ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
フライトシミュレータで遊ぶ時はセスナは眼中になかったけどこの動画みて初めてかっこいいと思ったよ。やっぱり実機を飛ばすってすごいことだよね。
エンジン始動からみられるなんてめちゃくちゃ感動しました。ライセンス取りたいっ! って思わせてくれる素敵な動画ですね。
35年程前 乗ってました 飛行機いいな
若い頃にグラマンと戦った思い出がよみがえるのお。
ワシは、ヨークタウンに魚雷当てたぞい
また、鉢巻巻いて突っ込みたいのぉ
いやー男の夢ですねー羨ましい!
いやあ、スーパーカー納車時の緊張感など比較にならんですね。やっぱ空は男の夢の究極です!!
わくわく感 良いですね😊
将来、飛行機の免許とりたいなー
憧れです♪
操縦桿についているナビは自分でつけたのですか?幼稚園のころセスナの遊覧飛行に乗せてもらったのが飛行機初体験です。旅客機に乗ったのはその10年以上後でした。セスナもすごく進歩していますね。
5:14頃まわしているのは ILSやVORなどの誘導電波をしめす計器類ですよね
昔から飛行機を操縦したいと思ってましたw しかし、お金も頭もいるという事が判明して取りやめにしましたw で、今は2750円の室内ヘリコプターを買って飛ばしていますw 2次元移動しか経験の無い人間という動物から見ると、人生最初の3次元移動はミニヘリコプターでも感激しますよw 落として羽が折れてしまい、セロテープで貼って飛ばしてますよw
いまからなれますよ!航空社会に入ればいいんですよ!すこし難しいかもしませんがなれます!その代わりに大きい飛行機が操縦できますよ!
グアムで体験操縦できますよ。離陸から着陸まで。
ありがとうございます。自分では手に入れられない景色なので。いろんな先入観が訂正されております(笑)。無線交信ってヘルメットとインカムみたいなものだと思っていたので、バスガイドさんみたいに受話器取ってて驚きました。カーナビみたいなのも結構手元にあるようで(笑)。余分な動き少ないように正面の窓の近くにいろんなものが集まっていると思い込んでました。勉強になります。
知らないことばかりで凄い!!格好いいですね( ̄▽ ̄
セスナの操縦席って初めて見ました、操縦桿て思ったより小さいんですね。それに操縦桿は車のハンドルと比べてけっこう小刻みに動かしているんですね。空中に浮いた瞬間が感じられてなんかお尻がムズムズしました。楽しかったです。
実機がやりたくて学生の頃はちょうめんの裏にホームビルトの構造図書いてた、頭がよけれぱ免許取ってたかも、今はラジコン大会、仲間が実機のモーターグライダーやってますでも怖いからラジコンが楽しいかな。
沼田正弘 札幌ですか?
離陸ってワクワクするよなー
No entiendo el idioma pero igual sé q es un Cessna!!! Hermoso avión ✈️!!!
男もおんなもすごい才能だなあ
車と反対で、ハンドルヨ―クは、上昇してから使うフラップを動かすものですか?
こんな狭いところに二人乗るの? と思ったら 二人分一人でやるの?でした
古坂大魔王に見えてしょうがない
それは草
私は小木博明さんに見えます
1分の1ラジコンみたいな感覚になります。タキシング、基本動作の繰り返し。飛行機操縦はKY(危険予知)の集大成ですから基本が大事なのがよくわかるな。。内装は豪華になってますね。エンジンは相変わらず直列6気筒ですか?
八尾から神戸
今の小型機はCVRとFDR積んでるんでしょうか。
中学生2年間監禁した千葉大学のやつもこれ操縦できるんですか?
Osaka zyou desu できますよ()
中退して飛行機乗ってます!
そうそう。アメリカ行って免許とったらしいね。
レシプロ機で且つ、軽飛行機だと乗用車みたいにエンジンスタートするんだね。
ピストン機なら車も飛行機もエンジンの仕組みは全く同じですからね。そりゃそうです。
乗りたい
八尾空港などGPSの地図情報も入れてくれたらより良い動画になったかも。
セスナ機操縦するパイロットはどういう仕事ですか?
私の知り合いは、普通の、サラリーマンですよ、殆どの方が趣味です、ただお金と知識と興味が無いとだめですね、
セスナもいいけど海外でスピットファイヤー遊覧搭乗はすごかった。ゲームなんかばかばかしい。逆さまになってもあまり感覚がなかった。
もしかして、田中?
