ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
同じ4t車でもワイドとノーマルでは、また感覚ちがいますよね荷台の幅も
コメント有難うございます。標準とワイドではキャブ幅で20cm程違いますからね。ワイドだと荷台幅は大型と変わりませんね^^;
無理に新車乗るより古い方が安心感高いよね
レンタカーなので傷も入っているので少し安心ですね(笑)
2007年5月31日まではこの4トントラックは勿論、12m級のオバケ4トンまで当時は普通免許で乗れました😅
どこを走ってるのかなぁ~って思ったら、見覚えのある鹿児島銀行の看板が目に入り、私のふるさと鹿児島だと知りビックリしました。運転お疲れさまです。またたくさん動画を挙げて下さいね!
コメントありがとうございます!今は故郷を離れられているのですね。これからも上げていく予定なので、良かったらまたご覧下さい。
再就職するにあたり、トラックに乗ろうと思って、この動画を含め、いろいろな動画を参考にさせてもらいました。現在、4tワイドに乗って8ヶ月。結果、感想、4tも軽トラも変わらん。
安全運転でお願いします。
I love 日野 4トン車 😍😍😍💯💯💯
私は教習車でファイター平,運転練習でフォワード箱を運転しました.ファイターだけフォワードやレンジャーと違いシフト配置が違うので,フォーワードで何度も1速に入れてしまうミスをしました.いつかレンジャーも運転したいと思います.トラックは普通車より広々しているのは良いです.
コメントありがとうございます。いすゞと日野は左上1速のシフトパターンのミッションが多いですよね。型によっては左上2速のミッションもあるようです。
フォワードはターボ有無でも変わりますよ😅逆になります
自分が乗りやすい車はやはりありますよね!!フォワード乗ってクラッチ苦戦しまくりでした狭い坂のとこバックでクラッチ繋がりが悪く怖かったですが🤦♂️同じ道でファイターのクラッチは繋がりやすくが乗りやすかったですファイターが自分は1番感覚が掴めます
コメント有り難うございます。ファイターは一度運転した事ありますが、確かに乗りやすかったですね!6気筒エンジンでトルクがあるのも理由の1つかもしれません。
大きい車乗りたいな〜と漠然と感じ、教習所に通い、先日大型免許取りました。完全趣味ですが…^^;この前のバス横転事故見てから、ちょっと怖くなりました(_ _;)
フットブレーキを多用せずにギアを落として排気使えば焼かずにいけると思います でもあの事件があったら怖いですよね
幅広から標準に乗り始めたら楽でたまりません。
コメント有難うございます。ワイドから標準に乗り換えると、意外と変わらない?と感じましたが、その後標準からワイドに乗り換えるとやっぱりデカイな...と思いました(笑)
4tワイドは車幅だけでいったら大型とほぼほぼ変わらないですからね
@@bg5614 ちょっと前からATの新車になりました。ギクシャクして乗りにくい。
最初の頃4㌧に乗ったとき左ミラーをよく擦りました 笑
コメントありがとうございます。トラックはミラーの張り出しが大きいので気を使わないといけませんよね。速度が出ていると割れてしまいますし...
これから中型自動車免許を取って、4tトラックに乗ろうと思います。後4tトラックの運転は難しいですね。
コメントありがとうございます。そうでしたか。何か参考になることがあれば幸いです。4トンは慣れれば簡単ですよ!
去年大型免許を取得しましたが、バイトで2トントラックに乗っています。4トントラックにステップアップします!
コメント有難うございます。4tトラック、頑張ってください!
御無沙汰しています。先日、バイトで4トントラック運転させて頂きました。バイパス道路でしたが、何とかやれそうです。
見たことある光景だと思ったら226ですね!
