱きしめるようにしています。
    吉濱さんを見ると、守られていて、やさしさに包まれていて生きていける気がします。いや、生きていきます。
    ありがとうございます。

  • @千羽未来
    @千羽未来 3 ปีที่แล้ว +10

    これ私だ。全部当てはまった。
    運動部の合宿で、キツイ練習よりも食事と就寝前に1人になれない事の方が辛かった理由が分かったわ。

  • @noyou243
    @noyou243 3 ปีที่แล้ว +7

    ちょくちょくコメントさせて貰ってます。いつもありがとうございます。
    関わってはいけない人 が家族です。
    囲まれて、それぞれの正義、成功法を押し付けられます…
    家族は社会的地位があるので逆らえません。
    私はパニックを起こして、家具を壊しました。
    そしたら今度は強制入院だ、薬をやめさせよう、と家族会議を開いているのを知ってしまいました。
    家族には犯罪者、とまで言われました(法は犯してないし、誰も傷つけてないです)
    繰り返し、自殺衝動と闘っています。
    人が怖くて、周りに物を置くようになって、気づいたら買い物依存になりました。
    でもこの動画を見て、自分と同じような事で悩んでる人たちを見て、できない自分を責めるのを少しやめられました。ありがとうございます。

  • @イカツ媛
    @イカツ媛 3 ปีที่แล้ว +200

    精神薬や精神科疾患に対する酷い偏見を持っているのは、意外と医者に多いという現実。(精神科以外の医者ね) 一看護師より

    • @user-yi3ur2ml9n
      @user-yi3ur2ml9n 3 ปีที่แล้ว +14

      認知症にもかもな。

    • @noyou243
      @noyou243 3 ปีที่แล้ว +41

      精神科医の一部も個室だと思って馬鹿にしてヘラヘラする人間いますよ…
      弱者相手だと元々の人格が出ますよね…
      今は人間扱いしてくれる先生にかかる事ができたけど…

    • @ane-m1f
      @ane-m1f 3 ปีที่แล้ว +20

      外科医はそうでもないんですが、内科医が酷いです。
      精神科医も言ってました。
      検査する前に神経の不安定だと押し付けてきます。内科医は精神科に通院=面倒臭いらしいですね

    • @ノルネコ-w5s
      @ノルネコ-w5s 3 ปีที่แล้ว +16

      個人的にはこれまで出会った精神科医は人間性が全員終わっていました。患者ではない立場で出会ったからかもしれませんが。

    • @ane-m1f
      @ane-m1f 3 ปีที่แล้ว +6

      @@ノルネコ-w5s それは精神科医ですか?メンタルクリニックですか?
      精神科医と神経内科は全く違うため、根本的治療が違ってきます

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 3 ปีที่แล้ว +6

    30代後半ですが、まさに最初の就職は、動画内でいわれてるような職場でした。
    何度か転職しましたが、20代半ばで知り合った友人から「生きるために、時には撤退も大切なことだから覚えておいたほうがいいよ」といわれ、助けられました。

  • @ticbiskeljan8977
    @ticbiskeljan8977 3 ปีที่แล้ว +209

    無害な障害者と、有害な健常者
    障害とは何か考えさせられますね

    • @もちもちこ-b8w
      @もちもちこ-b8w 3 ปีที่แล้ว +8

      空気読めないようなコメントして申し訳ないんですけど、私は発達障害グレーゾーン(一応検査は受けた)で、発達障害(おそらくグレーゾーンではなく、本人も教師も言ってました)の友人に常にマウント取られて、しかも嘘までついてマウント取られるし、物も勝手に取られるし壊されました。ドタキャンも何度もされてるし、逆ギレも当たり前。身体的なことの悪口も言われました。もうこれは立派ないじめだと思ってます。発達障害はいじめをしないというのは、違うと思いました。これはコメ主にも向けてですけど、発達障害をあげて定型を下げるのは良くないと思います。

    • @ticbiskeljan8977
      @ticbiskeljan8977 3 ปีที่แล้ว +6

      @@もちもちこ-b8w 空気を読む必要はないですよ。個別の事例ですから意見は人それぞれだと思います。定型発達でもいろいろな性格の人がいるように、発達障害の定義も広いですから、その中の特定のタイプについて取り上げた場合に意見が対立するのは仕方のないことだと思います。ちなみに私も実体験に基づいてコメントしたのですが、思い出したくも無いので書きません。

