【迷列車で行こう ハリボテ編】第拾弍話 前代未聞の遜色特急「特急 いさぶろう・しんぺい」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • いつもご視聴、ありがとうございます!
    宜しければ、チャンネル登録を宜しくお願い致します!
    他の動画も是非ご覧ください!
    / @tourin_205
    【参考文献・サイト】
    Wikipedia いさぶろう・しんぺい
    ja.wikipedia.o...
    Wikipedia はやとの風
    ja.wikipedia.o...
    JR九州 ダイヤ改正プレスリリース
    www.jrkyushu.co...
    www.jrkyushu.co...
    【画像・動画出典】
    作者撮影
    JR九州 プレスリリース
    Googlemap ストリートビュー
    いさぶろう・しんぺい はやとの風
    フォトAC
    photoLibrary 購入品
    js3vxwの鉄道管理局様
    裏辺研究所様より転載可能画像
    Wikipedia commmons
    ニコニ・コモンズ
    ときわ路回送様 写真共有サイト
    【BGM】
    ニコニ・コモンズより
    sanche様
    (commons.nicovi...)
    TAM Music Factory様より
    春の吹く場所で
    (www.tam-music....)
    この場を借りまして深く御礼申し上げます。
    【使用端末・アプリ】
    骨董品レベルのiPhoneXR
    Ibis paint
    CapCut
    #迷列車で行こう #jr九州 #肥薩線 #遜色特急 #ロングシート
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 311

  • @幻想開発高速鉄道
    @幻想開発高速鉄道 9 หลายเดือนก่อน +65

    そう考えると、特急の代走になるとタダになる某信州電鉄は良心的なんだなぁ...

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +27

      確かにあの会社は「良心的」かもしれませんね。というか他の例が酷いだけかも……w

  • @サダルスード
    @サダルスード 9 หลายเดือนก่อน +56

    急行つやま「ワイはボッタクリで有名じゃけん…」

    • @友信堺
      @友信堺 9 หลายเดือนก่อน

      呉線を舐めては、いけない!キハの自由席は、立ち席で200%状態?通学客が押し寄せちゃう!

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +24

      「つやま」は急行でボックスシート、「いさぶろう・しんぺい」は特急でロングシート……というかベンチw
      もしかしたら、つやまを超えているのかもw

  • @dya5504
    @dya5504 9 หลายเดือนก่อน +16

    いさぶろうしんぺいの所属は熊本車両センター(以下 熊車)だったのです。
    デビュー当時は熊車ー八代駅間は回送、八代ー人吉駅間は送り込みも兼ねて普通列車として運転されていました。
    その後、人吉ー吉松駅間で2往復の本来のお仕事をして、帰りも同様の運転で熊車に帰っていました。
    なので当時の、八代ー人吉間は知る人ぞ知る「乗り得列車」だったのです。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 9 หลายเดือนก่อน +16

    戦前のスカ線にいた2等車(グリーン車)にも、ロングシートがありました。常連さんが、サロンのようにして愛用していたそうです。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +5

      昔は結構あったようですね。居住性はかなり良かったのでしょうか……。(常連さんがサロンのように愛用するくらいですから、それなりに快適だったようですね。)

  • @栂池
    @栂池 9 หลายเดือนก่อน +21

    この列車、2016年改正で熊本へ延長したのは熊本~人吉間の特急「くまがわ」廃止の代替だったり、自由席がベンチなのは日中「いさぶろう・しんぺい」しか走らない人吉~吉松間での地元住民利用想定だったっぽいとか、晩年のグダグダは結構酷かったですね。ちゃんと「かわせみ・やませみ」と連絡させれば良かったのに…

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +6

      熊本延長以降から、一気にグダって行った感が凄いですよね、この列車。
      特急格上げせずに、快速列車として走らせ続ける選択肢はなかったのでしょうかね……。実際、人吉から先は普通列車扱いですし。
      そういえば、この車両のドア付近には地元民向けのスペース?があった記憶があります。(テプラで地元優先!的なことが書いてあった気が……。)
      そこの区画も、まぁ〜簡素な椅子でしたね💦

  • @kaede-sakuranohime
    @kaede-sakuranohime 9 หลายเดือนก่อน +31

    いつか、70-000形の再就職先になりそうな伊東の会社の迷列車も見てみたいですね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +12

      伊東の会社……いいですねぇw

  • @toriri-service
    @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +30

    この列車の『固定クロスシート』も『固え(硬え)クロスシート』であった。
    昔の715系で運行された 全席指定の臨時急行『ふるさとライナー』で ロングシートに指定が当たっちゃった人の方が まだ良かったか?
    やっぱり『損色特急』

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +6

      指定された座席が「ロングシート」だった、というのもまぁ〜嫌ですねぇw
      俺の席、ここかよ!みたいな……w
      でも、トイレに人が入る度にお見合い状態になる、ロングシート自由席も嫌ですなぁw
      やはり、課金するならリクライニングシートじゃないとw

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +4

      ​@@tourin_205さま
      昔国鉄近郊形電車のロングシート部分にも『◯A ◯B』と席番が振ってありましたが 本当に活用されたケースもあったんですね。
      トイレ🚻とお見合いは 座ってる側もトイレ利用者側も気まずい。
      水戸岡先生 これは失敗でしたね。

    • @ゴンタオヤジ-n6n
      @ゴンタオヤジ-n6n 9 หลายเดือนก่อน +7

      ミトーか先生「…誰が、有料特急なんかに使え…って言った…(-_-;)💢❓️」

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +3

      @@ゴンタオヤジ-n6n さま
      水戸岡先生「おいおいおい。聞いてないよ〜❗」
      この方の動画は こういう世界観ですが それがまた面白いので これからも覗いてあげてください。

    • @ゴンタオヤジ-n6n
      @ゴンタオヤジ-n6n 9 หลายเดือนก่อน +4

      @@toriri-service さん、これはこれは、こんな場所でもアナタにお会いするとは…😁
      解りました😊チョコチョコ遊びに来ますのでまた宜しくお願い致します😉👍✨️

  • @柴田孝輝
    @柴田孝輝 9 หลายเดือนก่อน +5

    2:30E131-0「おいらもボロボロですよ…」
    209-2100「車体真っ茶色で目も当てらんねぇ…」
    E233-5000「私なんか通勤快速潰されて毎日クタクタよ…」
    ケヨ34「通勤快速返せ!!」