N.Zさんコメントありがとうございます!226瀬々串~喜入辺りですよー
@@track2000ud ですよね!高校時代、その崖の上の指宿枕崎線で通学してました!笑
@@MrNanohana4531 私も指宿枕崎線で通学してましたw
@@track2000ud おー!まじですか!指宿から谷山まで酷く揺れながら1時間以上かけて通学してたのが懐かしいです笑
@@MrNanohana4531 まさかの指宿民ですかw キハ200はまだしも47とかひどく揺れますもんね^^;
4t増トン標準(大型)ボディから新車に乗り換え。車幅・車長は同じ。と思って会社に行ったら、まさかの増トン・ワイドだった🤣会社で勘違いしてオーダーしたトラック、最初は戸惑いましたが今は室内も荷台も広いので使い勝手が良いと思う様になりました😊
室内空間の広さは断然ワイドがいいですもんね。ワイドから標準に乗り換えると狭く感じます💦
15年前のエアサス無しオートマが出てきた頃のクソきかねーブレーキには困った世代ノ
自分も最近中型(限定無し)を取得しました。そこでトラックをレンタルしようと近隣で問い合わせたら個人の利用は可能ですが、4tクラス・アルミバン・マイクロバスなどは運転経験によりお断りとの返答をいただきました。やはりトラックだとレンタルにも条件は厳しいのでしょうか?4tとマイクロバスを乗りたいのですがこれではいつまでたっても未経験のままです。(教習所以外)それかレンタル会社によってもかなり違うのでしょうか?仕事はトラックをは全く無縁なので正直困ってます。あとこの動画のトラックはどのくらいのサイズなのでしょうか?
コメント有難うございます。同じような境遇の方がいらして感動しております(笑)レンタルの条件はレンタル会社によって違いますね。私も今までに数件のレンタル会社に問い合わせをしてきましたが、1件は「個人の利用は可能だが利用目的が明確でないと厳しい(ドライブ目的はNG)」との回答でした...私も仕事はトラックとは無縁ですので、中型免許取得後手探り状態からスタートして今ではレンタルトラックでのドライブを楽しんでいます。ちなみに大手建機リース屋では、経験や利用目的等聞かれずにすんなり借りられますよ!動画のレンタカーは日野レンジャーFD(GVW8t弱、全幅225cm 全長843cm)です。
@@track2000ud 様 ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。私と全く同じパターンですね。やはり物が物だけにやはり厳しいんですね。本日オリックストラックレンタルが近くにあるのでそちらに行ってきましたら、すんなりOKでした。日付と時間を予約してあとは返答待ちです。一応4tロング標準(全幅2250㎜・全長8450mm)いすゞフォワードです。お店にはロングワイド(全幅2530mmぐらい?)を見させてもらい乗らせてもらいましたが幅が広すぎて自宅に向かうのが無理なためワイドはやめました。最悪なければ4tショートをお願いしました。乗れないよりはマシかな?と…。
ちなみにチャンネル登録させていただきました。
@@excalibur1754 こちらのオリックスレンタルは貸してくれませんでした...ワイドはやはり住宅街等気を使いますね。ちなみにワイドの箱車ですと、幅はどの車種も10tと同じ2490mmくらいだと思います。(保安基準上限が2.5mなので)安全運転で楽しまれて下さいね。(チャンネル登録もありがとうございました。)
これどこ?
絶対に初心者ではないな!エアーブレーキなのにブレーキがうまいな😋本当の初心者はこんな道は選ばない
嬉しいお言葉有難うございます。トラックが好きで20で中型免許取得し、2回目のレンタカーでの運転動画になります。教習車(増トン)のブレーキが効きすぎて、こちらのクルマはまだコツが掴みやすかったです。
@@track2000ud 様このレンジャープロは乗用車に近い設計のエアブレーキです。いすゞが兄貴だからと後に弟の日野のまねをしましたが、日野の設計にはかなわなかったのは事実です。現行の初期のフォワード程旧型の320に比べて乗りにくい(クラッチに座席を合わせるとブレーキが踏みにくいorブレーキに座席を合わせるとクラッチが踏みにくい)ものは無かったのは事実です。分かりやすく言うといすゞと三菱ふそうです。三菱の4tからはいすゞや日野やUDの調子で乗るとブレーキがカックンになります。
今のトラック座席はエアサスになってるから乗用車よりも快適です
コメントありがとうございます。最近の大型トラックはエアサスシートの高機能化、キャブサスの改良により乗り心地がかなり良くなっていますね。
@@track2000ud 500km以上走るならトラックなら旅行にも使えるが置き場所ないがな。だからいつも飛行機
@@ojyama1214 トラックで旅、いいですね。
車によってクセが違うので把握するのが大変です。4t車は積んでるとブレーキの効きが最悪でハンドルの取られ方もすごいのでクセが分かってないとまあ怖いですちなみに自分が今乗ってる新型レンジャーの4tゲート付き箱車は・半クラ範囲が狭くエンストしやすい・シフトノブが異常に硬い・ブレーキに遊びが多く、難しいが主なクセですエアブレーキで遊びが多い車種は2台目ですが、久々に乗るとガシャーンなります笑他の車はなんてことないのですが、、
コメントありがとうございます。17レンジャーのゲート付きも運転した事がありますが、確かにシフトノブは硬い感じがしました。ある程度馴染んでくれば適度な硬さになるのかな?とも思いましたが...ブレーキはふそうの方が軽い踏力でしっかり効く印象があります。普段はプロフィアのトレーラーに乗務していますが、たまに4tクラスを運転するとカックンブレーキになります^^;
@@track2000ud プロフィア乗り羨ましいです、、、、そしてトレーラー乗り尊敬してます🫡自分は限定無しの中型免許までしか持ってないのでまずは大型からですね‥お互いこれからも安全に運行しましょう!
