ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
残酷な真実なのは弁護士や会計士よりも、高校の時に勉強して東大早慶から新卒で総合商社や外銀に行く方が努力コスパも年収も高いという真実
氷河期世代です。大学院卒で研究職がなく、薬剤師の資格でドラッグストアに拾われました。
難関資格を目指した氷河期世代は多かったけどそのままフェードアウトした人もまた多かった・・・この期に及んで資格を目指させるとか鬼かよ
ネットがない時代だったから、資格に関する知識が無かった。診断士なんてマイナーな資格もってのほか、社労士とかいう資格すら知らなかったよ。自分がどういう進路に進めばいいか、そもそも情報がなかったんだよね。だから、今更だけど資格取得目指している
42歳だが、昨年宅建士の資格を取った。 これを基礎にキャリアアップして行きたい。 今までの雑な使われ様に比べたら試験勉強なんて苦にもならなかった。
氷河期で且つ発達障がいというのは上記の難関資格を取っても非常に厳しいです。
資格があっても、年収は400万も無いところが殆ど。難易度は関係ない。
司法書士は司法試験並みの難関なのだが…
自衛官の二士試験に三百人も受けに来ててびびった空自で合格したんだが三人しかいなくてさらにびびった
現在氷河期世代は42〜54歳になっています。その年代であれば重要度としては実務経験>>>>>>>>資格です。よってそれを資格で補おうとする場合、必要なのは「難関資格」となります。ここでいう難関資格とは、医師、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、技術士、一級建築士、第一種・第二種電気主任技術者などを指します。このレベルでないと特に何も変わらないと思います。
この動画の隣りに社畜ジャパンの動画があったので、クリックミスしたのかと思ったw
マジで氷河期の就活地獄でした。しかも地方なんで交通費や宿泊費がめっちゃかかる。卒業時に内定なく、半年バイトで食いつないで何とか正社員になれました。正社員になれただけマシだったかも。結婚してやめなきゃよかった…
凄い人だと、大学院に行ったり、留年する人もいますからね…(゚∀゚)キツイ時代お疲れ様です…
氷河期世代だけど資格取るのに時間かかりすぎるのばかりで無理やな~社労士と電験三種が妥当なところ。二種は経験ある人が受けるもんですわ
でも20代前半でフリーターでなにかしないとということで二種取って工場で働くことができた人もいるようですよ。
@@takatakaume5990 それはフリーターだから時間あったからじゃないかな?氷河期世代で一発逆転狙うような層は休んだら貯蓄なんかあっという間に無くなる雀の涙で働く非正規がかなりの数だから勉強するにもまとまった時間は難しいのよ?
氷河期世代ド真ん中だけど、電験2種は取れるならあった方が良い転職が選び放題すぎる年収結構上がるところばかり申し込んでもマジで書類審査が落ちないあとは良さそうなとこ選ぶだけ
2種持ってる28ですけど27の時に転職して年収約70万(730→800)上がる見込みです20代で2種持ってると文字通り"無双"できます実際面接で「この度は受けてくださってありがとうございます」とか、「ほぼ通すのは決まってるから楽にして」みたいな事も言われました(他にもネスペ、SC、エネ管、高圧ガス甲種、TOEIC935とか持ってるからかもしれません)勿論40代以降の方でも相当強力な武器になることには違いありません3種だとその年代の未経験ではまともな待遇の求人にありつくのは難しいですが、2種だと話が変わります
@@user-datmjGwjtpmdaJhxuea年間就業時間を知りたいです
@@コワルスキー-u8p年間約2160hですね協定で年360hまでしか残業できません基本給が高めなのと、賞与は年7ヶ月以上出ます
16:10 本当これ。他の世代からは、全く理解されないんだよな。
オチが一番きつかった魔理沙ぁぁっぁ!貴様!となっちゃったよw
出馬議員全員が氷河期世代を見捨ててる
あのセクシーも氷河期世代なのに
@@ゲッパーさん。彼はバックグラウンドが違い過ぎます。
初めてめっちゃ早く見れました😮
あれどこのチャンネルかと思ったぞ氷河期世代だけどもっと早く資格の事を知ってたらなとは思って後悔してるよ私もまずはビル管の受験資格満たさないと……電験は理論を攻略しないと駄目だと思ってる
氷河期世代ですが、20代で士業の難関資格をとって田舎の地方で独立。しかし最近、地方では人口減少が激しいので、国家公務員の経験者採用に合格して転職。世の中の需要のある流れに乗る事は、大切と感じました。
主 氷河期だと思ってました
氷河期世代ですが色々と職を探して何の技術もないままに50代wwまぁ 何でもかんでも素人ながらやってみて 「ダメなら次へ」って 流れでしょうか…なので 色々と一通りできる方が多いのではないのでしょうか…?ある意味 好きに生きてるのか氷河期世代ですww
