【なぜ】オレンジジュースが高騰!?世界で一体なにが起きているのか…

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 พ.ค. 2024
  • ここ数ヶ月、国内飲料メーカーによるオレンジジュースの販売休止が相次いでいます、
    雪印メグミルクの「Doleオレンジ」が200ミリリットルを除く1000ミリリットル、450ミリリットルの販売を2023年4月から休止しており
    アサヒ飲料では「バヤリースオレンジ」の1.5リットルの販売を2023年12月1日から休止、森永乳業は「サンキスト100%オレンジ」200ミリリットルの販売について2024年4月25日に果汁原料がなくなり次第休止すると発表しました。
    オレンジジュースが好きな人にとっては致命的で、カカオの壊滅的な不作に続き、しばらくはオレンジジュースも飲めない状況が続くでしょう…。
    今回はなぜオレンジジュースが店頭から消えることになったのか、事の経緯と世界で起きている問題について紹介します。
    次回→: • 【え?】輸入オレンジの代わりに国産みかんだ!...
    【参考記事】
    オレンジ果汁不足・高騰 相次ぐ飲料販売休止 「Dole」「バヤリース」… / 日本農業新聞
    www.agrinews.co.jp/news/index...
    ★へんないきものチャンネル公式Twitter★
    / youko_rou
    ☆公式Tiktok☆
    / youko_rou
    【🍂公式グッズ発売中🍃】
    性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
    たぬきさんのTシャツも買えます!
    suzuri.jp/hench
    【🦊本が出ました🦝】
    「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
    ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
    Amazonやネット書店で購入できます!
    (中身も試し読み出来ます)
    ▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/36AIavy
    ▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/3maxyv6
    【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
    可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
    あの有名なネタ系もたくさん…??
    ▶store.line.me/stickershop/aut...
    【おすすめプレイリスト】
    ▶へんないきもの集
    • 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
    ▶獣害事件・人間VS生き物
    • 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
    ▶動物の感動話・歴史に残る生き物
    • 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
    ▶いきもの解説
    • 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
    ▶生き物ランキング
    • 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
    ▶いきもの生息地
    • 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
    ▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
    • 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
    【メンバーシップ特典について】
    このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
    / @henchrou
    #へんないきものチャンネル #オレンジ #オレンジジュース
    きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
    ※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 685

  • @henchrou
    @henchrou  29 วันที่ผ่านมา +68

    みんなはどのブランドのオレンジジュースが好き❓🍊

    • @user-fjomikoto
      @user-fjomikoto 29 วันที่ผ่านมา +6

      ミニッツメイドのフレイバーが好き。

    • @user-ks7xj6eu1z
      @user-ks7xj6eu1z 29 วันที่ผ่านมา +5

      我が県の
      みかんその名も
      さが美人

    • @hypergyanko
      @hypergyanko 29 วันที่ผ่านมา +3

      みかんやオレンジは大好きでよく食べるんだけど…〝オレンジ味〟が、なんか苦手なのでジュースとしてはほとんど飲まない…。飲むとしても果汁100%のやつかな。

    • @kakapo1204
      @kakapo1204 29 วันที่ผ่านมา +2

      オレンジ風味の「野菜生活」を1日2本(1800cc)飲んでます。
      一人やもめなので野菜が摂れない故何種類かの野菜ジュースを飲んでたら「野菜生活」に辿り着きました…
      これ、本当にオススメします。
      因みに純粋なオレンジジュースはここ数年飲んでない…

    • @Yoshitake193
      @Yoshitake193 29 วันที่ผ่านมา +5

      飲むとしたらミニッツ・ウェルチ・ポン・Dole・トロピカーナ・オランジーナ・東海牛乳のあじわいオレンジ辺り。バヤリースは飲まない。
      最近は飲んでないです。

  • @EdogawaaiIdea310
    @EdogawaaiIdea310 28 วันที่ผ่านมา +757

    長崎のみかん農家の者です。実はジュース用のみかんはめちゃめちゃ安く(200円/20kgとか)で買い取られる反面、一農家あたりの最低出荷量がJAから決められています。つまり、みかん果実のまま販売できる綺麗なものばかりが成れば儲けますが、ジュース用になるボロいみかんばかりができてしまうと出荷すればするだけ赤字になります。「100トン出せ」みたいな数字だけが決められているので、80トンの綺麗なみかんができれば大儲けですが、20トンしか綺麗なみかんができなければ、赤字と知りながらアルバイトを雇ってでも80トン分のボロいみかんを収穫しなければならないため、ジュース需要の高まりは農家にとって悲鳴だったりします。(ジュースの需要が高まれば100トンの部分が120トンとかになるだけなので。)

    • @pier3986
      @pier3986 28 วันที่ผ่านมา +30

      農家の人が自分でみかんジュース売るしかないってこと?

    • @iroquoispanic
      @iroquoispanic 28 วันที่ผ่านมา +27

      需要が高まっても価格は上がらないのですか?
      今は全てにおいて物価高な訳だしJA以外に降ろせたりしないんです?

    • @djishisndxo7244
      @djishisndxo7244 28 วันที่ผ่านมา +50

      生産しても赤字っておかしくない?いつの時代も世界中で奴隷探しは盛んらしい。紙ごとき、何十兆円だろうがみかん1個も売らないって言えば飢えるだけなのに。
      生産者はもっと強気に出ていい。まあ、電気とか車とか必須のものと違ってオレンジは食べ物の一種に過ぎないし、同じオレンジ農家もいるから難しいだろうけど。にしても農家同士で結束したはずの組織が奴隷制度を作ってるのは終わってる。どうしようもない生き物だ。

    • @EdogawaaiIdea310
      @EdogawaaiIdea310 28 วันที่ผ่านมา +150

      @@iroquoispanic JAに加入している農家はJA以外に卸すことはできません。その代わり、JAに加入していると低金利または無利子で農機具購入費を貸してもらえたりします。農業は年に1回しか収入がないので、大規模な農家でもなければJAに加入しないと農機具代や肥料代を工面できないのですよ… あと田舎の農家はJAで団結しているのでJA抜けると村八分とまでは言わなくとも陰口言われまくるので抜けれないってのもあります。まぁ私は実家が農家というだけで中学までしか農家の手伝いはしていませんのであんまり詳しいことは知らないのですが…

