The best thing about Technics/Panasonic products is that they're all so well made that it easy to find working examples of basically everything they made through the decades. It's one of the reasons why I usually turn to Panasonic for basically anything electronic.
Yep, you know the brand National is their appliances division and my rice cooker was working for me almost 40 yrs till wifey broke the glass top of the cover. I have 4 SL linear tracking turntable and the one that I failed to fix is my SL-7. But my SL-5,J2 and J11 are operating faultlessly and I recently lubricate and apply Deoxite for the J2
Thanks so much for posting this, watching you disassemble your sl7 gave me the confidence to take mine apart and now it has a new drive belt and is working! Again thanks
😊 got my SL7 up and running again. Pulled it out of a dumpster. All I saw was a cord so I reeled it in a buried under a bunch of heavy trash..one of these was attached to the other end . Couldn't believe it ...when I got back to my apartment and plugged it in it worked properly....Couldn't believe it. Technics made some durable stuff. It's not pretty a good sized dent in the chassis and scratches but still works. Got stored for a decade in wet basement for a decade and finally got it back. Once it dried out it started working again. Using it now. Got a Stanton 680el p-mount on the way. With a little fiddling I hope that cartridge will be usable. Just love that 680/681 sound stage.
The Stanton 680ee p-mount is in stalled now. Even have the brush working. Full automatic self cleaning close"n"play record player. Been listening with it for a while now. I can hear the difference with linear tracking for that last track on the album. In that last section of an album the combination of the the tracking angle being slightly off with the necessary compression of the grove was always audible. Tracking at a true tangent like the master is cut improved tracking in this section. Definitely not as audible to the point where I don't notice. 😊
@@TodoLab_Channel I'm glad to share my experience. There is a Stanton L747S cartridge installed in my Technics SL-7 now . The Stanton L727e, L737ee,L737S and L747S cartridges are the p-mount version of the 680/681 series with different stylus tips. The e's are elliptical and "S" are Steriohedron (Basically Stanton"s special version of an hypereliptical tip) .I really liked the Steriohedron stylus tip in the past because it has a long contract surface that's beneficial for playing worn and noisy vinyl. It seems to quite things down a bit and notably sound very nice. I was fortunate to find that top of the line L747S with a low mileage nude mounted Steriohedron since they stopped making those after Gibson took over. I have found a good sounding hypereliptical bonded replacement stylus for the 680EES (originally a bonded Steriohedron) that does sound good from lp tunes. The thing about these two series from Stanton is that they are really the same cartridge ( the 681 was calibrated and came with a print out of the frequency response so the best of the bunch were selected) the L's are p-mount along with a heavy tracking 680el p-mount. All these cartridges are of the moving iron type that has a small piece of iron attached to the end of the cantilever instead of a magnet and it had a fixed magnet placed inside with the fixed coils. The signal is generated by the iron moving in the electromagnetic field set up by the coils and magnet. The moving iron has always been my favorite type . I think there is some magic generating the signal this way ...kinda like the way a rudder controls a boat. I like the sound stage( from especially the Stanton) that produces nice and big with some depth and with good imaging ( the right place and not too pin point ) . The other benefit was (at the time the super light rare earth magnets were very expensive ) the piece of iron was of lower mass than a magnet. I ve had many moving magnet cartridges that I've tried, but always went back to the Stanton moving iron. I also had a Grado black and an Acutex ( both moving iron) .that I liked but still went back to the Stanton. There is a nice article about Stanton in the library of congress that is available as a pdf I would link it here but was unsuccessful ( my end) it is very informative and worth looking up. The best after market stylus for Stanton are made in Japan and I believe they were using diamond tips from Japan before they went out of business. The Jico stylus is nice so you can keep one of those abundant (here in the USA) going. I believe the Pickering XV-15 is compatible with the Stanton 680/681 Pickering was a sister brand , part of Stanton...one last note on Stanton"s sound stage. I was listening to some Kraftwerk ( the second side of Autobahn) it has an interesting sound stage and lots of movement...my Kitty Kat was tracking tracking the movement perfectly yeah a bit like birds were in our listening space. She does that alot .
I really like mine I affectionately call it my close and play. My next step is going to find a way to use a Stanton 680 with a brush so it will automatically clean the record to . I hope I can make it work.
Magnifico video, Yo tengo un SL7 y siempre he disfrutado mucho, lo tengo unos 40 años y sigue funcionando muy bien , solamente me ha fallado la correa de goma de la transmisión del cabezal y la he cambiado por otra, no ha sido fácil encontrar en España esta correa y he tenido que poner otra que tensa algo más el sistema trasmitiendo algo más de ruido al sistema, pero tarde o temprano conseguiré la original para disfrutar de mi SL/ otros 40 años. un excelente trabajo made in Japan.
