【ADHD】生活面の特徴7選|大人の発達障害|注意欠如|弾丸旅行|借金

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 341

  • @otofu_mental
    @otofu_mental  4 หลายเดือนก่อน +1

    □心がゆる〜くおだやかに、自己肯定感を高めていきたい人が読むメルマガ(無料)□
    office-aria.com/mail-magazine-otofu/
    ※落ち込まなくなったとのお声多数!不要になったら1クリックで解除できます。
    □X(ツイッター)□
    twitter.com/counselor_otofu
    ちょっとした日々のことや僕の気づきをつぶやきます。

  • @appline1111
    @appline1111 ปีที่แล้ว +428

    ADHDに酷いHSPもあるので非常に疲れます。返信考えるのに3〜4時間掛かることもあるのでメールやLINEは大嫌い。社内で同僚とすれ違うだけでも無理に笑顔作ったり話しかけなきゃと思ってストレス。休日はどこかに出かけようと思っても、決まらず、いつまでも行く場所をスマホ検索して、脱線して調べ物始めて夕方になってしまったり。日々、疲れすぎて電気つけっぱなし、メイクしたまま寝落ち→遅刻もよくします。もう嫌です😢

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +21

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      周囲に合わせてとても努力しているのかなと感じました、ご自身のことも大切にする時間をぜひ取ってくださいね😊

    • @トンプソン-b5l
      @トンプソン-b5l ปีที่แล้ว +11

      笑顔作るの本当にキツイですよね😭😭

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +6

      逆に、笑顔を作れる時はまだ体力があるのかもしれませんね!
      ただ、疲れが溜まりすぎないように、普段から休みを取ったりするなど気をつけて過ごしてくださいね😊
      がんばりすぎないように頑張ってください😊

    • @トンプソン-b5l
      @トンプソン-b5l ปีที่แล้ว +1

      @@otofu_mental ありがとうございます😭

    • @pirori784
      @pirori784 ปีที่แล้ว +8

      私もHSPあるから疲れる。とにかく音が苦手、好きな音楽は苦手じゃないのに。耳栓、音楽聴きながら仕事できる時代になってほしいわ

  • @l39368
    @l39368 ปีที่แล้ว +58

    「みんなそう言うところあるよね〜」て言われると本当悔しい…!

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +10

      あるよねーのある度合いが人それぞれ違うんですよね…!

  • @結城-y2d
    @結城-y2d ปีที่แล้ว +121

    仕事中はめちゃめちゃ効率考えてスムーズに動けるけど、家に帰ってくると別人のようになんも出来なくなる考えられなくなるの不思議😭家の方がやることの選択肢多いからかな〜

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      んーーーなんでしょうね…
      優先順位付けが苦手か
      段取りが苦手か
      先延ばし傾向があるか
      その他か…
      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援しています😭

  • @neru8457
    @neru8457 ปีที่แล้ว +85

    ADHDあるある~
    メモした紙がどっか行く。
    メモした事忘れる。
    断捨離は面倒くさくなって全部捨てるor全部残す
    時間に余裕もって計画立ててるのに時間少しはみ出る。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      めちゃくちゃよく聞く事例です😊

    • @nino-ninu7831
      @nino-ninu7831 ปีที่แล้ว +4

      まさにその通り😂
      片付けようとしてるのに、最後はごみ袋に囲まれてる😂

  • @るこ-y8i
    @るこ-y8i ปีที่แล้ว +82

    全てが重く当てはまります 一つ一つの障害を抱えながら よくぞ頑張って 一生のほとんどが 終わりました 誰も知らなくても 自分で自分を 愛し 褒めたたえ いたわって 幸せに 暮らせるようになったので 満足です

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      とても素晴らしいことですね😊
      そうして過ごせる人が少しでも増えていくようにぼくも発信していきたいと思います😊

    • @るこ-y8i
      @るこ-y8i ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます😊
      他人の目で 自分を見ていた時期が 一番苦しい時期でした 今は自分の障害名が はっきりとわかったので 安心安定して その中にいます
      沢山の気掛かりなことの一つを 少し前に進められたら 今日一日は いい日だったから よし!と 軽い達成感を味わい 余裕の気持ちで 次の気掛かりをまた 一つだけ 少し進めます 発想が飛び回るので たまに人のお役にも立てます ユニークな自分に感謝しています 散らかった家の中にいることは同じで 人からは悲惨に見えていても 幸せな自分の実感は 毎日作れるので 続けていけます 私の 無理のない 対策方法でした

    • @bishi.4637
      @bishi.4637 ปีที่แล้ว +1

      挙げられた全てに該当し、生活も全てが、めちゃくちゃです。詰んだ。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      とてもとても素敵だなと思います😊
      今、健康な人であっても、この先に身体的や精神的な障害を抱えることもあるかもしれません。
      また、年齢を重ねるなどによってもできなくなることが増えていくと言うこともあると思います。
      そんな時にできないことがある自分自身も受け入れられると、きっと楽に過ごしていけるんだなと思いますね😊

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      ちょっとずつちょっとずつ改善していけると良いかもしれませんね😊
      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援しています!

  • @247moon
    @247moon ปีที่แล้ว +12

    旅行とかの計画は大好きで、好きなことの枠に入っていれば完璧に遂行できるけど、自分が決めた枠に他からのアクションが入ると総崩れしてしまう…

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      僕はむしろ計画が苦手で、旅行とかに行ってもホテルで過ごすことが多いです😅

  • @wyjare4349
    @wyjare4349 4 หลายเดือนก่อน +3

    お風呂に入れなくて寝るのが遅くなって次の日がダメダメになるとか頭の中で常に音楽が流れてるとかがありますね〜

  • @noyes1193
    @noyes1193 ปีที่แล้ว +16

    自分もADHDだから、①勉強できない。②幼稚園の頃、皆が先生の話しを聞いている時にじっとしていられずに、外に飛び出していた。③時に暴言することがある。④整理整頓できない。⑤忘れ物が多い。⑥自分の言ったこと、約束したこと、他人から言われたことを覚えていない。⑦間違い、ミスが多すぎる等いっぱいある。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      それらにより、大変なこともあったかもしれませんね…
      ADHDの場合は服薬により症状が緩和される場合もあるので、何かうまくいく方法が見つかるといいですね😊

  • @はっち-n6w
    @はっち-n6w 2 ปีที่แล้ว +26

    全部当てはまってるw
    掃除の時まさにこれで順序考えてると色々考えてしまって混乱してきて脳内で大勢が騒いでる感覚になって思考停止します…
    綺麗な空間が良いのに保てない事にイライラしてしまう
    衝動買いでいらないものを買って物が増えて片付けや捨てる事も下手って言う悪循環
    1日置いてから買うってめちゃくちゃ良いから絶対習慣にします!
    買う量減って片付けも地道にやれば変わるかもしれない
    弾丸旅行は抑えるのストレスすぎてきついな
    でも一度目先のやる事優先にしたら時間がなくなってそのうちまあいいやってなったからそうしたらいいのかもしれない
    ADHDかもって自分で思い始めてからなぜかちょっとずつ改善されてる気がします

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!
      いつも見ていただきありがとうございます(^^)!!
      >>ADHDかもって自分で思い始めてからなぜかちょっとずつ改善されてる気がします
      これすごくいいことだと思います!
      僕は診断が大事なんじゃなくて、ADHDのことを知ることで「自分もその傾向があるからどうすれば良くなるか」が大切だと思います^^
      掃除の順序については・・・もしかしたら頭で考えるだけじゃなく、フセンとかの紙に書き出して順序を並べ替えるといいかもしれません。一手間はかかりますが^^;
      今後も何か参考になったり上手くいく方法を見つけてもらえると嬉しいです!
      1日考える習慣是非試してみてください〜(^^)!!