    • @user-bi4od5js7f
      @user-bi4od5js7f 28 วันที่ผ่านมา +53

      @@EdogawaaiIdea310 JA潰せば全部解決だな(パワープレイ)

  • @mudkip3491
    @mudkip3491 28 วันที่ผ่านมา +82

    スーパーの飲料を担当しているのですが、マジで去年から三ツ矢特濃オレンジスカッシュが原材料不足で一時なくなったり、ポンジュースは少しの間販売休止していたり、最近ではウェルチが全体的に少額値上げした中オレンジだけガッツリ値上げしたり(他が300円台なのにオレンジだけ400円台)どうなっちゃうんだって感じですね

  • @user-le2ux7yq1n
    @user-le2ux7yq1n 28 วันที่ผ่านมา +59

    2:29 「バヤリースみたいなスッキリ薄味のやつだったらそんなすぐには無くならないんちゃう?」と思ったら真っ先に休止してた。

  • @Buin_n
    @Buin_n 28 วันที่ผ่านมา +22

    飲料製造で働いているけど、オレンジ果汁高すぎて去年から生産ストップしました。

  • @cab6897
    @cab6897 28 วันที่ผ่านมา +105

    ポンジュースって実は4月から主原料をオレンジから国産みかんにシフトして味が甘く変わってるんですよ。。
    (その証拠にラベル下部にある表記がオレンジみかんジュースからみかんオレンジジュースに変更になってます。動画で出てきた画像は古いものなんです。)
    個人的には味は良くなったのですがスーパーでの価格は100円近く上がっててうーんって感じですね😢

    • @lowlyemployeesai267
      @lowlyemployeesai267 28 วันที่ผ่านมา +15

      愛媛でしか売られていなかった、温州ミカン100%の限定品が全国でも買えるようになるんですかね~
      でも、1本600円位したような。

    • @user-jf6es6tr4y
      @user-jf6es6tr4y 26 วันที่ผ่านมา +2

      こればっかりはしょうがないね…

    • @shimameji
      @shimameji 23 วันที่ผ่านมา

      最近ぽんジュースのキウイジュースが前面に出ていた理由なんかわかった…

  • @user-oh5cq3ji5f
    @user-oh5cq3ji5f 29 วันที่ผ่านมา +73

    ステルス値上げすらできないほど、食料事情が厳しい世の中になるのか

  • @sowa9959
    @sowa9959 28 วันที่ผ่านมา +33

    ほぼ輸入に頼っているとはいえ
    小さい頃からよく飲んでたブランドが店から並ばなるのは寂しいです

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 28 วันที่ผ่านมา +28

    果樹園は実がまともになるまで数年かかるし土砂崩れが起きたら一発で無くなるからリスクが高い。

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 28 วันที่ผ่านมา +4

      「桃栗3年、柿8年」は冗談じゃないから。

    • @tagame35
      @tagame35 26 วันที่ผ่านมา

      みかんは何年?

  • @sasanami77
    @sasanami77 28 วันที่ผ่านมา +62

    たぬきさん、次はコーヒーかな。
    ベトナムはコーヒー畑をドリアン畑に変えているみたいですね。

    • @LainHarlem
      @LainHarlem 28 วันที่ผ่านมา +11

      いわゆるコーヒーとして出回るのはアラビカ種ですけど、この品種は病気と暑さに弱くてコーヒーベルトでの生産が難しくなってきていますね。
      2050年には最悪、現在の産地が半減するとか。
      まあ代わりの産地がでてくるのでしょうけどより高騰するかもしれませんね。

  • @SS-tj1ib
    @SS-tj1ib 28 วันที่ผ่านมา +103

    カリフォルニアで歴史的不作だけどみかんで代替えできる日本はまだいいほう

    • @nynicg2
      @nynicg2 28 วันที่ผ่านมา +1

      オレンジジュースも飲めないこんな世の中じゃ、POISON。😰

  • @azura-kounore
    @azura-kounore 28 วันที่ผ่านมา +43

    オレンジジュースはマジでヤバイです。
    ほんの2か月くらいまで近隣でも安くて品質がいいといわれるスーパーでいつも買っているスジャータめいらくのフルーツフェスタが税抜き198円でした。
    が、今月になってからはもういきなり税抜き298円。
    オレンジが不作とは聞いていましたがかなり短期間でダイレクトに値上げされててただならぬ状況なのだと実感しています。
    息子がフルーツジュースが好きなのでいつも何かしらは置いているようにしていますがもはやオレンジだけは手が出せなくなりつつある…
    ぶどうやリンゴは税抜き178円なのでごまかしながら買っていますが飲めなくなる前に飲んでおくべきか…?

  • @tsudurayo24
    @tsudurayo24 29 วันที่ผ่านมา +58

    オレンジジュース好きだけど値段が高くなってきて辛い…と思っていたら次は消えちゃうの…!?😭

    • @nynicg2
      @nynicg2 28 วันที่ผ่านมา +1

      オレンジジュースも飲めないこんな世の中じゃ、POISON。😱😱😱

  • @user-ew4cx3gs8x
    @user-ew4cx3gs8x 28 วันที่ผ่านมา +7

    物がない時の値上げは仕方ないけど、流通が戻って安くなっても値段はさがらないんだよな~

  • @hypergyanko
    @hypergyanko 28 วันที่ผ่านมา +51

    ほとんどブラジル一極集中で生産しているオレンジ…そこへ気象や病気なんかのダメージ…。
    …円安と物価高も相まって…色んなモノが高級品と化してるなぁ…。

    • @kenkubo5186
      @kenkubo5186 26 วันที่ผ่านมา +2

      最近ザルそばから海苔が無くなりモリそばになりつつある。海苔も高騰しているのか?