Merci beaucoup pour votre vidéo,peut être vous pouvez me conseiller sur une platine sl7 ,le système automatique ne lit pas les disques 45 tours c'est à dire que le bras ne se déplace pas jusqu'au disque 45 tours .Merci pour vos conseils
Bonjour monsieur ,merci pour votre gentillesse et retour de réponse de votre part.Si je dois tester les les du sensor quel voltage dois je trouver .Merci.Autre question pensez vous qu'on puisse trouver des courroies pour cette platine et quel est le diamètre exacte.Cordialement
Muchas gracias por subir tan interesante video, Yo tengo una SL-7 la cual es un gran equipo que espero mantener por muchos años, desempeño extraordinario y no se diga de la fidelidad. Saludos desde Querétaro, México.
丁寧な修理ですね。コンデンサ交換、モータのメンテ、リレーの交換、半田やり直し、基板の洗浄など本当に数十年前の製品の経年劣化を考えた修理ですね。コンデンサ交換は正解です。適正な容量であっても経年劣化でパッキンの劣化による液漏れがあるためです。リレー交換も正解です。ミュートは再生以外で不要なノイズなどを出さないためのものです。経年劣化で接点が腐食し接触不良になることでミュート時にノイズが出たりすることになるからです。素晴らしい修理でした!
ありがとうございます!
コンデンサは毎回取り替えるわけではないんですが、今回は明らかに緑青のようなものが浮いていたので全とっかえしました😅
高い技術と丁寧な作業に感動しました。アナログ世代ではないと思われますが……。凄すぎです。
ありがとうございます…。
こんな作業が出来るってすごすぎる!尊敬します!
ありがとうございます!
確かに凄い知識と修理技術ですね。尊敬します。
自宅待機を命ぜられてTH-camを観ているうちにこちらにたどり着きました
素晴らしい、ずっと観ていられます
ありがとうございます😊
自宅待機とのことですが、どうぞご自愛ください。
素晴らしい修理とメンテナンスですね!Technicsのリニアトラッキングプレーヤーは当時は購入できず、現在は製品そのものが無いため、憧れのオーディオです。SL-10は特に!自分は修理のスキルもありませんので、羨ましい限りです!!
ありがとうございます😄
SL-10はオークションでも高いですよね…。
私も長年メカニカルの設計をしていましたが改めて電気製品の設計検査修理は長年にわたり蓄積された応用技術の素晴らしいを感銘しています。
これからも色々な機種にチャレンジなされることでしょう····ね今後期待しています。
メカ屋さんからコメントいただけるとは…。
いろいろジャンク品を買い込んでありますが、時間がなくてなかなか手を付けられていません😅
がんばります。
とても丁寧な説明ありがとうございます。
リレーのコンパチ品があって良かったですね。
こちらこそご視聴ありがとうございます😊
替えの部品があるというだけで、精神的にかなり楽ですね。
The best thing about Technics/Panasonic products is that they're all so well made that it easy to find working examples of basically everything they made through the decades. It's one of the reasons why I usually turn to Panasonic for basically anything electronic.
I think so.👍
Yep, you know the brand National is their appliances division and my rice cooker was working for me almost 40 yrs till wifey broke the glass top of the cover. I have 4 SL linear tracking turntable and the one that I failed to fix is my SL-7. But my SL-5,J2 and J11 are operating faultlessly and I recently lubricate and apply Deoxite for the J2
One of the best tear down and repair for SL-7!!!
Thank you✨
以前父が愛用していたモノでしたので大変懐かしく拝見しました。
ターンテーブルとは無縁な年月が長いのですが、これを見て無性に欲しくなってしまいました。
今度の休みにはハードオフかブックオフに行って見ようと決めました。
今後も期待しています。
オーディオ熱が再燃されたとのことで、嬉しいです😁
きちんと整備された機器をお求めならば、少し値は張りますがハイファイ堂などビンテージに特化したお店の方が良いかもしれません。
知識も技術も素晴らしいですね。電気工学系に全く疎い私には到底無理な作業。こういう機械を設計製造される方々、メンテされる方々への尊敬と感謝の念が深まりました。
いやいや、私はこの手の分野ではまだまだひよっこでございます…。
これからも訓練に励みます!
このプレーヤーは高級機の範囲に入ると思うのですが、
無理なく組み立てられるように配慮されていたり、
バラさなくてもアームの調整ができるようにしてあったりと、
コストを意識して作られていることが分かります。
設計者には頭が下がります。
Thanks so much for posting this, watching you disassemble your sl7 gave me the confidence to take mine apart and now it has a new drive belt and is working!