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      ケヨ34だけ通勤快速ロスに浸ってるww

  • @SkyLily-Bay
    @SkyLily-Bay 9 หลายเดือนก่อน +10

    これを見ると今はくまげら編成のみだけどリゾートしらかみ・越乃Shu*kura・かつてのリゾートみのりetc…のJR東の「乗って楽しい列車」快速キハ40って超絶良心的な列車なんだなあと考えさせられる…(ただし座席が取りづらい模様)

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      JR東日本の観光列車は、快速が多いですので、かなり良心的なイメージがあります。(普通列車は お 察 し く だ さ い)

    • @114-love-welcome
      @114-love-welcome 3 หลายเดือนก่อน

      @@tourin_205九州の普通列車もなかなかに酷いですよ

  • @気のままに鉄道撮影チャンネル
    @気のままに鉄道撮影チャンネル 9 หลายเดือนก่อน +12

    東武も350系がリクライニング無しの急行用座席で定期特急として走ってました。
    格安の東武特急利用者からはけっこう旅行料金のコストダウンに役に立ってはいました。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      座席グレードが落ちても「割安」であれば問題ないんですがね……。
      この車両、リクライニングシートと同額というのがもうw

    • @緋杉光
      @緋杉光 9 หลายเดือนก่อน

      長距離運用の急行だか快速だかを
      8000系が代走した話も
      かなりのものよw

    • @気のままに鉄道撮影チャンネル
      @気のままに鉄道撮影チャンネル 9 หลายเดือนก่อน

      野岩鉄道が開通した当時は野岩鉄道へのお客様の需要が追い付かなくなってるのに加えて6050系を製造中だったのもあり浅草~会津高原間の快速電車を8000系で走らせてましたね

    • @緋杉光
      @緋杉光 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@気のままに鉄道撮影チャンネル
      そうですそれですw

  • @デンジャラスフルーツ
    @デンジャラスフルーツ 9 หลายเดือนก่อน +16

    2:11 好きなのは魔改造な気が…

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      確かにwwww

  • @さかいてつやん
    @さかいてつやん 9 หลายเดือนก่อน +9

    元々いさぶろうしんぺいのロングシート、自由席というか普通列車のダイヤそのままに列車のみ置き換えた際、
    地元民が追加料金無しで乗る為に敢えてロングシートを残したのが主旨です。
    しかしそれを特急列車としても自由席として使用はさすがにやり過ぎです。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      確かこれ、普通に自由席設定でも1000円以上していたはずなので……。
      目的は「地元利用」のためなのに、何故それを特急自由席にするのか……。全車指定席特急、で良かったような気がしますw

  • @ai2000series
    @ai2000series 9 หลายเดือนก่อน +11

    パノラマカーこと名鉄7000系の特急仕様車(いわゆる白帯車)にも扉横にあるロングシート部の指定席が存在していたようです。
    ただこちらは一般列車の運用があった為仕方ない面もあり、料金も安く(当時250円)座り心地も良い方だったのでだいぶマシだったと思います。
    尤も名鉄には8800系パノラマDXというさらにカオスなトンデモ車両もいたわけですが。

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +4

      あの座席は座面奥行きも深く クッションも良く 背摺りが転換クロスよりも低いだけのイメージだったから「まぁいいか。」と思えるレベルでしたね。
      大昔(昭和20年代)の小田急は ロングシートの1600形の座席に白カバーを掛けて 通路にスタンド灰皿を立てただけで『ノンストップ特急』として運行した事もありました。
      まぁ 時代が時代で車両がそれしか無かった故 比較にはなりませんが。

    • @ゴンタオヤジ-n6n
      @ゴンタオヤジ-n6n 9 หลายเดือนก่อน +4

      南海「四国号」は、そんな有料ロングシート特急の常習だった…(-_-;)😅-w-w

    • @HyperSnowCat
      @HyperSnowCat 9 หลายเดือนก่อน +3

      白帯パノラマカーのロングシートは、実際に乗ったことありますが、ソファーっぽい感じだったので、クロスシート部分もリクライニングしなかったこともあり、これはこれでありかな、とその当時の自分も思いました。

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 9 หลายเดือนก่อน +3

      ロングシートってだけで言えば大正~昭和期の一等車の一部座席もそうでしたね。車窓展望を考慮しない代わり、座席はふかふかのゆったりした
      肘掛け付きの長ソファー然としたシートが豪華。当時の蒸留階級の方々の社交場でもあったのでしょう

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +4

      設備が劣っていても、「割安」であればそれほど悪く見えないんですよね。(そもそも名鉄7000のロング部は、そこまで掛け心地酷くなさそうですし……)
      リクライニングシートと同額(かわせみ・やませみにも自由席はありました)、トイレとご対面なこの座席は……。酷いですよねw

  • @Kafu-Chikeyo-M35-Komesan
    @Kafu-Chikeyo-M35-Komesan 9 หลายเดือนก่อน +4

    元々いさしんは八代〜人吉間を送り込み返却目的で普通列車として運転してたし それを熊本まで延長(九州横断特急とくまがわの熊本〜人吉廃止の補完とはいえ)ですし
    特急ではなく急行化の方が良かったのかも?
    自由席のベンチのロングシートは元々は地元の人が利用出来る様にというか利用を想定して(人吉〜吉松の間)設置したようなものだから眺望は意識してないってのもありますね

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      よくよく考えたら、送り込み普通列車は「特別料金なし」で乗れていたのであって……。
      いきなりそれが「特急」に格上げされるの言うのも、とんでもない話ですよねw

  • @ベータま
    @ベータま 9 หลายเดือนก่อน +5

    肥薩線は好きで2010年頃まで結構乗ってました。
    当時いさぶろう・しんぺいは山越え区間のみだったので各駅ごとにイベントがあり多少シートが固くても気になりませんでした。ほとんどアトラクションみたいな感じ。
    キハ40,47系列の改造車は見た目は良いんですが防音面では無対策でした。
    勾配の多い区間で防音が甘いので静かな車内とは程遠かったです。
    特急用のキハ185はさすがに静かでした。
    遜色特急走らせたのも特急くまがわ廃止が影響してます。補完のつもり?
    その天罰かダイヤ改正直後に熊本地震起きました・・・

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      肥薩線のアトラクション感は、分かります😂
      私もSLに3回程乗りましたが、結局毎回席に着いてる時間はほぼ0w

  • @HyperSnowCat
    @HyperSnowCat 9 หลายเดือนก่อน +8

    開通当初は熊本―鹿児島間のメインルートだった肥薩線、赤字ローカル線に没落してたのが(遜色特急がまざってたとはいえ)観光列車のおかげで息を吹き返した、と思いきや、災害で不通になって、廃線の危機??に陥ってますね... 何とか復活してほしいものですが......