    • @user-ir4jm5mo1q
      @user-ir4jm5mo1q 13 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@kenkubo5186海水温の変化で海苔も不作なんです

  • @sisyuu886
    @sisyuu886 28 วันที่ผ่านมา +48

    買えなくなるのは悲しいけど、そもそも外国のものが場合によって国内物品より安いってのがおかしい気はするんだよね。

    • @no1rsk
      @no1rsk 28 วันที่ผ่านมา +12

      赤字価格でも外貨獲得の為に外国に売って、農家には自国の通貨で補助金渡す。これがカラクリです。

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo 28 วันที่ผ่านมา +2

      JT製のタバコが1箱20本で¥600円前後。
      対してラッキーストライクやフィリップモリスなどの輸入タバコが1箱20本で¥430~450円。
      関税って国内産業を守るためのものじゃなかったの??
      という不思議というか、不満。

    • @user-wh8jx3uz1w
      @user-wh8jx3uz1w 28 วันที่ผ่านมา

      @@yoda_dayo
      JT
      「たばこ葉の産地はどこか。
      弊社が使用する葉たばこは、約3~4割が国産で約6~7割が外国産です。個別銘柄の比率については、ご案内しておりません。」
      ふーん。

    • @nh-hs6yq
      @nh-hs6yq 28 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-wh8jx3uz1w さま
      日本のたばこ産業って、どうなんだろうって興味わきました。
      JTのような流通でなく、たばこ葉を生産していた当時の1次産業はどういうような流通と商いしていたのかな=って。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 29 วันที่ผ่านมา +55

    オレンジジュースにバレンシアオレンジ100%と書いてあったので値段も安かったので早速購入、冷蔵庫で冷やして、いざコップに注いで違和感?
    薄くない?パッケージをよく見たら果汁5%と小さい字で書いてました。
    そりゃ安い訳ですね!
    でも飲んでみてビックリ懐かし味がするではありませんか、子供の頃に飲んだジュースの噴水になっていた紙コップで飲んだ自動販売機のオレンジジュースの味がするのです、それが何とも昔を思い出す懐かし味がしました。

    • @user-ng3sk5jr2y
      @user-ng3sk5jr2y 28 วันที่ผ่านมา +17

      オレンジは100%バレンシアオレンジを使ってるってかw

    • @mograd
      @mograd 28 วันที่ผ่านมา +12

      まったく懲りないなあ、ついこの前「100%メロンテイスト」でお咎めを受けたばっかりやんけ。

    • @ibukino-sashimogusa
      @ibukino-sashimogusa 28 วันที่ผ่านมา +2

      @@mograd 様
      子供の頃、無果汁の缶入りで粉末メロン🍈ソーダを井戸水の冷たい水に溶かして飲んでいました。
      半世紀前の日本では本物を真似る食品添加物が競争するように誕生して無果汁の飲み物やお菓子で溢れていました。

    • @user-lh8fp1wf9e
      @user-lh8fp1wf9e 28 วันที่ผ่านมา +3

      果汁100%だと果実の断面の絵をパッケージに描いてあるはずなので、そこで見分けます

    • @ibukino-sashimogusa
      @ibukino-sashimogusa 28 วันที่ผ่านมา

      @@user-lh8fp1wf9e 様
      そうなんですか!
      始めて知りました。
      ありがとうございます。

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms 28 วันที่ผ่านมา +38

    カフェでケーキを頼んだらオレンジも付いてきたが…無くなるのか。寂しい

  • @user-og1vw4bh5g
    @user-og1vw4bh5g 28 วันที่ผ่านมา +13

    ブラジルで起きてる異常気象…まだまだこれから本格的に荒れる模様……😅

  • @S-Mican
    @S-Mican 28 วันที่ผ่านมา +36

    輸入食品に頼るばかりじゃなく、国が農家さんや酪農家さん等の食品生産系に携わる方々の保証をして、少しづつでも国内で自給自足できる形にしていかないと…と、日々様々な食品の値段が上がる度に感じますね。

    • @tuyukushi_swallowtail
      @tuyukushi_swallowtail 28 วันที่ผ่านมา +17

      個人的には逆に感じています。
      値段が上がっても国内産の食品を買うようにしないと国も自治体もそれに関する保証が出来ません。
      輸入するということが悪いのではなく、リスク分散としての役割を持たせれば今回のようにはならなかったように思います。
      国内で自給自足できる形になって輸入品が減った場合、生産が追いつかなくなった時に同じことが起きます。

    • @nh-hs6yq
      @nh-hs6yq 28 วันที่ผ่านมา +2

      @@tuyukushi_swallowtail さま
      お米問題になっちゃいますよね。。。
      かぼす、スダチ問題にもなるかもですw
      自給に関しては、おっしゃるとおりだと思います。

    • @user-wb6ck6gx6n
      @user-wb6ck6gx6n 26 วันที่ผ่านมา +1

      補償も金だよ。販売価格が上がるか補償の原資として税金が上がるかどっちかだよ。

    • @ts7049
      @ts7049 4 วันที่ผ่านมา

      一次産業を増やすだけではない。日本も気候変動の影響があるなかでの仕組み作りがいるということ。外国の気候変動は地獄になる。

  • @Einagi-9315
    @Einagi-9315 28 วันที่ผ่านมา +33

    むしろ値上がりしてないものを探す方が難しそう

    • @iroquoispanic
      @iroquoispanic 28 วันที่ผ่านมา +20

      給料

    • @user-jh9np1mb3r
      @user-jh9np1mb3r 28 วันที่ผ่านมา +3

      ​@@iroquoispanic
      うまいw

    • @user-ey9td3oc5p
      @user-ey9td3oc5p 28 วันที่ผ่านมา +5

      @@iroquoispanicむしろ実質2分の1くらいの価値になってる

    • @user-wc4jd3ry8x
      @user-wc4jd3ry8x 28 วันที่ผ่านมา

      プラチナ除いた白金属系貴金属
      特にパラジウム

    • @user-wc4jd3ry8x
      @user-wc4jd3ry8x 28 วันที่ผ่านมา

      NQH2O(水不足のはずのカリフォルニア州の水取引価格指数)

