ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
烏山はまだ100年くらい掛かりそう。大昔からやるやると言い続け10年以上前に町内会長が冬のイルミネーション点灯式、区民センターの広場で「いよいよ来年から駅着工。まずエスカレーターを駅に設置します」と大勢の前で公言したのに案の定、何もできずはや10年。悲しいのぅ
本当にわかりやすい動画です。それにしても知識量が半端じゃないですね。感心しています。勉強になりました。
かつて、千歳烏山駅は2面4線でしたが、ホーム延長で2面2線にして、金子駅をつつじヶ丘駅に改称して、2面4線にして、つつじヶ丘で通過待ちにしました。
それが1957(昭和32)年頃ですね。60年以上も昔の事(爆)。どうせホームは相次いで延長されたのだから、上りだけでも副本線を設けておけばね。しかも今後、工事がたけなわになれば桜上水の退避は相当な長期に渡って不可となる。マジでダイヤ組めるのか?府中の高架化では隣りの東府中で通過退避できたのが幸いだった。
こんにちは。千歳烏山〜仙川駅間部にて仮線部を設ける理由ですが、当該工区の説明会では、下り線高架化時に上下線の仙川橋梁をかけかえるため、という話でした。予想お見事です。
笹塚、明大前、桜上水、八幡山、千歳烏山、つつじヶ丘…高架化工事完了後は笹塚〜千歳烏山は2駅ごとに待避設備があることになります。ラッシュ時は相互発着などもできるので、かなり効果があるんじゃないかと思います。また、個人的な意見ですが日中は明大前と千歳烏山で緩急接続を行うようなダイヤにして欲しいなぁ…と。あと複々線化はやる必要ないでしょう。今後の情勢も不透明ですし、京王の利用客数が大きく伸びるとは考えづらい。よく京王沿線民でないファンが「京王=ケチ」みたいにネタにしているイメージがありますが、決して今回の複々線化に対する消極的な姿勢は妥当だと思いますけどね。長文失礼いたしました…
高架化のみは良い決断ですがケチ王と呼ばれるには他に理由があるかとw
official床暖 dism 例えば"運賃の安さ"などで十分に利用客への還元は行われていると思うので…あんまり会社を"ケチ"という理由で責めたくないんですよね…もちろん、京王に対して思うことも色々ありますけどw
芦花公園駅なんともったいない…まるで学芸大学駅みたい(駅地下道作って数年で高架化)
法律によるバリアフリー化の施工完了期限が迫っていた為、橋上駅舎化しました。
鉄道事業はインフラ事業だから、会社単独では開発投資が出来ません。駅舎改良一つとっても、自治体との共同出資による、都市計画事業です。桜上水や芦花公園の駅舎についても、高架化事業とセットで行いたい自治体と、さっさと済ませたい京王との間で話し合いが平行線でした。結局、国の仲裁により、バリアフリー化の為の橋上駅舎化は、エレベーター・エスカレーターの設置費用も含め全額京王の自己負担、高架化後のエレベーター・エスカレーター等の設置費用は地元自治体が全額負担することで決着しました。
京八優等、橋本優等,新宿〜調布までの準優等、各停の4つの役割を担う列車が行き交うので、日中でも本数が多いですよね。
おすすめに出てたので観てみました。簡潔でわかりやすい説明ですね。当該企業の広報用の動画かと思ったぐらい。
千歳烏山駅の工事手順はJR 中央線の武蔵小金井駅の手順と似ていますね武蔵小金井駅と国立駅での上り線高架化当初は、現在の上り中線を本線として使用し工事完成時に本来の上り本線が使用されるようになりましたちなみに、千歳烏山駅周辺には戦前製の架線柱が残っていたはずですが…そろそろ見納めですかねえ……
高架化されたら京王線の名物、開かずの踏切も見納めになるのか。烏山とかもう本当にひどすぎるよ
桜上水が高架化してお店たくさん入るとか胸熱だな…あの寂れた街をどうにかしてよ。この街にらあぶらーめんしか無いんだよお、、
反対側には学生向け食事処とか多少ありますが、そうするとあの広すぎる踏切を渡らないといけないんですよねぇ。
毎日何気なく乗っていますが、こんな変化が実行されているんですね。分かりやすかった!京王線は陽が入るので明るくて、乗っていて気持ちがいいです。地下化されなくて、本当に良かった。ただ、あの調布駅の乗り換えの分かりずらさ。なんであんな風になってしまったんでしょう。柱が多くて、隣のホームの電車に乗り換えるのもしずらいし。
千歳烏山は 昔は2面4線の地上駅だった
2014年9月末まで千歳烏山と仙川の中間くらいに30年弱住んでました。(千歳烏山でも仙川でも定期券の料金変わらなかったので仙川まで買ってました)2020年2月中旬に久しぶりに上京した際に仙川~千歳烏山間を歩いてみたのですが、もっともっと工事が進んでいるかと思っていました。なかなか土地買収が進んでいないのかな?
