[ロシア生活] ロシアモスクワのおばあちゃんの1日/ バブシカとスーパーへお買い物 / ロシアのおばあちゃん特製”バブシカの野菜スープ”/ 日露家族日常
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- #ロシア生活 #海外移住 #モスクワ
こんにちは。中村シリョーガです。
今回はロシアのおばあちゃんの1日に密着。ロシアモスクワの年金受給額の平均は2万ルーブル(日本円で約3万円)、物価高のモスクワでの生活はバブシカにとって大変です。
皆様のコメントで寿命が延びます、ありがとうございます。
※1rouble1.5円換算
日露国際家族、結婚9年目6歳と0歳の娘と暮らしてます。日常のロシアや日本での生活、出産の様子など発信していきたいと思います。※あくまで拠点は日本となります
お問い合わせ
nakamuracryoga@gmail.com
こちらのチャンネルもよろしくお願いいたします🙇♀️
ロシア人に聞いてみた(ロシア人に街角インタビュー)
th-cam.com/channels/0A64KnZBirh4HN4s6lIjng.html
ロシア式キャベツの切り方ですね!
野菜たっぷりの
スープと黒パン、東欧に多いお食事、昔からの伝統、
日本とは違い素朴で大好きです
バブシカの生態もっと知りたい!料理も飯テロ😂買い物とか家事とか昔の話とか聞きたい!写真も見たい!宜しくお願いします!
いつも電子レンジを使って手抜き料理をする私と違って、下ごしらえを済ませてから丁重に作る料理は本当に美味しそうですね。正にこれぞロシア家庭料理という感じで。
一度にたくさん作って3日に分けて食べます。
バブシカ回、とても楽しく視聴致しました。
バブシカ気品があって素敵✨✨✨
そして美意識高いですよね😊
スープを作る手際のよさ✨
お手本にしたいです
美味しそうなバブシカスープを食べられる中村家の皆様お幸せですね❤
いつもコメントありがとうございます☺️
スカーフをしてるロシアのおばちゃんおばあさんを見てると、なんだかぬくもりあってかわいいですね。
とにかく面白い中村君のロシア生活!
毎回、楽しみにしてます🎉🎉
ありがとうございます!寿命がのびます☺️
鳥の出汁で作った野菜スープ、めちゃヘルシーで美味しそう❤黒パンで食べるところも健康的。散歩もしてるからスタイルいいんですね!
初めまして🌸
ロシアのスープ本当に美味しそう(真似てみます👍)有難う御座います♪
初めまして。コメントありがとうございます。真似していただけたら嬉しいです☺️
ロシアっていつもどんよりしていて野菜や果物を作るのは難しそうって思っていますが、意外に多くの種類が売られていて、しかも安く買えるのですね。
バブシカのスープには沢山の野菜で心も身体も温まりますね❣️
ロシアの料理🥣見れて嬉しいです💖🇷🇺 家族仲良くて心がほんわかしました☺️ また動画楽しみにしてます❣️
コメントありがとうございます!寿命がのびます☺️
中村様ありがとうございますーロシアのシチューは美味しそうですね
おばあちゃんの手の込んだシチュー🫶素朴で素敵ですね、今度作ってみますね。
早く平穏な暮らしが戻ります様に❤
おはようございます。東京の最高気温12℃最低気温2℃。東京のスーパーキャベツ500~700。中村さんとこのお婆さん足腰元気でいいですね。うちのイリーナはパーキンソン病のすくみ足で大変です。今年は世界的に暖かい暖冬ですが風邪が流行ってますので注意してください。ダスピダーニア。
ありがとうございます😊
東京も温かいですね。キャベツはまだ高いですね。
そうなんですね、少しでも症状が良くなることを願っております。江口様ご家族もご自愛ください☺️
Отличная бабушка. Я тоже бабушка. Так же готовлю.только внук вырос уехал. 😢
あなたは偉大なおばあちゃんです。お孫さんはあなたのお力で大きくなりましたね😊🎉今度はひ孫つれてきてくれますね😊
バブシカいつまでもお元気で👍
ありがとうございます!