突如13分辺りできめぇまるが霊夢の声で返事しててびっくりした・・・
氷河期の方々、修羅場を潜り生き抜いて来た精鋭なんですね。
私は氷河期世代ですが、無線国家資格を取得して今は公職についてます苦労しましたが、どんな年齢でもある程度の逆転は可能です
氷河期世代はもうこの国の不正利権癒着隠蔽分かってる方多数、今の政治家国家機関、行政警察検察、移民政策、もうこの国の行き着く先はある程度理解してる方、結構います。
氷河期世代の独立士業ですが、コロナの時は補助金支援などでかなり稼げました。ようやく自分が報われる時代が来たって思いましたよ。
氷河期世代ですが、私は電験二種を取りました。弁理士の友人は、年収1000万越えです。
「今の若い子」について、まぁZ世代の子たちの中には氷河期世代の親の苦労を見て、会社員として働く事に冷めてしまい、昇進等に無関心になった子が多い様に思えますね。私が学生の頃(90年代)は「終身雇用で一つの会社の中で働く」のが当たり前であるかの様に言われてたけど、今はもう一つの会社や仕事にこだわらず、投資等も駆使して財産をためて、「いずれはFire!」って考えているのが普通の労働観なのかも。。。てか、社畜ジャパン似のオープニング、これからもやってほしいw
氷河期世代の上司が、社労士や司法書士の勉強を昼休みにコツコツとやっている姿を見ると頭が下がります。
社会人は、昼休みの食事後の空いた時間は貴重な勉強時間ですからね…(゚∀゚)
頭が下がる…じゃないのよあなたもやりなさいよって言う無言の圧力だよ。(小さな嫌がらせだよ!!)なお、割と若い頃からそんな感じでコツコツ資格とってましたね。
分かってはいたが、やはり三種では厳しいか…。先月の試験で科目合格はできたから、来年こそは2次試験合格まで行きたいなぁ
ゆとり世代なのに就職氷河期じゃなかった魔理沙が羨ましい
氷河期のスキルや経験って何だろうな・・・雑用ばっかで足したい経験もスキルも持ち合わせてないような気がするけど。それと最低でも管理職くらいなったことが無いと資格あっても無理かと思う
会社や社会、日本という国を信じないスキル😊
始まり方は思いっきり理解できました。w
私は氷河期世代です。途中で出て来た3つの特徴についてですが、私に限ってはこうです。①前向き・ストイック→自信喪失してしまって、思いっきり後ろ向きです。②タフ・真面目→真面目かどうかは自分自身では判断できませんが、すっかり打たれ弱くなってしまいました。③社会経験・スキル・人脈→最初の職場で1カ月ほどで見捨てられてしまったので、こんなものはありません。※なお、これはあくまで【私の】特徴です。それで申し訳ないですが、最後の3世代の方々については…もしその場に私が居たとしたら………。ああ、書いてはいけないことを書いてしまいそうになりました😀
”過去の経験を生かして”その経験が無いつってんの!up主は何を考えているのか?それとも派遣切りで異業種への転職を連綿と続けた経験を生かせる資格でもあるのかいな?
氷河期世代は本当に気の毒だったけど周り見る限りパワハラ加害者多いのも氷河期が本当に多い。苦しい中で勝ち抜き生き抜いてきたのはわかるが下は打たれ弱いゆとりやZ世代だけに同じ感覚でやったら問題になるのは当然でアップデートしなければならないが、変に勝ち抜いたプライドもありなかなか難しいんだろう。
無理だろうさできて当たり前❤って育てられた社畜様なので。新卒即戦力って言われ就職前に資格取りまくってさ。
某関西のどっかの県知事もモロ氷河期世代ですよね「その県知事にオススメな資格」みたいな動画出たら面白いですね(笑)
この世代、パワハラ被害者は、貴方の想像よりも、パワハラ加害者よりも、ずっと多いよ
電検三種でも難しいのに二種!?記憶を受け継いで生まれ変わっても受かる気がしねえ(´;ω;`)
今年、特別区の公務員試験受けたけど一次試験合格者6500/6800で笑ったわ。今の時代に生まれてマジでよかったー
11:21 自分は30代ですが、こうして歳を重ねるほど不利になっていくのだ…と分かりますね。
面白いよ
確かに当時、大学院を出てプログラミングスキルを身に付け、ソフトウェア開発技術者(現:応用情報技術者)を取得しましたが、派遣しか仕事がありませんでした。将来的なスキルアップを考え、中小企業診断士を取得しスキルアップ成功。大企業の人事担当者よ。残念だったな(笑)
建設部門の技術士取得できれば建設コンサルタントへの転職で有利になる。大手は実績ないと厳しいと思うけど、中小企業なら引く手数多。
自分も氷河期時代の世代ですが、第一級陸上無線技術士と電気通信主任技術者の伝送交換主任技術者の資格を取得して40代で転職が成功した。因みに上記の資格は受験資格は不問だ。
伝送交換持ってると一陸技の工学基礎とAが免除になるのでシナジーも良いですよね
私も取りました。
へー、俺も取ってみよかな、氷河期の下のゆとりやけど。優先はどっから行けばいいんかな?