  • @kawayama7287
    @kawayama7287 28 วันที่ผ่านมา +17

    ジュースではないですが清見オレンジ系はみかんとオレンジの交配でおいしいですよね。

  • @user-hi4xb1fv2o
    @user-hi4xb1fv2o 28 วันที่ผ่านมา +17

    食糧危機もこのような感じで起きるんだろうな

  • @user-ho5de6rc8l
    @user-ho5de6rc8l 29 วันที่ผ่านมา +14

    どのブランドとかは詳しくないけどブラッドオレンジジュースが好きです。味が濃い感じがいいですね🍹

  • @user-gm4qi7oo9s
    @user-gm4qi7oo9s 29 วันที่ผ่านมา +18

    確かにオレンジジュースは見かけなくなりましたね。

    • @user-meriodass
      @user-meriodass 27 วันที่ผ่านมา +2

      果物コーナーでのオレンジ
      も高騰してるし…
      濃縮ジュースの在庫すら
      危ういのか…

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d 28 วันที่ผ่านมา +5

    参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!

  • @user-lv1ee2qt3z
    @user-lv1ee2qt3z 28 วันที่ผ่านมา +12

    安売りスーパーで去年10月は110円で売ってたのに一カ月後には消えた。オレンジジュースが大好きで日常的に飲んでいる自分には辛い。
    セブンイレブンでは350円超えで売っていたね。それも消えてオレンジみかんジュースなる商品を開発したのかな。255円ぐらいで売っていました。

  • @user-fo3yr6ql7w
    @user-fo3yr6ql7w 28 วันที่ผ่านมา +2

    17:34 17:34 親戚のいる愛媛は温暖化の影響で「温州みかん」の生育に適さなくなりつつあるとか。打開策としてより温暖な気候に向いた「オレンジ」にシフトして生き残ろうとしているそうなんですがまだまだ試みを始めたばかりの段階なので、
    海外不作による急激な需要→海外からの供給回復で国内産の価格暴落→生産者大打撃で廃業続出
    のコンボが発生しないか心配です。育ち始めでまだまだこれからの「オレンジ」生産は弱々しい芽の段階なので。
    コーヒー豆も心配なんですよね。中国でのドリアン流行してるせいで価格が上がってるとか。その為ベトナムはコーヒー木を伐採してドリアンを植えてるそうです(ベトナムへ世界有数のコーヒー豆生産国)。その為コーヒー豆の供給が減り価格高騰を引き起こしてるんだとか。流行なんて不安定なものに依存してるのは危険なのに…ねぇ、たぬきさん。

  • @SixtyEightSeventySix
    @SixtyEightSeventySix 28 วันที่ผ่านมา +12

    不思議なもので品不足と言われると飲みたくなります

  • @mc1064
    @mc1064 28 วันที่ผ่านมา +9

    グレープフルーツジュースが品薄になって倍程度の価格になって久しいけど、とうとうオレンジもか

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 28 วันที่ผ่านมา +6

    オレンジの木を病気から予防 治療する研究もされているとは思います。
    安心してオレンジジュースが楽しめるようになりますように🍊

  • @lag2000
    @lag2000 28 วันที่ผ่านมา +9

    そういえばセブインイレブンで「オレンジとみかん」っていう100%果汁ジュース売ってたな
    みかんを混ぜて味を良くしたのかなって思ってたけど
    オレンジが高くなったからみかんを混ぜたのかな

    • @AbsoluteRAID
      @AbsoluteRAID 28 วันที่ผ่านมา +2

      あれ高くなったよねぇ
      500ml(450mlかも?)が元々125円くらいがそのまま175円くらいになって、パッケージ変わってみかん交じりになり200円くらいになってなかったっけか

  • @user-ol3dw7re8x
    @user-ol3dw7re8x 29 วันที่ผ่านมา +17

    たぬきさん:「チョコレート🍫の次はオレンジジュースが無くなってしまう!😭」

    • @eddvcr598
      @eddvcr598 28 วันที่ผ่านมา +2

      子供の大好きなものが…!

  • @user-gd5mm8pd8q
    @user-gd5mm8pd8q 28 วันที่ผ่านมา +18

    ダイドーのサラッと絞ったみかんみたいな名前のやつ、夏場に飲むの好きだったなぁ。
    最近500ml缶見掛けなくなったけども。

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 28 วันที่ผ่านมา +3

      確かに。😅

    • @c60
      @c60 28 วันที่ผ่านมา +5

      さらしぼは自販機専売なので……。

    • @hinnahinna1225
      @hinnahinna1225 28 วันที่ผ่านมา +6

      一時期さらしぼ中毒かと思うくらい、夢中になってました。また飲みたい。

    • @HIHIIRONOKANE
      @HIHIIRONOKANE 28 วันที่ผ่านมา +4

      アレ美味かったわー😊

    • @user-wh8jx3uz1w
      @user-wh8jx3uz1w 28 วันที่ผ่านมา

      そもそもダイドーは自販機飲料の印象が強い
      日本生まれの缶コーヒーが日本中に広まったのはダイドーが自販機で缶コーヒーを売ったためだと言われてるのは有名
      缶コーヒーはまず運送業を中心に広まった

  • @kaquesang
    @kaquesang 28 วันที่ผ่านมา +14

    最近流行っているオレンジ生搾り自販機も値上げの波に揉まれて生き残りが大変そうですね。あれ、一杯300円するけど美味しいから無くならないでほしいなあ。

    • @hinnahinna1225
      @hinnahinna1225 28 วันที่ผ่านมา +2

      一昨日、中京地区某県庁所在市内のドンキホーテで¥350で買いました。

    • @kaquesang
      @kaquesang 28 วันที่ผ่านมา

      @@hinnahinna1225 当方神奈川在住ですが場所によって500円の自販機もありました(スーパー銭湯)。
      場所によって差がありそうですね。

    • @ksclub4027
      @ksclub4027 28 วันที่ผ่านมา +4

      昨日イオンショッピングモールに置いてあるのを見て「たまには贅沢するか」と近づいてみたら、少し前に1杯350円だったのが600円になってて、クレジット決済もできなくなってましたよ。