    • @pkrzrpk5930
      @pkrzrpk5930 3 ปีที่แล้ว +22

      @@もちもちこ-b8w まあ、障害の有無に関係無く、性格悪い人間は嫌だよね。

    • @交通-p8p
      @交通-p8p 2 ปีที่แล้ว

      健常者なんか殆ど存在しないよ。
      薄っすらと知的障害入ってる。
      意味のないマスクが外せないようにね

  • @みいちゃん-e3o
    @みいちゃん-e3o 3 ปีที่แล้ว +26

    学校や会社では嫌でも避けられない状況があるので難しいところはありますね😣
    私も泣きながら通ってた時期もありましたが、不思議と苦手な上司が転勤になったり辞めたりして、今はかなり楽になりました。
    友達も発達っぽい子や自由な独身仲間しか残っていません。
    それがいいことなのかはわからないけど..😅

  • @新井智子-j1s
    @新井智子-j1s 3 ปีที่แล้ว +46

    吉濱さん、こんばんは。思い当たる事があり過ぎて…。
    過ぎてしまったことは仕方ないけれど、
    もっと早く知っていたら自分の為に早くから対処出来たかな。
    とは思ってしまいます。ありがとうございます。

  • @加藤律子-x9z
    @加藤律子-x9z 3 ปีที่แล้ว +13

    クズという感情的な言葉にビビってしまいましたが、そうですよね。お願いごとを断れない人に対して「優しい人だ。いつか報いなければ」と感謝もできず、「舐められてるあいつが悪い」ってつけあがった思考をする人間は、相性の良し悪しっていう問題を通り越した最早クズですよね。

    • @haloXomega
      @haloXomega 3 ปีที่แล้ว +8

      舐められてるあいつが悪いと言っている奴が、一番悪い奴なんだと思うよね。
      人を舐めて下に見て行動にも移す行動自体がクズだと言うのに。
      暴力を振るっておいて暴力を止められない奴が悪いと自分の暴力衝動を抑えられない奴が、責任転嫁している様なモノだよ。
      どっちが悪いかだなんて火を見るよりも明らかなのにね。
      俺はそれをヤクザ思考と呼ぶ事にしている。

  • @天子-x1t
    @天子-x1t 3 ปีที่แล้ว +193

    あまりにもその通りで100%以上の感動です。
    「あなたのようなひとばかりだったら戦争なんか起きない」
    そう言ってくれた定型発達のひとがいました。

  • @bigbook1851
    @bigbook1851 3 ปีที่แล้ว +9

    定型非定型に拘わらず、自分と言う人間の特性を理解するのはとても重要。
    そうする事で「違い」を受け入れやすくなる、そしてそれは「相手の良い所」が目に付きやすくなる。

  • @なの-z2g
    @なの-z2g 2 ปีที่แล้ว +7

    親に言われ精神薬止めて、地獄を見た私です。うつ病の人は理解されない、が、この17年のパニック、鬱、不安症の見解でした。
    ツトムさんのおかげで、自分が発達障害を軽く持っていることが解り、更にセロトニンの分泌の悪さが理解出来て、対策方法まで教えていただきました。なった人でないと解らない苦しみを、医学的に解りやすく説明してくださり、ありがとうございます。✨
    日本の精神医学は遅れています。ようやく、光が見えたような気がします。ツトムさんはその為に産まれてきてくださったんですね💦

  • @chise1111-matrix
    @chise1111-matrix 3 ปีที่แล้ว +207

    なぜ、ナイスボタンが一回しか押せないんだ!!!

  • @gnu3430
    @gnu3430 3 ปีที่แล้ว +21

    本当に学校の先生がきらいだったのですが、高校生になって嫌いだったのは、小中学校の先生だと分かりました、人を未熟だと認識し高圧的に接する…支配感が特に強い学校でした。
    高校に入ってから自己責任、大人の付き合いという感じでよくも悪くも無関心に接してくれて生きやすかったなー

  • @hy-ed3ts
    @hy-ed3ts 3 ปีที่แล้ว +24

    これは、これは私の人生そのものだ… 私が生きてきたほぼすべての場面で当てはまる…
    飲み会の席で、「てめえ、俺の話を聞く時はなあ、俺の目を見て聞けよ!この野郎おお!」と私に切れた昔の上司のこと、
    今でもフラッシュバックする。反芻ってやつだね。
    (パワハラとか言われるよりずっとずっと昔の話ね…)
    これはほんの一例で、他にも数え切れないほど似たようなことがあった…
    それでも私は今まで誰も刺したり(笑)することなく、ただただ怒られながらいじめられながら自分を否定し今まで生きてきました。
    これが私の人生です。
    吉濱さんにもっと早くで会えていたらなあ…

  • @アンイェジン
    @アンイェジン 3 ปีที่แล้ว +11

    マルチタスクがこなせないのに、なぜかマルチタスクしてしまう。上司からよく「まず、落ち着いて目の前の業務を確実にこなすように。お客様はあなたが一生懸命やっている事が伝われば少々手が遅くても理解して下さりますから慌てないで」と言われます。