    • @はっち-n6w
      @はっち-n6w 2 ปีที่แล้ว

      @@otofu_mental
      本当に自分にはためになる事や発見ばかりで動画が楽しいです
      半信半疑でそうなのかもくらいから色んな動画見るたびに当てはまりすぎていて始めはショックだったのですが、本当に傾向を知る事と考え方のアドバイスのお陰で本当はめんどくさい訳ではないと思ったりして行動に移せたり、早く終わらせる事の達成感を得ているうちに徐々にですが、最近できてるなって嬉しさと充実感があります
      たしかに一度書き出しておけば毎回考えなくても良いからいいですね!
      弾丸旅行みたいだけどもう今から買いに行きますw

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว

      ​@@はっち-n6w
      僕もそういったメッセージをいただけてとても励みになります!
      ありがとうございます(^^)!!
      ちょっとずつできるようになること、前向きになっていけることは障害があるとかないとかって関係ないですし、誰にとっても嬉しいことだと思います。
      そうしたことが続いていくなかで、自分のことを好きになっていく大人が増えていってほしいなと思いますね。
      買いものお気をつけてー!w

  • @ナビスケ-l2r
    @ナビスケ-l2r 2 ปีที่แล้ว +33

    半分当てはまってます。学生時代も性格は元気で活発なのに、修学旅行で体調不良で倒れました。
    一晩中夜遊びをしていると、次の日ダウンでもちません。
    友達と別れて1人で帰宅するハメに。
    疲れやすいという特徴だったのかと今納得です😊

  • @soleilmappy105
    @soleilmappy105 ปีที่แล้ว +50

    忘れ物、紛失、衝動買い…まさに、その通りです、まるで自分の事を言われているみたいです。
    私の場合、お金をかけずにストレス発散する方法は、カラオケです、家で歌ってますのでお金はかかりません。
    お風呂も好きです、ガス代節約の為、1日、2日置きに入ってますが、入る時はゆっくり湯船につかってます。
    以前はカラオケBOXやスーパー銭湯にちょこちょこ行ってましたが、コロナ渦になってからは行ってないんですよね😅
    本当はカラオケBOXの方が曲の種類も豊富で環境も変わる事でストレス発散になるんですが、コロナが終息したら
    また行きたいなと思っています😊

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +6

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      お金をかけずにできるストレス発散方法があるのはとても良いことですね😊
      マスクをしている人も少しずつ減ってきていますし、思いっきりできる日も近いかもしれませんね!

    • @soleilmappy105
      @soleilmappy105 ปีที่แล้ว +3

      @@otofu_mental さん
      返信ありがとうございます。
      完全に終息するには時間がかかるかもしれませんが、必ず終息すると信じてます🙂

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      そうですね😊やまない雨はないです😊

  • @こちらじいちゃん
    @こちらじいちゃん ปีที่แล้ว +117

    新卒で仕事していくうちにADHDの兆候をより強く感じてメンタルボロボロになってる。
    特に
    ①物事を順序立てて覚える
    ②マルチタスク
    ③過度に気を遣い萎縮してしまう(こうしないと何か言われるのではないか)
    ④意図せず人間関係を悪くする
    ⑤手先が不器用
    ⑥ハマると長い事没頭する
    以上の事が深刻で生きづらいなと思う。
    幸い相談できる友人や職場の上司がいるけど、このまま今の職を続けて良いものかと悩んでいるし、親には心配かけたくない、恋人の将来のためにも別れるべきかなんて考えている。とりあえず心療内科で診断受けてくる。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +8

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      学業には問題がなかったけど、働くようになってからうまくいかないことが起きると言う方はよくいらっしゃいます。
      特に仕事の中でうまくいかないことが続くのは辛いことですよね…
      まずは診断を受けるとの事なので、その結果によって今後どうしていきたいかと言うのを考えられるといいと思います。
      あせらずにゆっくり検討して、穏やかに日々を過ごせるような選択ができると良いと思います😊
      応援していますね!

    • @こちらじいちゃん
      @こちらじいちゃん ปีที่แล้ว +8

      @@otofu_mental
      コメントありがとうございます。
      診断を受ける前に先日所長と面談する機会があり、悩みを全て吐き出し、言いづらかったADHDかもしれないと言うこともお伝えしました。それは違うんじゃないかと言われました。思うところはありましたがそれでも気持ちの整理はきちんと出来たし、ADHDかどうか知ることよりも、向き合いつつ自分の長所をどう伸ばすかを考えていきたいと思いました。
      優しいお言葉かけていただきましてありがとうございました。

    • @ゆこ-u2d
      @ゆこ-u2d ปีที่แล้ว

      恋人のことに関しては、あなたひとりで決めないで、相手と話し合う選択肢もありますからね。

    • @こちらじいちゃん
      @こちらじいちゃん ปีที่แล้ว +2

      @@ゆこ-u2d ADHD関係なしに、価値観の違いに彼女が悩んでいて、この先ずっと一緒にはいられないという事で別れました。

    • @ゆこ-u2d
      @ゆこ-u2d ปีที่แล้ว

      @@こちらじいちゃん そうだったんですか...
      なんか申し訳ないです。すいません。

  • @Ma-n2u
    @Ma-n2u ปีที่แล้ว +23

    出掛けて帰ってくるだけで
    ドッと疲れてしまい帰ると
    すぐに寝てしまいます
    30分とか1時間って程ではなく
    5時間とか有に越えたり😅

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      易疲労性など何かしらの特性が関係していそうですね😅
      心身のケアをしっかり行いながら過ごせるといいと思います😊

    • @Ma-n2u
      @Ma-n2u ปีที่แล้ว

      @@otofu_mental
      アドバイスありがとうございます😭

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

    • @kittn9883
      @kittn9883 ปีที่แล้ว

      分かります。仕事で全てエネルギーを使い果たして、コンサータの効果が夕方で切れちゃいます💦

  • @色即是空-c1z
    @色即是空-c1z ปีที่แล้ว +12

    25歳ごろまではワーキングメモリが弱かったように思います。今 41歳です。不注意はたくさんあったものの、同僚達が私の得意な事も理解してくれてて苦手なところはあれやった?って教えてくれて出来るようになりました。
    片付け出来ません。スケジュール管理も難しくてiPhoneのカレンダー多用です。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      周囲の人が理解してくれて、サポートを受けながらも、得意なところで貢献できるというのはすばらしいことですね😊
      ご自身で対策しているところもあるのが素晴らしいと思います!!

  • @ナカメ-g7m
    @ナカメ-g7m ปีที่แล้ว +13

    全てがあるある😢です。
    発達障害に加えて、鬱病も抱えているので、本当に生き辛いです。どちらにも当てはまる場合にはどっち?と悩んでしまいます。昔は、こんなんじゃなかった…😢と毎日考えてしまいます。後は天候で気分の良い日、悪い日があります。梅雨は、ずっと鬱気味になるので部屋だけでも、エアコンで、カラッとさせてます。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      もしかすると、こちらの特性からくる症状なのかを特定する以上に、どうなっていきたいか?どうすればできるようになるか?と言う問いにフォーカスをして、それに向けた行動をすると改善していくかもしれません。
      ご自身にとって会う方法が見つかって、少しでも穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね!

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 ปีที่แล้ว +19

    AHSDの子を抱える親や家計(夫側、妻側)の心労を軽減する方法を考え悩ましているところはそこそこ居る。
    心労を感じているだけでは親や家計にも影響が染み出してくるから、仕事(自立)や社会的常識の習得など生活に必要最低限のスキルを身に着けさせる事を考え、諭し続けているが、AHSDの子は支援や擁護はウエルカムだが、自立のための諭や注意喚起は逆鱗に触れるから諭す側も疲弊する。かと言って放置していては家計(夫側、妻側)が共倒れになる。悩ましい。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      家族や近親者と言うような身近な存在が何の見返りもなく教え続ける、関わり続けると言うのは大変なことだと思います。
      おっしゃる通りで共倒れになったり諦めてしまうと言うようなケースも多いと思います。
      だからこそ、福祉が必要になると思います。
      必要な人に必要なサービスが届くと良いと思います。

  • @チックソーンペンデュラム
    @チックソーンペンデュラム ปีที่แล้ว +16

    この動画を見てる途中で飽きてきて他の動画も再生し始めてしまう

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      飽きられないような動画作りを今後頑張っていきますね😉

  • @marubarchan
    @marubarchan 2 หลายเดือนก่อน +1

    ①「通勤」でとても疲れるので、会社に着く頃には、仕事をする力は残っていない
    ②帰りも同じく疲れるので、家に着く頃には、片付けたりお風呂に入る力は残って
    いない→→結果、詰みます😢💦

  • @ウサギユキ-k4l
    @ウサギユキ-k4l ปีที่แล้ว +7

    私はadhdだけでなくasdの傾向もあるので毎日本当にしんどい。120%頑張ってやっと人並み。いつかぶっ壊れる。
    恋愛したいんだけど、adhdもasdもあって(遺伝したっぽくておそらく両親もそう)確実に世間でいうところの地雷女だから、私と付き合う人が可哀想って思ってしまう。
    何をどう努力してもadhdとasdだからめんどくさい女になってしまうほんとに泣ける😭

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      障害特性によって大変なこともあると思いますが、恋愛や結婚をしている方もいます。良いところだけではない自分を理解してくれる人が見つかるといいですね😊

  • @Layla-p6f9f
    @Layla-p6f9f ปีที่แล้ว +61

    全て当てはまる〜
    家事も仕事も苦手なの生きてけない😂
    動こうと動いてるつもりでも出来なかったからADHDなんだろうなぁと思う
    理解しやすいようにゆっくり優しい説明してくれて癒されました✨😊

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +6

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      大丈夫ですよ!生きてるしコメントもできてます!大丈夫!
      出来ることを見つけて、それが活かせる場所が見つかると良いかもしれませんね😊
      こちらこそ、見ていただきありがとうございます😊
      応援しています!