    • @kaquesang
      @kaquesang 28 วันที่ผ่านมา

      ちなみに横浜市の某スーパー銭湯では500円、川崎市の路面自販機で300円でした。

    • @user-jf6es6tr4y
      @user-jf6es6tr4y 26 วันที่ผ่านมา +1

      まだのんだことないから飲んでみたい。神戸にあるみたいだし近いからいってみようかな

  • @dounatsu3472
    @dounatsu3472 28 วันที่ผ่านมา +5

    以前はローソンストア100で1L108円で買えたのに
    900ml→900ml171円→278円くらいに上がってて震えましたね
    今だとセール中ならポンジュースやウェルチのほうが安く買えるくらいにまでなってしまった

  • @legato9193
    @legato9193 28 วันที่ผ่านมา +6

    子供の頃のジュースの代表格やホテルの子ども向け飲み物といえばオレンジジュースだったけど、日本ではいつからオレンジジュースがメジャーになったんだろう?

  • @user-rm7nw8om3d
    @user-rm7nw8om3d 28 วันที่ผ่านมา +4

    コレばかり自然の摂理だから致し方ない
    カカオもそうだけど有るのが当たり前なのがおかしいんだよ
    全ての食物に感謝して頂きたいね

  • @user-pp3bv8mi9v
    @user-pp3bv8mi9v 28 วันที่ผ่านมา +4

    海外はどうか知らないけど、近隣の畑の場合カラスとハクビシン対策が必須ですね…
    カラス対策はカラス除けネットを張るだけだから比較的楽そうなのだけど
    支柱とネットをかけるための人出と値段、台風対策がネックで
    ハクビシン対策はネットを側面と地面に貼るので、雑草対策と面積が取られるのが面倒くさい。
    耐寒性のある品種ならオレンジもいけるらしい。
    ブラッドオレンジで実証中。

  • @murahatena
    @murahatena 27 วันที่ผ่านมา

    色々難しい問題があるのですね。農家さんにも良い方向に向かうと良いですね!😊

  • @mumeiyamibito
    @mumeiyamibito 28 วันที่ผ่านมา +14

    「オレンジジュースがなければ、みかんジュース飲めばいい」とはなかなか言えない、この問題は難しいですね。いつぞやのバイオ燃料で食料・餌用のトウモロコシが高騰したように、みかんジュースにみかんを割り当てて、冬のこたつで食べる用のみかんが足りない、あるいは両方の製品が値上がりってことになりそうだ。

    • @ts7049
      @ts7049 4 วันที่ผ่านมา +1

      一次産業は元々強いよ。売る相手も決められる世の中になるということ。値段も上がる。従事者が少ない上に、気候変動があるから。

  • @OneStormyNight
    @OneStormyNight 28 วันที่ผ่านมา +3

    0:00 あらすじ(th-cam.com/video/xl5s5aH_g1s/w-d-xo.htmlfeature=shared) を伝えるろうさん、ぬえーたぬきさん、物価高騰の波に飲まれるきつねさん
    2:12 オレンジ果汁の高騰
    3:21 輸入オレンジ果汁とリンゴ果汁の値段推移
    4:11 値上がりの理由
    7:23 みかんとオレンジの違い
    9:37 国産果汁だけを使った農協果汁
    10:24 ブラジル不作の影響
    13:28 原料不足から見る避けられない値上げ理由
    15:19 ポンジュースも例外ではない
    16:29 まとめと同じ過ちを繰り返すたぬきさん

  • @user-hy9rw2ii5x
    @user-hy9rw2ii5x 28 วันที่ผ่านมา +2

    サムネにネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲が・・・きつねさんの暴走回かと思ったら真面目な回だった件

  • @AozoraSystem
    @AozoraSystem 28 วันที่ผ่านมา +4

    いまこそ高品質な国内産に目を向けるべきだと思うわ

  • @user-so9vu8rc1h
    @user-so9vu8rc1h 28 วันที่ผ่านมา +5

    順調に悪くなってってるなー…世界も日本も

  • @ts7049
    @ts7049 4 วันที่ผ่านมา

    こないだ久しぶりにサムネにあがっていたので、ちょっと見にきました。アマゾン焼き払ってるブラジルの気候変動は凄まじいということです。

  • @user-wk9bh1ml4d
    @user-wk9bh1ml4d 28 วันที่ผ่านมา +3

    柑橘系の分類は複雑怪奇なのでわかりやすい解説を希望

  • @Pin-Head
    @Pin-Head 28 วันที่ผ่านมา +2

    儂の大好きなオランジーナが地元のスーパーの店頭から消えているのはそういう背景が有ったのか。

  • @user-rf4fq4zz2x
    @user-rf4fq4zz2x 28 วันที่ผ่านมา +13

    うちの店も高騰の影響でオレンジからアップルジュースに変わったんだけどお客様はそんなの関係ね〜って感じでオレンジ出せってキレてる人がいたけど入荷出来ないって言って頑張って納得させたw 無いものを出せって言われてもねって思うよね。

    • @user-cw9tq7nc2e
      @user-cw9tq7nc2e 24 วันที่ผ่านมา +1

      じゃあ仕入れ値の上がった分値上げするけどお前らはそれでも絶対に来るんだよな?と言いたくなりますよね
      慈善事業じゃないってのに

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 28 วันที่ผ่านมา +16

    5月位まで、新品種含め色んなみかん食べられる地域に住んでると、全然気が付かない。
    飲むより食う!!😅

    • @user-oj5fu9ds5h
      @user-oj5fu9ds5h 28 วันที่ผ่านมา

      飲むより食う!
      それが一番いいよね。

  • @user-qu9ti1vz8f
    @user-qu9ti1vz8f 28 วันที่ผ่านมา +3

    最近増えてた生搾りオレンジジュースの自販機やばいんじゃ

  • @user-wc6cg8fj3h
    @user-wc6cg8fj3h 28 วันที่ผ่านมา +7

    オレンジジュースが安いのは円高も手伝っていたけど、濃縮還元はかなり大きい。
    ペースト状になるまで濃縮されたオレンジ果汁をタンカーみたいな大型船でドンと運ぶ、国内で生産するより安く保存、加工にも優れている。
    病気はいつか落ち着くけど円安状況はおそらく病気による不作よりも長引く、国内生産にいかに注力するかが国内景気にもつながるが・・・
    国と言うか政治家にやる気があるのかな?