違いヤス()
セスナ機 1機 2000万円ほど・・・スーパーカー並みの値段、以外に安い?
dhdft999 まあ年間200万近くかかるけどね。
*維持費*
壊れたときヤバそう。メンテにお金がかかりそうだねぇ..やっぱり借りるのが一番いいと思うね。
セスナ162ですか?
5;14くらいから回しているのは何ですか?良かったら教えてください。
5:14
うーんとね間違ってたらごめんねこの飛行機?の上限上空だと思うんだ。
計器飛行の為の装置だったはずなんだけど…使わないからわかんないな。
高度制限だと思われます。
ありがとうございます!
ニンテンドーのスイッチで操縦しているように見えます
アメリカと全然違うんですね。ミクスチャーは常にフルリッチなんですね。チェックリストは見なくていいのですか?ランナップエリアからテイクオフ許可が出るのもびっくりだし、グラウンドからアルティメーターセッティングもらうのも斬新。ATISは無いのですね。
昔、俺の教官が小型では飯食えないから大型機の資格とれって嘆いてた
小型を取らないと大型免許も取れない筈ですよ。
セスナ社機材はチャチッポイ 単発で188馬力クラスならアメリカで30万円(ハワイでも取れます)くらいで免許取れる。機体は中古輸入すれば安い30~100万円くらい。
中古の安いの買っても、結局メンテにお金かかるからねぇ....借りるのが一番やね
兵庫の田中元気か?
知り合い?
ヘッドセット無しキツそうだな
操縦桿ちっちゃ
セスナじゃないですね。
誘導路末端で後ろから飛行機が来てもいいように端っこの方で止まってますか?エレベータートリムのチェックとかやってますか?滑走路と直角に止まって待機しないのですか?45℃に向けて停止するのも正解ですか?
トリム含めフライトコントロールの確認は小型機の場合エンジンスタート前にやるのが一般的ですね。大型機はハイドロポンプ動かしてからでないと意味がないのでタキシング中にやりますが。RWY手前でどう止まるかは空港ごとに細かく決めてる場合もあれば、趣味の世界の場合もありまちまちです。風が強い日なんかはなるべく風に正対するようにRWYに対して斜めに止まるのも普通にやってましたな。後ろを通る他機へのジェットブラストの影響を考慮して、ジェット旅客機は斜めに待機しなきゃいけないようなとこもあります。
飛行機は足のペダルで、舵をとるんですね、基本的なことを知らないとね?
p
まちやよ自動車とはしせんがちがいますね。
当たり前なんだよなぁ、、、
堕ちましたか、生きてるか
飛ばすだけなら誰でも出来ると思うが着陸が出来ないから墜落必至!英語力ゼロの自分はダメだ(笑)
飛ばすだけなら簡単といいますが、離陸も意外と難しいんですよ…
スタートアップも旅客機ほどではないがややこしい。そしていつも計器と目の前を見ながら管制とやり取りをして適切な速度と高度を維持するのだから、離陸だってとてもとても簡単に出来るような代物ではない。
笑
どしたw
ダッシュパネル高すぎ、前方視界悪い。
そうなんですね!参考になりました!
地上では上向いてるから前が良く見えない。だからジグザグですすんだりする。
めんどくせ~なw
なぜ日本語で話さないのですか?
空,飛行機の公用語は例え日本でも英語ですからね
英語圏の押し付けでこうしてます位言って欲しかったですね事実上の公用語であって公用語ではありませんしそれを恰も当然のように言わないで下さい不愉快だ
+RYOHSUKE お前の返信の方が実に不愉快だ
外国の航空管制官、他の外国旅客機のパイロットと交信する時に英語で言わないと通じないからだめなんだよ
+RYOHSUKE てか、せっかく鉄道大好きさんが理解できるように返事してあげてるのにそんな事言うん?こっちの方がますます不愉快だわ
くそみたいな インチキ英語やめてくれ
失礼ですが、どこら辺がインチキな英語なんですか?