Again thanks
👍
細部まで繊細な作業されてますね。現場を知っている方ですね。特に半田ごてのすすめ方が堅実でオススメの動画。故障予防的修理としてもすばらしい!
ありがとうございます。
普段はリード部品の付け外しはほとんどないですけどね😅
同型機を運用しているので、大変有難い動画でした。今後不調になった時に対応できそうです。
お役に立てれば幸いです。
いざ修理!となったときは、また見に来てください😁
画像、説明すべてが分かりやすく感動しました。参考にさせていただきます。
ありがとうございます😆
😊 got my SL7 up and running again. Pulled it out of a dumpster. All I saw was a cord so I reeled it in a buried under a bunch of heavy trash..one of these was attached to the other end . Couldn't believe it ...when I got back to my apartment and plugged it in it worked properly....Couldn't believe it. Technics made some durable stuff. It's not pretty a good sized dent in the chassis and scratches but still works. Got stored for a decade in wet basement for a decade and finally got it back. Once it dried out it started working again. Using it now. Got a Stanton 680el p-mount on the way. With a little fiddling I hope that cartridge will be usable. Just love that 680/681 sound stage.
The Stanton 680ee p-mount is in stalled now. Even have the brush working. Full automatic self cleaning close"n"play record player. Been listening with it for a while now. I can hear the difference with linear tracking for that last track on the album. In that last section of an album the combination of the the tracking angle being slightly off with the necessary compression of the grove was always audible. Tracking at a true tangent like the master is cut improved tracking in this section. Definitely not as audible to the point where I don't notice. 😊
Thank you for your watching!
I have known about 680/681 for the first time by your comment.
I'm interested 680/681 sound🤔
@@TodoLab_Channel I'm glad to share my experience. There is a Stanton L747S cartridge installed in my Technics SL-7 now . The Stanton L727e, L737ee,L737S and L747S cartridges are the p-mount version of the 680/681 series with different stylus tips. The e's are elliptical and "S" are Steriohedron (Basically Stanton"s special version of an hypereliptical tip) .I really liked the Steriohedron stylus tip in the past because it has a long contract surface that's beneficial for playing worn and noisy vinyl. It seems to quite things down a bit and notably sound very nice. I was fortunate to find that top of the line L747S with a low mileage nude mounted Steriohedron since they stopped making those after Gibson took over. I have found a good sounding hypereliptical bonded replacement stylus for the 680EES (originally a bonded Steriohedron) that does sound good from lp tunes.
The thing about these two series from Stanton is that they are really the same cartridge ( the 681 was calibrated and came with a print out of the frequency response so the best of the bunch were selected) the L's are p-mount along with a heavy tracking 680el p-mount. All these cartridges are of the moving iron type that has a small piece of iron attached to the end of the cantilever instead of a magnet and it had a fixed magnet placed inside with the fixed coils. The signal is generated by the iron moving in the electromagnetic field set up by the coils and magnet. The moving iron has always been my favorite type . I think there is some magic generating the signal this way ...kinda like the way a rudder controls a boat. I like the sound stage( from especially the Stanton) that produces nice and big with some depth and with good imaging ( the right place and not too pin point ) . The other benefit was (at the time the super light rare earth magnets were very expensive ) the piece of iron was of lower mass than a magnet. I ve had many moving magnet cartridges that I've tried, but always went back to the Stanton moving iron. I also had a Grado black and an Acutex ( both moving iron) .that I liked but still went back to the Stanton. There is a nice article about Stanton in the library of congress that is available as a pdf I would link it here but was unsuccessful ( my end) it is very informative and worth looking up. The best after market stylus for Stanton are made in Japan and I believe they were using diamond tips from Japan before they went out of business. The Jico stylus is nice so you can keep one of those abundant (here in the USA) going. I believe the Pickering XV-15 is compatible with the Stanton 680/681 Pickering was a sister brand , part of Stanton...one last note on Stanton"s sound stage. I was listening to some Kraftwerk ( the second side of Autobahn) it has an interesting sound stage and lots of movement...my Kitty Kat was tracking tracking the movement perfectly yeah a bit like birds were in our listening space. She does that alot .
Mine is from 1975 and still working like new, as an ex- DJ this is my favorite home use pick-up
Very nice!
Please keep to hold your turntable at your side and love it forever!!
My SL 1100 ( not SL-1200 ) from 1974 still works great.
工程毎に説明があり、理解出来ました。
聞き取りやすい声での説明は良かったです。これからも頑張ってください。
がんばります!
声ももうちょっといい感じで出せるように…。
ただのベルト交換かな?と覗きましたが、ちゃんとメンテナンスされていて、つい最後まで見てしまいました!
ありがとうございます!