@@やーやーやー-k4f 乗り始めてまだ2年程の新米ですよ^^; この動画は中型免許(GVW11t未満)取得して半年後くらいにレンタカーを借りて運転した時に撮影したものです。お互い無事故で頑張りましょう!
音がいいね
コメント有難うございます。個人的には現行が好みですね。車内騒音は大きくなりましたが...
凄く聞き慣れた音の数々・・・仕事でレンプロ乗ってるから当然っちゃ当然なんだけども
0:06 教習所にあるやつ〜
目線が低いと思ったらカメラが低いだけだね。めちゃくちゃ緊張してるね。私も最初こんな感じだったの思いだした
コメントありがとうございます!iPhoneをリアウインドウにセットして撮影したので低くなってしまいました。乗り始めは怖かったです^^;
@@track2000ud 私は以前の普通免許しかないから教習所で習ってないし大学生の時にバイト先ではじめて乗ったからマジ怖かった
@@和幸日高-t1lそれは怖いですね...旧普通免許所持者に「このサイズはあなたも乗れますよ」って言うと驚かれる方多いですよね(笑)
@@track2000ud 当時もいつ大型取ったんや?と友達の義理の兄貴に言われてました。大型そんなんイランやんって言うたらいらんの?って驚いてました
自分は初めの頃にエンストこいたりで泣き目になりながら乗ってました
コメント有難うございます。最近のトラックはダウンサイジングエンジンの影響でそれなりにアクセル吹かさないとエンストしてしまいますね...
片目に斜視があるので、今まで4トンに一度も乗ったことなく…今度運送会社を受けるので何となく目線とかどんな感じなんだろうと動画適当に開いたら、まさかの鹿児島の方(笑)見覚えある道だなぁと思ってたら、喜入付近ですね。てか、左擦りそうな感じにしか見えない(^_^;)
コメントありがとうございます!鹿児島の方なんですね。この動画で見る感じだと左側ギリギリに見えますよね^^;標準幅ですので、実際は比較的余裕あります!
2トンは普通車感覚だけど4トンから変わるね〜オートマ良いじゃんと思いきやブレーキの効き方が癖があってすげー乗りづらい😅
目線の位置、ミラーの位置、ブレーキの感覚等2t車とはかなり変わってきますよね。オートマでもマニュアルでもブレーキは同一のハズですが...
日野レンジャー私は牽引ではいすゞフォワードを運転大型二種ではいすゞエルガ、日産スペースランナーA、日野ブルーリボンを運転しました。それ以外の車両は経験ないです。
参考に成りますなれてる人間もカメラまわってたら緊張するんだね
多分初心者じゃないと思う!ギアの入れ方とか、見てると余裕がある。広くない場所なのにこんだけ走れてるのはかなり怪しい
コメントありがとうございます。そのお言葉嬉しいです。しかしほんとにこの時は初心者でした。中型免許を取得後2回目のレンタカーでした。
串木野市民ですが、産業道路のこめだまでは、いったことありますよ
視聴有難うございます。海沿いは気持ちがいいです。
初心者じゃないね クラッチの離し方が初心者じゃないもん
コメント有難うございます。中型免許取得後2回目のレンタルの際の運転動画です。普段はMT車に乗っていて慣れているのがあるかもしれません。
これはレンタカーですか?