ここは 日本なので 無理に発音もおかしい暗号英語もどき 念仏みたいに唱えるのはやめて 理解できるような日本語を使用するべきです。 質問の どの辺がインチキか? この発言している内容は 誰に対して英語もどき 暗号もどき 念仏もどきでしょうか? 発音はだめですね? 誰が聞いてもわかるのではないでしょうか? 次に 念仏でないなら 管制官に対して話しているわけないので 隣の人に対してか もしくは 誰に対してでしょう? まあ 念仏に聞こえますよ
まぁ日本だから、日本語で、というのはわからなくもありませんが、空の決まりでは、英語で話さなくてはならない、それも、航空管制英語で話さなくてはならないという決まりがあるそうです。日本の空とはいえ、周りを飛んでいる他の航空機のパイロット皆さんが日本人とは限りませんよね?だかららしいです。あと念仏と言ってますが、まぁ確かにそうですね。笑航空管制英語は決まり文句しか言ってませんから、念仏に聞こえるでしょう。ちなみに英語の発音がダメと言ってますが、確かICAOという国際基準に合格していないとパイロットも、管制官もなれないはずなので、彼らはそれに合格して、空を仕切ったり、パイロットとして飛んでいますよ。
言葉なので 相手が聞き取れとないと念仏や呪文になりますよね。 画像の会話は おそらく日本語ではないですよね。 じゅああ 何語ですか? その発音する目的は? 言葉ですから相手に伝わらないとなりませんよね。 英語の単語と思われますが なにを言っているのかが 専門家?でもわからなければ インチキ英語と解釈します。 おそらく FuelValve、 Throttle Mixture position とか言っているような雰囲気ですが。 おまけに 手持ちマイクかいや? headset も無くて、、、、 騒音の中で どんな英会話なんでしょう? どの辺がインチキかを正確に 「この単語だ」 と指摘しろと言われると 私の能力ではそれは聞き取れないですね。 英語の先生に聞きとってもらえばこの発音はおかしいねーー この単語は聞けないとだめだね―― と 教えてくれるかもしれません。 ご期待のように 「どの単語の どれだ――」 と正確な部位をご指摘できなくて お力になれませんで 悪しからず
航空管制英語ですね。ICAOのお墨付きで 言葉に関しては素人には 何の発音してるんだろう?と理解できなくても 空のプロの世界では うんうん 完璧な発音と理解できるプロ独特の世界なんですね。 勉強になりました。いかなる国の規格であろうが 英語を勉強してる中学生や高校生に聞かせて 全く単語が一つも聞き取れないようでは うーーーーん それでも プロの英語なのかあ、、、、、、 何度も聞いて精進します。
飛行機のパイロットがなんで眼鏡かけてんの⁉️パイロットに眼鏡が必要な視力の悪い奴なんて居ない筈なのに‼️
民間でも普通に矯正視力で1.0あれば航空身体検査受かります
いずれにしても、ライセンスがとりたいですね、お金と知識と、興味が無いとだめです、
フライトシミュレータで遊ぶ時はセスナは眼中になかったけど
この動画みて初めてかっこいいと思ったよ。
やっぱり実機を飛ばすってすごいことだよね。
エンジン始動からみられるなんてめちゃくちゃ感動しました。
ライセンス取りたいっ! って思わせてくれる素敵な動画ですね。
35年程前 乗ってました 飛行機いいな
若い頃にグラマンと戦った思い出がよみがえるのお。
ワシは、ヨークタウンに魚雷当てたぞい
また、鉢巻巻いて突っ込みたいのぉ
いやー
男の夢ですねー
羨ましい!
いやあ、スーパーカー納車時の緊張感など比較にならんですね。やっぱ空は男の夢の究極です!!
わくわく感 良いですね😊
将来、飛行機の免許とりたいなー
憧れです♪
操縦桿についているナビは自分でつけたのですか?
幼稚園のころセスナの遊覧飛行に乗せてもらったのが飛行機初体験です。
旅客機に乗ったのはその10年以上後でした。セスナもすごく進歩していますね。
5:14頃まわしているのは ILSやVORなどの誘導電波をしめす計器類ですよね
昔から飛行機を操縦したいと思ってましたw しかし、お金も頭もいるという事が判明して取りやめにしましたw で、今は2750円の室内ヘリコプターを買って飛ばしていますw 2次元移動しか経験の無い人間という動物から見ると、人生最初の3次元移動はミニヘリコプターでも感激しますよw 落として羽が折れてしまい、セロテープで貼って飛ばしてますよw
いまからなれますよ!航空社会に入ればいいんですよ!
すこし難しいかもしませんがなれます!その代わりに大きい飛行機が操縦できますよ!
グアムで体験操縦できますよ。離陸から着陸まで。
ありがとうございます。自分では手に入れられない景色なので。
いろんな先入観が訂正されております(笑)。無線交信ってヘルメットとインカムみたいなものだと思っていたので、バスガイドさんみたいに受話器取ってて驚きました。カーナビみたいなのも結構手元にあるようで(笑)。余分な動き少ないように正面の窓の近くにいろんなものが集まっていると思い込んでました。勉強になります。
知らないことばかりで凄い!!格好いいですね( ̄▽ ̄
セスナの操縦席って初めて見ました、操縦桿て思ったより小さいんですね。それに操縦桿は車のハンドルと比べてけっこう小刻みに動かしているんですね。空中に浮いた瞬間が感じられてなんかお尻がムズムズしました。楽しかったです。
実機がやりたくて学生の頃はちょうめんの裏にホームビルトの構造図書いてた、頭がよけれぱ免許取ってたかも、今はラジコン大会、仲間が実機のモーターグライダーやってますでも怖いからラジコンが楽しいかな。
沼田正弘 札幌ですか?