修理に電動工具を使わないのは、とても素晴らしいです!
状況によっては電動ドライバーも使っています…。
ただ、組み上げるときは手締めするようにしてます。
ネジバカにならないように…。
カメラの視線が問題の部分の手作業にピタリと合っているところにいたく感動しました。
ありがとうございます😆
撮影するの、取り直しがきかないのでけっこう大変なんです💦
wonderful work. So good to see, you are a real master 😂
Thank you😭
ついでに~せっかくだから~気になるので~
と言いながら、どこまでもどこまでもどこまでも深追いする動画主♪
とうとうコンデンサーの全交換まで。。絶句。
メーカーの修理担当のはるか上を平然と飛んで行く、まさに神レベルですね。
ありがとうございます💦
アナログブームだと言われていますが、メーカーにはこういう高機能のフルオートプレーヤーをまた作ってもらいたいです。
ホント、そうですね…。
このプレーヤーは盤をセットしてボタンを押すだけで、スタート位置も回転速度も自動で設定してくれるので、CD感覚で扱えて楽なんです…。
I really like mine I affectionately call it my close and play. My next step is going to find a way to use a Stanton 680 with a brush so it will automatically clean the record to . I hope I can make it work.
スゴイです。
ほぼ新品ですねV
あと、コンデンサーが1つだけ違うかったのは、過去に誰かが換えたのかも知れませんね。
その昔、安売りで有名な店でソニーのデッキを買いましたが、どうも特性が良くなかったので、購入店で修理して貰いました。
が、その後再度イマイチな感じになったので、その時はソニーサービスに出したところ、一部純正じゃないパーツが入っていると言われたことがありました。
どうも初めに出した安売り店の修理部門がそういう処置をしていた可能性大です。
今はもうその店は潰れてないですけどね。
ありがとうございます😃
そういったこともあるのですね…。
メーカーが「純正じゃない」と判断できる部品というと、コンデンサとかトランジスタですかね。
まいりました。すばらしい知識と技術ですね。
ありがとうございます😃
や〜素晴らしいですね
僕には出来ない、出来ない僕からしたらマジックです、解説も解り安いし楽しみです😃
次もぜひ見てください!
手軽な出費で比較的良い音が手に入ったコンポセットにアナログプレーヤーが標準で設定されていた頃
パイオニアが同じDD駆動でアームが平行移動し、そのアーム先端のセンサーでレコードの
端点と無音部分を自動で検知して再生できる優れものがあったの思い出した。
Thank you for this Video!♥
You are welcome!!
Magnifico video, Yo tengo un SL7 y siempre he disfrutado mucho, lo tengo unos 40 años y sigue funcionando muy bien , solamente me ha fallado la correa de goma de la transmisión del cabezal y
la he cambiado por otra, no ha sido fácil encontrar en España esta correa y he tenido que poner otra que tensa algo más el sistema trasmitiendo algo más de ruido al sistema, pero tarde o temprano conseguiré la original para disfrutar de mi SL/ otros 40 años. un excelente trabajo made in Japan.
Me alegro de que se haya solucionado de forma segura.
Gracias por ver. (Translated by Google Translate)
無事に直って良かったです。
見ていただきありがとうございます。
🙇
モルドバからこんにちは、お元気ですか?日本が大好きです。ラジオアマチュアとして、「Made in Japan」と書かれた日本の技術とエレクトロニクスが大好きです。
素晴らしい動画ありがとうございました。
うちにもSL10が眠っています。箱に入れたままで20年たってしまいました。
(しかも縦置き保管)
購入したのはさらに10年以上前なので、実際何年たっているのかわかりません。
お役に立てたならば幸いです😊
眠らせておくのはとてももったいないので、ぜひとも動かしてあげてください!
持ってました懐かしい。テクニクスだった事も忘れてた。
持っていました。
同じテクニクスの上に開ける形のCDプレイヤーSL-P1200と並べて使っていました。
このシリーズはアームの動作故障が大半ですね。良い機械なので、直して使いたいものです。私は SL- DL1を修理しました。
確かにネットで調べるとアームの故障が多いですね。
でも逆に、それ以外の故障=ベルトの伸び以外の故障 はあまりヒットしません。
これってスゴイことですよね…。
ストレートトラッキングの機構が良く分かる画像で、アームの駆動がベルト式と、初めて見ました。ダイナミック・バランスのアームも珍しく、重力と無関係なため、逆にしても使える(大げさですが)という面白い製品です。現在も現役で使用しています。一般的な普及に至りませんでしたが、T4Pというカートリッジ規格では、テクニカ、シュアー、グラド等から、発売されています。エポック・メイキングな製品ですね!