    • @Layla-p6f9f
      @Layla-p6f9f ปีที่แล้ว +2

      ⁠@@otofu_mental
      応援ありがとうございます🤩
      HSPと気分変調症も持ってるので生きるのしんど過ぎますが😂
      生きているのは完全に娘の存在のお陰ですね笑
      自〇する前に私の元へ来てくれました☺️
      いや、授かった後も元夫の方が家事育児出来るので自〇したいと思う時がちらほら笑
      別れましたが元夫も理解して色々協力してくれてます😅
      人から不必要とされる生活保護者ですが、金銭面でも娘を授かるタイミングでも子供を授かる相手の人格でも何でも生かされてる感じがします🙄

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      心の支えになる存在がいらっしゃるんですね!とても素晴らしいことだと思います😊
      生活保護制度があるのは、社会にとっては必要だからだと個人的に思います。経済を循環させていくためにも必要なんです😊
      しんどいことも、多かれ少なかれ誰にでもあることですが、5年10年をすればいい思い出にもなるかもしれません。
      だからこそ、今の感覚を味わえるといいなと思います😊

  • @れみ-p3u
    @れみ-p3u หลายเดือนก่อน

    PTSD「心的外傷後ストレス障害」、ADHD「注意欠陥多動性障害」と診断されました。全部当てはまります。
    買い物に行くとジッとしてる事が出来ず動き回って旦那にいつも腕つかまれます。
    家事も旦那が協力してくれて助かってます。
    仕事に行っても周りと同じ仕事が出来ず、覚えることが出来ずで最終的に周りから無視放置され何したらいいのかわからずうろちょろしてしまい結果クビになります。

  • @プニキ-o2x
    @プニキ-o2x ปีที่แล้ว +1

    Adhdのおばさんです。
    整理整頓が大の苦手です。
    家の中、ぐちゃぐちゃです。
    よく物を失くしたり、物をどこかに置き忘れしたり、
    よく親にも先生にも叱られました。自分で自分がイヤになることも
    しばしば。
    ですが
    できない事ばかりではなくて
    得意なことも、こんな私にも
    あるんです。あったんです。
    運動は小さな頃から好きだし
    得意でした。
    今でも大好きです。
    ADHDの私にとっての瞑想は
    ランニングです。
    走ってるときが心身共にリラックスできます。
    走り終わった時もですね。
    弾丸旅行もガンガン楽しんでます。
    日帰りで海外もよく行きます。
    ハードスケジュールすぎて
    誰も私と旅に行きたがりません...笑
    行動力はバツグンですが
    計画性はイマイチですね。
    けれど、そんな自分でいいです。
    個性はなおせないもんね。
    自分にできること見つけると
    人生が楽しくなりました。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  11 หลายเดือนก่อน

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      すごく、素敵なコメントだと感じました。ありがとうございます😊
      障害の有無に関わらず、誰しもが得意も苦手もあるはずです。
      そんな自分を受け入れて、得意を活かし合えるようになると良いなと思います😊

  • @user-fv1co8yw9j
    @user-fv1co8yw9j 2 ปีที่แล้ว +40

    動画見てる間でもいろんなこと考えてしまって、何度も戻ってやっと最後まで見ました。ADHDだと診断されたわけではないのですが、自分の困ってることが全部当てはまっていてそうなのかもしれない🌀なんて思ってます
    改善していきたいです..

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!
      コメント頂きありがとうございます😊
      最後まで見ていただいたんですね、嬉しいです!
      ADHDの傾向を感じているんですね。でも、それに気づいて改善していこうという思いがあることが素晴らしいと思います!
      応援していますね😊

  • @minamichan2423
    @minamichan2423 ปีที่แล้ว +6

    思考の多動性ってところ、何か考えてる時の私いつもあんな感じ!!!みんな違うの?!?!?!

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      みんなの頭の中をのぞいて見たいですよね、僕も気になります😊

  • @gawa3298
    @gawa3298 ปีที่แล้ว +25

    医者でも何でもないけど、この動画を見て『みんなそうじゃない?』とか『やべぇ当てはまってる...ADHDかも?』って不安になる人はきっとADHDじゃないです、安心してください笑
    本当に診断おりるレベルの人は生活も人間関係も立ち行かなくなって生活ボロボロでこの動画をみて『良かった...これ病気なんだね..』って不安になるどころか【安心】するはずです。
    きっと当事者なら分かる感覚だと思います。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      そういった感覚になる方も多くいらっしゃいますね。
      一方で、診断を受け入れられない方も中にはいらっしゃいます…

  • @youtube8902
    @youtube8902 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい👍今日もありがとうございます🙏

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      わぁ、いつも見ていただきこちらこそありがとうございます😊
      励みになります😊

  • @yama8534
    @yama8534 ปีที่แล้ว +6

    全てに当てはまりました・・・生活でも不自由しているのに会社はマルチタスク・スピード重視⇨疲れ切って帰ってきて家事はほったらかし・・悪循環のスパイラルの毎日です。どうしたら変えられるんだろう??

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      コメント内容だけでは何とも言えませんが、もしかすると、シングルタスク中心の仕事に転職や異動されるのが良いかもしれませんね。
      生活面の改善策については、こちらの動画も参考になさってください😊
      疲れやすい大人の発達障害5つの対策|体調管理|ADHD|ASD|
      th-cam.com/video/olAlsr3b9zY/w-d-xo.html

  • @noboruohya8521
    @noboruohya8521 ปีที่แล้ว +52

    ADHDの自分は新しいことにめちゃ苦戦します。怒られたりミスしたらめちゃ元気なくなり人間関係悪くなるのですが慣れてくるとめちゃ確変起こして無敵になるパターンが多い。自分でもいきなりできるようになるのでよくわからなく疲れます

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      文面を見ただけの情報で感じる事ですが、もしかしたら、作業見通しが立たなかったり不注意の傾向があるのかもしれませんね。
      確変無敵状態というのを是非見学させてほしいです😊

    • @まるばあちゃん
      @まるばあちゃん ปีที่แล้ว +2

      覚えるまではものすごく時間がかかるんだけど、1度覚えてしまえば、絶対に忘れない。マニュアルのある仕事は最適。そして、そこから応用もできる。まさに確変🤯。でも、1→2→3→4→5のルーチンの1→2の間に、小さな小さなハプニングが起こってしまうと、その後の3→4→5は総崩れです😭💦。平均点も取れません😣。

  • @sin-bw9sp
    @sin-bw9sp ปีที่แล้ว +32

    もうあきらめて、普通に生きていくのは辞めてます😅

    • @yoshimuneA400
      @yoshimuneA400 ปีที่แล้ว +2

      同じく。出来る範囲でやる、ADHDを逃げ道具に使わない。みたいな感じで生きています
      これまで生きてこれたので、これからも生きて行けるはず

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      ここ数年は普通という言葉に疑問さえ覚えます笑

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      できる範囲でやる、逃げの道具に使わない
      とても良いことだと思いました😊

  • @the8princes
    @the8princes ปีที่แล้ว +5

    7つ中6つ当てはまりました。
    私のことどこかで観察して動画にしましたか?と思うくらいに笑
    診断うけるには病院へ行く、行くにはまず予約する、予約するにはまず調べる・・・
    やろうやろうと考えて数年。
    いつも頭の中に「早く調べなきゃ」という思いがあり私を責めてきます。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      いろいろな方とお話をする中で、よくある傾向をまとめてみたんですが、やっぱり多くの人に当てはまるのかもしれませんね笑
      調べることに限らず、何かをするには、大小様々な障壁があったりします。そしてその障壁が多かったいい大きく感じたりするほど行動しづらくなってしまいますね。。
      逆に言うと、障壁を小さく、簡単なものにしていけると行動しやすくなります。
      小さな行動を重ねることで自分を責めなくなるようになれるといいなと思います。
      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね!