コメントありがとうございます。レンタカーになります。
ブレーキがアクセルと同じ形状だと最初怖くないですか
間隔も広めになっていますし、材質が違うのでそれは全く感じなかったですね。
素晴らしいハンドルさばきですかなり昔大型一種免許所得に車両いすゞでしたバックミラーばかり気にして円滑に走行できませんでした25~30キロで走行したので試験官に(もっと速く走れ)怒られました
コメント有難うございます。私も怖くてスピード出せない方でしたので、もっと走れと言われましたね(笑)
試験場での一発試験(技能)で、試験官から「もっと速く走れ」とか「もっと元気に行こう」といわれたら、その時点で不合格でした。(大ニの技能試験中に、4回目で合格)。
@@越前大岡-i5m やはり遅くても良くないのですね...
自分は狭路で対向に大型が来た時がなんか不安になります。
コメント有難うございます。4tでも対向に大型が来ると少し緊張しますよね。
かっけー
コメント有難うございます!
135号かな?
小さくておっかない😵
平成19年まで?にとってれば普通免許で乗れたやつ
フットブレーキなら扱いやすいオルガンブレーキなら扱いにくい
コメント有難うございます。人によって好みが分かれそうですが、乗用車はほとんど吊り下げ式なので、オルガン式は扱いづらいと感じる人が多いでしょうね。慣れればオルガンの方がコントロールがしやすいと思います。かかとを支点に出来、振動でブレにくいので。
こんなにガタガタ揺れるの!?
コメント有難うございます。トラックは荷物を積むためにサスペンション等固く設定しているので、振動が大きいです。特に平ボディー車で空荷だと後ろが跳ねるので運転席も揺れますね。
トラックは結構揺れますよ!凹凸道なんかはガクンガクンなりますw
難しそうだなー
高さが明らかに高いね笑笑恐ろしい。
コメントありがとうございます。4トンクラスでも目線は高いですね。普段乗用車に乗っていると、別の乗り物に感じます。
これはショート?ロング?
?
初心者あるある、ハンドルと座席が近い
コメント有り難うございます。個人的にはハンドルは寝ているより起こし気味が好みですね。
シュールだな
まず駐車場に頭から駐車してる時点でダメ
初心者と信じて頂けない方が多い中で的確なコメント有難うございます笑言い訳にはなってしまいますが、カーテンの無いレンタカーで仮眠を取る際、通行車からの視線を遮るために頭から停めました。
同じ4t車でも
ワイドとノーマルでは、また感覚ちがいますよね
荷台の幅も
コメント有難うございます。
標準とワイドではキャブ幅で20cm程違いますからね。
ワイドだと荷台幅は大型と変わりませんね^^;
無理に新車乗るより古い方が安心感高いよね
レンタカーなので傷も入っているので少し安心ですね(笑)
2007年5月31日まではこの4トントラックは勿論、12m級のオバケ4トンまで当時は普通免許で乗れました😅
どこを走ってるのかなぁ~って思ったら、見覚えのある鹿児島銀行の看板が目に入り、私のふるさと鹿児島だと知りビックリしました。運転お疲れさまです。またたくさん動画を挙げて下さいね!
コメントありがとうございます!
今は故郷を離れられているのですね。これからも上げていく予定なので、良かったらまたご覧下さい。
再就職するにあたり、トラックに乗ろうと思って、この動画を含め、いろいろな動画を参考にさせてもらいました。
現在、4tワイドに乗って8ヶ月。
結果、感想、
4tも軽トラも変わらん。
安全運転でお願いします。
I love 日野 4トン車 😍😍😍💯💯💯
私は教習車でファイター平,運転練習でフォワード箱を運転しました.
ファイターだけフォワードやレンジャーと違いシフト配置が違うので,フォーワードで何度も1速に入れてしまうミスをしました.いつかレンジャーも運転したいと思います.トラックは普通車より広々しているのは良いです.
コメントありがとうございます。
いすゞと日野は左上1速のシフトパターンのミッションが多いですよね。
型によっては左上2速のミッションもあるようです。
フォワードはターボ有無でも変わりますよ😅逆になります
自分が乗りやすい車はやはりありますよね!!フォワード乗ってクラッチ苦戦しまくりでした狭い坂のとこバックでクラッチ繋がりが悪く怖かったですが🤦♂️同じ道でファイターのクラッチは繋がりやすくが乗りやすかったですファイターが自分は1番感覚が掴めます
コメント有り難うございます。
ファイターは一度運転した事ありますが、確かに乗りやすかったですね!6気筒エンジンでトルクがあるのも理由の1つかもしれません。
大きい車乗りたいな〜と漠然と感じ、教習所に通い、先日大型免許取りました。完全趣味ですが…^^;
この前のバス横転事故見てから、ちょっと怖くなりました(_ _;)
フットブレーキを多用せずにギアを落として排気使えば焼かずにいけると思います でもあの事件があったら怖いですよね
幅広から標準に乗り始めたら楽でたまりません。
コメント有難うございます。
ワイドから標準に乗り換えると、意外と変わらない?と感じましたが、その後標準からワイドに乗り換えるとやっぱりデカイな...と思いました(笑)
4tワイドは車幅だけでいったら大型とほぼほぼ変わらないですからね
@@bg5614 ちょっと前からATの新車になりました。ギクシャクして乗りにくい。
最初の頃4㌧に乗ったとき左ミラーをよく擦りました 笑
コメントありがとうございます。
トラックはミラーの張り出しが大きいので気を使わないといけませんよね。速度が出ていると割れてしまいますし...