1年に2回試験がありかつ科目合格があるので、並行で行いました。伝送交換2回、陸技2回受験しました。陸技は試験日が平日な上に2日あるので、休暇を取りにくい方は要注意です。
@@kanegahosiii 受験科目を減らして第一級陸上無線技術士を目指すなら、工事担任者の総合通信orアナログ1級orデジタル1級のいずれかを最初に取得します。上記の工事担任者の資格を保有していると伝送交換主任技術者の試験科目3科目の内、システムの科目が免除になります。 伝送交換主任技術者を取得すると、第一級陸上無線技術士の試験科目4科目の内、無線工学の基礎とAが免除になります。
0:25 間違えたのかと思った⁉️🤯
それなw
これで最後です
私は専門学校を卒業したのが2,003年ですが… 元から学生時代から株式で博打打ちを打っていたのもあったけど、まぁ、障害者で働けないのもあったから会社勤めとか先ず出来ず、個人事業主として投資家をやってますな。 持ってる資格はFP3級と日商簿記4級しか持ってないけど、普通に株式の売買益でご飯を食べてるわ。。。 (^_^;)
自分の視聴の傾向がバレバレだったw
若い方に、資格取ったら?と軽く言うと、まだ若いから大丈夫ですよ、なんて返ってきたりしますが、早めにまずは一つ資格を取得する方がが良い気が個人的にします。また、始まったよお節介と感じられるかと思いますが(笑)、一つ資格を取って、どれだけ学習時間が必要だったか、取得した資格で自信が付いたなど少しでもメリットがあったかを考えて、まぁこれでいいか、ならそれで良いし、まだ行けるなと感じたなら上位資格に挑戦するで、良いのかなと感じます。案外、一つ目の資格で個人々で見えてくるモノがある気がしますね。もう年配の先輩が、社会福祉士やケアマネジャーの資格を取っていて、驚いた事がありましたが、業務経験を活かしての資格取得もありですね。お話し面白かったです。長文すみません。
もう氷河期世代も40~50代なんよ、今から勉強して人生変わる位の資格取るほどの気力も体力もないよ
電験3種で十分ですよ、ほとんどの建物が5万V以下の建物ばかり。これからはベテランの電気主任技術者が定年を迎えて行きます、これからも電気主任技術者は不足傾向。電験3種でも一瞬で就職は決まります、それほど難しくないしコスパ的には良い。ただ責任は重たい。電験2種は3種で実務経験を積んでから取得した方が良い。ソースは俺。去年から2種の取得を目指しています、今年は二次試験を受けたけどたぶん落ちてると思っているので、来年度に向けて勉強は始めています。ただ2種は受かったら良いな〜ってぐらいで取得を目指す方が良いと思ってます。そのレベルの資格です、つまり3種で十分です。
あの頃、社用でハイヤー運転手の方々と少々付き合いありましたが「東大卒の人が入ってきた。なに考えてんの?w」みたいなこと言ってたの印象深く覚えてました。 実は本当に就職がダメんなってたとき、残された、コンスタントに働けて、背広にネクタイの仕事って。。。 て思うようになったのは最近です。。。 何ということだ、日本の未来を担うべき人材が、とにかく生活を考えなきゃならなかったんだろうか
資格より若くて安くて現場で動く人間が欲しい。むしろ、年齢高くて専門知識が人事や役員より高い人間は扱いにくくて嫌がる。幾つか士業のライセンス持ってるけどこれが現実。甘々すぎる考え。
暴れて良いと思いますよ何故資本主義国家権力に逆らわないのか?自分の待遇は自分で勝ち取るんだ
@@ぼんすけ-u1x 日本人は何もしないから良いようにされるんですよねその部分はアメリカとかを少しは見習ってほしいです
北国住の2006年高卒組だけど就職先が倒産しました(;^ω^)地方はぶっちゃけ2013年くらいまで就職難でした。2012年新卒予定の学生バイトさんが内定先から雇えないと言われて違う仕事についてました。
氷河期世代故なのか、残業、休日出勤に抵抗がない。なんなら3.11も余震で揺れまくってる中電話取り続けてた。だって電話取らなかったらみんな困るでしょー?電話取れば取るほど損失なのに心のなかで「ボーナス死んだなっ…」って泣きながら(元交通公社系)
知ってるやつ来てワロタ
確か雇用側に氷河期世代を雇用すると1年60万の助成金が与えられたはず
調べてみたら、はったつ障がいの方などは訓練を含め360万の助成金が雇用側に受け取れるシステムでした
それ直近何年間か正社員として働いてないとか条件があるはず
社畜ジャパン、トレトレチャンネル。みんな希望が欲しいんだよ😢
ん?おすすめ資格?生活保護って資格が一位だろ
ちなみに自衛隊的には一番人材が豊作状態だったとか。
会計士とか資格以上に、経験者が一番の資格かもな
社畜ジャパンも見ていることがバレている・・・!?