わしは給田やで
近年橋上化された桜上水や芦花公園はプレハブ駅舎ですぐ壊せるようになっているようです。桜上水とかはかなりガタが来ていますね。
え、そーなの?そんな安普請の作りなのに、わざわざ(芦花公園)完成の記念切符発行するとはねww.
新宿から20分圏内という利便性を考慮すると、駅周辺の、特に住宅地の用地買収はかなり難航するでしょう。下り線から順に工事をするようですし、全線が完全に高架化されるまで、少なくともあと10年~15年程度はかかりそうですね。
桜上水は現在の小田急経堂駅の様な景色になるでしょうね。経堂は狭いながらも駅前バスターミナルが出来たけど桜上水はバスが入ってこれるような道が無い。
桜上水の工場跡地(現電留線)はまたまた切り売りするのだと予想します。昔は今の倍ぐらい敷地があったと記憶しています。千歳烏山から仙川の間は変電所があり電圧が高く、かつ直線なのでATC化以前には調布以東では最高速区間でした。急行でも115キロ出してる時がありました。ATC化で以前よりも時間がかかるようになったのは、個人的には残念です。千歳烏山と明大前が2面4線化されることで朝ラッシュ時はホームの交互利用で停車時間を減らして遅延を減らす計画でしょう。(公式発表されてるかもですが)
桜上水の留置線は残しておくと思います。ラッシュ時、新宿方面に迅速に増発車を送り込める意義は大きいかと...
@@mrs.cleanapple7838 計画だと2線残すらしいですね。
Harry Calahan 2線で足りるのかなぁ
@@mrs.cleanapple7838 そこはもう当事者でなければ・・・
Harry Calahan 高架による明大前、千烏2面4化やリニア橋本乗り入で増発とかした時のために残しておいた方が良いのが個人的見解ですw
千歳烏山は大昔二面四線だった。車両編成を長くする為に待避線を廃止し二面二線にした。お陰でボトルネックの原因になりラッシュ時に数珠繫ぎになってしまった。
八幡山の留置線は直下の環八通り(都道331号線)立体交差化事業時に「近く連続立体交差事業を始めるので次いでに作ってくれ」と国や都の予算も入れて建てられた高架橋だったと記憶しています。その名残として芦花公園脇の大きなマンションの敷地は線路用地としてセットバックしていました(今回の事業開始まではマンション付帯の公園として利用されていましたが)噂程度のエピソードで国土交通省からは「道路予算で掛けた橋だからいい加減本線として使え」なんて苦情が入っていたとかないとか笑
貴重な情報ありがとうございます。飛田給の上り副本線も同様の施工経緯ですね。なのでなるべく利用するようにせざるを得ないらしい。結果として、調布5駅の土日と朝の上りは、酷い虐待ダイヤを強いられています。
国領にも待避設備を設けたら結構ダイヤが改善されると思うな…でも八幡山と同じような感じになりそう。快速も止まりそう、利用者も多いし
仰せの通りです。代替案をコメしました。よろしければご参照下さい。
芦花公園、橋上化撤去以外にも結構深々と工事しないとならないんですな
複々線化と高架化か……楽しみだなあ
すごくわかりやすいです!高架化といえば、沼津駅もそうですね。高架化したらどうなるんでしょうか?
千歳烏山左側は右側に比べてスカスカというか、そんなに大きな建物がないですね。この辺りは住宅よりも店ばかりだから、立て直しせずにギリギリまで商売を続けて時期が来たら一気に明け渡すとか、そんな感じなのかなぁ。
烏山民としては気長に待ってます
もともと地下化を反対してたからダイヤスタンプ・・・その方がすっきりしたんですけどねホームが延長かされたときには、こんなに延びるんだと驚き家の前に変電所ができて電車見えないと色々思い出しました。その横のガードも無ければ開かずの踏み切りで通学も大変だったし朝の踏み切り越えが解消されるのはようやくと思います。
八幡山の留置線が相模原線の名残りは流石に間違えかと相模原線は八幡山が高架になる遥か前から京王多摩川まで開通してますし、芦花公園から分岐の計画があったのは現在の都営新宿線です
Wikiの「八幡山駅」に「電留線はかつて相模原線の分岐点を隣の芦花公園駅付近とする計画があったときの名残」とウソが書いてあるので、そのまま信じてしまう人も多いのでしょう実際は1963年 多摩川支線(調布-京王多摩川)延長免許申請1968年 多摩川支線延伸工事着工1970年 八幡山駅高架化完成1971年 京王多摩川-京王よみうりランド間開業、多摩川支線を相模原線に改称1973年 京王よみうりランド-京王多摩センター間開業と、八幡山駅の留置線設置と相模原線は無関係であることが分かります。
@@AOI-rk5ob様、京王よみうりランド~京王多摩センター間、開業は1971年です。ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E7%B7%9A
遥か前も前、戦前からありますね。京王多摩川でなく多摩河原の時代からですし。そこにレジャーランド「京王閣」があったのも有名ですね。八幡山から芦花公園の高架電留線は元々笹塚-調布の立体交差化予定があり、先行構築だったと聞いています。ところが全体計画が一旦取りやめとなりその後また高架計画が浮上した話だったと思います。芦花公園の橋上駅舎化はその高架工事凍結時に利便性向上で実施されたのでは?
