【実証】ドイツで財布を無くすとどうなるのか?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- こんにちは、ドイツの日本人医師・うさぎです!
今回の動画では、先日通勤ラッシュ中に財布を無くしてしまった時のドタバタ体験をお話しします😱💦
「ドイツで物を無くしたらどうなるの?」と気になっている方、また「海外で困った時にどうすればいいの?」と思う方にぜひ見てほしい内容です!✨
動画の中では、カード停止の方法や警察への届け出の手順なども紹介しているので、参考にしていただけたら嬉しいです。💡
【制作スタッフ】
●うさぎ(UsagiDoitsu)ドイツで働く日本人医師。産婦人科・乳腺外科専攻医(Assistenzärztin für Gynäkologie u. Geburtshilfe inkl. Brustmedizin) 海外と縁もゆかりも無い、普通の会社員家庭育ち。 国立大学医学部を卒業後、東京大学医学部附属病院で2年間研修医として働き臨床医学の基礎を固める。留学無しで英検1級取得。 2018年ドイツの医学部卒業者と同一の医師免許(Approbation als Ärztin)に一発合格。TH-camではトークと動画編集を担当。実は財布を無くすのは人生で2回目です、B型。
●マリア(Maria) ドイツ人。ふわふわくせっ毛の金髪と蒼眼、すらりと細長い手足がチャームポイント。TH-camではドイツ語や英語の監修と、世界の最新ニュースを中心に情報収集を担当。貴重品を無くしたことなんてないしっかり者のA型。
医療従事者だけでなく誰でも楽しく聴けるトークを目指します!お見逃しのないよう、チャンネル登録よろしくね!
【うさぎやマリアへの質問・要望】
TH-cam動画のコメント欄 (コメント大歓迎)
E-mail: usagi.doitsu@gmail.com (海外留学や進路の相談、コメントには書きにくいことはお気軽にメールしてください!心を込めてお返事します。)
【うさぎのドイツ生活をもっと知りたい人は】
X(Twitter) / usagidoitsu
Instagram / usagidoitsu
Note note.com/usagi...
うさぎさん
海外で、まさかの紛失したお財布が帰ってくるなんて、私自身ドイツも親切な方が多いなと思って心が温かくなりました。 同じアパートの男の子のお話もほっとしましたが、皆さん優しい方が多いんですね😊
財布、見つかってよかったですね😃 私もドイツでパスポートを紛失したことがありますが、やはり無事に見つかった経験があります👍
ただ、ストックホルムでブリーフケースを盗まれた時は、破壊されたケースは見つかりましたが、カメラやパスポートなどは戻ってきませんでした😅
世の中、良い人ばかりではないので、注意するに越したことはないですね😉
ていうか、うさぎさんカワイイw
うさぎさん大変でしたね、本当に焦りますね、私は物忘れ、スリ、紛失防止のため財布はひもを付けて持ち歩いております、日本でも戻ってくるとは限りませんし良い人に拾われてよっかたですね、これからも貴重な体験談、楽しみにしております。海外旅行好きの年寄りより
温かいコメントありがとうございます!本当に焦りましたし、心臓がドキドキでした💦ひも付きの財布は素晴らしいアイディアですね!たしかに日本でも戻ってくるとは限らないので、安心できませんよね😅 私も今後はもっと気をつけて持ち歩こうと思います。今回の体験を通して、親切な方々に助けられて本当に感謝しています✨
こちらこそ、これからも貴重なアドバイスを頂けると嬉しいです😊
うさぎさん、今回も?どっきりな話題でした。大切な物が入っている財布を紛失したら狼狽えます、泣きますよね。何はともあれ最良の終末で良かった良かったです。最後の挨拶でのうさぎさんのハッピーな笑顔は今までで最高ですよ。東京もようやく気温が下がり雑草ボーボーの庭の草刈りができ様になりました。では又。
コメントありがとうございます!財布を無くした瞬間は、頭が真っ白になって本当に焦りましたが、最終的には無事に戻ってきて本当に良かったです。皆さんの親切に支えられて、笑顔で締めくくることができました😊
東京も気温が下がって、少しずつ過ごしやすくなっているんですね!草刈り、お疲れ様です💦 私もドイツで寒くなる前にバルコニーの整理をしなくては…(笑)これからも色々な体験をシェアしていくので、ぜひまた次の動画でもお会いしましょう〜!🌟
まえにコメントでフィリピン留学に行ってくると書かせていただきました。 ただいまです!