恐らく多くの人が視聴されてますね(^o^)
自分は氷河期末期くらいだったけどそれでも地獄だったなあ...内定取れないしお金と時間だけ無駄になって二度とやりたくないって思ってしまったw
募集はしないのに説明会を開いて、そこに100人以上集まって、もしかしたら募集するかもと淡い期待をするって事もあったそうですね…(゚∀゚)辛い…(゚∀゚)
50代氷河期、大病持ち、平の経験しかない………終わった
公務員試験も遥かに難しかった。
青森県庁の例見ましたけど、今年が1.9倍だったのに対し、氷河期の頃は50倍とかだったみたいですね
@@user-datmjGwjtpmdaJhxuea 青森県庁は覚えてないけど、北海道庁の上級ならそれくらいありましたね。難易度も当時の国家I種に逼迫していた。公務員試験が本格的に難しくなってきたのは、1998年以降で小泉政権時がピークじゃないの。1997年までは難しいながらもまだ増しだったと思う。
@@経済学部卒当時はそうだったんですねさっき今年度の北海道職員の倍率見てきましたけど軒並み1倍〜2倍台、土木に至っては1.0〜1.4倍ですね申込者数<採用予定数になってる区分も多いです時代でここまで変わるものなのかという無情さを感じました
@@user-datmjGwjtpmdaJhxuea北海道庁の例はあくまでも上級行政の話です。倍率は行政職は高かったですが、県庁や政令都市の市役所だと倍率は10〜50倍程度です。倍率30倍以上ならかなり高い方だと思います。確かに国家I種の行政職は倍率150倍くらいありましたが、経済職なら倍率20倍もなかったと思います。ただあの当時は都庁I類に落ちて、国家I類行政職に受かるようなケースもありました。氷河期世代は公務員受験生の数が今よりも多く、しかも採用人数も少ないことが、今よりも遥かに難しい理由です。まああの当時の地方上級レベルの公務員試験なら行政書士や社労士よりも難しいと言えるだろうね。まあ今だと社労士は特に難化してるから、今はさすがに社労士の方が上だろうけど(今の公務員試験なら行政書士よりも簡単なところもかなりあるんじゃないかな)。まあ自分も行政書士と公務員試験の学習経験はありますが、明らかに公務員試験の勉強が1番キツイと思いますよ。なにしろ教養と専門の多科目を学習しなければならない上に、民法や経済学だけでもかなりのボリュームになりますから。まあ北海道庁上級はあの当時と今なら、大学入試で例えれば、東北大と東北学院大学くらいの差はありますね。ていうか!そもそも今の北海道庁上級なんて教養科目しか試験範囲じゃないのだから。あとあの当時の公務員がひどかったのは、事実だけど、さすがにいつぞやの宝塚市役所の氷河期公務員試験ほどは酷くはないですね。
宅建は?
開幕大草原
建築系の仕事してるが40超えとなると資格持ってても全く経験がない人を採用するかと言われたらちょっと考えるよ
周りには、二種電工で四苦八苦な40代もいるのに電験二種って…
逆に電工二種や消防設備士くらいで四苦八苦してたら、他の需要ある資格なんて何も取れない。
氷河期世代って職人志望の人とかいたの?