下高井戸付近って高架化反対の家が多かったから一番遅く出来上がるのかな?
0:17桜上水駅は一時的に下り線が1線になるんでしょうかね。だとすると、明大前の下り線2線化してからでないとダイヤが組めなくなりそうですね。
現在は桜上水と八幡山で通過待ちしていますが、烏山の下りが出来るまでは、どちらか一駅の選択となります。その場合ライナーの運行は不可能になりますから、京王としては工期を少しでも遅らせたい、いや、もっとホンネは「立体化が凍結してくれんかな」でしょう。まっ、行政事業なので反対することは出来ず、ライナーを残して準特を減便するダイヤにするに違いない。その発表が無いうちは、工事は実質的に全くやっていないに等しいでしょう。「ライナーが運転出来なくなるから、中々工事が出来ない」をどう説明されるのか、説得論法は興味深いですねww。
@@sellyg.7858 先行の準特急をライナーにすれば八幡山だけで済むんで不可能じゃ無いですね。
ナレーションがきれいな声で聞きやすくて良かったです。勘違いしたキモヲタのキモい声を聴いた直後でしたので、一服の清涼剤でした。
用地取得大変そう
八幡山の高架線は下り緩行線と急行線の予定で建設。八幡山から分岐して多摩ニュータウンへの延伸何て無い。小田急の多摩ニュータウン新線の初期構想の起点が喜多見からスタートと混同してないか。京王線関連では、都営10号線の京王線接続を芦花公園と都が希望したが、並行区間が長すぎて客が分散するのを京王が拒否して京王線の複々線対応を条件に新宿起点に変更。まあ笹塚~新宿までしか複々線に出来ていないが。
蘆花公園駅は解体されるのですか…。
芦花公園からの相模原線分岐、これは微妙に事実誤認かと思われます。かつて芦花公園から新宿を経由して麻布に至る9号線の計画がありましたが、これは京王によって調布新宿間の複々線化として計画が作り直され、その際10号線として都営新宿線が計画されましたが、この時は多摩ニュータウンまでの延伸計画は答申されていません。
ご指摘ありがとうございます。動画の概要欄に記載の通り、誤りのようです。
なんか用地買収大変そうw
千歳烏山は下町風情で住みやすい。
芦花公園駅、50年前はホームが短くて、後の車両のドアが開かなかったんだよ。
芦花公園は立体交差するのわかってるのに、なんで橋上駅舎にしたのか?完成してからも不思議でならなかった。今の2階をコンコース化できるように作れなかったのか、、
法律によるバリアフリー化施工完了期限が迫っていた為、やむを得ずの橋上駅舎化。
芦花公園、なんかもったいないオバケが出てきそうだな
やまうちたかあきどちらかと言うと短命で廃車にする直通先の方が...
法律による、バリアフリー化施工完了期限が迫っていた為、やむを得ずの橋上駅舎化です。
@@mrs.cleanapple7838 どちらも大元が東京都という…だけど今になって金欠状態…そのしわ寄せは都民へ…
@@コーティー 都営地下鉄は独立採算制ですので都の予算や税金は1円たりとも使ってません。全て自力で集めた運賃収入です。それどころか格安で広告を提供したり、余剰金で発電事業に投資するなど都民に還元しているのでむしろプラスです。
@@mrs.cleanapple7838 そうですね。今となっては都営地下鉄も赤字路線は大江戸線だけになってますからね。(それも借金返済のための赤字で、それを除けば黒字になってる)芦花公園にしても東京都の補助を受けて工事してますからね。ただ都営地下鉄にしてもコロナ禍で去年は利用客がものすごく減った東京思います。これからコロナ禍が収まりお客さんが戻って来るか…注目です。
この❔工事はいつ頃全て完成予定なんですか?楽しみですね✨
2022年頃完了(完了するとは言ってない)
2022年なんですね✨情報ありがとうございます🙇
@@まつおかずひろ-j4x 実際は最低後10年といったところですよ(泣)
@@Thelynnfield3 そうなんですね😵
2019年に用地買収完了、2022年に高架化完了が当初計画ですね。
芦花公園……なんでこんな謎工事にやってるの?橋上化した意味とは……
高架化工事の計画が1年や2年で突然パッと決まるわけがない。用地買収とかもあるからもっとずっと前から計画されているはず。すると、高架化される計画があるのに橋上駅舎化したってことになります。ちょっと謎ですね。
当時の工事担当者や設計者の方からしてみれば、やった意味がなくなりちょっと無念ですよね
地下駅はバリヤフリーの設備後付けが困難だったんで軒並み橋上駅に変えたんです。国領なんかも、地上→地下→橋上→地下と変遷しましたよね。
はじめまして。芦花公園駅の駅舎高架化は、世田谷区主導の駅付近の開発が絡んでいました。現在、駅広場がある辺りも、以前は民家がありました。私は今回の高架化の関連で五年前に立ち退きましたが、いち早く工事が開始されたようで、立ち退き甲斐(?)がありました。
法律によるバリアフリー化施工完了期限が迫っていた為、やむを得ず橋上駅舎化。
桜上水は東急の元住吉みたいに高架の下に車両基地とか設けられないのかな?