    • @user-ct2mm5zf2z
      @user-ct2mm5zf2z 28 วันที่ผ่านมา +6

      輸入する事でいろんな国と利害関係になってなんとかしているからね。
      日本みたく軍事力で担保していない国が好き勝手に物を買って輸出していると普通は他国から狙わられるんよ。
      日本への嫌がらせがなんとか凌げるレベルで済んでいるのも外交のおかげ。
      割とそこら辺は批判される筋合いはないし、むしろ誉めてもいい。

    • @AnMuu-qd8sy
      @AnMuu-qd8sy 28 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-ct2mm5zf2z
      日本の軍事費はトップ10に入るくらいあるのに、それ本当なの?

    • @nh-hs6yq
      @nh-hs6yq 28 วันที่ผ่านมา

      日本の基礎科学への投資って、あまりなんですよね。。。

    • @user-ct2mm5zf2z
      @user-ct2mm5zf2z 28 วันที่ผ่านมา +1

      中国、アメリカの伸び率が異常なだけで他の国と比べると大差ないというか割と日本と同じ病気なんよ。
      基礎研究は直ぐに儲けにならんから。
      立場的には伸ばさないといけないやだけど、年寄りの医療費問題が桁違いなのと教育機関との関係で他人の教育費とか金になるかわからない研究に対して年寄りほど否定的。
      それに業務仕分けのトラウマか研究開発は理由や意義を厳密に求められる事になって悪影響が出ている。
      アバウトでも良いよと政府からそう進めるとマスコミから叩かれるしね。

    • @user-ct2mm5zf2z
      @user-ct2mm5zf2z 28 วันที่ผ่านมา

      軍事費ランキングはあてにならんよ。
      ましてや日本は金の使い方と公開度合いが他国より悪い意味でクリア過ぎるから。
      軍事顧問とかになって介入したりPMC使って悪さしないし、ましてや武器を輸出したりしていない。
      フランスとか実質的に侵略国家を地味にしている。
      取引する事で平和にしているのは日本ぐらいだよ。

  • @sunshine-wj7sy
    @sunshine-wj7sy 28 วันที่ผ่านมา +4

    そうなんだ
    高いなと思っていたけどなくなるレベルなんだ

  • @user-vn1ob5lp5u
    @user-vn1ob5lp5u 27 วันที่ผ่านมา +4

    そしてこの病気を知らない人は柑橘の木を切るのは海外から政府が圧力に負けたとか政策で忖度しているとか政治問題として難癖つけている件

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 28 วันที่ผ่านมา +3

    いつかきっと、みかん&オレンジジュースも安くなる時がきっときますね

  • @user-zf5kd8ys5o
    @user-zf5kd8ys5o 29 วันที่ผ่านมา +110

    つまりポンジュースの時代ってわけね

    • @henchrou
      @henchrou  29 วันที่ผ่านมา +32

      。。。

    • @daifuku-NGSdouraku
      @daifuku-NGSdouraku 28 วันที่ผ่านมา +7

      実は伊藤園のみかんジュースもおいしいですよ

    • @user-ub7rn9mu8y
      @user-ub7rn9mu8y 28 วันที่ผ่านมา +11

      ブラジル産オレンジ混ざってましたよね…😢

    • @gtokin8431
      @gtokin8431 28 วันที่ผ่านมา +13

      愛媛のPONジュースもオレンジ使ってる。
      でも他の柑橘類のストレートジュースの生産も盛んだから試してみて。

    • @user-po1zw4jm5g
      @user-po1zw4jm5g 28 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-ub7rn9mu8y
      みかん100%だと売れ行きと利益が悪かったのでね。

  • @user-gm9sg4yi2v
    @user-gm9sg4yi2v 27 วันที่ผ่านมา +1

    業務スーパーから、はっさくジュースさえ消えた
    柑橘系全部高騰みたい

  • @user-yn1ns3yr5i
    @user-yn1ns3yr5i 28 วันที่ผ่านมา +2

    ネットで日本は濃縮還元オレンジさえ買い負けた、落ちぶれたなんていうのがあったけどこういう背景があったんですね、情報をありがとうございます、

  • @user-cd5dz5cn7l
    @user-cd5dz5cn7l 28 วันที่ผ่านมา +4

    そうか、よし! 旅行先のホテルの朝食ビュッフェではオレンジジュースを狙ってお腹いっぱい飲んでこよう!(小市民)
    あと、昔『クッキングパパ』で荒岩さんの元同僚がミカン畑の木を「輸入オレンジに配慮してミカンの生産を止めると補助金が出る」という理由で全部切り倒すという回があったなぁ。

    • @user-kt4lq5ie4q
      @user-kt4lq5ie4q 28 วันที่ผ่านมา +1

      ファミリーレストランとかしゃぶしゃぶ食べ放題とか空港ラウンジもおすすめです🥰

  • @ampprost
    @ampprost 28 วันที่ผ่านมา +7

    かなり昔、和歌山の農協が持つ大きなジュース工場近くの高台で仕事をしていた時、工場裏のゴミ置き場が覗き込めて空きドラム缶が大量に積みあがっているのが見えた。手元に双眼鏡があったので覗き込んだらドラム缶の表面に英語で「ガーギル・濃縮オレンジ」と書いてあった。後で「ガーギル」を調べたら世界最大の穀物農産物メジャーだった。
    たしか当時和歌山のオレンジジュースは「和歌山ミカン100%使用」と謳っていたと思うが、そんなに大量に和歌山でオレンジジュース用のミカンが採れるのかなと思っていたので、安い外国産濃縮オレンジを混ぜて作っているんだな、と納得した。