日本に帰ってきました!😄😄😄😄😄アドバイス通り、マッサージがとても気持ち良かったです!ありがとうございます😭😭
おかえりなさい!フィリピンのマッサージは、安いのに競争が激しいからサービスも良いですもんね。お役に立てて良かったです。良い留学の助けになっていたら幸いです。
皆さんは海外やドイツで財布や貴重品を無くした経験はありますか?💼
私は先日、ドイツの通勤ラッシュ中に財布を無くしてしまいましたが、なんとか無事に戻ってきました!今回の体験を通して「人を信じる心の大切さ」を再認識できたので、皆さんにもぜひこの動画を見てほしいです✨
02:07 ちなみに、日本の女医さんが欧米の医師より荷物が多いのは、慎重な人が多いからかなぁと思います🤔💡 皆さんはどう思いますか?それとも私だけでしょうか?笑 コメントでぜひ教えてください!👇😊
また、海外での紛失対策や同じような体験談があれば、ぜひシェアしてもらえたら嬉しいです!
うさぎさん、結果オーライで良かったですね。
私はトータルで海外10年超ですが、運良く大きなトラブルには遭遇していません。
海外では治安の良くない地域でも問題なかったのに、財布の悪い思い出は日本で2回あります。
1回目は大阪出張で初めて入ったお店で言葉の違いから地元民でないとわかりスッカラカン。
2回目は東京でキャッチに誘われて入ったお店で睡眠薬を飲まされ気付いたら路上放置。
1回目はお金だけだったので諦めましたが、2回目は免許証や各種カード処理で大変でした。
今は万が一に備え、お札が裏側に入るベルトに常時10万円と緊急連絡先メモを入れています。
昔は暗記していた電話番号も今は自分のだけ、家族の番号もスマホが無いと覚えていません。
忙しかったので久しぶりにゆっくり動画見させていただきました!
大変な経験されましたね。ドイツが長いうさぎ先生でもこれだけ焦ることがあるんだなあと思い見てました。
友人と海外旅行した際に財布をすられてしまいあたふたしたことを思い出しました。
海外で遺失物は戻って来ないと思っていたので大切な財布が戻ってきたと聞いて良かったです。
親切な方は世の中にはいらっしゃるのですね!
久しぶりに動画を見てくださって嬉しいです!お忙しい中ありがとうございます😊 今回の出来事は本当に焦りましたが、ドイツ生活が長い私でも、予想外のトラブルにはまだまだドキドキしてしまいます💦
お友達と海外旅行中に財布をすられた経験をされたんですね…それは本当に大変だったと思います😥 私もデンマークのコペンハーゲンを散歩中に中東系の女性3人組に財布を擦られそうになったことがあります。ポシェットのジッパーを開けられる感覚がしたので、カバンを見たら、女性1人が手を突っ込んで財布をまさに掴んでいるところでした。取り押さえたのですが、逃走され、追いかけたら、窃盗を生業にしていると思われる中東系の男女が10人くらい合流していました。弱腰だった女性3人組も集団になったら強気で、「こっちに来てみろや!」的な挑発をしてきたのでむかつきましたが、夜間でしたし暴行されたら勝ち目がなさそうなので退散しましたね。なおカバンの中身は無事でした。(この経験談の方が動画としてはウケそうですね笑)
今回は親切な人に拾ってもらえたことで、無事に戻ってきて、私も心から感謝しています。こういう優しい人々に出会えると、世の中まだまだ捨てたもんじゃないなって思えますよね✨
これからも色々な体験をシェアしていきますので、またお時間のある時にぜひ動画を見ていただけたら嬉しいです😊 これからもよろしくお願いします!
私も同じような体験が有ります!ドイツでお財布を無くした時、お財布に自宅の電話番号が書いてあったので、拾った方が直接自宅に電話してくれました。拾ってくれたのは、ロシア人の方でしたが、それからロシア人に対する考え方が変わりました。
窓から背景に見えている森が素敵ですね。まだ葉っぱが緑色なんですね。色々お話を聞いているとウィーンと随分違うんで驚きです。いやあ、この40年、財布を落としたことも摺られたこともないので返ってくるかどうかはわかりませんが、パスポートとIDカードとクレジットカードは同じ財布に入れておかないほうが良いですよ。生年月日がわかってしまうと不正利用の可能性が広がります。ドイツはプラスチックのビザだけもって歩くのではだめなのですか?