八幡山のは相模原の名残ちゃうわw
千歳烏山駅の2面4線?高架式?明大前駅も高架式の2面4線になるのかな?京王線沿線の人間ではないけど、関心があるね?運行中は無理だと思うから、工事は運休にしないと駄目かな?
運休は流石にしないでしょうから(笑)ライナーを残すのならば、準特の減便は間違い無いでしょう。平日夕方の下りは、大混乱ダイヤになるのは必須です。ライナー以外は特急・準特でも新宿→調布は25分かかるでしょう。複々線工事中の小田急も向ヶ丘遊園までその位かかっていた。調布での特急・準特ライナー待ちも復活せざるを得ないだろうな。準特の新宿→府中は30分になりそうです。てか、確実になりますね。
巨大な空き地がある理由はこれだったんかq
高架化は必要かもしれないが、複々線化はもういらないかもな。ただでさえ鉄道利用はピークを終えてるし、コロナ後のテレワーク増加でさらに減るだろうし。
n 2都市部に限っては鉄道利用の需要はこれからも衰えなかと。
調布以西は高齢化,少子化,学校の都心回帰,生産人口の都心志向etcで厳しさが増すでしょうね。緩急接続を明大前,千歳烏山、交互発着を桜上水、つつじヶ丘で効率よくして、調布以東のローカル駅からの速達化が望まれます。新宿から距離があり、バス便がある国領の強化も、地味ですが望まれます。
工事予定地の立ち退かないやつらはさっさと立ち退いて欲しい。何時まで経っても高架化が進まない。
八幡山駅の留置線は本線に転用されるんじゃないんですか?
現在の配置では下り本線との平面交差支障が生じているので、この機会に留置線(というか引き揚げ線)を上下線の間に移すのが普通ではないでしょうか。そう考えると、転用で正解と思われます。
八幡山の留置線は一度撤去されます。駅側数両分は転用であってますけど
あの高架の留置線を一旦壊すのか。芦花公園にせよあの辺、もったいないことするなぁ。高架留置線を急行線にして芦花公園の改良箇所と地上線を残して、烏山までは緩急分けた複々線にすればいいのに。
@@n2778 その通りです。実際に複々線準備用として留置線を行政からプレゼントされているのだから当たり前の事なんですがね。~ おやかん様お考えの通り~これ指摘すると、必死に「過剰設備」だと言って湧いてくる社員工作員がいます(笑)。二つも自費で4線駅を作っても芦花公園を救済出来ない事自体がムダな工事なのにね。
@@sellyg.7858 明大前と烏山の増線部は桜上水の留置線扱いだから京王の自費ではない
これほど複雑な工程と2駅を2面4線化という大掛かりな事業なのに、完成しても芦花公園の通過難民ダイヤが払拭される事は無い→解消出来ない訳ではないが、そうすると以西のつつじヶ丘3駅&調布5駅に先送りされ、余計に被害が拡大する。つまり対費用効果が極めて悪い、中途半端な事業になっている。同駅周辺住民もURも、完成後のダイヤビジョンを鉄道会社に確認されないのだろうか?この計画だと現「柴崎」と共に、半永久的な継子扱い駅になるのは必須である。布田と国領は調布の折返し乗車で時短を得られる便もあるが、新宿起点10km未満の烏山では叶わぬだろう。八幡山高架化の際、1線分の工事を行政側からもらっているのだから、それを芦花公園まで引っ張れば、新宿からの通過を一切無くす事が出来る。烏山の下り副本線を削れば、工費は相殺に近い。どうせ後10年はたっぷりかかる。計画の部分見直しは幾らでも出来る。
大人しく各駅停車乗っててどうぞ芦花公園を救うより烏山を2面4線にして準特急と各停を接続させて仙川つつじの利便性上げた方がいい
これは中央線を真似ているだけなんだよね。
将来を考えずに橋上駅化するとは京王も無計画だね。
法律によるバリアフリー化の施工完了期限が迫っていた為の橋上駅舎化。
@@ヒーくん-c5c 無計画である事には違いなく、何の反論にもなっておりません。
連立化もバリアフリー化も鉄道会社の事業では無く、国や自治体による行政の事業です。故に私は鉄道会社を責めるのは可笑しいと言っているのです。
烏山はまだ100年くらい掛かりそう。大昔からやるやると言い続け10年以上前に町内会長が冬のイルミネーション点灯式、区民センターの広場で「いよいよ来年から駅着工。まずエスカレーターを駅に設置します」と大勢の前で公言したのに案の定、何もできずはや10年。悲しいのぅ
本当にわかりやすい動画です。それにしても知識量が半端じゃないですね。感心しています。勉強になりました。