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
ロシアのおばちゃん、ベレー似合いすぎ!かっこいい
バリアフリーとかって、日本のほうが全然進んでそうですね。毎回思うのですが、食材が豊富でスープなんかはめちゃくちゃ美味しそうです!
そうですね、車椅子の方とかが一人行動するのはまず無理です。
まるで良い時代の日本じゃないですか😊素晴らしいですね☺
おはようございます!
ロシア人の言う、腐った冬ですね。人には暖かくって良いんだけど、害虫の卵が死に切らなくて次の年にこまっちゃうやつ。
バーブシュカ、自分も全く知らないおばあちゃんに「帽子かぶれ」とか「それは買うな」とか注意されたのを思い出します。
ロシアのばあちゃんは最強ですし、時には最怖です😅
おばあちゃんはどこの国でもお菓子好きですね😊 中村さんの義母への尊敬と優しさを言葉の節々から感じました またバブシカ特集みたいです!
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
Watching videos on your channel is very fun and entertaining to me! It's always interesting to discover how the different nations' people perceive your own living environment.
I've got a link from my Japanese friend from Hiroshima, glad he shared it with me. Keep up the good work, best wishes!
Thanks for your comment!
バブシカは、名前かと思ってました😅お婆ちゃんと言う意味ですよね?!
そうです!
お菓子が大好きなのが意外でした。交通費無料っていいなぁ。素早く必要なものだけ買い物して運動して帰るというルーティンいいですね。チキンスープを1羽丸ごとから作るのは真似してみたい。
野菜たっぷりの栄養バランスのよい定番メニューですね。
ロシアのバブシカの作るごはんはお昼から本当に丁寧に作られた野菜たっぷりのスープなんですね。
鳥を丸ごと出汁にしていて美味しそう。
最近野菜を摂っていないのでお手本にして作ってみます。
ロシア料理?の動画を見るとチーズ削りみたいな四角い金物で野菜を削って調理しているのをよく見ます。
包丁で切るより使いやすそうなので一つ欲しいな。
この装置の名前は「テルカ」- тёрка。動詞の「こする」に由来する。通常、根菜類(ニンジン、ビートルート、ジャガイモ)用の大きなスリットと、チーズなどの柔らかい食品用の小さなスリットがある。
@olekscap4620 情報ありがとうございます。テルカというのですね!
バブシカのチキンスープ美味しそう❗
ロシア海軍マカロニ真似っこしたら美味しすぎ✨✨✨✨
この動画見直してバブシカすーぷも作ってみます😊
こんにちわ😊いつもロシアでの生活を興味津々で見てます!ロシアのおばあちゃんの買い物もワクワクして見てました
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
バブシカの階段を積極的に使ったり、公園の器具を使ったりお散歩したり運動習慣を維持する工夫、ハラショー👏丸鶏野菜たっぷりスープも美味しそう🍲また違うお料理動画も観たいです。
ロシアは、寒い国、その中で一生懸命毎日を生きているのですね😄✌️身体が暖まるス−プ美味しそう❤おばあちゃんとても素敵です❤😊
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
穏やかな日常が続くように❤
バブシカさんと同じくらいのばあばです。
早速このスープ🍲を作りました。
88歳
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
どうでしたか?