パロってる笑
おい、出だし!wwwwwwwwww
大量に出したのは当時の社会党の下僕の狂育委員会がまともな就職指導や専門学科の紹介案内しきらん教師が今の闇バイトを増加させたんですよ
社畜ジャパン(笑)
勉強になります
最低時給で足元見られ、まともに扱われなかった。障害者福祉非正規、40代後半に福祉系大学通信課程に編入→看護師も取った。いまは、法律面の資格目指してるよ。まあ、結婚しなくて良かった、継ぐ横浜の自宅あって良かった
残酷な真実なのは弁護士や会計士よりも、高校の時に勉強して東大早慶から新卒で総合商社や外銀に行く方が努力コスパも年収も高いという真実
氷河期世代です。
大学院卒で研究職がなく、薬剤師の資格でドラッグストアに拾われました。
難関資格を目指した氷河期世代は多かったけどそのままフェードアウトした人もまた多かった・・・
この期に及んで資格を目指させるとか鬼かよ
ネットがない時代だったから、資格に関する知識が無かった。診断士なんてマイナーな資格もってのほか、社労士とかいう資格すら知らなかったよ。自分がどういう進路に進めばいいか、そもそも情報がなかったんだよね。
だから、今更だけど資格取得目指している
42歳だが、昨年宅建士の資格を取った。 これを基礎にキャリアアップして行きたい。 今までの雑な使われ様に比べたら試験勉強なんて苦にもならなかった。
氷河期で且つ発達障がいというのは上記の難関資格を取っても非常に厳しいです。
資格があっても、年収は400万も無いところが殆ど。難易度は関係ない。
司法書士は司法試験並みの難関なのだが…
自衛官の二士試験に三百人も受けに来ててびびった
空自で合格したんだが三人しかいなくてさらにびびった
現在氷河期世代は42〜54歳になっています。
その年代であれば重要度としては実務経験>>>>>>>>資格です。
よってそれを資格で補おうとする場合、必要なのは「難関資格」となります。
ここでいう難関資格とは、医師、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、技術士、一級建築士、第一種・第二種電気主任技術者などを指します。
このレベルでないと特に何も変わらないと思います。
この動画の隣りに社畜ジャパンの動画があったので、クリックミスしたのかと思ったw
マジで氷河期の就活地獄でした。
しかも地方なんで交通費や宿泊費がめっちゃかかる。
卒業時に内定なく、半年バイトで食いつないで何とか正社員になれました。
正社員になれただけマシだったかも。
結婚してやめなきゃよかった…
凄い人だと、大学院に行ったり、留年する人もいますからね…(゚∀゚)
キツイ時代お疲れ様です…
氷河期世代だけど資格取るのに時間かかりすぎるのばかりで無理やな~
社労士と電験三種が妥当なところ。二種は経験ある人が受けるもんですわ
でも20代前半でフリーターでなにかしないとということで二種取って工場で働くことができた人もいるようですよ。
@@takatakaume5990
それはフリーターだから時間あったからじゃないかな?
氷河期世代で一発逆転狙うような層は休んだら貯蓄なんかあっという間に無くなる雀の涙で働く非正規がかなりの数だから勉強するにもまとまった時間は難しいのよ?
氷河期世代ド真ん中だけど、電験2種は取れるならあった方が良い
転職が選び放題すぎる
年収結構上がるところばかり申し込んでもマジで書類審査が落ちない
あとは良さそうなとこ選ぶだけ
2種持ってる28ですけど27の時に転職して年収約70万(730→800)上がる見込みです
20代で2種持ってると文字通り"無双"できます
実際面接で「この度は受けてくださってありがとうございます」とか、「ほぼ通すのは決まってるから楽にして」みたいな事も言われました(他にもネスペ、SC、エネ管、高圧ガス甲種、TOEIC935とか持ってるからかもしれません)
勿論40代以降の方でも相当強力な武器になることには違いありません
3種だとその年代の未経験ではまともな待遇の求人にありつくのは難しいですが、2種だと話が変わります
@@user-datmjGwjtpmdaJhxuea年間就業時間を知りたいです
@@コワルスキー-u8p
年間約2160hですね
協定で年360hまでしか残業できません
基本給が高めなのと、賞与は年7ヶ月以上出ます
16:10 本当これ。他の世代からは、全く理解されないんだよな。
オチが一番きつかった
魔理沙ぁぁっぁ!貴様!となっちゃったよw
出馬議員全員が氷河期世代を見捨ててる
あのセクシーも氷河期世代なのに
@@ゲッパーさん。彼はバックグラウンドが違い過ぎます。
初めてめっちゃ早く見れました😮
あれどこのチャンネルかと思ったぞ
氷河期世代だけどもっと早く資格の事を知ってたらなとは思って後悔してるよ
私もまずはビル管の受験資格満たさないと……
電験は理論を攻略しないと駄目だと思ってる
氷河期世代ですが、20代で士業の難関資格をとって田舎の地方で独立。しかし最近、地方では人口減少が激しいので、国家公務員の経験者採用に合格して転職。世の中の需要のある流れに乗る事は、大切と感じました。
主 氷河期だと思ってました
氷河期世代ですが
色々と職を探して何の技術もないままに50代ww
まぁ 何でもかんでも素人ながらやってみて
「ダメなら次へ」
って 流れでしょうか…
なので 色々と一通りできる方が多いのではないのでしょうか…?