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 9 หลายเดือนก่อน +3

      八代~人吉は復旧が決まったけど、人吉~吉松は…

    • @mosurusa
      @mosurusa 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@kagemusha250 東九州新幹線のルートの有力候補だけに、東九州新幹線開通と引き換えに廃止という横軽と同じ結末になる可能性高いかと<人吉~吉松間

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      一応、この間の検討会で「鉄道での復旧」が示されていましたね。(JRはかなり渋っていましたが……)
      熊本県は、復旧費用の地元自治体負担分を肩代わりするなど、肥薩線の復活にかなり意欲を示していますし、なんだか廃線、という事にはならないような気がしてます。
      が、人吉〜吉松間はもう先が見えませんね……。

  • @北詰紫乃_福知山鐵
    @北詰紫乃_福知山鐵 9 หลายเดือนก่อน +2

    いさぶろう・しんぺいが快速列車として運転されていた時代は無かったはず…
    かわせみやませみが登場するまで普通列車としてこき使われて
    かわせみやませみが登場た頃かにいきなり特急に格上げになったはず…

  • @NGT-5656srr
    @NGT-5656srr 9 หลายเดือนก่อน +4

    キハ40はハリボテ特急の良き材料だよね、一部は前面/背面形状すら変えてるし

  • @Shochan.G
    @Shochan.G 6 หลายเดือนก่อน +2

    小田急も特急ロマンスカーの代走で通勤型車両が走ることが何回かあったから…

  • @TOBUEXPRESSch
    @TOBUEXPRESSch 9 หลายเดือนก่อน +5

    自由席がちょっと豪華なショッピングセンターのベンチなのよ…

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      ホンマにその通りなんですよねw

  • @DORATABI-TV
    @DORATABI-TV 9 หลายเดือนก่อน +1

    8:00 はぁぁぁぁぁぁ!!!
    10:13 はぁぁぁぁぁぁぁ!!!
    富士急の特急列車の車両はかつて小田急でかつやくした車両ですね。
    ここのチャンネルの世界観で第二の車生で仲良く会話しているシーンみたいですね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      楽しんで頂けたようで嬉しいですw
      富士急行線の仲間たちも、色々と取り上げたいなと思う所です。

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 9 หลายเดือนก่อน +1

    ロングシートは「未踏化さん」の考え不足。でも、メカに詳しくない乗客には、デラックスぽいインテリアだけを見せて、感動させることができる。エンジン出力、勾配線区での一軸駆動、コイルバネなんてわからない。これからも出るだろう遜色優等列車。コミュニケーションを促進させる効果は抜群にある。そのレコードをつくってほしい。

  • @宿毛審神者
    @宿毛審神者 9 หลายเดือนก่อน +1

    2:30
    821系がこうなるまでの経緯ですが、元々南福岡に新製配置されて3年間は定期的にちゃんと手が入っていたみたいで綺麗な内外でしたが
    熊本に転属後「1年足らずで」こうなりました。また一部の運用で813系と821系の併結運用がありますが、ピカピカな813系と錆色で汚い
    821系の併結が毎日見れます。

  • @zor4861
    @zor4861 9 หลายเดือนก่อน +15

    この国鉄の骨董品をまた再利用し新たな客寄せ車両をつくるJR九州は流石

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +4

      キハ40系列の観光列車化、九州が「始祖」のようですからね。
      新しい「かんぱち・いちろく」にも期待です!

    • @ゴンタオヤジ-n6n
      @ゴンタオヤジ-n6n 9 หลายเดือนก่อน +7

      JR北海道なんぞ、51系改造の気動車を、再再再………改造して、新しいジョイトレみたいな作るみたいだぞ…(-_-;)😅
      しかも…その新ジョイトレデザイナーとして、
      ミトーか先生にラブコールを…(^-^;

    • @SL-RWCH
      @SL-RWCH 9 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@ゴンタオヤジ-n6n キハ143じゃなかったっけ

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 9 หลายเดือนก่อน +3

      九州は未だに(元)キハ58・65が現役。北海道はキハ143がミトーカ化ってこれもう訳が分かんねえなw

    • @SL-RWCH
      @SL-RWCH 9 หลายเดือนก่อน

      @@kagemusha250 ね

  • @cod1366
    @cod1366 6 หลายเดือนก่อน

    私は富士はやぶさに乗っていさぶろうしんぺいに乗りました。ラストランも行きましたので、思い出して泣きました。

  • @miyahiro-qw6jk
    @miyahiro-qw6jk 9 หลายเดือนก่อน +5

    (会社が)自由(にやりたい放題した)席
    発足間もない頃の食パン&811系急行を思い出すとこれの誕生も不思議ではない・・・か
    実は国鉄キハの古い足で特急料金はキハ71でもひっそり続いてるというww赤いコーポレートカラーは人をおかしくさせる何かがあるのか

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      自由席の定義がwwww
      食パン指定席、3ドア急行、そしてオールロング指定席快速……。
      あの赤い会社、色々と狂ってるんですよねw

  • @Central313
    @Central313 9 หลายเดือนก่อน +3

    キハ40系列はマァマァの経年が経つのに、廃車にせず延々とこき使い倒してるのがまた面白いというか…w

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      九州は、キハ40系列の可能性を信じすぎですよねw

  • @利-y8w
    @利-y8w 3 หลายเดือนก่อน

    DT22型台車を履く元通勤型(近郊型)を特急とは!
    ついでに103系1500番代も特急車に改装してみて戴きたい。

  • @bompton539
    @bompton539 9 หลายเดือนก่อน +2

    しなの鉄道の115系も…笑
    あの乗り心地で懐石料理はきちい

  • @マークム
    @マークム 9 หลายเดือนก่อน +3

    カチカチベンチシートをトイレとこんにちはさせた特急列車って日本どころか世界でも唯一なのでは。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      多分、料金必須の特急列車では唯一でしょうねw
      というか、トイレの前は普通こんにちはしないように配慮するか、フリースペースにするのに、この車両は……w
      最早211系以下ですw