かつて、千歳烏山駅は2面4線でしたが、ホーム延長で2面2線にして、金子駅をつつじヶ丘駅に改称して、2面4線にして、つつじヶ丘で通過待ちにしました。
それが1957(昭和32)年頃ですね。60年以上も昔の事(爆)。
どうせホームは相次いで延長されたのだから、上りだけでも副本線を設けておけばね。しかも今後、工事がたけなわになれば桜上水の退避は相当な長期に渡って不可となる。マジでダイヤ組めるのか?府中の高架化では隣りの東府中で通過退避できたのが幸いだった。
こんにちは。千歳烏山〜仙川駅間部にて仮線部を設ける理由ですが、当該工区の説明会では、下り線高架化時に上下線の仙川橋梁をかけかえるため、という話でした。予想お見事です。
笹塚、明大前、桜上水、八幡山、千歳烏山、つつじヶ丘…
高架化工事完了後は笹塚〜千歳烏山は2駅ごとに待避設備があることになります。
ラッシュ時は相互発着などもできるので、かなり効果があるんじゃないかと思います。
また、個人的な意見ですが日中は明大前と千歳烏山で緩急接続を行うようなダイヤにして欲しいなぁ…と。
あと複々線化はやる必要ないでしょう。
今後の情勢も不透明ですし、京王の利用客数が大きく伸びるとは考えづらい。
よく京王沿線民でないファンが「京王=ケチ」みたいにネタにしているイメージがありますが、決して今回の複々線化に対する消極的な姿勢は妥当だと思いますけどね。
長文失礼いたしました…
高架化のみは良い決断ですが
ケチ王と呼ばれるには他に理由があるかとw
official床暖 dism
例えば"運賃の安さ"などで十分に利用客への還元は行われていると思うので…あんまり会社を"ケチ"という理由で責めたくないんですよね…
もちろん、京王に対して思うことも色々ありますけどw
芦花公園駅なんともったいない…まるで学芸大学駅みたい(駅地下道作って数年で高架化)
法律によるバリアフリー化の施工完了期限が迫っていた為、橋上駅舎化しました。
鉄道事業はインフラ事業だから、会社単独では開発投資が出来ません。駅舎改良一つとっても、自治体との共同出資による、都市計画事業です。桜上水や芦花公園の駅舎についても、高架化事業とセットで行いたい自治体と、さっさと済ませたい京王との間で話し合いが平行線でした。結局、国の仲裁により、バリアフリー化の為の橋上駅舎化は、エレベーター・エスカレーターの設置費用も含め全額京王の自己負担、高架化後のエレベーター・エスカレーター等の設置費用は地元自治体が全額負担することで決着しました。
京八優等、橋本優等,新宿〜調布までの準優等、各停の4つの役割を担う列車が行き交うので、日中でも本数が多いですよね。
おすすめに出てたので観てみました。簡潔でわかりやすい説明ですね。当該企業の広報用の動画かと思ったぐらい。
千歳烏山駅の工事手順はJR 中央線の武蔵小金井駅の手順と似ていますね
武蔵小金井駅と国立駅での上り線高架化当初は、現在の上り中線を本線として使用し工事完成時に本来の上り本線が使用されるようになりました
ちなみに、千歳烏山駅周辺には戦前製の架線柱が残っていたはずですが…そろそろ見納めですかねえ……
高架化されたら京王線の名物、開かずの踏切も見納めになるのか。烏山とかもう本当にひどすぎるよ
桜上水が高架化してお店たくさん入るとか胸熱だな…
あの寂れた街をどうにかしてよ。
この街にらあぶらーめんしか無いんだよお、、
反対側には学生向け食事処とか多少ありますが、そうするとあの広すぎる踏切を渡らないといけないんですよねぇ。
毎日何気なく乗っていますが、こんな変化が実行されているんですね。分かりやすかった!
京王線は陽が入るので明るくて、乗っていて気持ちがいいです。地下化されなくて、本当に良かった。
ただ、あの調布駅の乗り換えの分かりずらさ。なんであんな風になってしまったんでしょう。
柱が多くて、隣のホームの電車に乗り換えるのもしずらいし。
千歳烏山は 昔は2面4線の地上駅だった
2014年9月末まで千歳烏山と仙川の中間くらいに30年弱住んでました。
(千歳烏山でも仙川でも定期券の料金変わらなかったので仙川まで買ってました)
2020年2月中旬に久しぶりに上京した際に仙川~千歳烏山間を歩いてみたのですが、
もっともっと工事が進んでいるかと思っていました。
なかなか土地買収が進んでいないのかな?