これから中型自動車免許を取って、4tトラックに乗ろうと思います。後4tトラックの運転は難しいですね。
コメントありがとうございます。
そうでしたか。何か参考になることがあれば幸いです。
4トンは慣れれば簡単ですよ!
去年大型免許を取得しましたが、バイトで2トントラックに乗っています。
4トントラックにステップアップします!
コメント有難うございます。
4tトラック、頑張ってください!
御無沙汰しています。
先日、バイトで4トントラック運転させて頂きました。
バイパス道路でしたが、何とかやれそうです。
見たことある光景だと思ったら226ですね!
N.Zさん
コメントありがとうございます!
226瀬々串~喜入辺りですよー
@@track2000ud ですよね!
高校時代、その崖の上の指宿枕崎線で通学してました!笑
@@MrNanohana4531 私も指宿枕崎線で通学してましたw
@@track2000ud おー!まじですか!
指宿から谷山まで酷く揺れながら1時間以上かけて通学してたのが懐かしいです笑
@@MrNanohana4531 まさかの指宿民ですかw
キハ200はまだしも47とかひどく揺れますもんね^^;
4t増トン標準(大型)ボディから新車に乗り換え。
車幅・車長は同じ。と思って会社に行ったら、まさかの増トン・ワイドだった🤣
会社で勘違いしてオーダーしたトラック、最初は戸惑いましたが今は室内も荷台も広いので使い勝手が良いと思う様になりました😊
室内空間の広さは断然ワイドがいいですもんね。ワイドから標準に乗り換えると狭く感じます💦
15年前のエアサス無しオートマが出てきた頃のクソきかねーブレーキには困った世代ノ
自分も最近中型(限定無し)を取得しました。そこでトラックをレンタルしようと近隣で問い合わせたら
個人の利用は可能ですが、4tクラス・アルミバン・マイクロバスなどは運転経験によりお断りとの返答をいただきました。
やはりトラックだとレンタルにも条件は厳しいのでしょうか?
4tとマイクロバスを乗りたいのですがこれではいつまでたっても未経験のままです。(教習所以外)
それかレンタル会社によってもかなり違うのでしょうか?
仕事はトラックをは全く無縁なので正直困ってます。
あとこの動画のトラックはどのくらいのサイズなのでしょうか?
コメント有難うございます。同じような境遇の方がいらして感動しております(笑)
レンタルの条件はレンタル会社によって違いますね。
私も今までに数件のレンタル会社に問い合わせをしてきましたが、1件は「個人の利用は可能だが利用目的が明確でないと厳しい(ドライブ目的はNG)」との回答でした...
私も仕事はトラックとは無縁ですので、中型免許取得後手探り状態からスタートして今ではレンタルトラックでのドライブを楽しんでいます。
ちなみに大手建機リース屋では、経験や利用目的等聞かれずにすんなり借りられますよ!
動画のレンタカーは日野レンジャーFD(GVW8t弱、全幅225cm 全長843cm)です。
@@track2000ud 様 ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
私と全く同じパターンですね。やはり物が物だけにやはり厳しいんですね。本日オリックストラックレンタルが近くにあるので
そちらに行ってきましたら、すんなりOKでした。日付と時間を予約してあとは返答待ちです。一応4tロング標準(全幅2250㎜・全長8450mm)いすゞフォワード
です。お店にはロングワイド(全幅2530mmぐらい?)を見させてもらい乗らせてもらいましたが幅が広すぎて自宅に向かうのが無理なため
ワイドはやめました。最悪なければ4tショートをお願いしました。乗れないよりはマシかな?と…。
ちなみにチャンネル登録させていただきました。
@@excalibur1754
こちらのオリックスレンタルは貸してくれませんでした...