おはようございます。中村家はいつも楽しそうにされているのでこちらまで嬉しくなります。ロシアのバブシカは「最強ばーちゃん時々孫」ですね。お大事にして上げて下さい。いつも有り難うございます😊
追加、第一次世界大戦には女性だけの舞台が一時有りましたか、愛国心が強いのでしょうね😊
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
穏やかな光景に癒されました。昔、サンクトペテルブルクに住んでいたバーブシュカの野菜スープの作り方をこの動画を通して知れたように思います。ロシアが遠くなってしまったように感じている昨今でしたが、動画をみれてノスタルジックになってます😂
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
ソ連の街並みは、殺風景だけど、どこか懐かしく思います。
取り壊されてくのが勿体なく思います。
ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
@@nakamuracryoga
ごめんなさい!何も買えやしないと思うけど(汗)
スープを、飲むでは無く食べるんですね。ゴルバチョフのソ連崩壊とエリッインのロシア崩壊を、生き抜いた世代ですから、確りした足取りで元気そう。
モスクワ気温 意外と高いのですね ベレー帽が似合う女性ですね
今年の冬は暖かいです⛄
興味深いです😊ロシアの生活😊
日本より快適そう、、なんとなく
戦闘ヘリMi-28が飛んでるなんて凄いところにお住まいですね
ドローン対策ですかね。。。
駐屯地が近いのでしょうか。
鶏肉で出汁を採った野菜トマトスープって感じなのかな?とても美味しそうです、ロシアに憧れてますが行けないのでこの動画でいつも雰囲気を楽しんでます、ありがとう。
コメントありがとうございます!寿命がのびます☺️
淡々と説明するナレーションが面白くって笑いながら見れました(笑)
いつもコメントありがとうございます!寿命がのびます☺️
最初のスーパー 黄色でカラフルですね。なんか買い物欲刺激されちゃいます😂 お菓子が一番先に陳列されてるってなんて罪深い😅
お菓子の誘惑🍪凄いです😆
鶏1羽なんてクリスマス🎄しか食べれないよー。
いつも思うけど、パンが美味そう🍞😊
日本はお手頃な食品なんて今はないんじゃないかな?😂
日本だとクリスマスチキンぐらいしか食べないですよね😆
バブシカのレシピ知りたいです。
最近寒さに背中を押されスープに凝ってます。
鳥を丸ごと。
良いこと知りました。
フメリスネリ…初めて知った…φ(..)
スープにディルを入れるんだ…φ(..)
ディルって魚料理のイメージだったので新鮮でした。
こちらこそ、ダ・スビダーニャ!
楽しく観させていただきました!
ソ連時代のお話、今と違う生活スタイル等たくさん聞きたいです😊
ありがとうございます!コメントで寿命がのびます☺️
僕がモスクワにいた時はバブーシュカをババァシュカと呼んでました
おじいちゃんは
ジェットシュカ=ジジィシュカと呼んでました
決して豪華では無いけど豊かで穏やかな生活ですね。お野菜が新鮮で美味しそうです。
極東ロシアに旅行に行った時入り口が小さく何屋さんか分からないのですが、中に入ると広く沢山商品が売っているお店を結構見かけた事を思い出しました。
バブシカ玉ねぎの皮むくの早い😊
レジめっちゃ早くてビックリです!
レジ打ち界のプルシェンコです
スイーツ売り場で心を奪われるバブシカ可愛い〜!一緒に買い物したいです😂日本に昔から売ってるロシアンクッキーは、あれはもしかしてロシアと関係ないのかな?
あれは日本ビジネスだと思います😆
高齢者が、元気ならば良い国です✨ 😮
お菓子と、紅茶美味しそうです、スプーンで紅茶をすすって、熱くないですか!。ありがとうです。😅
熱いのでスプーンを使うそうです😆
自分もエレベーターは使わない派。
気が合いそうだ。
ロシア旅行に憧れる私に旦那がロシアのチョコレートをくれたことがあるのですが、日本のお菓子よりも甘さ強めな印象だったのを思い出しました。これ食べていたら、お菓子に依存しますね😂
おばあちゃんのスパイスたっぷり使ったスープが美味しそう😊
飲んでみたい😊
出しをとったあとの鶏肉どうするのかな?