わしは給田やで
近年橋上化された桜上水や芦花公園はプレハブ駅舎ですぐ壊せるようになっているようです。桜上水とかはかなりガタが来ていますね。
え、そーなの?
そんな安普請の作りなのに、わざわざ(芦花公園)完成の記念切符発行するとはねww.
新宿から20分圏内という利便性を考慮すると、駅周辺の、特に住宅地の用地買収はかなり難航するでしょう。
下り線から順に工事をするようですし、全線が完全に高架化されるまで、少なくともあと10年~15年程度はかかりそうですね。
桜上水は現在の小田急経堂駅の様な景色になるでしょうね。経堂は狭いながらも駅前バスターミナルが出来たけど桜上水はバスが入ってこれるような道が無い。
桜上水の工場跡地(現電留線)はまたまた切り売りするのだと予想します。昔は今の倍ぐらい敷地があったと記憶しています。
千歳烏山から仙川の間は変電所があり電圧が高く、かつ直線なのでATC化以前には調布以東では最高速区間でした。急行でも115キロ出してる時がありました。
ATC化で以前よりも時間がかかるようになったのは、個人的には残念です。
千歳烏山と明大前が2面4線化されることで朝ラッシュ時はホームの交互利用で停車時間を減らして遅延を減らす計画でしょう。(公式発表されてるかもですが)
桜上水の留置線は残しておくと思います。ラッシュ時、新宿方面に迅速に増発車を送り込める意義は大きいかと...
@@mrs.cleanapple7838
計画だと2線残すらしいですね。
Harry Calahan
2線で足りるのかなぁ
@@mrs.cleanapple7838
そこはもう当事者でなければ・・・
Harry Calahan
高架による明大前、千烏2面4化やリニア橋本乗り入で増発とかした時のために残しておいた方が良いのが個人的見解ですw
千歳烏山は大昔二面四線だった。車両編成を長くする為に待避線を廃止し二面二線にした。お陰でボトルネックの原因になりラッシュ時に数珠繫ぎになってしまった。
八幡山の留置線は直下の環八通り(都道331号線)立体交差化事業時に「近く連続立体交差事業を始めるので次いでに作ってくれ」と国や都の予算も入れて建てられた高架橋だったと記憶しています。その名残として芦花公園脇の大きなマンションの敷地は線路用地としてセットバックしていました(今回の事業開始まではマンション付帯の公園として利用されていましたが)
噂程度のエピソードで国土交通省からは「道路予算で掛けた橋だからいい加減本線として使え」なんて苦情が入っていたとかないとか笑
貴重な情報ありがとうございます。
飛田給の上り副本線も同様の施工経緯ですね。なのでなるべく利用するようにせざるを得ないらしい。
結果として、調布5駅の土日と朝の上りは、酷い虐待ダイヤを強いられています。
国領にも待避設備を設けたら結構ダイヤが改善されると思うな…
でも八幡山と同じような感じになりそう。快速も止まりそう、利用者も多いし
仰せの通りです。
代替案をコメしました。
よろしければご参照下さい。
芦花公園、橋上化撤去以外にも結構深々と工事しないとならないんですな
複々線化と高架化か……
楽しみだなあ
すごくわかりやすいです!
高架化といえば、沼津駅もそうですね。高架化したらどうなるんでしょうか?
千歳烏山左側は右側に比べてスカスカというか、そんなに大きな建物がないですね。
この辺りは住宅よりも店ばかりだから、立て直しせずにギリギリまで商売を続けて時期が来たら一気に明け渡すとか、そんな感じなのかなぁ。
烏山民としては気長に待ってます
もともと地下化を反対してたからダイヤスタンプ・・・その方がすっきりしたんですけどね
ホームが延長かされたときには、こんなに延びるんだと驚き
家の前に変電所ができて電車見えないと色々思い出しました。
その横のガードも無ければ開かずの踏み切りで通学も大変だったし朝の踏み切り越えが解消されるのはようやくと思います。
八幡山の留置線が相模原線の名残りは流石に間違えかと
相模原線は八幡山が高架になる遥か前から京王多摩川まで開通してますし、芦花公園から分岐の計画があったのは現在の都営新宿線です
Wikiの「八幡山駅」に「電留線はかつて相模原線の分岐点を隣の芦花公園駅付近とする計画があったときの名残」とウソが書いてあるので、そのまま信じてしまう人も多いのでしょう
実際は
1963年 多摩川支線(調布-京王多摩川)延長免許申請
1968年 多摩川支線延伸工事着工
1970年 八幡山駅高架化完成
1971年 京王多摩川-京王よみうりランド間開業、多摩川支線を相模原線に改称
1973年 京王よみうりランド-京王多摩センター間開業
と、八幡山駅の留置線設置と相模原線は無関係であることが分かります。
@@AOI-rk5ob様、京王よみうりランド~京王多摩センター間、開業は1971年です。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E7%B7%9A
遥か前も前、戦前からありますね。京王多摩川でなく多摩河原の時代からですし。そこにレジャーランド「京王閣」があったのも有名ですね。八幡山から芦花公園の高架電留線は元々笹塚-調布の立体交差化予定があり、先行構築だったと聞いています。
ところが全体計画が一旦取りやめとなりその後また高架計画が浮上した話だったと思います。芦花公園の橋上駅舎化はその高架工事凍結時に利便性向上で実施されたのでは?