  • @yuukiumemoto8373
    @yuukiumemoto8373 28 วันที่ผ่านมา +1

    最近高いなぁと思ってて取り上げてくれて嬉しい

  • @user-hb1jn9bs2x
    @user-hb1jn9bs2x 28 วันที่ผ่านมา +3

    悲しい話ですね😓僕もオレンジジュース好きなのでなくなるのは辛いです😞

  • @user-ky3np1iq1l
    @user-ky3np1iq1l 28 วันที่ผ่านมา +14

    もう値上げは諦めたほうがいい。今まで同じ値段だったのがおかしかった。値上げは普通という心構えで生きていくべき

    • @user-wl7wd2ng9h
      @user-wl7wd2ng9h 28 วันที่ผ่านมา +3

      収入が上がるようなら値上げも仕方ないと思えるけど、上がらないから辛いのです😢

    • @nh-hs6yq
      @nh-hs6yq 28 วันที่ผ่านมา +2

      単価をあげないと、インフレではないですけど賃金もあがらざるをえないですしね・・・。
      グリコさんの出荷システム停止って、もう治ったのかしら(^^;

  • @fortis_8313
    @fortis_8313 27 วันที่ผ่านมา +2

    オレンジジュースに4300円の値札ついてるの見た時は震えた

  • @HIHIIRONOKANE
    @HIHIIRONOKANE 28 วันที่ผ่านมา +4

    また蟲獄……
    「ミカン水」って知ってるかな?
    思い出して飲みたくなった。

  • @user-sl9gr3fp4e
    @user-sl9gr3fp4e 28 วันที่ผ่านมา +2

    オレンジの生産量では3位の中国ではこれ見よがしにオレンジの手絞りをする露店を見かけました。中国だとオレンジジュースの品薄感はなかったです。
    1000mlが10元前後、今日本ではいくらなんでしょうか?

  • @user-zf7gc5vx3t
    @user-zf7gc5vx3t 25 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます。❤勉強になりました。(って言うか驚いた。)

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d 27 วันที่ผ่านมา

    ポンジュースは広口瓶で販売していた頃はかなりクセが有ったけど、ペットボトルになって全く別の飲み物と感じるくらいマイルドになりましたね。

  • @user-sl1qp3pq3s
    @user-sl1qp3pq3s 28 วันที่ผ่านมา +7

    困るなあ
    酒はダメなんでオレンジジュースください
    と言えなくなるのは

    • @user-gl3lh8nb4b
      @user-gl3lh8nb4b 23 วันที่ผ่านมา

      生きていたのか!?戸愚呂弟…

    • @noelvermillion4897
      @noelvermillion4897 19 วันที่ผ่านมา

      アニメだと烏龍茶

  • @user-gabichohru888.
    @user-gabichohru888. 27 วันที่ผ่านมา +1

    2023年度の日本国内でのみかん類の生産量は都道府県別に見ると、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県の順番で多く、この4県が大多数を占めているみたいです。
    それ以外の16都道府県は生産量が少な目です。
    和歌山県が23%、愛媛県が16%、静岡県が15%で、愛媛県と静岡県ではたった1%しか違っていません。
    でも、全国に満遍なく出荷しているのは和歌山県と愛媛県です。
    静岡県は県外への出荷は主に東北が多く、県内販売が最も多いと聞いています。
    静岡県は冬季になるとあちこちに無人販売があり、そこで相場1袋100~200円で販売しています。
    静岡県の柑橘類の多くは無人販売か地元の農産物直売所に出荷されています(^-^)
    静岡県はみかん類だけでなく「オレンジ類」も色々生産しています。
    冬季から春にかけてはブラッドオレンジ、ネーブルオレンジ、レモン類、グレープフルーツ、国産オレンジ、ニューサマーオレンジ、その他柑橘類なんかもあちこちで売っています(但し、全国区にあるスーパーにはなく、農産物直売所や無人販売やローカルスーパー)
    静岡県住みでオレンジジュースをたまにしか買わないので、その飲料が品薄になっているのに気がつきませんでしたf(^_^;
    余談ですが、先月行った伊豆半島の伊東園ホテルのビュッフェ会場では、オレンジの半月切りが山盛りになっていました。
    輸入オレンジの樹木の病害が深刻な状況で品薄になっているのだとしたら、もしかしたら国産オレンジを使用しているのかも知れないです(^^)
    先物取引は成功するケースが少ないと考えています。
    やらないのが賢明かと。

  • @user-tv3dd4ov5e
    @user-tv3dd4ov5e 28 วันที่ผ่านมา +2

    最近オレンジの生搾り自販機が増えていたのでてっきり豊作なのかと思っていました。見かけるたびに飲んでいて手軽だし割安だし最高〜くらいに思っていたので複雑です。でも濃縮還元美味しくないし…
    そういえばアメリカではボトル入りでも繊維入りのオレンジジュースとそうでないのが同じブランドで選べたんですが、あれって生産国の特権なんですかね?

  • @user-oz3bi9tz6l
    @user-oz3bi9tz6l 28 วันที่ผ่านมา +3

    日本の雑柑類の消費も、増えるといいな~
    値段は高めだけど、ストレート果汁のみかんジュースは、とても美味い😋

  • @user-ve4kd9cx8i
    @user-ve4kd9cx8i 28 วันที่ผ่านมา +5

    オレンジピールのチョコレート大好き😣

    • @comming7266
      @comming7266 28 วันที่ผ่านมา +1

      オランジェットおいしいよね〜
      レオニダスのやつが最高

  • @user-qv1kz4en4v
    @user-qv1kz4en4v 28 วันที่ผ่านมา +2

    なっちゃん頑張っててほんますこ!