    • @マークム
      @マークム 9 หลายเดือนก่อน

      だよね。211系ですら向きを変えたのに自由席料金の特急がこれでは大手私鉄の通勤ライナーなら例えロングシートでも快適に感じそう。

  • @planertetutabi3531
    @planertetutabi3531 9 หลายเดือนก่อน +1

    余談ですが、JR九州の気動車改造観光列車用車両の台車には、改造種車の空気バネやコイルバネ台車をそのまま流用している車両がありますが、現在ではキハ40系列改造車、及びキハ71系は元の台車に車体の上下振動を緩和させる油圧式可変減衰上下動セミアクティブダンパが取り付けられており、車両そのものよりも乗車区間の線路状態の違い等で余り実感は感じにくいですが一応乗り心地向上が図られています。

  • @リョウ6142
    @リョウ6142 9 หลายเดือนก่อน +8

    10年前にこのいさぶろうしんぺい号に乗ったことがあります。こっちのほうはまだいいほうだけど、運転席近くの自由席はもっとランクが落ちます。まるで最近多くなったJR東日本の簡易ベンチみたいに。自分はその自由席に乗りましたが、当然自由席利用は自分だけ!

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      あの区画、車両の検査で2両運転になった時だけ、自由席に設定されるんでしたっけ……?
      あれはもう席、というよりもう板にモケット貼っただけの「ベンチ以下」のような何かですよw
      あれと比べたら、このトイレとお見合い自由席の方がマシなのかも……。

    • @eagle404s
      @eagle404s 9 หลายเดือนก่อน +3

      近年のJR東の方が椅子はベンチでも履いてる台車は空気バネだし線形や路盤状況も高速運転向けなんで遥かに快適かも?

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      @@eagle404sその可能性は大いにありそうですw

  • @福島の鉄道ハンター
    @福島の鉄道ハンター 9 หลายเดือนก่อน +1

    編集お疲れ様です。JR東日本の、ひたちのいわき以北延長&快速運転は言うまでもないですが、『通勤ライナー等特急格上げ』や『快速あいづ設定』より遥かに酷いと感じました笑笑(←時間ができたら『快速あいづ』をよく撮りに行く)。今後の久大本線及び動画を楽しみにします!

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      この座席クオリティ、さすがのJR東日本より酷いように感じますねw
      この「とんでもない遜色特急」のその後も追いたい所です。

  • @モヤシ267
    @モヤシ267 9 หลายเดือนก่อน +3

    あのなぁ…関東の近郊型ですらトイレの前はロングシートにしないんだぞ?
    特急富士回遊って3両編成ですもんね!富士急6000系は特急にも使われてるって最初に言ってましたもんね!ATS-P?そんなもの知らね!

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      ハエ28君、ATS-P昔つけてたよね!
      もっかい付けようか!w

  • @九州の食パン
    @九州の食パン หลายเดือนก่อน

    ''デザイン''が一流な水戸岡さん

  • @kazu0001-i5b
    @kazu0001-i5b 5 หลายเดือนก่อน

    これに対抗するにはサハ204やサハE230-500に特急運用をさせるしかないですね
    そういえば117系を無理やり特急に仕立て上げた会社がありましたが、ならば元々特急用として作られた185系を譲ってもらった方がいいと思ったのですが、よく考えたらこれは生粋の遜色特急だったような…

  • @af4920gg
    @af4920gg 9 หลายเดือนก่อน

    この車両、良さげでイイなぁというイメージしかありませんでしたが、こんなカオスなことが起こってたとは…

  • @d.higashi1086
    @d.higashi1086 9 หลายเดือนก่อน +5

    かつて、いさぶろう・しんぺいに増結されていたキハ31(元0系新幹線の転換クロス)のほうがまだましだったのでは...

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      確かにw
      トイレとお見合いベンチシートより、転換クロスの方が遥かにマシw

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 8 หลายเดือนก่อน

      確かにそうですねwww
      キハ31と交換すりゃよかったですね。でも今はもう災害+別のD&S列車への改造&キハ31の廃車で取り返しつきませんケド…

    • @liong-hong
      @liong-hong 6 หลายเดือนก่อน

      元々の「いさぶろう・しんぺい」はキハ31やキハ140の一部ボックスシートを簡易座敷(「いさぶろう・しんぺい」のときだけ後付けの畳を敷き、運用が終われば畳を外して元のボックスシートに戻していた)にしていた、にわか仕立てのお手軽観光列車でしたね。
      九州での日帰りツアーパックなどでコースに組み込まれ人気が出たことから専用車両を用意されるようになったけど、そこからお手軽さが無くなっていきましたね。
      もっとも沿線が県境の人口希薄地帯で日常の通過需要も喪失状態だったから観光に全振りしたんだろうね。

  • @E-12rapidTravel
    @E-12rapidTravel 9 หลายเดือนก่อน +2

    てっきりスカイライナーのことかと思った
    あと初期型のE231はカチカチベンチシートだけどMU41-43はE233よりも後に製造されたのでクッションがついてます

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      武蔵野線で車番見らずに乗っても「椅子が柔らかい!」
      そこで、M40番台に当たったことに気づく……なんてことはよくありますw

  • @vf-1990
    @vf-1990 9 หลายเดือนก่อน

    昔九州へ行った時、当時あった肥薩線のフリー切符で肥薩線1日乗りまくったなぁ。
    まだかわせみ・やませみがデビュー前たった。
    熊本から鹿児島まで、いさぶろう・しんべい⇔はやとの風で往復したなあ。
    今思うと、はやとの風はまあ良かったが、1日…ボックス席は…堅かったなぁ…

  • @佐世保の鉄道ファン
    @佐世保の鉄道ファン 9 หลายเดือนก่อน

    個人的には2022年の有田陶器市の際に、臨時快速としてyc1系を投入して、ロングシートで指定席を設定したのが記憶に新しいですね。車掌が指定席と案内すると、乗客が驚いた顔をして席を移動するのが印象的でした。