  • @はるい-w3k
    @はるい-w3k 3 ปีที่แล้ว +18

    吉濱さんありがとうございます😢
    いつも、私達を理解してくれて気遣い優しさが伝わりすぎて泣けました😢
    吉濱さんのアドバイス通り、その方たちとは付き合ってないです💦 
    特に、体育会系の方は私もすごく苦手です!😱
    幸いイジメられたり利用された事もなく、イヤな事は断れるし、この人嫌だ!と思うと離れるし、平気で関係を切ってました😳
    発達障害とわかったのが去年末で遅かったので、それまでは好き嫌いが激しい性格だと思い込み、治そうとしてもほんとにムリでした!😳
    でも、吉濱さんの今日のお話きけて
    これでよかったとホッとしました💦
    本当にいつも貴重なお話アドバイスと安心をありがとうございます!🥰

  • @田中-c7x
    @田中-c7x 3 ปีที่แล้ว +27

    子供を持つ身としてこういう動画が無料で見れて教育に取り入れる事ができるのが良い時代だなあと思いました。俺が子供の頃に見つけてたらまた人生違ったかもな。

  • @rei119
    @rei119 3 ปีที่แล้ว +15

    私の子供のころからの家族や学校、社会の中で説明できなかった理解されづらい生きづらさが、食いしばって言えなかったことを代弁していただけてる動画に出会えて、本当に有難いです。

  • @kei-pn6zl
    @kei-pn6zl 3 ปีที่แล้ว +26

    ありがとうございます。
    救われるなあ。。。

  • @RioChannel0852
    @RioChannel0852 3 ปีที่แล้ว +27

    言ってること分かりすぎて、これ聞けただけでも嬉しい。
    もっと世の中が寛容になればいいなぁ。

  • @Katayamaさちよ
    @Katayamaさちよ 6 หลายเดือนก่อน +2

    自由(選択の含めて)がないって本当に謎すぎる。距離感近すぎるし、依存度高いし、精神的自立が出来てないんだなと!母親のそれにも(60代80代で)まだ脅迫されている心地がする。怖いけど仕方ないと諦めてまた理解されないことも諦めたらこの年でやっと楽に。1人ご飯に遊びに旅に、本当に幸せ。若い時は死や苦と隣り合わせの苦しみもいつしか味わい尽くして越えたら人生楽に感謝します。

  • @hiromi1118y
    @hiromi1118y 3 ปีที่แล้ว +8

    みんなそれぞれの得意不得意があるのに
    社会は集団行動の方が管理しやすいから
    みんな一緒にまとめたいんだろうと思います。
    個人活動したい人間は精神も体力も人一倍使いますね。

  • @アーニャッスル-g9y
    @アーニャッスル-g9y 5 หลายเดือนก่อน +3

    ADHDです。
    障害者雇用で働いていますが、なぜ病むのかこの動画を見てわかりました。
    1日中他の人と行動するだけで、どんなに優しい人でも苦痛なんです。

  • @user-rh5ix9u
    @user-rh5ix9u 3 ปีที่แล้ว +111

    発達障害人の中でも知能が高めな有能な人も根性論押し付けてくる傾向にあるなぁと感じます。
    うちの母親がそうでした。
    私にとっては定型発達の人の方が、臨機応変で柔軟性かあって、コミュニケーションが上手なイメージがあります。

    • @currently-cat
      @currently-cat 3 ปีที่แล้ว +20

      定型DQN の真似をするからね
      ある程度社会的地位を持つと歯止めが効かなくなる!

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 3 ปีที่แล้ว +1

      一人暮らしでないの?一人暮らしなら、過去は悔やんでも返って来ないし、母親が変わるわけないんだから、過去はきっぱり捨てて1人を楽しもう。

  • @アン-l8y
    @アン-l8y 3 ปีที่แล้ว +24

    泣けてきてしまいました。ありがとうございます。

  • @732nd
    @732nd 3 ปีที่แล้ว +7

    音だけでは理解し辛いので、テロップがあって助かります。

  • @user-vk1uv4ex7s
    @user-vk1uv4ex7s 6 หลายเดือนก่อน +1

    ドライで冷たいド正論を得意げに投げつけて気持ち良くなってる人種に遭遇して傷ついたばかりで…、吉濱さんの動画を観ている間は自分にも居場所があるような心地でとてもホッとできます…。発達も定型もどちらも傷つけないように配慮される吉濱さんのスタンスを尊敬します。相手の立場や背景にできるだけ想像力を巡らせて思いやりを言葉で伝えることの大切さを改めて認識できます…。

  • @MN-it6be
    @MN-it6be 3 ปีที่แล้ว +23

    自分も発達障害あるけど、どちらかというと他の発達障害を持つ人と関わるときにどう接するべきかの勉強になった。
    この動画は発達障害ない人にこそみてもらいたいな。。