ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分もこの動画のみで勉強しようかな?テキスト理論は買ったけど4冊って割とテキスト代でもかかりますからねーー
ただただ説明がうまい。教養として面白い
目に見えない「気」を視聴者に伝わるよう可視化して表現したのが鳥山明氏である。
韓国ソウルで独学で日本電験3種を準備している50代です。 西山先生のおかげで今年2月のCBT試験で法規87点を得点し、科目合格できました。 先生のTH-camコンテンツのおかげです。 おまけで電力科目も65点得点に合格しました。 本当に感謝しています。7月の残りの2科目も頑張ろうとしています。
わざわざ解説動画ありがとうございます!!!とても分かりやすかったです
大事18:47
ほんと説明がうまい
3種の講座すごい満足してたので、2種もやって欲しいです。動画講座だけでも…
西山さんと吉田さんに御礼を言いたくてコメントしました。今年の2月頃から、理論、機械、法規の初級コースの動画を、みん欲しの問題集で都度都度理解を深めながら視聴致しました。今まで独学でテキストを読んで問題集を解いていただけでしたが、講義という形で教わるとこんなにも理解が進むのかと驚きました。昨日、令和4年の下期の試験がありましたが、おかげさまで3課目とも、自己採点で合格点に達することができました。電力は上期に合格していたので、これにてコンプリートになります!次は2種に挑戦するかは未定ですが、ひとまず御礼を言わせてください。わかりやすい講義、本当にありがとうございました!
テキストはどこで購入できますか?
この動画内では市販のテキストは使用していませんが、初級講座全体ではこちらのシリーズのテキストを使用しています。www.ohmsha.co.jp/book/9784274222153/
電験で、ガウスの法則、マクスウェルの方程式など微積を利用するケースはあるのかな?
ラスボス『法規』だとイメージしました・・・先ほど法規を先に見てしまって『(・_・)』となってしまいました。こちらからじっくりと読み始めます。
例えが上手いな!
今高一です!来年の2月に受けようと思います!これからお世話になります!
電験3種申し込みどやってやる
試験の申し込みについては電気技術者試験センター様にお問い合わせください。www.shiken.or.jp/
理論に関しては自分が受けた年は高校物理がほぼ完璧なら運がよほど悪くない限り大丈夫という印象があります。
これって筆記試験で取るのと認定で取るのとではどんな違いがあるんですか?
@@おれ-e9j 認定でとる場合は学卒後○年間(指定科目を必ず取得したうえで)実務経験を試験でとる場合は、全ての科目に一定期間内に合格する必要があります。但し、電験二種や一種の場合、三種を取得後に一定の実務経験を積むことで資格を得ることも出来るみたいです。
オンライン講座で講師の方が三人ほどいますがやっている内容やテキストはほとんど同じですか?
同じです。
😊😊😊😊😊😊😊
動画で使用されているノートのソフト、教えて頂きたいです
Drawboard PDFというソフトです。
あれ、湯気! 気やんけ(笑)
そもそもなにをききたいかわからない試験なのにさらに分かりにくい
クセがあり頭に入らない😭🙇♂️
とても勉強になりましたが、無駄話が‥
面積って何かわかりません
電線で言えば切った部分の断面積をイメージしてください。長さは電線の長さでイメージしてください。
吉田先生少しわかりにくいかな
こちらの動画は吉田ではなく西山が担当したものになります。分かりにくくて申し訳ございません。
@@japan-ems オンライン講座の方です。半年コースで受講しています。西山先生の講座はわかりやすく、とても楽しく学習させていただいております。引き続き宜しくお願い致します。
言うてるわりに内容、電工やん
❤
今更感だけどなんとかいけるかなぁてな感じ
自分もこの動画のみで勉強しようかな?
テキスト理論は買ったけど4冊って割とテキスト代でもかかりますからねーー
ただただ説明がうまい。教養として面白い
目に見えない「気」を視聴者に伝わるよう可視化して表現したのが鳥山明氏である。
韓国ソウルで独学で日本電験3種を準備している50代です。 西山先生のおかげで今年2月のCBT試験で法規87点を得点し、科目合格できました。 先生のTH-camコンテンツのおかげです。 おまけで電力科目も65点得点に合格しました。 本当に感謝しています。7月の残りの2科目も頑張ろうとしています。
わざわざ解説動画ありがとうございます!!!とても分かりやすかったです
大事
18:47
ほんと説明がうまい
3種の講座すごい満足してたので、2種もやって欲しいです。
動画講座だけでも…
西山さんと吉田さんに御礼を言いたくてコメントしました。
今年の2月頃から、理論、機械、法規の初級コースの動画を、みん欲しの問題集で都度都度理解を深めながら視聴致しました。
今まで独学でテキストを読んで問題集を解いていただけでしたが、講義という形で教わるとこんなにも理解が進むのかと驚きました。
昨日、令和4年の下期の試験がありましたが、おかげさまで3課目とも、自己採点で合格点に達することができました。電力は上期に合格していたので、これにてコンプリートになります!
次は2種に挑戦するかは未定ですが、ひとまず御礼を言わせてください。
わかりやすい講義、本当にありがとうございました!
テキストはどこで購入できますか?
この動画内では市販のテキストは使用していませんが、初級講座全体ではこちらのシリーズのテキストを使用しています。www.ohmsha.co.jp/book/9784274222153/
電験で、ガウスの法則、マクスウェルの方程式など微積を利用するケースはあるのかな?
ラスボス『法規』だとイメージしました・・・先ほど法規を先に見てしまって『(・_・)』となってしまいました。
こちらからじっくりと読み始めます。
例えが上手いな!
今高一です!来年の2月に受けようと思います!これからお世話になります!
電験3種申し込みどやってやる
試験の申し込みについては電気技術者試験センター様にお問い合わせください。
www.shiken.or.jp/
理論に関しては自分が受けた年は高校物理がほぼ完璧なら運がよほど悪くない限り大丈夫という印象があります。
これって筆記試験で取るのと認定で取るのとではどんな違いがあるんですか?
@@おれ-e9j
認定でとる場合は学卒後○年間(指定科目を必ず取得したうえで)実務経験を
試験でとる場合は、全ての科目に一定期間内に合格する必要があります。
但し、電験二種や一種の場合、三種を取得後に一定の実務経験を積むことで資格を得ることも出来るみたいです。
オンライン講座で講師の方が三人ほどいますがやっている内容やテキストはほとんど同じですか?
同じです。
😊😊😊😊😊😊😊
動画で使用されているノートのソフト、教えて頂きたいです
Drawboard PDFというソフトです。
あれ、湯気! 気やんけ(笑)
そもそもなにをききたいかわからない試験なのにさらに分かりにくい
クセがあり頭に入らない😭🙇♂️
とても勉強になりましたが、無駄話が‥
面積って何かわかりません
電線で言えば切った部分の断面積をイメージしてください。長さは電線の長さでイメージしてください。
吉田先生少しわかりにくいかな
こちらの動画は吉田ではなく西山が担当したものになります。分かりにくくて申し訳ございません。
@@japan-ems
オンライン講座の方です。半年コースで受講しています。
西山先生の講座はわかりやすく、とても楽しく学習させていただいております。
引き続き宜しくお願い致します。
言うてるわりに内容、電工やん
❤
今更感だけどなんとかいけるかなぁてな感じ