    • @平井陽介
      @平井陽介 7 หลายเดือนก่อน

      昔のJR九州は715とかを急行にしてたから昔に戻っただけともいう

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 9 หลายเดือนก่อน

    観光列車だからと言って乗り心地が特段優れているでは言えない、というか通常列車の方がいい例もあります。
    「青の交響曲」もその一つで、車内サービスは充実しているもの実際の車両としての乗り心地は「さくらライナー」に軍配が上がります。
    特に、「青の交響曲」のデッキに立って目を閉じると気分は「河内長野行き準急」。

  • @tkrgt7749
    @tkrgt7749 9 หลายเดือนก่อน +1

    約10年くらい前にはやとの風に乗ったんだけど片割れが検査の影響かわからないけど指宿のたまて箱が繋がってた笑
    でもちゃんと幕ははやとの風だった
    友達とはやとのたまて箱って呼んでたわ笑
    いさぶろうしんぺいも乗ったけど肥薩線の景色が良かったわ

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      はやとの玉手箱www
      開けても「爽やかな風」しか吹かなそうw

  • @さむはかせ
    @さむはかせ 9 หลายเดือนก่อน +2

    富士急の6000系・6500系代走特急、乗車したことあります(笑)。
    乗車当時は8500系導入前だったので、元京葉線組しか在籍していなかった時ですが、今は元川越組も加わったので、フルカラーや先頭車改造車の特急代走、見てみたいですね(笑)。
    本題の話、九州新幹線暫定開業時に「いさぶろう・しんぺい」はしっかりした観光列車に進化……したかと思いきや、そういうオチでしたか。
    トイレ向かい合いの座席は特急でなくても問題ありそうですが、何故に座席を窓側にしなかったのでしょう……しかもこれが自由席なのは。。。
    ちょうど3両中2両の再改造先の「かんぱち・いちろく」が報道公開されたタイミングでの動画公開、キハ125系0番台初の改造車を加えた3両での再スタートにも期待ですね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      ま、まじっすか……。
      やっぱり、乗車率は終わってますよね……、富士急のロングシート特急w
      座席を窓側にしたら、眺望も楽しめますし……その方が良いでしょうにね。(まぁ、トイレが多目的対応なのできついかも……)

    • @さむはかせ
      @さむはかせ 9 หลายเดือนก่อน

      @@tourin_205
      代走特急は予想通りガラガラでした(笑)。
      余程急いでいる人か、自分のような好きものでなければ利用しないですよね(笑)。
      富士急の元205系群は、3色LED車の種別枠の有無があったりで表示が「沼」、フルカラーではどうなのでしょう。。。
      更に田の字窓の先行車・量産ドア小窓・量産ドア大窓・先頭車改造車が揃っているのも凄いですよね(笑)。
      いつぞやに富士急の205系一族特集……も面白いかと🗻

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ 9 หลายเดือนก่อน +2

    富士急の特急そんなことあるんだ…
    ほぼ乗ったこと無いから2年もう住んでるけど知らなかったです🫠

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      富士急、意外ととんでもないことしてるんですよねw

  • @erikoyagi3645
    @erikoyagi3645 9 หลายเดือนก่อน +1

    かつて臨時とはいえロングシートで指定席を作っていたぐらいですからね…JR九州。
    (快速有田陶器市号の長崎発着便のこと。3両中1両が普通車指定席。
    キハ200担当時はクロスシート車を指定席にしていたんですが、
    クロスシート車がないYC1系担当になってから1両の全ロングシートが指定席になりました)

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      圧巻!オールロング指定席快速!
      マイク○エースのキャッチコピーみたいw
      あれはあれで「滅茶苦茶」ですねw
      まぁ、それなりに陶器市で列車は混むようですから「必ず座れる」というのは大きいように感じますが……。

  • @mako_________mako963
    @mako_________mako963 9 หลายเดือนก่อน +2

    今でも日南線を走る特急海幸山幸も自由席が似たような感じですね…
    指定席はガラガラなのに、宮崎近郊以外窓口が無いせいで青島付近で何も知らず乗ってきた観光客がフリースペース内でずっと立たされてて流石に可哀想でした…

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      うわぁ、観光客可哀想に……。
      窓口閉鎖しまくった弊害が、ここに顕著に現れてますね💦

    • @planertetutabi3531
      @planertetutabi3531 9 หลายเดือนก่อน

      海幸山幸の自由席はかつて②号車運転台寄りの通常座席(リクライニングシート)9席が割り当てられていましたが、「指定席の予約が取りにくい」と言う声があったらしく、2009-10-1より通常座席は全席指定席化されてしまいましたね。
      個人的には普通にこのような場合、全車指定席列車に変更されるように思うのですが、何故そうまでして自由席を残したのか非常に疑問でなりません。自由席客が座る座席が可哀想なのも勿論ですが、その前に普通に指定席を利用する旅客に対しても、元々フリースペース用の設備だったものなのに、今では自由席客に占有されてしまう可能性がある訳であり、かつてのいさしんの一部区間特急化の話も含めこうした部分においても非常に問題のあるやり方のように思えてなりません。

  • @Toujou-E231-JY
    @Toujou-E231-JY 9 หลายเดือนก่อน +7

    10:17 ヤマ初期・東武のカボチャ「ファッ!?」

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      あなた達も「酷い」ですからね。下を見て安心しないように!wwww

    • @SkyLily-Bay
      @SkyLily-Bay 9 หลายเดือนก่อน

      東京メトロ10000系(カボチャが叩かれるおかげで矛先がこちらに向かないからセーフ)
      TX1000・2000系(あまり槍玉に挙げられることがないからセーフ)

  • @hiyokokun
    @hiyokokun 9 หลายเดือนก่อน

    0:55

    2:19
    うんうんうん!!!!!!!
    2:32
    フラット音も酷い()
    3:23
    好き
    3:55
    中も素敵!!!!
    4:54
    流石九州
    8:08
    は()
    8:55
    あーあ()
    10:13
    しょぼーいw
    11:06
    グラグラグラグラww
    11:33

    13:43
    okしてて草

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 9 หลายเดือนก่อน +7

    素朴な疑問だが、自由席という事は席を確保出来なくとも乗れるわけだから本当に自由席が埋まったらどうしたのだろうか?