  • @REN-wx4ct
    @REN-wx4ct ปีที่แล้ว +6

    突発性とやっぱり考えの過多と衝動的に動くのはよくあります💦

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      そのような苦手さに気づいて、対策をしながら過ごせるようになっていけるといいなと思います😊

  • @クレームブリュレ-y7m
    @クレームブリュレ-y7m ปีที่แล้ว +8

    普通のフリするのが凄く疲れる😢

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      『普通の人になりたい』というお話もよく聞きますね…でも、何が普通なんだろうと疑問に感じる僕もいたりします。
      そして、それよりもお互いに得意を活かして不得意をカバーし合えたら素晴らしいなと思いますね😊

  • @kipo-ncat
    @kipo-ncat ปีที่แล้ว +1

    どうでもいいですがぐるぐる目まぐるしい思考の再現がうますぎてびっくりしました

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      いろいろな方とお話しした経験から再現してみたんですが、やはりこのような感じですかね😊

  • @夕-e1p
    @夕-e1p ปีที่แล้ว +19

    ありがとうございます✨声も優しい癒し系で癒されました😊✨🎵

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      励みになります!
      ありがとうございます😊

  • @あらきたちゅんた
    @あらきたちゅんた ปีที่แล้ว +23

    大変参考になりますね
    ADHDという病気だとしても、病気だから仕方ないと開き直らないようにしたいですね
    ADHDではない人に支えられて生きているのは確かなので

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      できることや興味関心は、人それぞれ違うので、その人の中で次のステップに向けてちょっと進んでいけることが良いことかなと思います😊

  • @石森璃花推しヌキ
    @石森璃花推しヌキ ปีที่แล้ว +4

    俺は以前、病院で広汎性発達障害(PDD)って診断された事があり、昨日ネットで調べたら幼少期の症状など色々当てはまる事ばかりでした。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      PDDは現在ではASDにまとめられていますが、診断名の通り特性が多岐に渡るため対策が難しい印象があります…
      穏やかに日々を過ごせるといいですね😊

  • @ナギサハルカ
    @ナギサハルカ ปีที่แล้ว +7

    色々ありまして、障害者職業支援所に通えるようになりましたが、まだ人の名前を覚えられないです…。
    講義が終わっても疲労困憊というか、家に帰って少し眠らないと回復しません。
    休日は『1日1イベント』と決めて、本屋に行くなら本屋だけ!とか自分のキャパ以内で行動する。と長い人生の中で自衛してます。
    結局、寝ちゃうんですけどね(笑)

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 ปีที่แล้ว

      似てます…(当事者です)
      私も「1日外出したら(おおむね2時間以上)1日家にいて、落ち着かせないと毎日外出したらダメージが大きい」派です…
      疲れすぎたら悪霊に憑依されて性格が入れ替わったり、ブラック労働時代は悪霊につかれたのか、仕事中泣き出したり電車の車輪をみて「今日こそ飛び込むぞ」って考えてたり…
      「Aについて、これでいいよ」って言って数分後に「Aは嫌だった」って言ったり、とにかく疲労が強すぎたのか、憑依のせいか、人格崩壊が起きました。
      なのでそれを防ぐためにも「1日1作業」「1イベント(外出)したら1日休む」ってやってます。
      あと外出日は「修学旅行並みのしおり」が必要で、数日前から用意が必要ですので
      毎日の通勤が難しいです。
      持ち物、朝起きる時間、何時ごろに着替えて、水筒用意して、靴下はいて、
      何分に家を出て、どこのなんという駅の何番のホームでこの電車に乗る、
      移動中はここの店にこれを買いに行って、気分が乗ったらこの辺まではOK、これ以上は遠出しない、
      みぞおちが固くなったり、息がしにくい、背中が痛くなったら疲れてるサインなので帰宅するとかで対処したら
      なんとか外出できるようになりました。

    • @ナギサハルカ
      @ナギサハルカ ปีที่แล้ว +1

      @@genbaacat2023 @かもめサンタ- SeagullSantaClaus
      凄い分かります‼️
      朝起きて、靴下履いて、と毎日シミュレーションしてから起きたりします。
      大事な日(いつもとちょっと予定が違う日)は数日前から予定を立てたり、忘れないように気がついたらメモ💦とか本当に他の人から見ると『バカみたい』って言われますがやってます。
      原因が分からなかった子供の頃(その時代は世間も親もADHDという概念がありませんでした)は買い物の『ついでに』どこかに寄る。服を買う。という行為が本当に嫌で嫌で仕方がなかったです。
      『その予定は私の中に無い!これ以上は無理!自分の服なんかいらないから帰りたい!』
      といつも不機嫌でしたしそんな自分も嫌でした。どうしてなんだろう。ってずっと思っていました。
      本当に大人になってから、なんとなく原因もわかり、自分で管理できるようになってまだ気が楽な方です。
      私は疲労が限界突破すると倒れます(笑)
      眠ってしまうのも休みたいのも周囲には上手く伝わらないし、伝えられないし『ワガママ』みたいに捉えられて難しいですよね。
      唯一、私以外の家族が家にいない時が安心して眠れるので、その日は一日じゅう眠ってたりします。

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 ปีที่แล้ว

      @@ナギサハルカ さん
      すごいわかります…! 私は脳内だけでは記憶できないので、必ず文字に書きます。
      (会話なども重要な、忘れてはいけないことはipadなどで会話を打ち込み、議事録みたいに簡略化し、相手に確認しないと記憶に残りません)
      買い物なども必ずホワイトボードメモを写メ、 買い物予定表(なくなった調味料など)は普段からメモしておく、
      ほしい本や服も、メーカーや価格、いつ買うか決めないと買い物できないです…
      ルートとかも厳密じゃないですが、ある程度決めないと外出できない
      通勤は毎日「これじゃないとダメ」という強制が弱いので、慣れると遅刻します…

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      @渚遥
      ご自身のペースで前進しているんですね!
      とても良いことだと思います😊
      1日1イベントと言う対策は初めて聞きましたが、良いアイディアですね!😊

  • @daisukesatou-e5s
    @daisukesatou-e5s ปีที่แล้ว +3

    子どもの頃から時間感覚が弱くて、1日24時間をいい感じの配分で気持ちよく過ごせたことがありません。
    不本意な夜更かしや遅刻も常習です。それで失った信頼やチャンスも数知れず。
    特に日本は時間に厳しいので生きづらく、時間感覚さえしっかりあれば、あとの問題はどうにかなるという気もします。
    だからもし子どもをもつようなことがあったら、障害の有無はともかく、時間を計測して行動することだけはしっかり覚えさせたいですね。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      時間感覚が苦手、と言うのもあるかもしれませんが、もしかすると、1日と言う時間の中の過ごし方の構造化がされることでも解消されるかもしれませんね。

  • @churuchurun_net
    @churuchurun_net ปีที่แล้ว +2

    【買い物は1日考える】
    日常でもめっちゃ意識してるけど、それについて1日の中で考えてる時間が多すぎて行動の効率が悪くなることが多いのもまた悩み笑笑

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      なるほど!そのパターンがありましたね!
      不注意特性で意識が目の前のことではなく、気になるアイテムに向いてしまいますね😅

  • @karkun471
    @karkun471 10 หลายเดือนก่อน

    ADHDにPTSDですが、かなり悩ましい生活になっています。 辛いですよね! 言われてること、ほぼ当てはまります。 特に疲れやすいや寝れないとか、家事や洗濯などバランス良くできないので、あとは、ストレスで買い物をし過ぎたりで、後から後悔しています。

  • @サイバーダム
    @サイバーダム ปีที่แล้ว +4

    ほとんど当てはまります。
    自分、ADHDだったんですね。
    この動画を見て知りました。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      診断がつくかどうかは、医師の判断によりますが、大切な事は自分の苦手さを知り、どう対策していくかだと思いますね😊

  • @ruka.aomine
    @ruka.aomine ปีที่แล้ว +8

    不注意、衝動性が強いADHDです
    当てはまり過ぎて何も言えません😢
    衝動買いを抑えるのに
    カードで買い物をしないで
    現金で購入する事で
    使いすぎを減らしています。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      衝動性に対してご自身で対処されているということかと思います。とても素晴らしいことですよ😊
      誰でも得意不得意やそれぞれの性格があるので、そんな自分とどう付き合っていくかが大切だと思います。

  • @フルルボーダー
    @フルルボーダー ปีที่แล้ว +1

    ほぼ全部当てはまる。対策方法を教えていただき助かります。今までもなんとか生きてるのだから、あまり深刻にならずになんとかなるさ~と気楽に過ごしてみます。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      そのように捉えて過ごされていることがとても良いことだと思います😊
      すぐに状況を変えていくと言う事は難しいかもしれませんが、どのように捉えてどのように感じるかというのは今から変えることができますね😊

  • @ルカラ-n7w
    @ルカラ-n7w ปีที่แล้ว +1

    情報をまとめたりするのが苦手なので仕事場では忘れてはいけない事はメモして忘れないようにしているけど
    家ではそのメモをなくすまでがセット←
    掃除も苦手やりたい事に集中しちゃって親に怒られるまでがセット
    年内か年明けかわかりませんが病院に行って診断してきます