離陸ってワクワクするよなー
No entiendo el idioma pero igual sé q es un Cessna!!! Hermoso avión ✈️!!!
男もおんなもすごい才能だなあ
車と反対で、ハンドルヨ―クは、上昇してから使うフラップを動かすものですか?
こんな狭いところに二人乗るの? と思ったら 二人分一人でやるの?でした
古坂大魔王に見えてしょうがない
それは草
私は小木博明さんに見えます
1分の1ラジコンみたいな感覚になります。タキシング、基本動作の繰り返し。
飛行機操縦はKY(危険予知)の集大成ですから基本が大事なのがよくわかるな。。
内装は豪華になってますね。エンジンは相変わらず直列6気筒ですか?
八尾から神戸
今の小型機はCVRとFDR積んでるんでしょうか。
中学生2年間監禁した千葉大学のやつもこれ操縦できるんですか?
Osaka zyou desu できますよ()
中退して飛行機乗ってます!
そうそう。アメリカ行って免許とったらしいね。
レシプロ機で且つ、軽飛行機だと乗用車みたいにエンジンスタートするんだね。
ピストン機なら車も飛行機もエンジンの仕組みは全く同じですからね。そりゃそうです。
乗りたい
八尾空港などGPSの地図情報も入れてくれたらより良い動画になったかも。
セスナ機操縦するパイロットはどういう仕事ですか?
私の知り合いは、普通の、サラリーマンですよ、殆どの方が趣味です、ただお金と知識と興味が無いとだめですね、
セスナもいいけど海外でスピットファイヤー遊覧搭乗はすごかった。ゲームなんかばかばかしい。逆さまになってもあまり感覚がなかった。
もしかして、田中?
違いヤス()
セスナ機 1機 2000万円ほど・・・スーパーカー並みの値段、以外に安い?
dhdft999 まあ年間200万近くかかるけどね。
*維持費*
壊れたときヤバそう。メンテにお金がかかりそうだねぇ..やっぱり借りるのが一番いいと思うね。
セスナ162ですか?
5;14くらいから回しているのは何ですか?
良かったら教えてください。
5:14
うーんとね
間違ってたらごめんね
この飛行機?の上限上空
だと思うんだ。
計器飛行の為の装置だったはずなんだけど…使わないからわかんないな。
高度制限だと思われます。
ありがとうございます!
ニンテンドーのスイッチで操縦しているように見えます
アメリカと全然違うんですね。
ミクスチャーは常にフルリッチなんですね。
チェックリストは見なくていいのですか?
ランナップエリアからテイクオフ許可が出るのもびっくりだし、グラウンドからアルティメーターセッティングもらうのも斬新。ATISは無いのですね。
昔、俺の教官が小型では飯食えないから大型機の資格とれって嘆いてた
小型を取らないと大型免許も取れない筈ですよ。
セスナ社機材はチャチッポイ 単発で188馬力クラスならアメリカで30万円(ハワイでも取れます)くらいで免許取れる。機体は中古輸入すれば安い30~100万円くらい。
中古の安いの買っても、結局メンテにお金かかるからねぇ....借りるのが一番やね
兵庫の田中元気か?
知り合い?
ヘッドセット無しキツそうだな
操縦桿ちっちゃ
セスナじゃないですね。
誘導路末端で後ろから飛行機が来てもいいように端っこの方で止まってますか?エレベータートリムのチェックとかやってますか?
滑走路と直角に止まって待機しないのですか?45℃に向けて停止するのも正解ですか?
トリム含めフライトコントロールの確認は小型機の場合エンジンスタート前にやるのが一般的ですね。大型機はハイドロポンプ動かしてからでないと意味がないのでタキシング中にやりますが。
RWY手前でどう止まるかは空港ごとに細かく決めてる場合もあれば、趣味の世界の場合もありまちまちです。
風が強い日なんかはなるべく風に正対するようにRWYに対して斜めに止まるのも普通にやってましたな。
後ろを通る他機へのジェットブラストの影響を考慮して、ジェット旅客機は斜めに待機しなきゃいけないようなとこもあります。
飛行機は足のペダルで、舵をとるんですね、基本的なことを知らないとね?
p
まちやよ自動車とはしせんがちがいますね。
当たり前なんだよなぁ、、、
堕ちましたか、生きてるか
飛ばすだけなら誰でも出来ると思うが着陸が出来ないから墜落必至!