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +4

      地元民向けのスペースが、所々にあるのでそれを利用するか、フリースペースにずっと居るか……の二択になりそうですね。
      どちらも、簡素なベンチのような何かがあるだけなので(そもそも長時間座ることを想定してなさそう)、お尻は死にます、確実にw

  • @ワイドビュー
    @ワイドビュー 9 หลายเดือนก่อน +5

    ロングシートの指定席が九州にも居たような…

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      私の知る範囲では、2例ほどありますねww

    • @kyutetsu_485_y
      @kyutetsu_485_y 4 หลายเดือนก่อน

      俺が迷列車にしてるやつかw

  • @adef-d1i
    @adef-d1i 9 หลายเดือนก่อน +5

    体張りすぎだよ先輩笑笑

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      ホンマに頑張りすぎw

  • @のりみな-o3m
    @のりみな-o3m 5 หลายเดือนก่อน +7

    これは内装と外装でごまかしただけです

    • @Shu.0108
      @Shu.0108 4 หลายเดือนก่อน +4

      全部ごまかしてんじゃねぇか!

  • @nekogawataro
    @nekogawataro 9 หลายเดือนก่อน

    肥薩線の被災前、よく普通列車を使ってた。普通列車に使われる列車のうち1両は、今はBIG EYEに改造された元なのはなDXのキハ220だった。
    この車両はリクライニングこそしないが回転クロスシートだったので、特急いさぶろう・しんぺいとすれ違うときが1番優越感あった。笑

  • @マイクロ-j4r
    @マイクロ-j4r 8 หลายเดือนก่อน +1

    快速→特急と格上げ&ぼったくりあったけど、これがなかったら、色々違ってたかもしれない‎🤔

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 9 หลายเดือนก่อน +7

    個人的に近年のJR九州には利用客に対する誠意が感じられない。

    • @のりみな-o3m
      @のりみな-o3m 5 หลายเดือนก่อน

      令和6年8月現在
      JR九州はサービスが悪すぎです、

  • @提督若狭
    @提督若狭 3 หลายเดือนก่อน

    10:13に出てくるベンチシート
    め っ ち ゃ 硬 い で す よ

  • @さんご-k7m
    @さんご-k7m 9 หลายเดือนก่อน +5

    昔は715系のロングシートで急行料金を徴収してたから...

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +1

      急行料金だけでなく『指定席料金』も取ってましたね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      わざわざ「指定席」取って、ロングシートというのもショックですよね……。

  • @metosatsu-yf5zy3xg4h
    @metosatsu-yf5zy3xg4h 9 หลายเดือนก่อน +2

    今度からボックスシートに感謝して座ります()

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      その発想はなかったwww

  • @A21CITY
    @A21CITY 9 หลายเดือนก่อน

    参考までに、人吉~吉松間で運行していた登場当初より『毎日熊本から』送り込んでいました。
    (熊本~八代間:回送 八代~人吉間:全車自由席普通)
    熊本延長はこれで客扱いを始めた形ですね。
    ・・・なぜ最初からそうしなかった?

  • @にちりん90号-c4e
    @にちりん90号-c4e 9 หลายเดือนก่อน

    5:53 確かこの区間延長の背景は特急くまがわ廃止から特急かわせみやませみ新設までの繋ぎとしていさしん送り込み回送のスジを営業に転用したからだったような。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      そのようですね……。
      10年間も、無駄に熊本〜人吉を回送してたのもまぁすごいなぁ……と思いますw

    • @にちりん90号-c4e
      @にちりん90号-c4e 9 หลายเดือนก่อน

      @@tourin_205 逆になぜ今まで人乗せてなかったんだという…笑

    • @liong-hong
      @liong-hong 6 หลายเดือนก่อน

      「いさしん」の送り込みは肥薩線内では各駅停車での普通列車として対応(熊本基地~八代間は回送)。
      それを特段の泊付けをしないまま「特急」に格上げ(代わりの普通列車の設定は無し)だから無茶苦茶ですな。

  • @kazsato2643
    @kazsato2643 9 หลายเดือนก่อน +4

    これが見た目だけの車両デザインの車両。乗り心地やメンテナンス無視。全部じゃ無いけど。 木材は逆行だよ。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      白缶(817-3000)のロングシート、あれは酷いですw
      デザイン重視で、座り心地最悪……の最たる例だと思ってますw

  • @user-yg4pk9tt1r
    @user-yg4pk9tt1r 9 หลายเดือนก่อน

    国鉄時代であれば、あり得ましたが、JRになってから、しかも比較的サービスの良い九州での出来事というのも驚きです😥
    鉄道ファンとしては、遜色列車は、ネタとして楽しめますが、鉄道に興味が無く、旅行を楽しみたい利用者としては、とんでもない代物だと思います😅

  • @椿裕貴弘
    @椿裕貴弘 9 หลายเดือนก่อน

    国鉄時代もロングシート付のキハ66・67が急行「日田」「はんだ」で料金を取ってました。

    • @liong-hong
      @liong-hong 6 หลายเดือนก่อน

      転換座席も座れたやん

  • @アルト3606
    @アルト3606 9 หลายเดือนก่อน +3

    12:09 逆に言うと、肥薩線の運休がなければ
    まだ続いてたってことか?😮

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      可能性は大いにありますw

  • @ドーム前-o6d
    @ドーム前-o6d 9 หลายเดือนก่อน +1

    最近投稿頻度早くて助かります!
    京とれいんもこうならないでくれ(切実な願い)!

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      最近は編集、上手くいってるのでそれなりに投稿できてます!(また死に始めたらごめんなさい)

  • @サダルスード
    @サダルスード 9 หลายเดือนก่อน +3

    JR四国 5000系「私の高松側先頭車はE217系ベースですが山陽新聞掲載時の5000系初期デザイン案では223系0番台の顔が付く予定でした…」

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      そんな案があったのですねw

    • @サダルスード
      @サダルスード 9 หลายเดือนก่อน

      @@tourin_205 ちなみにその山陽新聞に掲載された画像にはほぼコンセプト通り2階建ては踏襲されてるものの顔が先述の223系0番台で片開きドアの窓の大きさやラッピングなど細かい差異がありますw