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      そのセット内容は変えたいですね…!
      受診されることで、何か変わるきっかけになると良いですね😊

  • @Osushineko
    @Osushineko 7 หลายเดือนก่อน +2

    全て当てはまってて、自分のこと言われてるみたいでした😢

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  6 หลายเดือนก่อน

      見ていただきありがとうございます!
      何か対策などが立てられて、より良い未来に向かっていけると良いですね😊
      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @tsuni_tenntenn
    @tsuni_tenntenn ปีที่แล้ว +4

    咄嗟の会話に対して最適解の答えを返すのが苦手なんですが関係ありますか?
    後から質問の意味を理解して、あ、ズレてたな困らせたかな。と気づくんですがその時には分からなくて。
    この前も、終業時間に私がトイレを済ませて、手に何も持たず席に戻ろうとしていたら先輩が鍵閉めなど作業されてたので「お疲れ様です」と言いました。そしたら先輩が「おつかれさま。あれ?手ぶら?」と返して、それに対して「あ、席に置いてるんです」と答えました。私の脳内では(いやこれから帰る準備するんです。デスクの荷物を取りに行くところです)の意味だったんですが、たぶん先輩的には「いえ、トイレに行っていたただけなので、帰ろうとしてるわけじゃないですよ」が最適解なのかな?と思いました。こんな感じで簡単な会話のやり取りでもズレが生じます。それも咄嗟に、聞かれると。文章の前置きがないと正しく理解できないんです。頭の中で補填してみるけどそれが相手の意図と食い違うから、相手は「どういうこと?」と困らせたり、相手側が私の思考に合わせてくれて会話が成り立ったりします。とても申し訳なくなりますが、どうしても難しい事が多いです。しかも私から相手に質問する時も説明的な前置きが抜ける事が多いです。これってADHDに関係しますか?

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      コメントいただいた内容だけを見ると、発達障害かどうか、関連性があるかどうかと言うのは僕の中では難しく感じました。
      ですが、例えば他にも会話がずれることが多かったり、聞かれた事と全く別のことについて回答してしまっているみたいなことが多いのであれば、もしかすると、ワーキングメモリが関係しているかもしれません😯

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus ปีที่แล้ว +4

    ああ…ゲームのセールでとりあえず買ってやらなかったりガンプラ積んだりしてる…

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      先延ばしかもですかね…??😊

  • @弥生子明石
    @弥生子明石 ปีที่แล้ว +4

    すごくいい
    話し方と声もいい

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      わお!ありがとうございます😊
      励みになります😊

  • @nlard7111
    @nlard7111 ปีที่แล้ว +12

    仕事の手順教えてもらってメモもしてるのに手順が前後してたりポロポロ抜け落ちてるとこがあり怒られて気づいて、
    自分でもがっかりすること多すぎて自分に対して腹立つ

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      ワーキングメモリや不注意の特性による身勝手さが仕事に現れているのかと思います。
      メモにより改善しようとしていることがとても良と思いますし、さらに効果的な改善方法が見つかるといいなと思います。
      穏やかに、日々を過ごせるようになることを応援していますね!

  • @キムムーキムムー-n1i
    @キムムーキムムー-n1i ปีที่แล้ว +5

    家の中でスマホが死ぬほど見つからなくなる。何度も何度も😂置いた所記憶できない😂

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      iPhoneをお使いでしたらアップルウォッチを使うと場所のお知らせができますよ!😉

  • @晴-v7z
    @晴-v7z ปีที่แล้ว +1

    今日は遅刻した上に借りてる場所の複数人用の机を倒して破損させてしまって、皆は難なくこなせてるのに寝不足も相まってか起きてしまってあー発達出てるなーって沈んでる。
    でも不注意とか言われると発達からくるものなのかただのミスなのかもわからない。

  • @ポンコ2-l8y
    @ポンコ2-l8y 2 ปีที่แล้ว +16

    僕の知り合いは家事全般が苦手なようです💦
    休みの日は1日かけて掃除、洗濯、食器洗いをしているようです。
    休みの日でも休めていないようです。
    一緒に住んでるわけではないので、スマホいじりながら家事してるのかもしれませんが😅

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      度合いにもよるんだと思いますが、1日かけて家事をするというのは何にせよ大変ですね><
      楽しみながらやれているなら良いんですが(^^;;)
      あと、今は自動化できる家電とかも増えてきていますからね!
      そういったものを使うのも良い手だとは思います^^

  • @もる-p5y7z
    @もる-p5y7z 11 หลายเดือนก่อน

    自分まだ中学生で小さい頃から周りが見えないし、結構忘れ物をしてよく親や年上の兄や姉から怒られてました。親からは忘れ物をしたら、大事にしてないから忘れるんだよね、など言われました。家族から他責はよくないと言われてたので、忘れ物をしてたのも全部自分のせいと思ってました。ですが自分がADHDかもしれないって思って母に、精神科行かせてほしいとお願いしたら、いいけど自分で病気作る人嫌いよ、と言われて少しショックでした。ですがこの動画を見て少し元気が出ました。ありがとうございます!

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  9 หลายเดือนก่อน

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      僕自身も、振り返ると親の制限や過干渉、価値観の押し付けが割と(?)ある中で育ったかなと思っているんですが、そのことによる生きづらさもあったなと思います。
      (それがあったからこそ今があるので感謝もしていますが😊)
      学生さんとのことですので、まだまだ自分で人生の選択をしていくこと自体にも制限があるかと思います。
      ですが、大人になったら沢山の選べる人生があるかと思います。
      すぐにではないかもしれませんが、長期的な目線で納得できる生き方ができるといいですね🍀
      応援しています😊

  • @ぴょろ-s1t
    @ぴょろ-s1t ปีที่แล้ว

    小中学生の娘たちがワーキングメモリーの苦手さがあると、心理検査で判明しました。
    自分自身もグレーな部分やHSPの傾向があり、特に夜更かしをしがちなのでそれも発達障害のひとつと知って驚きましたが納得できました。
    旅行の計画が行き当たりばったりになりやすく、出かけても予定通りに行かないとうんざりしてしまうのでかなりのインドア派です。
    自分や子どもたちの特性とうまく付き合いながら生活していくしかないですね。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      障害の有無にかかわらず、何でもできる完璧な人なんていません。できないことがあっても、苦手なことがあっても、僕は自分のことも自分の娘も大好きです😊
      できないことがある自分自身や相手のことを受け入れられると良いのかもしれませんね。

  • @砂糖-r5p
    @砂糖-r5p ปีที่แล้ว +1

    全てのやる気がなくなり、半引きこもりになりました
    大学3年間無駄になりました
    ほんとに今後どうしたらいいかわからず、どこに相談したらいいかもわからずつらい

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      3年間という時間が無駄になったように感じてらっしゃるんですね。
      お辛いことかと思います。
      コメントの文面を見る限り、まだお若いのかなと思いました。
      そして、3年間と言う時間は長い人生から見れば、もしかしたらまだ取り返せるものなのかもしれませんね。
      お困りでしたら、まずは地域の相談支援事業所や、就職に関することでしたら、就労移行支援事業所等に連絡をしてみるのもいいかもしれません。
      今よりも少しでも良くなる未来につながるといいですね、応援しています。

  • @ポチョムキン-l5d
    @ポチョムキン-l5d ปีที่แล้ว

    無くし物忘れ物先延ばし疲れ易い衝動買い、ありますね。格ゲーのソフト買ってアケコン買って1ヶ月程でやめて売ってまた新作で同じ事してきた、現在進行形でしてるな…

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  11 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      コメント頂いた部分だけを見ると、衝動性が関係しているかもしれませんね…!

    • @ポチョムキン-l5d
      @ポチョムキン-l5d 11 หลายเดือนก่อน

      @@otofu_mental はい、衝動的な大事な決断も2回自立する為に良かれと思って部屋借りて就職もしても仕事も生活も上手くいかずその度に金も無くして今は鬱病無職ことおじで自分が嫌になってますよ、もう消えたいです

  • @AREA475
    @AREA475 ปีที่แล้ว +1

    昔はリタリンを使うと家事がちゃんと終われました。もう使えないけどいい薬でした

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!こちらにもコメントいただきありがとうございます😊
      リタリンはADHDの治療薬としては使用できないんですね。
      依存性が少なく、効果的な治療薬の開発がさらに進んでいくといいですね。

    • @user-yoshikimizukami
      @user-yoshikimizukami 5 หลายเดือนก่อน

      @@otofu_mental私は現在、コンサータを処方されて使用しています。リタリンより効きは弱いですが、リタリンよりも効果は長いです。

  • @カフィロール
    @カフィロール ปีที่แล้ว +6

    話し方好きだなぁ~

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      とても嬉しいです😊

  • @takezou8736
    @takezou8736 ปีที่แล้ว +6

    そもそも、その気力も起こらないのにどうすれば…集中力の欠如はほんまに全てを台無しにする

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      僕も割と注意散漫な方なので、集中力が欲しいです😅

  • @アルミニウムせつ子
    @アルミニウムせつ子 2 ปีที่แล้ว +66

    運動したら疲れて寝てしまう、、、

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +7

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      僕はこどもと遊んだだけで疲れてしまいます、、、

    • @marit9877
      @marit9877 ปีที่แล้ว +3

      続けるうちに疲れにくくなりますよ!