アームの駆動源はDCモーターをちょびっとずつ動かしているので、
カクカクっとした小刻みな衝撃をベルトで吸収したかったのかなぁと思います。
確かにエポックメイキングな製品ですね。
懐かしいテクニクスのリニアトラッキングレコードプレーヤー、これはレコード再生を正確にトレースするために考え出された方法ですね。この他にダイヤトーンの縦置きリニアトラッキングプレーヤーが有名でした。きちんと修理を行い延命措置を行うのは素晴らしいですね。本当に大切にしているのが良く解る動画でした。ただ一つ気になるのが変えのレコード針ですがこちらはまだ製造されているのでしょうか?
せっかく直したので、大切にしたいと思います!
この個体にはEPS-23Cというカートリッジが付いていました。
今でもJICOの互換針がAmazonで買えるようです。
最初に出てくるSL-10といえばDDプレーヤー開発メーカーだったテクニクスがDD生誕10周年を記念して登場した製品でなんと裏返しどころか縦横どちらに置いても鳴るという驚き機能でしたねw。
なるほど、それでSL-”10”なのですね。
当時、実際に縦置きで使う人がどのくらいいたのか気になりますが、
アナログが今でも現役だったら、無印とかが縦型や壁掛けをいい感じで展開してくれていたかもしれませんね。
おそらくSL-10と言う型番は、1970年発売の、テクニクスDDターンテーブル第1号機「SP-10」を意識したものと思われます。
当時の発売価格が単品で82000円。これにキャビネットとトーンアームが付いたSL-1000は145000円と、3点セットのセパレートステレオ並みの価格でした。
しかもカートリッジレスです。
今回も参考になる良い動画を観させていただきました。
次の動画もお待ちしております。
ありがとうございます😆
レコードプレーヤーがD.Dドライブになってからは、メカ+制御回路ききとなり、電気知識の無い者にとっては修理困難になりました。自分で修理できると、世の中の中古電気物なんて「宝の山」状態なのでは?なんとも羨ましい限りです。お持ちの修理技術を、こういった場で公開していただくと、技術が継承されて、やたらと消費廃棄されることが少なくなって、とても有意義なことだと思います。後で検索しやすい様に、サムネイルもシリーズ化して頂けると嬉しいのですが。👍😮😊
そうおっしゃっていただけると、動画を上げるモチベーションになります!
サムネイルについては反省しております…(特に直近の東芝のラジカせ動画のサムネイルは趣向を変えすぎたので、私の動画だと認識されていない可能性もある…)
代替品パーツが売っているモノタロウも凄い。
ホント、モノタロウ様様です😂
うちにもSL-5があるけど気になって動作確認したらなんとか動いてくれました。
やっぱりアームの動きはぎこちなかったから、いよいよ動かなくなったら
参考にしてみます
はい!
そのときはまたぜひ見に来てください!
リード部品を外す際は、(再利用しない場合には)表側の線を挟める分は残して出来る限り切ってからハンダゴテを当てて線を引き抜いた後、吸い取り線で吸い取る手順の方が、基板にダメージを与えないですし楽かと思います。
(切る際にガシッとやらないように注意する必要はありますが)
確かに、本体をカットして足だけ残して吸い取るとこての熱を部品に奪われないので、短時間で作業できてダメージを減らせそうですね😲
SL-10もアームが動かないのはゴムベルトのせいだったのかな?暇を見て開けてみよう。
修理屋さんにはICがないからと断られていました、詳しい解説ありがとうございました。
どういたしまして😆
チップ部品やフラット部品が使われる前の基板ですね。40年前ぐらいの製品に使われていた物です。私もSLー7を発売当時に買ったのですが購入してから25年ぐらいでリニアトラッキングアームが動かなくなったのでハードオフに100円で売却しました。ついでにアナログレコードも全て売りました。今では音楽はネット配信のみで聞いております。
確かに今は、大電流が必要なところ以外はチップ部品になってしまいましたね。
しかしSL-10が100円ですか…。
ハードオフにはもうちょっと頑張って欲しいですね。
テクニクスのダイレクトドライブのプレーヤー(型番は忘れました)15年ほど使いましたが、壊れて安いベルトドライブの物を購入。カセットもテクニクスのダイレクトドライブでこれも壊れて修理出来ずオシャカにありましたね。初期のデッキはメカニカルSWでソレノイドの音が大きかったですね。
ダイレクトドライブは、本格的に壊れると厄介ですね😥
ソレノイド駆動のメカは、カセットやヘッドなどには衝撃が大きすぎて良くなさそうですが、メカメカしくていかにも操作してる感があって好きです。
私のテクニクスは、同じ様な形ですが、トランスミッターが内蔵してるタイプなんですよ
トランスミッターですか!?