  • @tetsudo_e
    @tetsudo_e 4 หลายเดือนก่อน

    今も205系が埼京で活躍してたら特急海老名行きとして走ってるな。

  • @TS-583
    @TS-583 9 หลายเดือนก่อน +4

    なおかつこいつ、普段はリクライニングシート付きの特急「かわせみ・やませみ」が検査のときにあの設備で代走に入っていたらしいです
    よく怒られなかったなぁ

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      乗客:「リクライニングシートでゆったり車窓を眺めながら、人吉まで向かうとするか。」
      いさしん:「やぁ、今日は代走だよ」
      乗客:「え、ボックスシート……?」
      突発代走とかになった場合、まさかの「ボックスシートで知らない人と相席」とか有り得たんですかねぇ、これ。

    • @kyutetsu_485_y
      @kyutetsu_485_y 4 หลายเดือนก่อน

      学校帰りにたまに代走でやませみと繋がって来てるのが見えて、その時は何も違和感なんて感じなかったんだが、今思えば普通に終わってるwww

  • @essex-death_cv9
    @essex-death_cv9 7 หลายเดือนก่อน

    自由席の存在意義が最早ないに等しい名ばかり特急…トイレ前だと流石に座る勇気も試される…
    もし既存のキハ200系などを改造で置き換えとかの計画も有ったら、まだ少しマシな感じもあったかな…

  • @葵石本
    @葵石本 9 หลายเดือนก่อน

    ミトー化帝国って、なんかグンマー帝国見たいですねwww
    九州の列車は綺麗なので好きです

    • @葵石本
      @葵石本 9 หลายเดือนก่อน

      追記ですが、209を某先輩みたいな扱いにすると中央線沿線民にいろいろ言われる気がするんですが

  • @saoreading2502
    @saoreading2502 9 หลายเดือนก่อน +7

    快速列車で、これはもうありえない。😅

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +2

      これは発狂モンですw

  • @メガジェット渋茂
    @メガジェット渋茂 9 หลายเดือนก่อน +3

    熊本鹿児島の特急乗り降り自由のフリーパスがあった頃よくこの車両を利用していました。
    正直正規特急料金払って乗るのはどうかなと思ってました。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      肥薩線ぐるりんきっぷ?でしたっけ。
      正直、同額払うなら「かわせみ・やませみ」に乗りたいですよねぇ……。

  • @百夜ミカエラ-m8n
    @百夜ミカエラ-m8n 9 หลายเดือนก่อน +3

    特急列車の自由席がロングシートどころか・・・公園にあるようなベンチシートに・・・
    しかも国鉄時代の気動車を・・・しかも観光列車でこれでは旅情も・・・
    バランスがとても悪くてお客さん、逆に逃げちゃうような。ただでさえ肥薩線は大赤字でもめているのに・・・(´;ω;`)

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      このベンチシートの犠牲者、どれほどいたのでしょうねw
      指定席?そんなもん要らんよ、ローカル線だし!
      座れるっしょ!
      と言った観光客が、お亡くなりになられているのは容易に想像出来ますがw

  • @電話の金融マルフク公式
    @電話の金融マルフク公式 8 หลายเดือนก่อน +1

    ちなみにベンチもどきが設置される前は、クッションすらなくただの板が座席でした。

  • @wideviewODORIKO.002
    @wideviewODORIKO.002 7 หลายเดือนก่อน

    転換クロスシートで遜色特急と揶揄された185系電車や、デッキがないことが不評な373系電車が可愛く思えてくるこの列車😅😅😅

  • @nichirin787
    @nichirin787 3 หลายเดือนก่อน

    海幸山幸も自由席はロングシートのみに

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 9 หลายเดือนก่อน

    予想当たってた‼️

  • @佐々木紀昭
    @佐々木紀昭 หลายเดือนก่อน

    この車輌は特急料金は速達ではなく設備の利用料金らしくそこまでは高速度はないですよ❗️🤔、あくまで観光用ですので(鉄道系マガジンでそう説明されてましたので😓)。

  • @wataken8527
    @wataken8527 9 หลายเดือนก่อน

    大畑ループ区間は新幹線博多開業時から急行えびのを使って茅ヶ崎~都城を行き来したけれど、いさぶろう・しんぺい車両は『座る列車』として観たことは無い。
    ループとスイッチバックを繰り返し各駅に停車する都度、歩き回ってホームで往時を偲ぶのが目的だから、極端な話、木製ベンチでも十分だった。
    でも特急料金を徴収して熊本~人吉を行かせるとなると話は別で『JR九州も焼きが廻ったな、コーポレートカラーが赤だからってそんなに赤字をアピールすんなよ。』って周囲に言って、別車両を友人に勧めた。
    キハ185系九州横断特急も木製部分はニスが禿げたりしていたから、メンテをしっかりしろよと当時から想っている。
    水戸岡先生は著書で働かない高位者を痛烈に批判していたが、保守運用の点ではどうみていたのかなあ。

    • @liong-hong
      @liong-hong 6 หลายเดือนก่อน

      車両検修屋には「頻繁に点検するわけではないから、それぐらい我慢しろ。それで文句言うセンスがおかしい」「メンテの面倒さがメンテの技術の向上になるから有難いと思え」「工夫しようとする気が無いから文句言うんだ」(意訳)を押し付けてばかりでしたからね。
      改造当初は予算が付けられるが、いざ運用に入りしばらくしたら定期検修や突発的な臨時修繕となると限られたお金と時間で特注品の手入れ・購買・部品交換を求められるから、まともな物が出来るわけが無く、時間が経つと陳腐化が激しくなる。
      しかしデザイナー先生は「それはレベルが低いからだ」。
      だから検修屋は常に泣き寝入り。

  • @ムー連邦の兵士.エル
    @ムー連邦の兵士.エル 9 หลายเดือนก่อน +24

    乗ってみたかったな「ぼったくろう・しんぺい」

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +8

      あかん、毎度毎度面白すぎますww

    • @ムー連邦の兵士.エル
      @ムー連邦の兵士.エル 9 หลายเดือนก่อน +5

      @@tourin_205 さん
      いつもありがとうございますw

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +4

      今回は私もやってみたけど やっぱりこのセンスには敵いません🙇💦

    • @ムー連邦の兵士.エル
      @ムー連邦の兵士.エル 9 หลายเดือนก่อน +5

      @@toriri-service さん
      いやいや、面白いじゃないですか!なんて書こうか迷いましたもん 「あ、面白いのある。今回書くのやめよ」思ったくらい

