肺がん 治療法がない!?

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 19

  • @ogi-mai
    @ogi-mai 10 วันที่ผ่านมา +3

    現在57歳女性です。
    肺がんで手術後半年で再発し、現在タグリッソを飲んでいます。
    飲み始めて1年5ヶ月ほど過ぎましたが、口内炎と指先の痛みや爪がボロボロになってくる頻度が高くなってきました😢
    まだ1aですが、これからどんどん悪くなって行くのかと思うと気持ちが沈んで来ます。
    昨年11月に背骨を二箇所圧迫骨折してしまい動くのが大変だったので骨に転移したらどうなるのかと思うと怖いです…
    緩和ケアについてもっと知識を深めたいと思います。

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      緩和ケアの基本は、症状を正しく医療者に伝えることと思います。
      ぜひ良好なコミュニケーションを構築してください。

  • @shamrinko
    @shamrinko 8 วันที่ผ่านมา +2

    標準治療ではもはや次の治療法がないという状態になってしまい、以前から目をつけていた治験についてセカンドオピニオンで相談し、参加させてもらっています。まだ開始して3か月ですが、初めは素人目にも分かるほど縮小も見られました。その後、わかりやすく縮小してはいないものの、悪化することもなく、血液検査の数値も少しずつ良くなってきました。
    副作用についても現状では倦怠感が主で、一週間程度でおさまります。とはいえ今後、どんな副作用が出るか分かりません。
    治療効果の可能性としては検討に値すると思います。

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  8 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。治験の効果があって良かったですね。自由診療でなく、きちんとした枠組みの治験であることが重要と思いますり
      今後とも副作用に気をつけて継続していただければと思います。

  • @32mack82
    @32mack82 หลายเดือนก่อน +5

    標準治療ではもう打つ手なしになったら、ダメ元で民間療法、自由診療に走る人が出るんじゃないかなと思います。向こうは待ち構えてますしね。

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。おっしゃるとおりかと思います。自由診療にかかるお金は莫大ですから、よくよく考えられることをお勧めします。

  • @けーむ-z7o
    @けーむ-z7o หลายเดือนก่อน +2

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。4期で陽子線療法や6種免疫療法などを勧められることがありましたが、自由診療で悩んでいます。。。
    自由診療はエビデンスが乏しい気がしまして。

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。自由診療の前に、エビデンスのある治療をするのが良いでしょう。

  • @水香照子
    @水香照子 20 วันที่ผ่านมา +1

    私は半年前肺がん肺気腫と診断されステージ3と言われ化学療法点滴を月1回の点滴を行っています!肺気腫の為手術は出来ないと言われました。副作用で身体に湿疹ができ痒み止めを主治医からの説明で薬を塗ってしのいでます。薬は内服薬コートリル10を服用朝夕肺気腫の為ビレーズトリ吸引器使用歩行が長時間は苦しくなりますね!

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  19 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。肺がんと肺気腫と両方の治療を続けることが重要です。

  • @丹澤博-h9j
    @丹澤博-h9j หลายเดือนก่อน +1

    おじさんが肺がんになったので先生の動画、ヤンネル登録し、ほぼすべて拝見しました。私は肺がんと言われていませんが、35年前まで喫煙していました。喫煙指数は高く見積もって200です。ここ数年、年1回低線量肺CT検査をしていて結節等なく異常なしとのこと。咳は月に数回でる程度、咳と一緒にでる痰はないので喀痰検査はできません。ただ、食事中にのどにからまる痰?みたいなのは週に1~2回あります。ガ-と言って出すことができるかもしれませんが、血が混ざっていると心配になるので(出たことはありませんが)、飲み込んでしまったことが何度かあります。もし、それが血痰だったらと急に神経質になっています。4ヶ月前にCT検査したばかりなので一般的な肺がんはないと思いますが、極めて進行の早い小細胞がんかもしれないと不安は消えません。しかし、不安になる度にCTではキリがありません。今後、のどにからまったらそっと出して何回か調べる、咳などなければ放置、咳と一緒に痰がでたら喀痰検査にだすなど考えていますが、どうしたら良いのかわかりません。アドバイスをいただけますとありがたいです。病気と闘っている患者の皆様には申し訳ない質問、お許しください。

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  29 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。
      対応としては、痰がでるようなら検査をしてもらうということかと思います。出なければ、CTでも異常ないので経過観察で良いのではないでしょうか?

    • @丹澤博-h9j
      @丹澤博-h9j 28 วันที่ผ่านมา

      お返事いただきありがとうございます。身内が肺がんということで、かなり神経質になっています。痰は肺・気管からでているような感じではなく、透明なものです。鼻水が垂れてくる時のような液体に似ています。咳・咳払いとともに出てくるような痰が出たら喀痰検査をお願いします。CTは前回からまだ4ヶ月なので、咳が出ないような状況では、いくら不安だからと撮るわけにもいきません。極めて進行が早い肺がんもあるようですが、過去喫煙者は年1回で十分なのでしょうか。小細胞癌などなら、次々と症状がでてくると考えて良いのでしょうか。よろしくお願いします。

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  23 วันที่ผ่านมา +1

      心配だと思いますので、鼻水かもしれませんが、一度は痰の検査をすることをお勧めします。
      CTは異常なしの場合、健診としては通常1年は間隔をあけますが、次だけ半年後にしてみて異常なければ以後1年後もありかと思います。
      (異常がないため、保険診療ではなく、通常は人間ドックのオプション検査でフォローです。痰の検査は症状があるわけですから、保険診療になります)

    • @丹澤博-h9j
      @丹澤博-h9j 23 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。動画でも勉強させていただいています。咳と一緒に出てくるような痰がでれば、即、検査に出してみます。何となくからまる痰みたいな粘りのない透明な液に、1mmの半分くらいの大きさですが、赤っぽい物が混ざると心配になります。つまむことができるので、多分食べ物(七味とか、ニンジンとか)かと思うのですが。。CTから4ヶ月、進行のはやい悪いものなら次から次へと症状がでると思うので、今と違った症状が出たら、すぐに検査してもらおうと考えています。いつもお答えをいただき恐縮なのですが、タバコをやめて35年、喫煙指数が150くらいの場合、小細胞癌になる可能性は高くないと考えて良いのでしょうか?気休めにしかなりませんが。よろしくお願いします。

  • @田五三九
    @田五三九 หลายเดือนก่อน +3

    小細胞肺がんで、ラステット、イリノテカン、アムルビシン、ノギテカンと使用しました。再発の場合、カルボプラチン+パクリタキセルを勧められ、治療を行うべきでしょうか?

    • @resdoctorn
      @resdoctorn  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。一番病状を理解されている主治医の先生とよくご相談いただくのがよいと思います。