英語力ゼロの自分はダメだ(笑)
飛ばすだけなら簡単といいますが、離陸も意外と難しいんですよ…
スタートアップも旅客機ほどではないがややこしい。そしていつも計器と目の前を見ながら管制とやり取りをして適切な速度と高度を維持するのだから、離陸だってとてもとても簡単に出来るような代物ではない。
笑
どしたw
ダッシュパネル高すぎ、前方視界悪い。
そうなんですね!参考になりました!
地上では上向いてるから前が良く見えない。だからジグザグですすんだりする。
めんどくせ~なw
なぜ日本語で話さないのですか?
空,飛行機の公用語は例え日本でも英語ですからね
英語圏の押し付けでこうしてます位言って欲しかったですね
事実上の公用語であって
公用語ではありませんし
それを恰も当然のように言わないで下さい
不愉快だ
+RYOHSUKE お前の返信の方が実に不愉快だ
外国の航空管制官、他の外国旅客機のパイロットと交信する時に英語で言わないと通じないからだめなんだよ
+RYOHSUKE てか、せっかく鉄道大好きさんが理解できるように返事してあげてるのに
そんな事言うん?こっちの方がますます不愉快だわ
くそみたいな インチキ英語やめてくれ
失礼ですが、どこら辺がインチキな英語なんですか?
ここは 日本なので 無理に発音もおかしい暗号英語もどき 念仏みたいに唱えるのはやめて 理解できるような日本語を使用するべきです。 質問の どの辺がインチキか? この発言している内容は 誰に対して英語もどき 暗号もどき 念仏もどきでしょうか? 発音はだめですね? 誰が聞いてもわかるのではないでしょうか? 次に 念仏でないなら 管制官に対して話しているわけないので 隣の人に対してか もしくは 誰に対してでしょう? まあ 念仏に聞こえますよ
まぁ日本だから、日本語で、というのはわからなくもありませんが、空の決まりでは、英語で話さなくてはならない、それも、航空管制英語で話さなくてはならないという決まりがあるそうです。
日本の空とはいえ、周りを飛んでいる他の航空機のパイロット皆さんが日本人とは限りませんよね?
だかららしいです。
あと念仏と言ってますが、まぁ確かにそうですね。笑
航空管制英語は決まり文句しか言ってませんから、念仏に聞こえるでしょう。
ちなみに英語の発音がダメと言ってますが、確かICAOという国際基準に合格していないとパイロットも、管制官もなれないはずなので、彼らはそれに合格して、空を仕切ったり、パイロットとして飛んでいますよ。
言葉なので 相手が聞き取れとないと念仏や呪文になりますよね。 画像の会話は おそらく日本語ではないですよね。 じゅああ 何語ですか? その発音する目的は? 言葉ですから相手に伝わらないとなりませんよね。 英語の単語と思われますが なにを言っているのかが 専門家?でもわからなければ インチキ英語と解釈します。 おそらく FuelValve、 Throttle Mixture position とか言っているような雰囲気ですが。 おまけに 手持ちマイクかいや? headset も無くて、、、、 騒音の中で どんな英会話なんでしょう?
どの辺がインチキかを正確に 「この単語だ」 と指摘しろと言われると 私の能力ではそれは聞き取れないですね。 英語の先生に聞きとってもらえばこの発音はおかしいねーー この単語は聞けないとだめだね―― と 教えてくれるかもしれません。 ご期待のように 「どの単語の どれだ――」 と正確な部位をご指摘できなくて お力になれませんで 悪しからず
航空管制英語ですね。ICAOのお墨付きで 言葉に関しては素人には 何の発音してるんだろう?と理解できなくても 空のプロの世界では うんうん 完璧な発音と理解できるプロ独特の世界なんですね。 勉強になりました。いかなる国の規格であろうが 英語を勉強してる中学生や高校生に聞かせて 全く単語が一つも聞き取れないようでは うーーーーん それでも プロの英語なのかあ、、、、、、 何度も聞いて精進します。
飛行機のパイロットがなんで眼鏡かけてんの⁉️パイロットに眼鏡が必要な視力の悪い奴なんて居ない筈なのに‼️
民間でも普通に矯正視力で1.0あれば航空身体検査受かります
いずれにしても、ライセンスがとりたいですね、お金と知識と、興味が無いとだめです、