下高井戸付近って高架化反対の家が多かったから一番遅く出来上がるのかな?
0:17桜上水駅は一時的に下り線が1線になるんでしょうかね。
だとすると、明大前の下り線2線化してからでないとダイヤが組めなくなりそうですね。
現在は桜上水と八幡山で通過待ちしていますが、烏山の下りが出来るまでは、どちらか一駅の選択となります。
その場合ライナーの運行は不可能になりますから、京王としては工期を少しでも遅らせたい、いや、もっとホンネは「立体化が凍結してくれんかな」でしょう。
まっ、行政事業なので反対することは出来ず、ライナーを残して準特を減便するダイヤにするに違いない。その発表が無いうちは、工事は実質的に全くやっていないに等しいでしょう。
「ライナーが運転出来なくなるから、中々工事が出来ない」をどう説明されるのか、説得論法は興味深いですねww。
@@sellyg.7858
先行の準特急をライナーにすれば八幡山だけで済むんで不可能じゃ無いですね。
ナレーションがきれいな声で聞きやすくて良かったです。勘違いしたキモヲタのキモい声を聴いた直後でしたので、一服の清涼剤でした。
用地取得大変そう
八幡山の高架線は下り緩行線と急行線の予定で建設。八幡山から分岐して多摩ニュータウンへの延伸何て無い。
小田急の多摩ニュータウン新線の初期構想の起点が喜多見からスタートと混同してないか。
京王線関連では、都営10号線の京王線接続を芦花公園と都が希望したが、並行区間が長すぎて客が分散するのを
京王が拒否して京王線の複々線対応を条件に新宿起点に変更。まあ笹塚~新宿までしか複々線に出来ていないが。
蘆花公園駅は解体されるのですか…。
芦花公園からの相模原線分岐、これは微妙に事実誤認かと思われます。かつて芦花公園から新宿を経由して麻布に至る9号線の計画がありましたが、これは京王によって調布新宿間の複々線化として計画が作り直され、その際10号線として都営新宿線が計画されましたが、この時は多摩ニュータウンまでの延伸計画は答申されていません。
ご指摘ありがとうございます。動画の概要欄に記載の通り、誤りのようです。
なんか用地買収大変そうw
千歳烏山は下町風情で住みやすい。
芦花公園駅、50年前はホームが短くて、後の車両のドアが開かなかったんだよ。
芦花公園は立体交差するのわかってるのに、なんで橋上駅舎にしたのか?完成してからも不思議でならなかった。
今の2階をコンコース化できるように作れなかったのか、、
法律によるバリアフリー化施工完了期限が迫っていた為、やむを得ずの橋上駅舎化。
芦花公園、なんかもったいないオバケが出てきそうだな
やまうちたかあき
どちらかと言うと短命で廃車にする直通先の方が...
法律による、バリアフリー化施工完了期限が迫っていた為、やむを得ずの橋上駅舎化です。
@@mrs.cleanapple7838
どちらも大元が東京都という…
だけど今になって金欠状態…
そのしわ寄せは都民へ…
@@コーティー
都営地下鉄は独立採算制ですので都の予算や税金は1円たりとも使ってません。全て自力で集めた運賃収入です。
それどころか格安で広告を提供したり、余剰金で発電事業に投資するなど都民に還元しているのでむしろプラスです。
@@mrs.cleanapple7838
そうですね。
今となっては都営地下鉄も赤字路線は大江戸線だけになってますからね。
(それも借金返済のための赤字で、それを除けば黒字になってる)
芦花公園にしても東京都の補助を受けて工事してますからね。
ただ都営地下鉄にしてもコロナ禍で去年は利用客がものすごく減った東京思います。
これからコロナ禍が収まりお客さんが戻って来るか…
注目です。
この❔工事はいつ頃全て完成予定なんですか?楽しみですね✨
2022年頃完了(完了するとは言ってない)
2022年なんですね✨情報ありがとうございます🙇
@@まつおかずひろ-j4x 実際は最低後10年といったところですよ(泣)
@@Thelynnfield3 そうなんですね😵
2019年に用地買収完了、2022年に高架化完了が当初計画ですね。
芦花公園……なんでこんな謎工事にやってるの?橋上化した意味とは……
高架化工事の計画が1年や2年で突然パッと決まるわけがない。
用地買収とかもあるからもっとずっと前から計画されているはず。
すると、高架化される計画があるのに橋上駅舎化したってことになります。
ちょっと謎ですね。
当時の工事担当者や設計者の方からしてみれば、やった意味がなくなりちょっと無念ですよね
地下駅はバリヤフリーの設備後付けが困難だったんで
軒並み橋上駅に変えたんです。
国領なんかも、地上→地下→橋上→地下と変遷しましたよね。
はじめまして。
芦花公園駅の駅舎高架化は、世田谷区主導の駅付近の開発が絡んでいました。現在、駅広場がある辺りも、以前は民家がありました。私は今回の高架化の関連で五年前に立ち退きましたが、いち早く工事が開始されたようで、立ち退き甲斐(?)がありました。
法律によるバリアフリー化施工完了期限が迫っていた為、やむを得ず橋上駅舎化。
桜上水は東急の元住吉みたいに高架の下に車両基地とか設けられないのかな?