ワイドはやはり住宅街等気を使いますね。ちなみにワイドの箱車ですと、幅はどの車種も10tと同じ2490mmくらいだと思います。(保安基準上限が2.5mなので)
安全運転で楽しまれて下さいね。
(チャンネル登録もありがとうございました。)
これどこ?
絶対に初心者ではないな!エアーブレーキなのにブレーキがうまいな😋本当の初心者はこんな道は選ばない
嬉しいお言葉有難うございます。
トラックが好きで20で中型免許取得し、2回目のレンタカーでの運転動画になります。教習車(増トン)のブレーキが効きすぎて、こちらのクルマはまだコツが掴みやすかったです。
@@track2000ud 様
このレンジャープロは乗用車に近い設計のエアブレーキです。
いすゞが兄貴だからと後に弟の日野のまねをしましたが、日野の設計にはかなわなかったのは事実です。
現行の初期のフォワード程旧型の320に比べて乗りにくい(クラッチに座席を合わせるとブレーキが踏みにくいor
ブレーキに座席を合わせるとクラッチが踏みにくい)ものは無かったのは事実です。
分かりやすく言うといすゞと三菱ふそうです。
三菱の4tからはいすゞや日野やUDの調子で乗るとブレーキがカックンになります。
今のトラック座席はエアサスになってるから乗用車よりも快適です
コメントありがとうございます。
最近の大型トラックはエアサスシートの高機能化、キャブサスの改良により乗り心地がかなり良くなっていますね。
@@track2000ud 500km以上走るならトラックなら旅行にも使えるが置き場所ないがな。だからいつも飛行機
@@ojyama1214 トラックで旅、いいですね。
車によってクセが違うので把握するのが大変です。
4t車は積んでるとブレーキの効きが最悪でハンドルの取られ方もすごいので
クセが分かってないとまあ怖いです
ちなみに自分が今乗ってる新型レンジャーの4tゲート付き箱車は
・半クラ範囲が狭くエンストしやすい
・シフトノブが異常に硬い
・ブレーキに遊びが多く、難しい
が主なクセです
エアブレーキで遊びが多い車種は2台目ですが、久々に乗るとガシャーンなります笑
他の車はなんてことないのですが、、
コメントありがとうございます。
17レンジャーのゲート付きも運転した事がありますが、確かにシフトノブは硬い感じがしました。ある程度馴染んでくれば適度な硬さになるのかな?とも思いましたが...
ブレーキはふそうの方が軽い踏力でしっかり効く印象があります。普段はプロフィアのトレーラーに乗務していますが、たまに4tクラスを運転するとカックンブレーキになります^^;
@@track2000ud プロフィア乗り羨ましいです、、、、
そしてトレーラー乗り尊敬してます🫡
自分は限定無しの中型免許までしか持ってないのでまずは大型からですね‥
お互いこれからも安全に運行しましょう!
@@やーやーやー-k4f 乗り始めてまだ2年程の新米ですよ^^;
この動画は中型免許(GVW11t未満)取得して半年後くらいにレンタカーを借りて運転した時に撮影したものです。
お互い無事故で頑張りましょう!
音がいいね
コメント有難うございます。
個人的には現行が好みですね。車内騒音は大きくなりましたが...
凄く聞き慣れた音の数々・・・
仕事でレンプロ乗ってるから当然っちゃ当然なんだけども
0:06 教習所にあるやつ〜
目線が低いと思ったらカメラが低いだけだね。めちゃくちゃ緊張してるね。私も最初こんな感じだったの思いだした
コメントありがとうございます!
iPhoneをリアウインドウにセットして撮影したので低くなってしまいました。
乗り始めは怖かったです^^;
@@track2000ud 私は以前の普通免許しかないから教習所で習ってないし大学生の時にバイト先ではじめて乗ったからマジ怖かった
@@和幸日高-t1lそれは怖いですね...旧普通免許所持者に「このサイズはあなたも乗れますよ」って言うと驚かれる方多いですよね(笑)
@@track2000ud 当時もいつ大型取ったんや?と友達の義理の兄貴に言われてました。大型そんなんイランやんって言うたらいらんの?って驚いてました
自分は初めの頃にエンストこいたりで
泣き目になりながら乗ってました
コメント有難うございます。
最近のトラックはダウンサイジングエンジンの影響でそれなりにアクセル吹かさないとエンストしてしまいますね...
