ベタ基礎だけではシロアリ被害を防げない理由|効果的な対策とは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 31

  • @三郎-w4u
    @三郎-w4u 3 ปีที่แล้ว +1

    私が選択したハウスメーカーは九州テクノさんと契約はなかったのですが、せやまさんから教えて頂いた私がハウスメーカーにお願いをしたら新規契約を結んでくれました。お陰さまでターミダンシートを張って頂きました。

  • @chicken.george
    @chicken.george 3 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく勉強させて頂いています。質問ですがシロアリ対策として基礎工事の際の半セパレーターでの施工や止水プレートを使用した施工についてはどう思われますか。メリットやデメリット等があれば是非教えて下さい。

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      打継部の対策としては有効だと思います。あと配管回りの対策を併用すれば、まずまずの対策になると考えます。

    • @chicken.george
      @chicken.george 3 ปีที่แล้ว

      @@seyama ありがとうございます!配管まわりの対策は防蟻コーキングでしょうか。半セパレーターまたは止水プレート+防蟻コーキング+ターミダンシートはちょうどいい塩梅になりますでしょうか!やりすぎでしょうか?

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg 3 ปีที่แล้ว

    基礎止水プレートはシロアリ対策としてどうですか。よろしくお願いいたします。

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      効果あると思いますが、それだけでは不十分かな

    • @ms-hf1yg
      @ms-hf1yg 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。ターミダンシートだけで充分ですか。ターミダンシートの10年の再施工は必要ですか。よろしくお願いいたします。

  • @やかず-q4s
    @やかず-q4s 3 ปีที่แล้ว +6

    いつも楽しく観させていただています。
    せやま基準に上げることでどのくらい費用が掛かるかを今後の動画内で大まかに示していただくことは可能ですか?
    例えばターミダンを追加すると1階床面積これくらいならシート代と施工費で○○万円くらい、屋根スレートをガルバに変えると㎡当たり〇千円くらいUP、など。
    工務店の標準仕様や間取りで金額は変わってくるとは思いますが、数万円で済むものなのか、数十万、数百万するものなのかの相場感だけでも教えていただけると検討しやすいです。
    よろしくお願いいたします。

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      工務店の仕入れ力と追加費用の考え方によるので、いくらとは言えない難しさがあるんよ

  • @aian1985tai
    @aian1985tai 3 ปีที่แล้ว

    築30年以上の夫の実家をスカルトンリフォームで二世帯住宅にしようと思っています。その場合は一次対策のターミダンシートは出来ないですか?
    二次対策をしっかりやってもらうしかないのでしょうか?

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      ターミダンは無理だけど、基礎内側から、侵入路(配管周りや打ち継ぎ部など)に防蟻フォームを注入することで、簡易的な一時対策にはなると思うよ。

    • @aian1985tai
      @aian1985tai 3 ปีที่แล้ว

      お返事ありがとうございます!他の動画もとても勉強になっています。個人的に屋根裏エアコンが気になるので動画のアップ楽しみにしています!

  • @usankusa
    @usankusa 3 ปีที่แล้ว

    立ち上がり打設の時に止水材や止水板を入れるのはダメなのですか?

  • @佐藤史生-r5t
    @佐藤史生-r5t 3 ปีที่แล้ว

    ホワイトウッドの家ってやめといた方が良いですか?ウッドショックの影響で、木材がホワイトウッドになると説明を受けたのですが。

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      問題ないよ

  • @ZR11A3
    @ZR11A3 3 ปีที่แล้ว

    こんばんは。ターミダンシートで一次対策予定ですが、我が家の土地は高低差が有り(約1.6m)スキップフロアを採用するのですが、1階部分と1.5階部分の基礎の高さがそもそも違い、ベタ基礎なのですが、1階部分と1.5階部分を同時に施工する事が物理的に難しく、1階の基礎の立ち上がりの上に1.5階部分の基礎を被せる様な工程になるのですが、その場合は防蟻防湿シートを一回で敷く事が出来ず、隙間が出来てしまうのでは?と思っており、その様なシートを2枚重ねるような敷き方で防蟻防湿シートは効力を発揮出来るのかな?と疑問に思っております。やはり隙間があるとダメなのでしょうか??
    又、太陽光の動画にもご質問させて頂きましたので、そちらの方にもご回答頂ければ幸いです🙇‍♂️

  • @shoeih4853
    @shoeih4853 3 ปีที่แล้ว

    基礎一体打ちなら防蟻防湿シートは不要ですか?

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      そうね
      そりゃあったほうが良いけど、優先度は下がるね

  • @tangle-m8g
    @tangle-m8g 3 ปีที่แล้ว

    お願いする予定の工務店にシロアリ対策を聞いたところ、基礎パッキン工法のみでした。ネットで調べたらところ、基礎パッキン工法でもシロアリ被害が出ているケースがあったので、オプションで対策を講じたいのですがその場合何を足すのがベストでしょうか。。?

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว

      ターミダン施工

    • @tangle-m8g
      @tangle-m8g 3 ปีที่แล้ว

      @@seyama ありがとうございます!参考にさせていただきますm(__)m
      これからも動画楽しみにしています😊

  • @ねこさん-y1n
    @ねこさん-y1n 3 ปีที่แล้ว

    高嶺の花子ちゃん!🤣
    我が家は築100年で数年前にシロアリ被害もあったので、今、震えています…

  • @shusan1394
    @shusan1394 3 ปีที่แล้ว +1

    ターミダンシートの防蟻効果って長期みたいですがずっとではなさそうですよね(・・;)でもある程度のその間はシロアリ被害を防げるということでしょうか??ホウ酸は効果的に新築で構造化全体にやっておくのどう思いますか??

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว +1

      ピレスロイド系防蟻防湿シートであれば、一生とはいいませんが、長期的に効果は発揮すると思います。その上で、ホウ酸は二次対策としては有効なので、予算に応じて採用するかどうか、構造どのぶぶんまでやるか?は決めていけばよいかと。

    • @shusan1394
      @shusan1394 3 ปีที่แล้ว

      @@seyama ありがとうございます、住宅メーカーや他のyoutuberさんも色々調べた結果ほとんどの方が基礎下に防湿シート敷いていますね!防蟻かはわからないですが(;゚ェ゚;)敷いてない方が珍しいんですかね(*゚Д゚)ホウ酸もできたら安心そうですね!

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว +1

      防湿シートは必ずまで施工します。その防湿シートに防蟻機能を付加したのが、防蟻防湿シートです。使っている会社はまだ少ないです。

  • @足場屋さん-y4t
    @足場屋さん-y4t 3 ปีที่แล้ว

    ちょっと高い高子ちゃんは、笑笑
    自己紹介で苦戦するのも、、、笑笑
    ほくそ笑みます。笑

  • @ねこさん-y1n
    @ねこさん-y1n 3 ปีที่แล้ว

    2回目コメントすみません!
    しかもシロアリのことではないのですが💦
    クロスで悩んでいます。私と息子が喘息持ちなので、紙クロスも検討しております。他の動画でクロスの話をしていた時に紙クロスの話はなかったので、あまり良くないのかな…と💦
    せやまさんも喘息持ちとのことでしたので、ぜひご教示いただけたら嬉しいです (*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

    • @seyama
      @seyama  3 ปีที่แล้ว +1

      何でもよいかと

  • @YU-wn5qm
    @YU-wn5qm 2 ปีที่แล้ว

    何言ってんか分んね~!!聞いていらね~!!

    • @seyama
      @seyama  2 ปีที่แล้ว

      お、おぅ、、、
      お互いに仕事の質を上げていきましょう!