FMで飛ばすのでしょうか…。
今でいうBluetoothで聞く、といった楽しみ方ですかね。
点検は大事です
全てを1モーターで行ったり、オートシャットオフやオートプレイ、曲探しの機能を入れると、
こうなってしまうのかもしれません…。
昔、本で読んだんですが
電解コンデンサーの製造時の容量は100%~150%という基準で検査されていると書いてありました
今回、100%を切っていたりギリギリのモノが結構有ったのでそれなりに劣化が進んでいたように思います
50%もマージンを持って作られているモノもあるのですね。
さすがに40年くらい前の部品ですから、劣化しちゃいますね…。
Thank you so much!!! Sayonara
Thank you, too❗
テクニのSL-7デスね!凄くキレイな躯体ですね!リニアトラッキングアームのベルトは他のメーカーでも大体同じデスね!
はい、すごくキレイな個体でした😆
あまりにもキレイなので、前オーナーにあまり使われていなかったような気がします…。
接点があるところは変えても無駄では無いと思います
1個300円くらいですし、替えがあるならやっぱり替えておいたほうが無難ですかね。
@@TodoLab_Channel ですね!!
詳しいなあーー。器用だなあーー。
ありがとうございます😂
DDモーターの一種ですね。
ベルト交換いらずのメンテフリーです。
確かに、DDはメンテナンスフリーですね。
ただ、DDを制御するICが壊れたら即アウト!という恐怖もあります…。
このプレーヤー可愛い
カートリッジが蓋と一体型のもの初めて見たんですけど今はないんですかね??
今はないですね😢
アームを微妙に内側に移動させたり、レコードの大きさを検出して針を降ろしたりと、
マイコンでいろいろと複雑な制御をする必要があるので、
レコードが爆発的に売れない限りは今後も出ないかなぁ、と…。
一時期 リニアトラッキング流行ったなあ。
各社色々出ていたな。
三菱電機 ダイアトーンのシステムコンポでレコード盤を縦に回すレコードプレーヤーもあったな
懐かしい (笑)
各社出していたのに、結局1社も残りませんでしたね…。
ケミコンは容量抜けがあるので大変ですね。ご苦労さんです
はんだ吸い取り器が欲しい、今日この頃です…。
Îmi place foarte mult.
🙇
Спасибо! Отличное кино ...очень информативное. Чувствуется рука мастера.Отдельное спасибо за номиналы заменяемых элементов. Лайк и подписка.
пожалуйста.😆
どういたしまして。
SL10をもつています。🎶
でも、こんな修理はとても出来ません❗
トラブったらどうしましょうか?
凄い人がいるモノですね‼️
恐れ入ります…。
ベルトの交換だけであれば、そこまで敷居は高くないもしれません。
この動画の修理も、おそらくベルトの交換だけでとりあえず動くようになったはずなので(他は今後の故障の予防措置的な意味が大きいです)。
最近ジャンクオーディオにハマっているおじい~です。ア!初めまして、50年前位にホワイトテクニクスとゆう機種名のレコードプレーヤーを買ったのを思い出しました。レコード盤が150枚位持っているので鑑賞と思い、同じ機種をハードオフで買ったのですが、回転は無反応(スタートボタンを押し続ければアームは動きます)原因は??ですが、とりあえず真似てみよう!と思い分解(壊しが正解・・・・・?)まずはリレー?と思ったが、形・サイズが全く違っていました、型番?。動画をよく見ると、今基板に付いているりリレー枠より大きい実線枠サイズの物(リレー?)が付いていました。生産の前期・後期で変わった??又紹介のリレーのピンを刺す穴が無くて・・・挫折しました(´;ω;`) 何かグッドアイデアが有れば教えてください。長文と無理なコメントで すいません。(__)
レスできておらず、スミマセン…。
回転しない系だと、レコード盤検出に失敗しているか、モーターがおかしいか、でしょうか…。
SL-7のリレーは、針を降ろしたときのボツ音を隠すためのミュート用です。
なので、回転しないのリレーは無関係かなと…。
まずは盤検出用のLEDがついているかや、回転系回路が死んでいないかを見てみる、でしょうか…。
@@TodoLab_Channel コメントありがとうございます。LEDが点灯していたので自分流でチャレンジしてみます。
お陰様で無事にレコード鑑賞出来る様になりました。!音質はCDと変わらず最高!!これだからジャンクはやめられない!(リレーは分解掃除・コンデンサーは全交換・基板はIPAと歯間ブラシで掃除しました)ここで質問を2つほどさせて下さい。①LPレコード盤はいいのですが、シングル盤の針の落ちる位置を2~3mm内側に落としたいのですが教えてください。(チャットGPTの回答では、いまいち??でした)②はコンデンサーの100ファラド/10Vを220ファラド/10Vを付けました。長文とまたの質問ですいませんよろしくお願いいたします。