    • @アルミニウムせつ子
      @アルミニウムせつ子 ปีที่แล้ว +3

      @@marit9877 3歳から産前産後以外ダンスやってるんですけど、金曜日の夜レッスン受けると土曜日は昼寝込みで15時間くらい寝ちゃったりするんです。

    • @アルミニウムせつ子
      @アルミニウムせつ子 ปีที่แล้ว +1

      @@CoffeeLover-vk3ub
      私はそのしょうもないことに没頭するのが好きで1人散歩は好きだったりします
      気になるものにはとことん立ち止まってノルマもなし時間制限もなしで

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      僕も散歩めっちゃ好きです!何時間でも行けます!

  • @noo4371
    @noo4371 ปีที่แล้ว

    上司の説明が音としては聞こえてるのに、理解ができないのが辛い…
    ロッカーの鍵を会社に刺しっぱなしにして帰ったりするのも頻繁にあって辛い…😢

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      不注意から来ているような困りごとが発生している印象を受けました💦
      穏やかに、日々を過ごせるようになること応援していますね😊

  • @にゃん-f6t7q
    @にゃん-f6t7q ปีที่แล้ว

    子供がADHDです。
    全てが当てはまり、子育てに苦悩中です。
    今まではどうにかやってこれましたが、反抗期になり、どう接してよいか、どこまで本人にさせたら良いのかわかりません💦会話も解りづらいところもあり、理解出来なく聞き返すともういいと言われてしまう事もあります😢

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      身近な方に、当事者がすると、負担も大きくなりますね。
      まずは、ご自身が無理をしすぎないように、心身ともに健康で過ごせるようにリフレッシュをしながら生活できるといいと思います。
      穏やかに、日々を過ごせるようになることを応援していますね!

    • @ゆるゆる-u2m
      @ゆるゆる-u2m ปีที่แล้ว

      今更ですがどこまで本人にやらせれば良い
      基本的に本人がやらなければならないことは全部やらせて良いはずです。
      ただ口で言っただけでは忘れます。
      まずは優先順位、やる事を順番にリスト化する事。※本人にメモさせるのも出来れば避けて、誰が見ても分かるようにメモをする。
      会話が分かりづらい。
      本人自体、要点がまとまってない状態で話すため物事の基本の主語や起承転結などが出来てない事が多いです。
      話をしっかり聞き自分の中で要点を纏めるコツが必要です。

  • @ringo2525
    @ringo2525 ปีที่แล้ว

    全部に共感するわけではないですが、その他の動画も観て、なにかしら傾向はあるんだろうなと思います。
    4年目だけど、一向に職場に馴染めない、、、リモート環境とかもあるんだろうけど。ほんとストレスだから転職したいな、、、

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      そのように仰るということは、働きやすい環境を求めているのかもしれませんね😊
      ご自身にとってどのような環境が良いか、考えてみるのもいいかもしれませんね😊

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      そのように仰るということは、働きやすい環境を求めているのかもしれませんね😊
      ご自身にとってどのような環境が良いか、考えてみるのもいいかもしれませんね😊

  • @みさお-c7e
    @みさお-c7e ปีที่แล้ว

    ADHD診断されて数日
    ❌マルチタスクや計画を立てる仕事を問題なくしている
    🔺部屋は綺麗、物も少ない、クローゼットの中はぐちゃぐちゃ
    ⭕️疲れる、常に人の顔色や空気ばかり伺っている、それでも間違える、あーーーってなる
    ⭕️突発的に動く、1人旅なら3日前に思い付いて行く、ただ大まかな計画は立てる
    ⭕️衝動買い、あまり悩まず買う、後悔はあんまりない
    ⭕️忘れ物・失くしもの、今もだけど子供の頃は本当に酷かった、毎日親にも先生にも怒られていた
    ⭕️夜更かし、やめられない、やめろと言われるのがストレス

  • @momomonomo
    @momomonomo ปีที่แล้ว +1

    1.5倍速で丁度いい

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      ちょうど良い速度でお楽しみください😊

  • @thchomonolith
    @thchomonolith 9 หลายเดือนก่อน

    話のポイントが他人とズレてるのにも気づかず、会話が成り立たないのも特徴だよね。

  • @dyydky
    @dyydky ปีที่แล้ว +3

    疲れるから仕事以外は外出したくないし、すぐ汚部屋にしちゃうし、思考は一日中止まらないし、大人になっても行動は基本衝動的で遅刻魔だけど、ワーキングメモリだけは人並み以上にあるから仕事だけはギリギリやれている
    ただの怠け者なのか、ADHDやASDなのかどっちか自分でもわからない

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      得意なことと、苦手なことが結構はっきり分かれているかもしれませんね😊

  • @akachanman820
    @akachanman820 ปีที่แล้ว +12

    旅行などの段取りや計画とか得意だしその通りに出来るけど、整理整頓がすごく苦手だし、部屋の片付けをめちゃくちゃ先延ばしにします笑
    勉強も資格勉強しなきゃいけないのに半年以上先延ばしなしてます…。
    人付き合いは得意で陰キャから陽キャまで仲良くなれます。
    こういう人間はどうでしょう?

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      コメント頂きありがとうございます!
      障害に関わらずだれでも得意不得意がありますので、その範囲になる可能性もあると思います。
      幼少期から何か特徴があるかや、現在の生活の中で他にも困りごとがある場合は医師に相談してみるのも良いかもしれませんね。

    • @ちょこ-u9f
      @ちょこ-u9f ปีที่แล้ว +1

      私と全くおなじの方がいる🥹!
      自分に診断がつくのか分からない😂

    • @arigatougozaimasu000
      @arigatougozaimasu000 ปีที่แล้ว +2

      あなたは俺ですか??😂

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      同じ人いすぎぃ!

  • @zundamon-pokekashoukai
    @zundamon-pokekashoukai 8 หลายเดือนก่อน

    順序立てて出来ればやってるんよな。
    めんどくさいから順序が飛ぶんよ

  • @ヒロたん-b5g
    @ヒロたん-b5g ปีที่แล้ว

    ほとんど、当たっています😅
    ただ、仕事でのストレスがあり上手く発散出来なくて困ってます💦

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      発散ができないと、仕事の制度も落ちたりある日ガクっと崩れてしまうこともありますね💦
      何か方法が見つかると良いですね😊

  • @ruru-nx2em
    @ruru-nx2em ปีที่แล้ว +4

    弾丸旅行してます
    時間の見通しはある
    衝動買いもあるが
    使うモノを買ってる
    鍵のチェックはたまにあり
    不注意はたまに🤔
    掃除はルーティンあり
    散歩も毎日行き
    気分転換もしています
    お金をかけない
    ストレス発散したい😤

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは!コメント頂きありがとうございます。
      チェックしながら見て頂いたんですね😊
      お金をかけないストレス発散方法、とても大事だと思います。
      じゃないとお金がいくらあっても足りなくなってしまいます・・・
      僕は散歩や、小額で観葉植物を育てることなどが好きです。
      ruru0321さんにも何かストレス発散方法が見つかり、穏やかに過ごせるようになること応援していますね😊

  • @sksk-yv8gh
    @sksk-yv8gh 9 หลายเดือนก่อน

    順序立てて行うことや整理整頓って、普通は当たり前にできることなのでしょうか。

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 8 หลายเดือนก่อน

    私は不要な情報を削除する能力の不足がありますね。物事が非効率になりやすいです。物を忘れたり失くしやすいです。かなり前から、今も行方不明になってしまっている物がかなりあります。精神的にも体力的にも疲れやすい傾向が強いです。体力をつけるために先月から就労移行支援B型作業所に週に2日通って2時間ずつ作業をしています。この動画の説明でADHDの人が持ちやすい特性がよくわかりました。

  • @masaya0748
    @masaya0748 ปีที่แล้ว +77

    自分もADHDに似た傾向があります。どうしても過集中する部分は、強みになると良いなと思います。
    新型コロナが流行したおかげで、在宅勤務が増えているので、ADHDの傾向がある人でも過ごしやすい環境になりつつあるのかなと思います。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +6

