信長・光秀・秀吉…「近江を制するものは、天下を制す」 滋賀はお城の宝庫「御城印」集めの旅

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 มิ.ย. 2024
  • 滋賀県近江八幡市の一見すると、ただの山。ここにおよそ450年前、織田信長は天下統一の拠点となる城を築きます。豪壮華麗な天主を持つ安土城です。
    しかし、天主が完成した数年後に焼失しています。まさに謎に包まれた幻の安土城でしたが・・・。
    「滋賀県の方で発掘調査も含めて『幻の安土城』復元プロジェクトの事業を進めている。」
    幻の安土城 復元プロジェクト。2023年は、天主台周辺の発掘調査を初めて行い、整備計画を進めています。さらにスマホアプリなどで、見える化にも取り組んでいるんです。
    「近江を制する者天下を制す」何しろ京都へ通じる水陸交通の要衝です。
    一体幾つの城があるのでしょうか?
    「(1982年〜)10年ほどかけて城郭の分布調査をおこない、1328の城跡が確認された。」
    実に1328の城を全部書き込んだのが、こちらの地図です。赤い丸がお城だそうですが、こうしてみると、滋賀県はお城だらけ。「城郭の分布密度でいうと全国1位!」
    そんな滋賀県で、「御城印」集めの旅が注目されています。
    #御城印 #安土城 #佐和山城 #彦根城 #石田三成
    ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
    やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
    スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
    【チャンネル登録】
    th-cam.com/users/tvosakanews...
    【SNS】
    ▶X(Twitter) / tvosaka_news
    ▶Facebook  / tvosaka.news.fb
    ▶TikTok   / tvonews
    ▶Instagram  / tvonews
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 14

  • @user-do8lq6tv4t
    @user-do8lq6tv4t 3 วันที่ผ่านมา +2

    御城印集めの旅も楽しそう

  • @user-pc9qb4vw7i
    @user-pc9qb4vw7i 4 วันที่ผ่านมา +2

    近江、好きで、横浜市民ですが何度も旅行に行ってます。
    城、寺、グルメ、和菓子、京福電鉄、船、夏の湖水浴…良いね〜♬

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 3 วันที่ผ่านมา +1

    三重県の伊勢市の安土城が信長の歴史番組とか、背景の写真に使われていますね。

  • @user-nn3vd4vh4i
    @user-nn3vd4vh4i 3 วันที่ผ่านมา

    安土いいですよねー。
    滋賀県内のお城とても好きです!
    もう少し整備してほしいお城もありますが、、観音寺城とか。。

  • @user-vu4zv9rz7j
    @user-vu4zv9rz7j 3 วันที่ผ่านมา

    SLAM DUNKみたいですね~😄

  • @tattyf6933
    @tattyf6933 3 วันที่ผ่านมา

    今なら信長の野望出陣っていう位置情報ゲーが御城印代わりになる

  • @user-vc8nx5su8x
    @user-vc8nx5su8x 3 วันที่ผ่านมา

    この手の物は記念に貰うだけなら良いけどジャンルや種類が多すぎて集めだすと酷い目に合うからなー

  • @HS-nn9ld
    @HS-nn9ld 3 วันที่ผ่านมา

    琵琶湖より愛💕をこめて〜の泥濘地盤だったから〜、たしか数年後の何かの地震で、🏯崩れたんじゃなかったかね?、それが、🏯の最期の定めなのじゃああ〜w(笑)

  • @seiyuterurinable
    @seiyuterurinable 2 วันที่ผ่านมา

    安土城の復元、どうにか俺が生きている間に実現しないかなぁ。
    完成すれば観光客も十分見込めるような気がするんだけど。無理かなぁ。

  • @uraraharu3958
    @uraraharu3958 3 วันที่ผ่านมา

    御朱印はスタンプラリーじゃありません!

  • @kona_moon6055
    @kona_moon6055 4 วันที่ผ่านมา +1

    なんでそんな沢山城があったのか?現代の市役所みたいな役割かな?

    • @Mobile-zr1uj
      @Mobile-zr1uj 3 วันที่ผ่านมา

      東側(中部地方)や北側(北陸地方)から京都へ行く通過点だったからじゃないですかね?山などの配置を見てみるとよいかも。

  • @fwpbfwpb7747
    @fwpbfwpb7747 2 วันที่ผ่านมา

    つまらんコメントをすると、信長や秀吉が近江を制したのは確かですが、別に近江を制したから天下を制したとは関係ない。
    六角や浅井、光秀、三成も天下を制してないし、天下を制した家康も近江を制したわけではない。
    石高、交通、水運、京都に近いなどと重要な土地であることは間違いないけどね