ある意味 好きに生きてるのか氷河期世代ですww
突如13分辺りできめぇまるが霊夢の声で返事しててびっくりした・・・
氷河期の方々、修羅場を潜り生き抜いて来た精鋭なんですね。
私は氷河期世代ですが、無線国家資格を取得して今は公職についてます
苦労しましたが、どんな年齢でもある程度の逆転は可能です
氷河期世代はもうこの国の不正利権癒着隠蔽分かってる方多数、今の政治家国家機関、行政警察検察、移民政策、もうこの国の行き着く先はある程度理解してる方、結構います。
氷河期世代の独立士業ですが、コロナの時は補助金支援などでかなり稼げました。ようやく自分が報われる時代が来たって思いましたよ。
氷河期世代ですが、私は電験二種を取りました。
弁理士の友人は、年収1000万越えです。
「今の若い子」について、まぁZ世代の子たちの中には氷河期世代の親の苦労を見て、会社員として働く事に冷めてしまい、昇進等に無関心になった子が多い様に思えますね。
私が学生の頃(90年代)は「終身雇用で一つの会社の中で働く」のが当たり前であるかの様に言われてたけど、今はもう一つの会社や仕事にこだわらず、投資等も駆使して財産をためて、「いずれはFire!」って考えているのが普通の労働観なのかも。。。
てか、社畜ジャパン似のオープニング、これからもやってほしいw
氷河期世代の上司が、社労士や司法書士の勉強を昼休みにコツコツとやっている姿を見ると頭が下がります。
社会人は、昼休みの食事後の空いた時間は貴重な勉強時間ですからね…(゚∀゚)
頭が下がる…じゃないのよ
あなたもやりなさいよって言う
無言の圧力だよ。(小さな嫌がらせだよ!!)なお、割と若い頃からそんな感じでコツコツ資格とってましたね。
分かってはいたが、やはり三種では厳しいか…。先月の試験で科目合格はできたから、来年こそは2次試験合格まで行きたいなぁ
ゆとり世代なのに就職氷河期じゃなかった魔理沙が羨ましい
氷河期のスキルや経験って何だろうな・・・雑用ばっかで足したい経験もスキルも持ち合わせてないような気がするけど。それと最低でも管理職くらいなったことが無いと資格あっても無理かと思う
会社や社会、日本という国を信じないスキル😊
始まり方は思いっきり理解できました。w
私は氷河期世代です。
途中で出て来た3つの特徴についてですが、私に限ってはこうです。
①前向き・ストイック→自信喪失してしまって、思いっきり後ろ向きです。
②タフ・真面目→真面目かどうかは自分自身では判断できませんが、すっかり打たれ弱くなってしまいました。
③社会経験・スキル・人脈→最初の職場で1カ月ほどで見捨てられてしまったので、こんなものはありません。
※なお、これはあくまで【私の】特徴です。
それで申し訳ないですが、最後の3世代の方々については…もしその場に私が居たとしたら………。
ああ、書いてはいけないことを書いてしまいそうになりました😀
”過去の経験を生かして”
その経験が無いつってんの!up主は何を考えているのか?
それとも派遣切りで異業種への転職を連綿と続けた経験を生かせる資格でもあるのかいな?
氷河期世代は本当に気の毒だったけど周り見る限りパワハラ加害者多いのも氷河期が本当に多い。苦しい中で勝ち抜き生き抜いてきたのはわかるが下は打たれ弱いゆとりやZ世代だけに同じ感覚でやったら問題になるのは当然でアップデートしなければならないが、変に勝ち抜いたプライドもありなかなか難しいんだろう。
無理だろうさ
できて当たり前❤って育てられた社畜様なので。
新卒即戦力って言われ就職前に資格取りまくってさ。
某関西のどっかの県知事もモロ氷河期世代ですよね
「その県知事にオススメな資格」みたいな動画出たら面白いですね(笑)
この世代、パワハラ被害者は、貴方の想像よりも、パワハラ加害者よりも、ずっと多いよ
電検三種でも難しいのに二種!?
記憶を受け継いで生まれ変わっても受かる気がしねえ(´;ω;`)
今年、特別区の公務員試験受けたけど一次試験合格者6500/6800で笑ったわ。今の時代に生まれてマジでよかったー
11:21 自分は30代ですが、こうして歳を重ねるほど不利になっていくのだ…と分かりますね。
面白いよ
確かに当時、大学院を出てプログラミングスキルを身に付け、
ソフトウェア開発技術者(現:応用情報技術者)を取得しましたが、
派遣しか仕事がありませんでした。
将来的なスキルアップを考え、中小企業診断士を取得しスキルアップ成功。
大企業の人事担当者よ。残念だったな(笑)
建設部門の技術士取得できれば建設コンサルタントへの転職で有利になる。大手は実績ないと厳しいと思うけど、中小企業なら引く手数多。
自分も氷河期時代の世代ですが、第一級陸上無線技術士と電気通信主任技術者の伝送交換主任技術者の資格を取得して40代で転職が成功した。
因みに上記の資格は受験資格は不問だ。
伝送交換持ってると一陸技の工学基礎とAが免除になるのでシナジーも良いですよね
私も取りました。
へー、俺も取ってみよかな、氷河期の下のゆとりやけど。優先はどっから行けばいいんかな?