  • @OmoriSousuke
    @OmoriSousuke 26 วันที่ผ่านมา +1

    コンビニで500mlの果汁100%のオレンジジュースが100円ちょっとで買えた時代が懐かしい

  • @taiyakino-engawa6846
    @taiyakino-engawa6846 28 วันที่ผ่านมา +4

    株も先物も上がってから買ったらダメですよね…

    • @ts7049
      @ts7049 4 วันที่ผ่านมา

      また上がったら売ればいいだけで、おかしいものに続いて手を出さないようにwwwww。

  • @user-zd6tq8bu4t
    @user-zd6tq8bu4t 20 วันที่ผ่านมา

    父方の実家が愛媛でみかん農園の近くを通ったら、確かに半分緑のままのみかんがたくさん落ちてて不思議だったけど、それがこんな深刻な病気のせいだったとは…

  • @user-ov6wm7fc6j
    @user-ov6wm7fc6j 28 วันที่ผ่านมา +2

    飲食店でオレンジジュースみるとたのんでしまう。スーパーよりお得に思えてくるくらいネアゲエグい

  • @user-nq7ux2qt1e
    @user-nq7ux2qt1e 28 วันที่ผ่านมา

    ラストのたぬきさんが某レトロゲー実況の黄饅頭みたいになってるw

  • @user-nz4cw7qd4x
    @user-nz4cw7qd4x 28 วันที่ผ่านมา +1

    日本の食料自給率は低過ぎるから、何かあって輸入出来なくなったら詰むな。

  • @user-ht8yp5no9j
    @user-ht8yp5no9j 27 วันที่ผ่านมา

    オレンジジュース🍹が無くなってるのか……。
    よし!このチャンネルでも紹介してた手で混ぜる夏みかんジュースの出番だな!!!🍊

  • @user-xy9et4sq1m
    @user-xy9et4sq1m 28 วันที่ผ่านมา +4

    コンビニの紙パッケージオレンジジュース飲みたくなっちゃった

  • @user-vb5zh2fu8s
    @user-vb5zh2fu8s 28 วันที่ผ่านมา +1

    セブンのオレンジジュースがみかんとミックスになってたのって、こういう理由だったんですね。

  • @user-nv3fb4gk4x
    @user-nv3fb4gk4x 26 วันที่ผ่านมา

    身近な嗜好品や果物が、今までのように買えなくなるのは痛いなぁ😅
    これからも色々、難しくなりそう。

  • @shimameji
    @shimameji 23 วันที่ผ่านมา

    地方で出してるみかんジュースの方が安くなってたりするんだよな…。今は冬も霜や雪が少なくなってきているので北関東でも平野部なら温州みかんやはっさくが問題なく作れるようになってるんですよね。庭木としても人気があってあちこちで植えられていますが、結構収穫されずに残ってたりするんですよね…ちゃんと保管すれば一冬食べる分くらいは確保できんですよね〜

  • @user-nm3fl1ed1j
    @user-nm3fl1ed1j 28 วันที่ผ่านมา +1

    オレンジは高くても…範囲を拡げて柑橘類系のジュースで探したら結構穴場、新発見があるかもしれない!

  • @user-rm7gu8ee6h
    @user-rm7gu8ee6h 28 วันที่ผ่านมา +1

    メーカーの都合で「では国産で賄います」といっても、これまでの生産者冷遇が祟って「は? 国内メーカーなんて知らんし、海外に売るし」ってなりそう。

  • @arukumaru
    @arukumaru 28 วันที่ผ่านมา +1

    オレンジジュースはコストコで売ってるジュベルのオレンジジュースがストレートなのに安くてコスパ最強だった

  • @user-qw5ru8sz6i
    @user-qw5ru8sz6i 28 วันที่ผ่านมา +3

    ぬとねが区別つかない顔だwww

  • @kaito19970220
    @kaito19970220 28 วันที่ผ่านมา

    ラテックスアレルギー持ちなので口にできる果物類も限られててほぼ柑橘系以外口にしないんだけど、オレンジジュースが飲めないのが結構きついです...
    元々バナナジュースとか大好きだったのに飲めなくなってしんどいのにオレンジジュースまで飲めなくなるのか...
    早く解決するといいなあ...

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto 29 วันที่ผ่านมา +9

    この辺の食材は私的には「先物取引」のイメージしか無い。
    叔父が先物取引で失敗して今も行方不明。

    • @user-ct2mm5zf2z
      @user-ct2mm5zf2z 28 วันที่ผ่านมา +1

      映画とかでもオレンジ市場の情報をとかよくあるしね。

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes 29 วันที่ผ่านมา +4

    オレンジジュースが消えるなんてやだぁ‼︎

  • @user-sg6te6li4j
    @user-sg6te6li4j 28 วันที่ผ่านมา +3

    たぬきさんが元手を持ってるのがびっくり

    • @user-meriodass
      @user-meriodass 27 วันที่ผ่านมา +1

      パッと見お子ちゃまな
      お嬢さんなのに
      私でもよく分かっていない
      先物取引をw
      うp主のプライベートが
      反映された説?

  • @mograd
    @mograd 28 วันที่ผ่านมา +1

    ブラジル人は平均で一日に2リットルのコーラを飲んでるらしいからな、アメリカはコーラを売りつけてオレンジジュースをせしめてたのか

  • @user-yn7ty8vz1c
    @user-yn7ty8vz1c 28 วันที่ผ่านมา +1

    最近コンビニからドールのオレンジジュース無くなって悲しい

  • @user-fv7zd6ik9o
    @user-fv7zd6ik9o 28 วันที่ผ่านมา

    みかんはmandarinと言うことありますね。
    オレンジ🍊ジュースは飲む時咽せて喉が灼けててからトラウマ🐅🫏になってから飲んでないです。
    しかしトコジラミに続きまたカメムシ類💦

  • @st5226
    @st5226 28 วันที่ผ่านมา +1

    たぬきさん、虫は怖がるし先物取引するし本当に化け狸なのだろうか・・・

  • @ba14447
    @ba14447 28 วันที่ผ่านมา +4

    みかんジュースに目を向けられる可能性があるのは嬉しいな、それでもオレンジジュースが無くなりそうなのは悲しい…

  • @user-uc6zp3ht3h
    @user-uc6zp3ht3h 28 วันที่ผ่านมา +1

    1杯500円ぐらいの搾りたてオレンジジューススタンド近所から消えたけどやっぱこれかなぁ

  • @user-meriodass
    @user-meriodass 28 วันที่ผ่านมา +1

    たぬきさんが
    株に手を出せるスキルが
    あったとはw
    いつもキツネさん宅で
    ご飯食べてるイメージしか
    ないw