      こんにちは!コメント頂きありがとうございます。
      過集中を止める対策がとれてうまくコントロールできるとものすごい強みになると思いますね!
      僕は注意散漫気味なので羨ましいとも思います。

  • @あさひな-q7k
    @あさひな-q7k 2 ปีที่แล้ว +1

    これ好き

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは!ありがとうございます!
      励みになります😊

  • @himawari04-i4j
    @himawari04-i4j ปีที่แล้ว +1

    そんな感じでしてたね。
    1人暮らししてて、
    洗濯機回してから、料理して掃除してるかな

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちはー!
      僕も初手は洗濯機派です😊

  • @sanaftxp1132
    @sanaftxp1132 ปีที่แล้ว +10

    自分にめちゃくちゃ当てはまります😅
    特に不注意が日常茶飯事に起こります。ADHDとASDの相談ってどうすれば良いのか悩んでいます。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      もし現場の生活で何か困り事があるのであれば、一度精神科やクリニックで相談してみるといいかもしれませんね。

  • @a_1b_2
    @a_1b_2 10 หลายเดือนก่อน +5

    ADHDだけどこの動画ゆっくりすぎて全部見れんかった

    • @te9602
      @te9602 8 หลายเดือนก่อน +2

      わたしも、2倍速でようやく観られるくらい

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 ปีที่แล้ว +2

    ネットで、検索して買える金額が分かった上で商品もあるけど、特別なイベントでのみ購入可能な商品もあるから、ADHDの人達には、衝動買いを減らすのは、難しい。(ライブイベント等のその時限定グッズ😂🎤💕)後日メルカリ等での購入だと、余分なトラブル発生,支払い方法も難しいのです

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 ปีที่แล้ว +1

      私流のやりかたですが、こんなやり方もありますよ(当事者です)
      1:給料入ったらまず「貯金と、最低限の生活費」を分ける
      2:貯金を小分けにする。「欲しいものの積み立て金」「旅行」「寄付」「ネット課金」「備品予備」などなど。
      3:財布には最低限のお金しか入れておかない(カードも持ち歩かない)
      4:お金を貯めてから基本は買う
      限定グッズは買わない。最悪メルカリで買う。
      「かったとしても、明日津波が起きて全部流されたら、ショックを受けないか?」と考えて
      買えなくてつらい → 明日津波が起きるかもしれないからとか、
      「別にそのグッズで商売したりさらに金を稼ぐ方法に使うわけじゃないんだから」と思うといいかもです。
      私も読みたいけど読み切れてない本を大量に買ったり、
      描けてないのに漫画の資料集めたりしてるので、それに近いのかなと(美術館とかでイベント限定の図録とかあると買ってしまいますが、「今、部屋のスペースどうだった?」とか「また断捨離することになったらこの本は残すか?」とか考えて買うようになりました)
      楽しいものがあっても、それで生活ルーティンが崩れたり、きれいに定期的に手入れできなかったりしたら
      それは愛ではないので。
      ものに対する愛として、「ほこりを被らないように手入れできる」「それを使ってお金が稼げる、ネタにできる」くらい使い倒さないとダメ
      と思うと、何でもかんでもほしいとはならなくなりました。
      また、そういう情報を見ないのもありです。
      私は刀剣も好きですが、本物は何百万もして無理だし、課金ゲーは知識だけわかればいいなと思って
      重度にプレイはしてません。
      それより婚活して結婚しないとまずいなと思ったので。(私の場合は)

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 ปีที่แล้ว

      あと「封筒に入れる」のもコツかなと。
      封筒に
      ・項目
      ・貯金する予定の期間
      ・この封筒に入金した日付、値段
      ・今までにたまった合計金額
      ・毎月この金額を入れたら⭕️年⭕️月にいくらたまるとかいておき、
      貯金中に「どこの店のなんという商品を買うか」調べます。
      を記入して、お金を入れたらチェックボックスにチェックをつけます。
      これだけでもかなり衝動買いが減りました。
      この「先に項目を決めて貯金して、その間に本当にこの商品でいいのか調べる」方式は、あるお金持ちの方から習いました。
      いい商品というのは「手入れしやすい、長く使える、流行に流されない、一生使える」ものに投資します。
      するとお金がどんどんたまってきたり、似た価値観の人と結婚したりします。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      金銭管理徹底されてますね😳

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      売り手側も、数量限定期間限定など、限定制を使うことで、販売促進をしようとしているでしょうから…つい買ってしまいますよね😅

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 ปีที่แล้ว

      @@otofu_mental
      奨学金返済早くしないと地獄を見ることがわかってたので、発達でお金がよくわからん私に
      どうやったら管理できるかな?と考え続けて辿り着いたやり方です。
      もともとのヒントは、森薫「エマ」に「うっかり者メイドが仲間たち大量に買い物依頼されたとき、お金と買ってきてほしいものをたくさん出されて
      その子はリストと金額を紙に書いてましたが、しっかり者のメイドが
      「なあに?じゃあ封筒に欲しいものと金額いれてお金入れて渡せばいいじゃない」と言ったシーンから
      「これだ!」と思ってそれを家計簿状に改造しました。

  • @abcdef9253.
    @abcdef9253. ปีที่แล้ว

    私は統失なので発達障害と同じ様な所あるらしく先生に検査言われなかったんですが、息子が検査する事になったので、私も検査します。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      統合失調症の診断がついていた方が、実は発達障害だったという事はあります。医師によって見立てが違いますので、別の医師に見てもらったら診断が変わったと言うこともあります。
      なんにせよ、ご自身で納得ができてより良い未来に進んでいけるといいですね😊

  • @さぬきのくまもん
    @さぬきのくまもん ปีที่แล้ว +1

    1.5倍速が普通に聞いてられるスピードだった

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      そうなんですよね…よく言われます笑

  • @maybe9931
    @maybe9931 ปีที่แล้ว

    どうしよう、全部当てはまる…😂普通に生きられない…

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      普通に生きられないとしたら、どのように生きていきたいですかね😊
      全く普通じゃ考えられない素敵な未来かもしれないですね😊

  • @u-co81
    @u-co81 2 ปีที่แล้ว +9

    今まさに部屋の片付けをしたいと思いながらこの動画を見ながらスマホゲーしてます…w

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントいただきありがとうございます!
      言い当ててしまいましたねww
      でも休んだり楽しむことも大切なので、やる時は思いっきり楽しんでください(^^)!!

    • @u-co81
      @u-co81 2 ปีที่แล้ว

      @@otofu_mental
      お返事ありがとうございます!
      最近ストラテラを呑み始めて少しは先延ばしが減ったんですが、やっぱり楽しいことが目の前にあると勝てないのは変わらないですね…w休むときは休んで、やる気が出たら頑張ります〜!!
      おとうふメンタルさん(呼び方あってるのかな?)も動画投稿頑張ってください〜!

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  2 ปีที่แล้ว +1

      @@u-co81
      おぉ、素晴らしいですね!
      服薬による効果や副作用も人それぞれなので、医師と相談しながら進めていってください。
      より良くなること願ってます(^^)!!

  • @三厶三ノ
    @三厶三ノ 8 หลายเดือนก่อน

    転職してココ最近ADHDなんじゃないかという事が何個かありました。。。
    ADHDでも出来るおすすめのお仕事ってなんでしょう…😢

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  6 หลายเดือนก่อน

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      ADHDによる向き不向きはあるかとは思いますが、服薬や自己対処によっては今のお仕事でも継続できる可能性はあるかと思います!
      また、興味関心や価値観は人それぞれなので、僕個人としては「ADHDだからこの仕事」と一括りにするのはあまり良くないかなと思っています。
      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

    • @三厶三ノ
      @三厶三ノ 6 หลายเดือนก่อน

      @@otofu_mental
      こちらこそお返事ありがとうございます。
      思っていた以上に、やりたい仕事と苦手な分野が互い足を引っ張りあってなかなか前に進めず苦労しています…😭
      服薬で治る方もいると聞いた事あり気になっているのですが…
      もし、診断されてしまった場合ローン等どうなるのでしょうか?
      ローンを組むのが出来なくなる、または難しくなると聞いてから診断しようか迷っています。分かる範囲でお願いします💦

  • @247moon
    @247moon ปีที่แล้ว

    正直この動画で紹介されていることが、俗に言う「普通の人」には無いことがびっくり

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      凸凹の差は誰にでもあるので、診断はないけどこれは苦手という人もいらっしゃいますよ😊