1年に2回試験がありかつ科目合格があるので、並行で行いました。
伝送交換2回、陸技2回受験しました。
陸技は試験日が平日な上に2日あるので、休暇を取りにくい方は要注意です。
@@kanegahosiii
受験科目を減らして第一級陸上無線技術士を目指すなら、工事担任者の総合通信orアナログ1級orデジタル1級のいずれかを最初に取得します。
上記の工事担任者の資格を保有していると伝送交換主任技術者の試験科目3科目の内、システムの科目が免除になります。
伝送交換主任技術者を取得すると、第一級陸上無線技術士の試験科目4科目の内、無線工学の基礎とAが免除になります。
0:25 間違えたのかと思った⁉️🤯
それなw
これで最後です
私は専門学校を卒業したのが2,003年ですが…
元から学生時代から株式で博打打ちを打っていたのもあったけど、まぁ、障害者で働けないのもあったから会社勤めとか先ず出来ず、個人事業主として投資家をやってますな。
持ってる資格はFP3級と日商簿記4級しか持ってないけど、普通に株式の売買益でご飯を食べてるわ。。。
(^_^;)
自分の視聴の傾向がバレバレだったw
若い方に、資格取ったら?と軽く言うと、まだ若いから大丈夫ですよ、なんて返ってきたりしますが、早めにまずは一つ資格を取得する方がが良い気が個人的にします。また、始まったよお節介と感じられるかと思いますが(笑)、一つ資格を取って、どれだけ学習時間が必要だったか、取得した資格で自信が付いたなど少しでもメリットがあったかを考えて、まぁこれでいいか、ならそれで良いし、まだ行けるなと感じたなら上位資格に挑戦するで、良いのかなと感じます。案外、一つ目の資格で個人々で見えてくるモノがある気がしますね。もう年配の先輩が、社会福祉士やケアマネジャーの資格を取っていて、驚いた事がありましたが、業務経験を活かしての資格取得もありですね。お話し面白かったです。長文すみません。
もう氷河期世代も40~50代なんよ、今から勉強して人生変わる位の資格取るほどの気力も体力もないよ
電験3種で十分ですよ、ほとんどの建物が5万V以下の建物ばかり。
これからはベテランの電気主任技術者が定年を迎えて行きます、これからも電気主任技術者は不足傾向。
電験3種でも一瞬で就職は決まります、それほど難しくないしコスパ的には良い。
ただ責任は重たい。電験2種は3種で実務経験を積んでから取得した方が良い。
ソースは俺。
去年から2種の取得を目指しています、今年は二次試験を受けたけどたぶん落ちてると思っているので、来年度に向けて勉強は始めています。
ただ2種は受かったら良いな〜ってぐらいで取得を目指す方が良いと思ってます。そのレベルの資格です、つまり3種で十分です。
あの頃、社用でハイヤー運転手の方々と少々付き合いありましたが「東大卒の人が入ってきた。なに考えてんの?w」みたいなこと言ってたの印象深く覚えてました。 実は本当に就職がダメんなってたとき、残された、コンスタントに働けて、背広にネクタイの仕事って。。。 て思うようになったのは最近です。。。 何ということだ、日本の未来を担うべき人材が、とにかく生活を考えなきゃならなかったんだろうか
資格より若くて安くて現場で動く人間が欲しい。むしろ、年齢高くて専門知識が人事や役員より高い人間は扱いにくくて嫌がる。
幾つか士業のライセンス持ってるけどこれが現実。
甘々すぎる考え。
暴れて良いと思いますよ
何故資本主義国家権力に
逆らわないのか?
自分の待遇は自分で勝ち取るんだ
@@ぼんすけ-u1x 日本人は何もしないから良いようにされるんですよね
その部分はアメリカとかを少しは見習ってほしいです
北国住の2006年高卒組だけど就職先が倒産しました(;^ω^)
地方はぶっちゃけ2013年くらいまで就職難でした。2012年新卒予定の
学生バイトさんが内定先から雇えないと言われて違う仕事についてました。
氷河期世代故なのか、
残業、休日出勤に抵抗がない。
なんなら3.11も余震で揺れまくってる中電話取り続けてた。だって電話取らなかったらみんな困るでしょー?