八幡山のは相模原の名残ちゃうわw
千歳烏山駅の2面4線?高架式?明大前駅も高架式の2面4線になるのかな?京王線沿線の人間ではないけど、関心があるね?運行中は無理だと思うから、工事は運休にしないと駄目かな?
運休は流石にしないでしょうから(笑)ライナーを残すのならば、準特の減便は間違い無いでしょう。平日夕方の下りは、大混乱ダイヤになるのは必須です。ライナー以外は特急・準特でも新宿→調布は25分かかるでしょう。
複々線工事中の小田急も向ヶ丘遊園までその位かかっていた。調布での特急・準特ライナー待ちも復活せざるを得ないだろうな。
準特の新宿→府中は30分になりそうです。てか、確実になりますね。
巨大な空き地がある理由はこれだったんかq
高架化は必要かもしれないが、複々線化はもういらないかもな。ただでさえ鉄道利用はピークを終えてるし、コロナ後のテレワーク増加でさらに減るだろうし。
n 2
都市部に限っては鉄道利用の需要はこれからも衰えなかと。
調布以西は高齢化,少子化,学校の都心回帰,生産人口の都心志向etcで厳しさが増すでしょうね。
緩急接続を明大前,千歳烏山、交互発着を桜上水、つつじヶ丘で効率よくして、調布以東のローカル駅からの速達化が望まれます。
新宿から距離があり、バス便がある国領の強化も、地味ですが望まれます。
工事予定地の立ち退かないやつらはさっさと立ち退いて欲しい。
何時まで経っても高架化が進まない。
八幡山駅の留置線は本線に転用されるんじゃないんですか?
現在の配置では下り本線との平面交差支障が生じているので、この機会に留置線(というか引き揚げ線)を上下線の間に移すのが普通ではないでしょうか。
そう考えると、転用で正解と思われます。
八幡山の留置線は一度撤去されます。
駅側数両分は転用であってますけど
あの高架の留置線を一旦壊すのか。芦花公園にせよあの辺、もったいないことするなぁ。高架留置線を急行線にして芦花公園の改良箇所と地上線を残して、烏山までは緩急分けた複々線にすればいいのに。
@@n2778
その通りです。
実際に複々線準備用として留置線を行政からプレゼントされているのだから当たり前の事なんですがね。~ おやかん様お考えの通り~
これ指摘すると、必死に「過剰設備」だと言って湧いてくる社員工作員がいます(笑)。二つも自費で4線駅を作っても芦花公園を救済出来ない事自体がムダな工事なのにね。
@@sellyg.7858
明大前と烏山の増線部は桜上水の留置線扱いだから京王の自費ではない
これほど複雑な工程と2駅を2面4線化という大掛かりな事業なのに、完成しても芦花公園の通過難民ダイヤが払拭される事は無い→解消出来ない訳ではないが、そうすると以西のつつじヶ丘3駅&調布5駅に先送りされ、余計に被害が拡大する。
つまり対費用効果が極めて悪い、中途半端な事業になっている。
同駅周辺住民もURも、完成後のダイヤビジョンを鉄道会社に確認されないのだろうか?この計画だと現「柴崎」と共に、半永久的な継子扱い駅になるのは必須である。布田と国領は調布の折返し乗車で時短を得られる便もあるが、新宿起点10km未満の烏山では叶わぬだろう。
八幡山高架化の際、1線分の工事を行政側からもらっているのだから、それを芦花公園まで引っ張れば、新宿からの通過を一切無くす事が出来る。
烏山の下り副本線を削れば、工費は相殺に近い。
どうせ後10年はたっぷりかかる。
計画の部分見直しは幾らでも出来る。
大人しく各駅停車乗っててどうぞ
芦花公園を救うより烏山を2面4線にして準特急と各停を接続させて仙川つつじの利便性上げた方がいい
これは中央線を真似ているだけなんだよね。
将来を考えずに橋上駅化するとは京王も無計画だね。
法律によるバリアフリー化の施工完了期限が迫っていた為の橋上駅舎化。
@@ヒーくん-c5c
無計画である事には違いなく、何の反論にもなっておりません。
連立化もバリアフリー化も鉄道会社の事業では無く、国や自治体による行政の事業です。故に私は鉄道会社を責めるのは可笑しいと言っているのです。