テクニクスレコードプレーヤー SL-6・7にハマっているおじい~ですが、SL-6のリピースイッチが点滅します、対策がご存知ならば教えてください。(今 SL-6=4台 7=2台修理で、6は1台完全復活、7は1台が完全復活しました。)
ごめんなさい…。
原因と対策はちょっと分からないですが、オシロスコープをお持ちならばまずは波形確認ですかね。
昔pioneerのprivateコンポのDD駆動プレーヤーを壊したことはあります(笑)カートリッジの選択肢が難しいです。
T4P規格はカートリッジが厳しいですよね。
今でも売られているものはありますが…。
カートリッジの針が問題ですね、自分のオーディオテクニカのカートリッジは30数年前には本体が二万五千円で買えていたのに今は同等品が倍の値段になっています、まあ今のご時世交換針を供給してくれているだけでも有難いですが、今後どうなるか分からないので予備を購入して置いた方が良いかもしれません。
確かにそうですね。
このプレーヤーの針も少し音が歪んでいます。
TP4は特に入手性が悪いので、買っておこうかな…。
リニアトラッキング式のトーンアーム、憧れましたね、高価でしたけど。
ところで、カセットテープもLPなどのレコード盤も、フィルムカメラもブームなんですよね。
本格的な製品を、それぞれ復活(復刻?)生産して欲しい。
ついでといってはなんですが、MDレコーダーやペン先軸一体型の万年筆も、ぜひお願いします。
もっと心配なのは、まさかCD(コンパクトディスク)は、やめないでしょうねえ、お願いしますよ。
全ては需要次第、というのが悲しいところです😥
CDはしばらくの間は大丈夫だと思いますが、
ピックアップの生産が終わったらアウトですね…。
Bravoo !
😂✨
家の子もベルト交換しました。
お互いに末永く使っていきましょう😃
Great
Thanks!
高級レコードプレーヤーは何台も持っていますがテクニクス SL-10も入手したかった。
テクニクスのジャケットサイズのリニアトラッキングプレーヤーは、コンサイスコンポの一員だったが故に、
当時と今とでは評価のされ方が異なっていたのかもしれませんね。
最初からフルサイズでもっとどっしりとした格好だったら、違う道を歩んでいたかもしれません…。
コンサイスコンポのアナログメーター付きアンプもSE-A3の上に置たかった。
デザインが好きでジャケットサイズで一番高級だから SL-10が良いのです。
フルサイズでどっしりとした同じコンセプトのプレーヤーはミツビシから出ていましたが欲しいとは思わなかった。
ベルトは
トーンアームの駆動に必要なんですよね?。
はい❗️
アームの水平移動に使われています。
Merci beaucoup pour votre vidéo,peut être vous pouvez me conseiller sur une platine sl7 ,le système automatique ne lit pas les disques 45 tours c'est à dire que le bras ne se déplace pas jusqu'au disque 45 tours .Merci pour vos conseils
Sorry in English.
Thanks for your watching!!
Maybe size detect sensor is not well.
How about checking LED for size detecting is turned on rightly?
Bonjour monsieur ,merci pour votre gentillesse et retour de réponse de votre part.Si je dois tester les les du sensor quel voltage dois je trouver .Merci.Autre question pensez vous qu'on puisse trouver des courroies pour cette platine et quel est le diamètre exacte.Cordialement
家のSL-10はちゃんと動くかな?
しばらく動かしてないからな
ぜひ、動かしてあげてください。
石立鉄男氏がCMやってたやつでしたっけ(良い音は直線)
CMはちょっと分からないです…。
(そもそもまだ生まれていません…)
これは!
友達の家にあったんですが針のアームが動かなくて音が一ヶ所で飛んで繰り返していました
って同じ故障だったのかも
モーター音が唸っていれば、おそらく同じ症状ではないかと…。
ベルトは千石電商というお店で170円くらいで買えますので、
ぜひ交換を勧めてください!
@@TodoLab_Channel そうですね かなり前の話なので処分されてないといいのですが… 話してみたいと思います 返信ありがとうございました
素晴らしい仕事です。交換針さえ確保できるのなら、完動品として三万円くらいなら是非ともにほしいです。
チャンネル登録しました。
登録いただきありがとうございます!
3万円ですか!!