素敵な旦那様ですね☺️鶏肉はそのまま食べるか、スープの中に入れて食べます
糖尿病が心配だけど運動してるから大丈夫ですね😊
運動してから親指を立てて見せるなんて、ユーモアのセンスがあるおばあちゃんだ。
正直もう少し砂糖は減らして欲しいですが。。。。
素朴でとても素敵なパブシカの生活ですね
見ていて心が和みます
ありがとうございました
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
とても良い国ですね😃
こんにちわ、ドーミン(道民)バブシカ、60歳です。孫はいないけど
こんにちは、コメントありがとうございます。風邪も流行ってますのでお身体には気をつけてください
ロシアは何でも安いですし、袋入りも多いですね。お年寄りには有り難い。医療は無料ですし、交通費もPASで行けると聞いていますが。介護保険料を払い続け利用するたび又払う日本は二重取りだと思いますが。
これがロシアの魂の料理、本物のシチーか(・ω・)
グルタミン酸系調味料を一切使わないところにソビエトから続くバブシカみを感じます。
丸鶏と野菜のスープ。大山倍達『強くなる東洋食のすすめ』だと、肉や魚は丸ごと食べる、肉ばかりでなく野菜もと有ったかと。
今年の日本のりんごは1個200円前後です。数年前は1個100円でも高いと思っていたのに。モスクワで1kg 200円ぐらいならいいですね。😂😂
味は日本のりんごがやはり勝ります☺️
ソ連時代を生き抜いてきただけありますね😮
ソ連のバブシカの人生は図太い
バブシカ多分私と同じくらいの年齢。作った野菜スープの材料同じ。キャベツが一個79円は羨ましいお値段です。日本では400円越え。スメタナは明日プレーンヨーグルトと生クリームを混ぜて作る。ディルは高いのでう〜む。お菓子食べ過ぎのバブシカだけど元気そうで羨ましいです。なんだかお隣さんみたいに親しみを感じました。
ディルは高いですよね、家庭菜園するしかなさそうですね…
モスクワが6℃ってイギリスより温暖。
こっちは全身の骨と歯が痛くなるような寒さです。
まあ寒さは我慢出来るとして日照時間の短さは辛い。
モスクワの夜明けと日没は何時ですか?
こちらイギリスの夜明けは7時半位で日没は16時45分位です。
早くサマータイムになってくれ。
ちなみにロシアはサマータイム制を導入していますか?
日照時間はイギリスと同じくらいですね、サマータイムはないです。2014年にサマータイム廃止しています
スーパーの籠が手で引けるのはいいですな、日本にはないね。
素敵な動画ありがとうございます🙏
現実問題、お義母様は月2万円の年金で生活可能なのでしょうか?ご存知だとは思いますが日本では老後、年金だけでの生活は厳しいです🥲
二万ルーブルなので日本円で約3万円になります。持ち家なのでなんとかといった状況です、もちろん外食などできません。
私のよく利用するスーパーも入ってすぐにお菓子が置いてあります。振り切って先に進むのは難しいです。
ロシアの黒パンってどんな味か食べてみたいです。
お菓子の誘惑には勝てないですよね。。。
黒パンは好き嫌いがかなり分かれます、ライ麦の酸っぱい味がします。
キャベツ1キロ安い⁉️
キロだといつも安いのかよくわからないですが、大体1玉200円から300円です
紅茶の儀式❤🎉😊が・好きです\(^o^)/❤❤
娘ちゃん🩷🩷が・かわいい💞
ロシアのバブーシカに日本の斬れるナイフをプレゼントして、その代わりにバブーシカのスープをおごってもらいたい❣️ ロシアのバブーシカだいすき❣️
温かいお言葉に寿命がのびます☺️
バブシカさんの好きなロシアンお菓子をいつか食べてみたい。質問です。ロシアのサワークリームはアメリカのと同じような味ですか?
アメリカのサワークリームよりも酸味はなくクリーミーで濃厚な感じです。
@@nakamuracryoga ロシア産サワークリームは手に入りそうがないのであるもので、プリヤトナゴアピチやスープに挑戦してみます。いつもありがとう!
紅茶の儀式のお時間は、毎日開催されるんですか?
毎食後開催です
初コメです☺ 最後おばあちゃんがパソコンで?見てる、いつも同じドラマというのは、どんなドラマなのかなぁと気になってしまいました☺ロシアのドラマなのかな?