電話取れば取るほど損失なのに
心のなかで「ボーナス死んだなっ…」って泣きながら(元交通公社系)
知ってるやつ来てワロタ
確か雇用側に氷河期世代を雇用すると1年60万の助成金が与えられたはず
調べてみたら、はったつ障がいの方などは訓練を含め360万の助成金が雇用側に受け取れるシステムでした
それ直近何年間か正社員として働いてないとか条件があるはず
社畜ジャパン、トレトレチャンネル。みんな希望が欲しいんだよ😢
ん?おすすめ資格?生活保護って資格が一位だろ
ちなみに自衛隊的には一番人材が豊作状態だったとか。
会計士とか資格以上に、経験者が一番の資格かもな
社畜ジャパンも見ていることがバレている・・・!?
恐らく多くの人が視聴されてますね(^o^)
自分は氷河期末期くらいだったけどそれでも地獄だったなあ...
内定取れないしお金と時間だけ無駄になって二度とやりたくないって思ってしまったw
募集はしないのに説明会を開いて、そこに100人以上集まって、もしかしたら募集するかもと淡い期待をするって事もあったそうですね…(゚∀゚)
辛い…(゚∀゚)
50代氷河期、大病持ち、平の経験
しかない………終わった
公務員試験も遥かに難しかった。
青森県庁の例見ましたけど、今年が1.9倍だったのに対し、氷河期の頃は50倍とかだったみたいですね
@@user-datmjGwjtpmdaJhxuea 青森県庁は覚えてないけど、北海道庁の上級ならそれくらいありましたね。難易度も当時の国家I種に逼迫していた。
公務員試験が本格的に難しくなってきたのは、1998年以降で小泉政権時がピークじゃないの。
1997年までは難しいながらもまだ増しだったと思う。
@@経済学部卒
当時はそうだったんですね
さっき今年度の北海道職員の倍率見てきましたけど軒並み1倍〜2倍台、土木に至っては1.0〜1.4倍ですね
申込者数<採用予定数になってる区分も多いです
時代でここまで変わるものなのかという無情さを感じました
@@user-datmjGwjtpmdaJhxuea北海道庁の例はあくまでも上級行政の話です。
倍率は行政職は高かったですが、県庁や政令都市の市役所だと倍率は10〜50倍程度です。倍率30倍以上ならかなり高い方だと思います。
確かに国家I種の行政職は倍率150倍くらいありましたが、経済職なら倍率20倍もなかったと思います。
ただあの当時は都庁I類に落ちて、国家I類行政職に受かるようなケースもありました。
氷河期世代は公務員受験生の数が今よりも多く、しかも採用人数も少ないことが、今よりも遥かに難しい理由です。
まああの当時の地方上級レベルの公務員試験なら行政書士や社労士よりも難しいと言えるだろうね。
まあ今だと社労士は特に難化してるから、今はさすがに社労士の方が上だろうけど(今の公務員試験なら行政書士よりも簡単なところもかなりあるんじゃないかな)。
まあ自分も行政書士と公務員試験の学習経験はありますが、明らかに公務員試験の勉強が1番キツイと思いますよ。
なにしろ教養と専門の多科目を学習しなければならない上に、民法や経済学だけでもかなりのボリュームになりますから。
まあ北海道庁上級はあの当時と今なら、大学入試で例えれば、東北大と東北学院大学くらいの差はありますね。
ていうか!そもそも今の北海道庁上級なんて教養科目しか試験範囲じゃないのだから。
あとあの当時の公務員がひどかったのは、事実だけど、さすがにいつぞやの宝塚市役所の氷河期公務員試験ほどは酷くはないですね。
宅建は?
開幕大草原
建築系の仕事してるが
40超えとなると資格持ってても全く経験がない人を採用するかと言われたらちょっと考えるよ
周りには、二種電工で四苦八苦な40代もいるのに電験二種って…
逆に電工二種や消防設備士くらいで四苦八苦してたら、他の需要ある資格なんて何も取れない。
氷河期世代って職人志望の人とかいたの?
パロってる笑
おい、出だし!wwwwwwwwww
大量に出したのは当時の社会党の下僕の狂育委員会がまともな就職指導や専門学科の紹介案内しきらん教師が今の闇バイトを増加させたんですよ
社畜ジャパン(笑)
勉強になります
最低時給で足元見られ、まともに扱われなかった。障害者福祉非正規、40代後半に福祉系大学通信課程に編入→看護師も取った。いまは、法律面の資格目指してるよ。まあ、結婚しなくて良かった、継ぐ横浜の自宅あって良かった