  • @ふじさわかこ
    @ふじさわかこ ปีที่แล้ว

    悲しみでが、65歳で私も当てはまるよう気にならります
    どしょうか 不安感ちでます

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      まずは落ち着けるといいかと思います。焦って行動するのではなく、まずは落ち着くための行動をしましょう。
      好きな飲み物や好きな場所はありますか?
      その場所で好きな飲み物を飲むのも良いことです。
      安心してから『これからどうするとより良くなるか』を考えていきましょう😊

  • @櫻子-y8n
    @櫻子-y8n ปีที่แล้ว +3

    家族が、統合失調症と多動性障害で大学病院に通院中です。
    他に不安障害(睡眠障害・強迫性障害・対人恐怖症・広場恐怖症・PTSD)が
    あるのですが、統合失調症と多動性障害については先生は積極的なのですが、
    不安障害については、症状に困っているのですが何のお話もありません。
    病気になって約20年、先生に就労をやめる様に言われて約15年です。
    家に閉じこもり、ほとんど部屋で過ごしています。常に家族の援助が必要です。
    障害年金は、2級を頂いています。1級及び2級の判定だったので、額改定請求を
    したいのですが、躊躇しています。
    最近転院を考えているのですが、先生の気分をそこねてしまうか心配です。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      治療方針は医師により様々です。
      同じ人でも医師が違えば、社会参加を勧められることもあれば否定されることもあります。
      大切なことはご本人がどうしていきたいか?というのとであり、その人生は他人である医師によって左右されるべきではないと僕は思います。
      焦るのは良くないのですが、ゆっくりとこの先どうしていきたいかが見つかるといいと思います。
      穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @ぬなとんかつ
    @ぬなとんかつ ปีที่แล้ว

    最近精神科の先生にADHDっぽいから診断してみる?と言われたものです。診断されることで得られるメリットよりデメリットの方が多い気がしてなかなか勇気が出ません💦皆様は診断受けましたでしょうか??

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      診断が出たとしても、それは人に開示をしなければバレると言う事はあまりありません。
      また、もしも障害者手帳を取得したりするのであれば、手帳を所持していることによって得られるメリットというのもあります😊

  • @xingnann4350
    @xingnann4350 ปีที่แล้ว +4

    仕事で嫌なことがあった夜、車を出してフラッとドライブに出ることが度々あります。
    これも特徴ですか?

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      いただいたコメントの内容だけを切り取ると、ストレスを感じたときに対しての一次的なストレス発散方法なのかなと感じますね。
      なので、この行動自体は、気持ちを落ち着かせるために必要なことを自然とやっているのかなと感じました😊

  • @weisskruez7th
    @weisskruez7th ปีที่แล้ว +1

    借金が減らず増えるばかりです。
    生活費が足りなかった時借りたら、返すために生活費を削りまた足らなくなって借りるという負のループです。
    働いてはいますが賞与はなく一回リセットができません、手取りを増やすこともむずかしいです。
    最近は考えるのが嫌になって家賃なども遅れて払うようになりました。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      お金に関する問題や不安は気持ちの状態にも影響を与えやすいです。
      出来るだけ早く金銭的な不安は解消できるに越したことはないかと思います。
      僕自身FPや簿記の資格があり、お金の知識を学ぶことは大切だと実感しています。
      しかし、僕のチャンネルでこの話題をするのも趣旨がズレていると感じます。
      そこでですが、僕がお金の知識に関して参考にしているチャンネルを紹介しますので、ぜひ見てみてほしいです。
      youtube.com/@ryogakucho?si=Oq4nmK7AAKPI5s1B
      何か参考になれば幸いです😊

  • @Volley1192
    @Volley1192 4 หลายเดือนก่อน

    メモしたけど何書いたかわからない。メモするポイントがわからない。メモ帳の構図がぐちゃぐちゃ。
    楽しい時も帰ってくるとぐったりする。

  • @o-s-h8393
    @o-s-h8393 ปีที่แล้ว

    あーーその通りだ………。。。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      何か改善策が見つかるといいかもですね…!

    • @o-s-h8393
      @o-s-h8393 ปีที่แล้ว

      @@otofu_mental そうですね〜、、しかしこんな自分でも居られてしまい、更には、まるで自分がドラマの主人公の様な人生、そんな現状の自分でいたいと思えてしまうくらい、本当にドラマのような現状で…願えば…行動すれば、、私にもこんなドラマの様な日々を手に入れられてしまうのか……と感動してしまっています……。しかし、、それはスキャンダルと言う名の大きな犠牲をはらう事に繋がっているので、今すぐ止める必要はあります。。
      …思うのですが、色んな物語はありますが、元々マンガ、ドラマや映画の主人公って発達障害者の人生ですよね??
      …発達障害っぽい私の人生は、まるでドラマや映画の主人公のようです…笑

  • @AREA475
    @AREA475 ปีที่แล้ว

    私もADHDの診断ですがASDもあり広汎性発達障害です。
    ワーキングメモリー。就労で間違えない様に付箋を使うと、頭が悪い。と言われました

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      そこの部分だけをみて、頭が悪いと決めつけられるのは悲しいですね…
      人それぞれに覚え方や工夫の仕方が違うということが、少しずつ広まると良いなと思います。

  • @soramame7528
    @soramame7528 ปีที่แล้ว

    自称だろうが診断書あろうが、どっちでもよくありませんか?生きづらさの解決法や経験談をお互い分かち合えばいいと思います。みんなが薬を処方されたいわけでもないし、一人でADHDと知らずに頑張っている人も多いと思います。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      僕も、障害の有無に関わらずに考えることは大切だと思います😊
      診断がなくても傾向があり困難に感じるひともいますし、その逆もいますね。

  • @Peanutgasuki
    @Peanutgasuki ปีที่แล้ว +1

    でもこれ皆もありそうだけどなぁ。
    慣れてないことに関しては慣れるまで時間かかるし、後でやる〜ってのも特に休みの日はそうだしなぁ。。節約とかも意識しててもたまに使っちゃうことなんて、普段の生活で利用するものだからそういうこともあるしなぁ、、なんか全然人間としてあるあるな気がするんだけどなぁ。他の例もたまにあったりなかったり、、難しいよねこういう発達障害って。
    「みんな違ってみんないい」をみんな意識すればいい気がするだけどなぁ、なんて思う。。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      おっしゃる通りで誰にでもあることなんですよね…そして、誰にでもあることだけどその度合いや頻度は人それぞれに違うというのをお互いに理解できると良いなと思います😊

  • @Okashira-maromayu
    @Okashira-maromayu ปีที่แล้ว

    USJの話してて,友達と1ヶ月後にUSJ行きました。衝動買いは良くしてしまう…借金はしたくないって思って,思考を巡らせてます!最近,眉毛描くやつどこ置いたか忘れましたね。一昨日まではあったんですけど…

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      そろそろ見つかりました?[ ᐛ ]

  • @dic3439
    @dic3439 ปีที่แล้ว

    当事者からすると……
    自称ADHDが多すぎて辛い。
    本物は数人の他人からめっちゃ心配されるレベルだし、診察に行くことをめっちゃ勧められる。
    診断に行ったけど、診断全然降りないって人がグレーゾーンって自称してるのもなんか違う気がする。
    普通に診断に行ったら、すぐ出る。経験談が沢山あって、ちゃんと説明すればちゃんと診断が降りる。
    診断が降りない人は、普通の人の範疇なんだと思う。
    わざわざアピールとかする必要ないし。アピールめんどくさい。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      名称が広がりつつあることで、そうしたケースも増えているかもしれませんね。

  • @lovelyday.168
    @lovelyday.168 ปีที่แล้ว +1

    何となく、多かれ少なかれ誰にでも当てはまることかと思います。
    あと、この症状は発達障害ではなく松果体機能低下も伺えます。
    気にしすぎないこと。
    要はストレス、不摂生かと思います。
    発達障害とは何かしらのスマホやトラウマの影響、、ということは殆どの人が発達障害かと思います。
    それをポイントとして気をつければ良いということです。

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว +3

      こんにちは!コメントいただきありがとうございます。
      松果体については、詳しくは知らないですが、環境要因やの障害にもよって発達障害と似たような傾向が現れると言う事はよくありますね。
      大事な事は、発達障害かどうかではなくて、自分自身のことをよく理解して対策を立てることだと思いますね😊

  • @ふじさわかこ
    @ふじさわかこ ปีที่แล้ว

    どこで調べたら いいのなでしょうか

    • @otofu_mental
      @otofu_mental  ปีที่แล้ว

      発達障害の診断については精神科の病院や心療内科で行うことができます。
      場所によっては診断できないこともあるので、電話予約する際に発達障害の診断ができるかどうかを聞くといいですね😊

    • @ふじさわかこ
      @ふじさわかこ ปีที่แล้ว

      倉敷市にすんでいます
      心療法内科はどこかありますか