コメントありがとうございます!寿命がのびます☺️ソ連の映画です。
ハルヴャ見たいな菓子は、日本では余程オーガニックに特化した店でないと入手は難しいですね。
確かヒマワリの種には、リノール酸が豊富で大変体に良い食材です。ただ、日本で食する人が少ないのが残念です。
ロシアでスーパーで売られているのが羨ましいですね。
更にキャベツが、kg/50ルーブルは良いですね。
日本では、米から始まり農産物が異様に高額になりました。(キャベツ1個が何と500円~千円で売られてます)
まあ、日本の農水産行政で極めて不審な状況が続いていて、問題視されているのが実情です。
余談ですが、2月の初旬に石破首相がトランプ大統領と初会談との事。
真面に会談出来るかを、危惧する声が高まってますね。(どうなる事やら。。)
閣僚が新中派揃いで、恐らく大変な事になるのは誰でも推察出来ます。
信じられるのは、トランプ大統領とプーチン大統領だけですよ!(日本含め、残りの指導者で真面な人格者は居ません)
さて、鳥丸ごとを使った料理は日本では豪華過ぎますね。
まず、地鳥で一羽となると結構な金額でしょうし。。(ロシアでは間違いなく安全な地鳥でしょうし。。)
画像からは、やや地味に見えますが、実に健康で豪華な食生活だと改めて思いますね。
ジジシュカは見ないですね、家でウォッカでもあおってるんですかね?
それについては後に説明しますね
ベーコン味のレイズってまだあるんですか?
わからないですが、カニ味が一番人気です
以前の動画で説明があったら申し訳ないのですが、お義母様とは同居されてるのですか?
そうかなと思いつつ、同じマンションの違う部屋にお住まいなのかなとも思ったので教えてください。
動画楽しみにしております。
ロシアのスーパーに物が溢れていて
複雑な思いです
ウクライナの孤児達を助けてください💧
スープダシの鳥肉🍖は食べないのですか?
スープに入れて食べます☺️
サリャンカかな?
サリャンカではないみたいです。バブシカオリジナルレシピです
@@nakamuracryoga なるほど。当方も日露ペア、今年で結婚19年目です。丁度20年前、妻と初めて出会い
妻の住む極東の町で2006年にロシア方式に則り結婚しました。妻の希望で日本に戻り、入籍し今日に至ります。
当時は新潟空港からの便で行きました。貴殿の住むアパートの様子などは当時と全く変わりませんので懐かしく
視聴しています。当時両国で正式に入籍するカップルは少なかったように思います。
ダーチャ買いましたか?
ダーチャはないです。
りんごやキャベツが安い
ライ麦のパン?黒パンって
ライ麦パンです!
2万の年金とか可哀想、、。
もっとお婆さんみたいにハキハキしゃべってみたらどうですか
頑張って静かな物言いになる方もありますよね。
ロシア経済の崩壊が迫っているという報告もあるが、それほどひどいようには見えない。店で物が買えるのであれば、問題ない。
ナレーション暗い。
ロシアっぽくシリョーガなのでしょうが、私の乏しいロシア感覚だと、女性名に聞こえてしまうのは気のせいでしょうか?w
妻のシベリアの祖父が私の名前が言いづらかったので名付けてくれた名前です
@@nakamuracryoga返信ありがとうございます。
なら大丈夫ですね。
失礼。
ロシアというかスラブ系では母音がaで終わると女性名っぽい。i で終わると男性名っぽいかなとか思ってました。
@@Cookie-v9e9i セリョーガはセルゲイという人に対するインフォーマルな挨拶である。
日本人にとっては、セルゲイくんのような感じだろうか。
名前の最後に母音があるからといって、必ずしも女性の名前とは限らない。
@olekscap4620 愛称が正式化するパターンでの変化みたいですね。
アレクセイの愛称がアリョーシャで最初からアリョーシャとつけるようになる。
アレクセイもセルゲイも最後の母音はi。
この傾向はインドにもあります。
印象は真逆になりますがw→最後の母音aなら男性名、iなら女性名、
シヴァ、ラーマ→男性名
パールヴァーディ、ガーデーヴィ→女性名
内容は面白いから喋り方をなんとかして!
おばあちゃんは娘の国際結婚をどう思ってるのかな!不安定な国だから逃げる国があるののは良いことなのかな?。
犯行の手口があまりにも冷酷でした😨