片目に斜視があるので、今まで4トンに一度も乗ったことなく…今度運送会社を受けるので何となく目線とかどんな感じなんだろうと動画適当に開いたら、まさかの鹿児島の方(笑)見覚えある道だなぁと思ってたら、喜入付近ですね。てか、左擦りそうな感じにしか見えない(^_^;)
コメントありがとうございます!
鹿児島の方なんですね。
この動画で見る感じだと左側ギリギリに見えますよね^^;
標準幅ですので、実際は比較的余裕あります!
2トンは普通車感覚だけど4トンから変わるね〜
オートマ良いじゃんと思いきやブレーキの効き方が癖があってすげー乗りづらい😅
目線の位置、ミラーの位置、ブレーキの感覚等2t車とはかなり変わってきますよね。
オートマでもマニュアルでもブレーキは同一のハズですが...
日野レンジャー
私は牽引ではいすゞフォワードを運転
大型二種ではいすゞエルガ、日産スペースランナーA、日野ブルーリボンを運転しました。
それ以外の車両は経験ないです。
参考に成ります
なれてる人間もカメラまわってたら
緊張するんだね
多分初心者じゃないと思う!ギアの入れ方とか、見てると余裕がある。広くない場所なのにこんだけ走れてるのはかなり怪しい
コメントありがとうございます。
そのお言葉嬉しいです。しかしほんとにこの時は初心者でした。
中型免許を取得後2回目のレンタカーでした。
串木野市民ですが、産業道路のこめだまでは、いったことありますよ
視聴有難うございます。海沿いは気持ちがいいです。
初心者じゃないね クラッチの離し方が初心者じゃないもん
コメント有難うございます。
中型免許取得後2回目のレンタルの際の運転動画です。普段はMT車に乗っていて慣れているのがあるかもしれません。
これはレンタカーですか?
コメントありがとうございます。
レンタカーになります。
ブレーキがアクセルと同じ形状だと最初怖くないですか
間隔も広めになっていますし、材質が違うのでそれは全く感じなかったですね。
素晴らしいハンドルさばきですかなり昔大型一種免許所得に車両いすゞでしたバックミラーばかり気にして円滑に走行できませんでした25~30キロで走行したので試験官に(もっと速く走れ)怒られました
コメント有難うございます。
私も怖くてスピード出せない方でしたので、もっと走れと言われましたね(笑)
試験場での一発試験(技能)で、試験官から「もっと速く走れ」とか「もっと元気に行こう」といわれたら、その時点で不合格でした。(大ニの技能試験中に、4回目で合格)。
@@越前大岡-i5m やはり遅くても良くないのですね...
自分は狭路で対向に大型が来た時がなんか不安になります。
コメント有難うございます。
4tでも対向に大型が来ると少し緊張しますよね。
かっけー
コメント有難うございます!
135号かな?
小さくておっかない😵
平成19年まで?にとってれば普通免許で乗れたやつ
フットブレーキなら扱いやすい
オルガンブレーキなら扱いにくい
コメント有難うございます。
人によって好みが分かれそうですが、乗用車はほとんど吊り下げ式なので、オルガン式は扱いづらいと感じる人が多いでしょうね。慣れればオルガンの方がコントロールがしやすいと思います。かかとを支点に出来、振動でブレにくいので。
こんなにガタガタ揺れるの!?
コメント有難うございます。
トラックは荷物を積むためにサスペンション等固く設定しているので、振動が大きいです。特に平ボディー車で空荷だと後ろが跳ねるので運転席も揺れますね。
トラックは結構揺れますよ!凹凸道なんかはガクンガクンなりますw
難しそうだなー
高さが明らかに高いね笑笑恐ろしい。
コメントありがとうございます。
4トンクラスでも目線は高いですね。普段乗用車に乗っていると、別の乗り物に感じます。
これはショート?ロング?
?
初心者あるある、ハンドルと座席が近い
コメント有り難うございます。
個人的にはハンドルは寝ているより起こし気味が好みですね。
シュールだな
まず駐車場に頭から駐車してる時点でダメ
初心者と信じて頂けない方が多い中で的確なコメント有難うございます笑
言い訳にはなってしまいますが、カーテンの無いレンタカーで仮眠を取る際、通行車からの視線を遮るために頭から停めました。