またコメント下さりありがとうございます!
そして、パスポートとIDカード、クレジットカードを分けて持つアドバイス、本当にありがとうございます!ドイツでは滞在許可証だけを持ち歩くのはダメみたいで(Ausländerbehördeで数回確認済)、面倒ですがパスポートを一緒に持っています😅 これからは、バッグの中で場所を分けるなど、もう少し工夫してみますね。
40年も財布を無くしたことがないなんて素晴らしいですね!これからもアドバイスや貴重な経験談を教えていただけたら嬉しいです😊
@@usagi_doitsu ウィーンではビザのカードだけ持っていれば大丈夫みたいなんですけど、一応パスポートの携帯義務はあると書かれています。でもe-card(オーストリアの健康保険証)しかもってないこととか余裕であります。何しろパスポートを持ち歩いているとなくす恐怖のほうが多いし、パスポートがクシャクシャになってしまうので。実際のところ、旧東ドイツの時代を含めて東西ドイツ、チェコ、ハンガリー、フランスなどなどAusländeramtと役所とか銀行、国境、裁判所の入口以外でパスポートの提示を求められたことは実際はありません。
落した財布が返ってくるのは日本くらいって日本を特別視してる日本人が多い気がしますが、
海外でも都心以外ではフツーに戻ってくるのではないかと思っています
毎回楽しく拝見しております。最終的に結果オーライということもあり、特に笑いながら見ることができました。 (^◯^) 日本とドイツが似ているとよく言われますが本当なのかもですね。日本のメディアの偏ったものでなく、一般市民目線のうさぎさんの生情報は実に参考になります。(o^-')b !
いつもご視聴ありがとうございます!動画を楽しんでいただけてとても嬉しいです😊 そうなんです、最後は無事に解決したので笑い話にできましたが、その時は本当に焦りました(笑)
確かに、日本とドイツは似ていると言われることが多いですよね。「赤信号を待つ歩行者は日本人とドイツ人だけ」とかいう皮肉を聞いたこともありますが、自分の周りの範囲では当てはまることが多いような気もします。
メディアの報道って、かなり誇張されていたりすることも多く、世の中がどんどん悪くなっているように感じてしまうこともありますよね💦 これからもドイツの「生情報」をたくさんシェアしていくので、引き続き楽しんでくださいね!また次の動画でもお会いできるのを楽しみにしています!✨
コメントありがとうございます。過去のドイツ語の動画も以前に拝見し、紹介あった韓国の方の本もすぐ読みました。自分は英語→フランス語(DELF-A1&2取得)→スペイン語(現在格闘中(^_^;))と進んできましたが、外国語習得のための体験談や方法は人気の高い内容でもあるかと思います。今後も何かのおりにまたご紹介いただけますとありがたいです。(^_^)/
iPhone持ってるなら、発信機(サービス名称忘れた)付けておけば良いんじゃない。
フェラーリ乗り回してる公認会計士のタマゴがクルマに2つつけてたよ。一個が見つかって捨てられてももう一個あるから大丈夫とね。
旅行系TH-camrも財布に付けていたんだけど、ウランバートルに行った時バス乗車時にスられたみたいで発信機で探してたけど
反応していた生垣からは見つからなかったようで困ってたよ。
日本人の免許証盗んでどうする?と言ってたけど、視聴者から転売とか成りすましが現れる事考慮してないのかとツッコまれてたよ。
一応、紛失届出して事なきを得たようだけど。
AirTagですね!実は普段財布に入れているのに、友達に貸してしまい、この日だけ持っていませんでした。今度から気をつけないといけませんね。
自宅ドアに医師であると表示するんですか?Dr.○○みたいな。
そうです😁 ただし、ドイツの役所で認定を受けないとDrを名乗れないので、日本でお医者さんだったり博士号を持っていたりしても全員が表示出来る訳ではありません。また大学の先生(助教以上)経験者なら、認定に通れば家の表示にProf.(Professor)をつけられます。
非常に興味深いですね。いつも有難うございます。私もいつかドイツに行ってみたいです。