  • @6500系
    @6500系 9 หลายเดือนก่อน +3

    昔の名鉄特急
    乗客『あやっぺ間違えて特別車乗っちゃった 一般車に戻らんと あれ?貫通扉がない?』
    乗務員『特急料金をお支払いください⭐︎』
    乗客『ふざけるなぁぁぁぁぁぁ!!!』

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      wwwwwwww
      誤乗ホイホイじゃないですか、それw

  • @wonderv883
    @wonderv883 9 หลายเดือนก่อน +1

    今はわからないがかたやダイヤ崩壊した際普通列車は止まってるのに特急は定時で走り、尚且つその際は乗車券のみで乗れる特例あるのに😅

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      特急最強伝説、最近は崩れつつあるようですw

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o 9 หลายเดือนก่อน +1

    まぁ普通運賃だけじゃ維持するのに割に合わない路線だったみたいですしね
    最低でも特急料金込みの運賃を取らないとやってられないっていうのもあったのかも
    富士急は代走運転になることがあるのがわかっているなら、それこそせめてL/Cカーに改造しておくとかさぁ…
    ただでさえ高い運賃取ってるんだから

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね……。肥薩線、日常の利用はほぼ0ですし、高速バスの台頭で熊本〜人吉間の輸送需要はほとんど吸い取られてしまっていますので……。

  • @wrd_555
    @wrd_555 9 หลายเดือนก่อน +1

    早すぎる新型車両の廃車やってほしい

  • @AZ_SC102
    @AZ_SC102 9 หลายเดือนก่อน +3

    ベンチの自由席...

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +3

      硬い……トイレしか見えない……そもそもフリースペースにしか見えないから指定席利用者がなんか座ってるし……ケテ…タスケテ……

  • @マイクロ-j4r
    @マイクロ-j4r 8 หลายเดือนก่อน

    4:13 209ズ「へっくしょん」

  • @山下真澄-l9d
    @山下真澄-l9d 9 หลายเดือนก่อน +2

    …快速時代でも、ましてや特急扱いにした時も、JR九州の幹部はこの “自由席” で問題ないと本気で考えていたのなら、客をナメていたとしか思えない…(苦笑)

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      快速時代の自由席なら「料金不要」ですからまだ良いんです。これが特急列車で、1000円以上徴収する座席となると、もうねぇ……ww

  • @ノンダックレイの動画制作本舗
    @ノンダックレイの動画制作本舗 9 หลายเดือนก่อน +3

    トイレを自由に使えるので自由席

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      そういう意味じゃなぁァい!!w

  • @dreamliner7182
    @dreamliner7182 5 วันที่ผ่านมา

    タウンシャトル

  • @たんてつ
    @たんてつ 9 หลายเดือนก่อน

    いさぶろうしんぺい号は雨で肥薩線が不通になってからは鹿児島本線を走ったんですがそのダイヤでは快速通過駅に運転停車して快速に抜かれました。全車指定の特急です😂

  • @sho12340
    @sho12340 9 หลายเดือนก่อน +1

    観光特急なんだから豪華弁当飲み物付きとかにしてほしい。それならそん色特急とは言われないでしょ

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน

      あ、それはいいアイデアかもですね!
      実際、最近はそのような列車も増えてますし!

  • @Cypher-stm
    @Cypher-stm 9 หลายเดือนก่อน

    D&S列車はゆふいんの森除いて普通列車用キハ40の魔改造だしなぁ...
    ぶっちゃけ言ってしまえば「観光列車だし座席のクオリティは関係ない」んだろう。新幹線のとれいゆつばさにもボックスシートがあったんだし

  • @sendai-sizutetsu
    @sendai-sizutetsu 8 หลายเดือนก่อน +2

    これはヤマ初期の231もびっくり

    • @tourin_205
      @tourin_205  8 หลายเดือนก่อน

      カチカチベンチシートを超えた「ただのベンチ」なりw

  • @マイクロ-j4r
    @マイクロ-j4r 8 หลายเดือนก่อน

    1:43 赤い島は草

  • @YAMAPYON___512
    @YAMAPYON___512 9 หลายเดือนก่อน +1

    急行(特急)に自由席とはいえロングシートとは、"715系の急行ひのくに"の再来か…。?
    この自由席、209やE501、ヤマ初期が特急料金取るのといい勝負?

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      九州には「オールロングの指定席」なんてものもありますからね……。常習犯ですw

  • @exige4xz
    @exige4xz 9 หลายเดือนก่อน +2

    せめて583系レベルでシートピッチが広ければ、セミコンパートメントみたいな物だからそう腹も立たないんだけどな

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんですよねぇ。結局はシートピッチが種車と変わらない、というのがもうw

  • @真喜志宏美
    @真喜志宏美 9 หลายเดือนก่อน +3

    房総夏ダイヤで101系の準急ありませんでしたっけ?

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +2

      101系はなかったけど 普段は千葉以遠の総武・房総ローカル用気動車を用いた『準急』『急行』はありました。
      キハ45系や20系ならまだ許せても 窮屈なキハ17系や ロングシートの35系も混ざっていてこれは本当に『損色』でした。
      電化後 それを受け継いだようなローカル用113系の『外房』『内房』も走りましたね。
      昭和40年代終わり頃には快速用の冷房付き1000'番台+サロ113編成を用いた物もあり こちらは『遜色急行』としては豪華でした。

    • @tourin_205
      @tourin_205  9 หลายเดือนก่อน +1

      暴走にも「遜色」有料列車は沢山いるんですねw
      これも、急行用車両が基本的に不足していた昔ならでは、と言ったところでしょうか?

  • @E217系市民
    @E217系市民 9 หลายเดือนก่อน +3

    3:08「いさぶろう・しんぺい」と「はやとの風」の種車はキハ40じゃなくて、キハ140って言う車両です(一部キハ47が混じってるけど)。篠栗線とかの最高速度のスピードアップを行うなためにエンジンを新しくして出力増強をした車両です。

    • @toriri-service
      @toriri-service 9 หลายเดือนก่อน +4

      それは仰る通りですが
      まぁ『キハ40系列』とその改造車という事で 大目に見てあげましょう。

  • @Ttaro-puyo-sonic-103
    @Ttaro-puyo-sonic-103 หลายเดือนก่อน

    まあカンパチイチロクに生まれ変わったら別形式のキハ125系組み込んでるからな…