交換針は今でもAmazonで買えるみたいです。
( ´(ェ)` ) ずっと見ていたい動画だた。感謝、感謝。
こちらこそ、ありがとうございます😄
縦置き・壁掛けの出来るレコードプレーヤー、ガキの頃、夢にまで出てきた憧れの機種がジャンクで¥3,000以下かぁ。。。古い機種の基盤を見ると、昔のコンデンサの大きさに驚きますよね。
実はもう1台同じものを持ってまして、そっちは針はないものの1,680円でした😅。
電解コンデンサの進化はすごいですよね…。
やっぱり値段相応にデザインの差を付けていて、7のカバーはレコードの円周に沿っているが、10は未来的なデザインになっている。企画の方から、「全機種同じではダメだ。高い機種には、いかにも高級そうで、カッコいいデザインを。安い機種にはry」なんでしょうねww
そうですね😅
あとやはりコストの問題があるのかなと思います…。
あと三十年は大げさですけど、あと三十年経っても腕が衰えていなければ、また復活は可能でしょうね。
30年後…体力勝負ですね…。
今でも長時間こてを握っていると、腕がプルプルしてきます😅
唐突なこと聞くけど、仕事しなくなってからどれだけ経ちましたか!?
私、昼間は会社員として働いています…。
Muchas gracias por subir tan interesante video, Yo tengo una SL-7 la cual es un gran equipo que espero mantener por muchos años, desempeño extraordinario y no se diga de la fidelidad. Saludos desde Querétaro, México.
Muchísimas gracias. ¡Ven a verlo de nuevo!
(Translated with Google service)
ありがとうございます。また、見に来てください😆
Que typo de capsulo usas si podrias decir el modelo.
Le acabo de colocar una Audio Technica AT85EP
@@rafaeljsalcedof7572 muchas gracias.
5日前にコメントしたBTです、リレーについて教えてください。!!
DDターンテーブルは一種のステッピングモーターだから回転速度検出が不要になります、
コイルに流す電圧のタイミングが合っていれば問題ないのですがDD方式は一般的にゴム部品が無いから回転部のムラを吸収してくれる部分が無いのでメーカーの技術力が問われる所です。
なるほど、フィードバックはしていないのですか…。
そうなると、あのコイルパターンは何なのかが気になります。
@@TodoLab_Channel SL-7はクォーツロックPLL制御なので、コイルパターンはFG(Frequency Generator)ですね。
こんにちは
SL-3と言うのが家に有りました。
でも動かないのです。。。
面白いプレイヤーだと思ってワクワクしていたのに。。。
知り合いに見てもらったら、ベルトが無いみたい!?と言われてどうしたものかと、検索してました。
SL-3と言うのがなかなか出て来なくて、良く分からず、こちらを見てみました。
電気に詳しいと助かるなぁって、羨ましいo(>_
こんにちは。
SL-3はベルトドライブ方式のようです。
この動画のようなレコード針移動用のベルトだけでなく、
ターンテーブル用のベルトも必要です。
ターンテーブルは回らなくてもモーターの唸り音がしていれば、ゴムベルトの掛け替えで動くようになるかもしれません。
ベルトのサイズは"technics sl-3 belt size"とかで検索すると出てくるようです。
SL-3のどんぴしゃな動画は出てこないかもですが、他の機種のベルト交換方法の動画を参考に、ぜひ付け替えにチャレンジしてみてください!
@@TodoLab_Channel
ご丁寧に返信有り難うございます!
そうなんです。。。どこにも動画や資料になるような物が無くて、困ってました(:^ー^A
知り合いが言うには、ターンテーブルだと思います。。。回りませんので(:^ー^A
なんとか動く様にしたいです。
また変化ありましたらコメント入れるかも知れません。
よろしくお願いします!そして
ありがとうございましたm(__)m
どういたしまして!
その知識。技術、どこで身に付けるの? 個人的には異星人
基本的には仕事です✨
はんだごてが無いと業務が進みません…。
業務で扱うのはほぼチップ部品なので、動画にあるようなリード部品はほとんど扱いませんが😅
レコードプレイヤーきっと喜んでる(´・ω・`)
もう使っていないけど、箱に入れてまだ実家にあります。
箱付きですか!!
ここまでやってるとほしいと言ってくる人いると思う。
ありがとうございます。
そうおっしゃっていただけると、励みになります😆
K先使い……!
😄👍
元に戻せる自信がない
慣れると意外と大丈夫です。
最初はけっこう壊していました😅
これをPC88で開発してたんだぞ当時の技術者は?昨今の技術者は根性が足らん!
この機種はCADで設計されていたのですね。
今は基板の層数も多いですし、扱う信号もめちゃくちゃ高速ですから、
それはそれで大変です…。
論理的にはリニアモーターカーの速度にふらつき出ないのと同じで、慣性の法則から、モーターでもばらつきなど論理的に出ない。単なるフラシーボ効果である。
こんな屑がええ音がするわけがない。
見かけによらず、良い音しますよ。