【健康な一日の始まりは】天然酵母食パンから!元種の作り方から解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @muffinb9636
    @muffinb9636 ปีที่แล้ว +2

    白神こだま酵母をライ麦で育てている元種で作ってみました。1斤型にピッタリで生地も扱いやすく、フワフワに大きく膨らみ、とても美味しいです😋初めて耳まで柔らかい山型食パンを焼くことができ、感激しました。柔らかいけどしっかりしたパンなので薄くスライスするのも簡単、サンドイッチにも重宝しています。
    もう、うちの食パンはこのレシピが決定版というくらい、素敵なレシピです。教えてくださり本当にありがとうございました。

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  ปีที่แล้ว +1

      天然酵母の食パンを安定して作るのは難しいですが、どんな有名ベーカリーの商品より美味しいですね😋

  • @つぶ3
    @つぶ3 ปีที่แล้ว +2

    今まで食べた食パンの中で一番好きな味だったのでずっと作っています。1斤型がないのでパウンド型2個で焼いています✨✨

  • @mikahisa3613
    @mikahisa3613 2 ปีที่แล้ว +1

    You Tube動画を参考にパン作り2年目です。このレシピでイチヂク酵母パンを作ったら、とっても美味しくできました♪
    これからも参考にさせていただきます🍀😌🍀

  • @jusei2505
    @jusei2505 2 ปีที่แล้ว +5

    ヨーグルト酵母で作ってみます!
    ありがとうございます✨

  • @aldo_domingo_2610
    @aldo_domingo_2610 5 หลายเดือนก่อน +1

    Buenas noches! He probado la receta y me salio exactamente como usted lo dijo pero hice la levadura con manzana verde y uvas al natural. Muchas gracias

  • @美紀西尾
    @美紀西尾 2 ปีที่แล้ว +1

    酵母が完成したは作って見たいです☺🎶牛乳の変わりに豆乳でも大丈夫でしょうか⁉️

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  2 ปีที่แล้ว +1

      豆乳で代用できますが、影響が出ます。
      生地は牛乳を使うより硬くてのびにくく、こねる時間が長くなります。
      焼成では膨らみにくい性質もあります。

    • @美紀西尾
      @美紀西尾 2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!牛乳買って来て是非最高な食パン作ります💪😆

  • @toyokotaki3751
    @toyokotaki3751 2 ปีที่แล้ว +3

    最高の釜伸びと生地の工程のふっくら感、シンプルだけど天然酵母の良さを最大限味わえますね✨見ているだけで幸せになります😊バター投入後の生地を捏ねている音がたまらなく好きです😂

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  2 ปีที่แล้ว +2

      なんと発酵だけで約5時間💦
      時間に余裕がある時だけ作れる食パン🍞ですね😎
      味はもう最高💖同じ原価でこの違いを知るとハマります♬〜

  • @Roys-gi7ti
    @Roys-gi7ti ปีที่แล้ว +1

    いつも美味しいパンをこちらで拝見してつくっています。
    自家製酵母ができたのでさっそくこちらのレシピでパン作りをしましたが、1次も2次も発酵が鈍くて。。
    何かアドバイスがありましたら教えてください。

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  ปีที่แล้ว +2

      天然酵母を売りにしているベーカリーは毎日手入れしているので、発酵時間はほぼ一定です。
      家庭製パンの場合は、季節によって酵母の強さが変化したり、管理もパン屋さんのようにはできない上に毎日作るわけではないので安定しないです。
      時間に制約がある場合は補助でイーストを添加するか、100%にこだわるなら時間に余裕を持って作ってください。

  • @kapibara4807
    @kapibara4807 2 ปีที่แล้ว +2

    レーズン酵母液のレシピを教えて欲しいです!

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  2 ปีที่แล้ว +2

      レシピとはいうほどではありませんが、
      レーズン1(オイルコートなし)に対して、浄水3の割合で作っています。
      夏なら4日、冬は5日くらいが完成までの目安です。

  • @KAZU-x8u
    @KAZU-x8u 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは😃今日食パン型を購入しました😊作ろ~😍正方形の型でもこの分量で大丈夫でしょうか?

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  2 ปีที่แล้ว +2

      お?やる気十分✨👍
      正方形も同じ量ですね♬〜

    • @KAZU-x8u
      @KAZU-x8u 2 ปีที่แล้ว

      @@AtelierKitchen_k ありがとうございます😊やる気だけは十分でーす❗スキルが伴わない😝😝

  • @池崎冨美子
    @池崎冨美子 2 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは。今回も窯伸び、焼色共にお手本ですね。そして、クラストのピキピキいう音が聞こえて来そうです。水ではなく牛乳を使うんですね。フワッフワに出来上がりそう🤩早速作ります🍞
    このレシビで、蓋をしても良いですか?

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      このレシピで蓋はできないですよ😎

    • @池崎冨美子
      @池崎冨美子 2 ปีที่แล้ว

      あは、そうですよね。
      生地量を考えたらそうですよね。
      失礼しました😋

  • @miyoaoetsu4964
    @miyoaoetsu4964 2 ปีที่แล้ว +1

    ふっくらと、釜のびのいいなんて美味しそうなパンなんでしょう。焼き上がりのパンを切った時の切り口の美しさに見惚れてしまいました。
    ところで、質問ですが、このパンの元種を作る時に、2回目以降の種次ぎの際に、強力粉を使っておられます。別の動画では、レーズン酵母でカンパーニュを作った時は準強力粉を使って、元種を作られています。同じ日にこの食パンとカンパーニュを作る時は、元種を2種類作らないといけませんか?どっちか1種類作って両方の生地作りに使うことはできますか?やはり元種に使う小麦粉によって、パンを作った時に食感とか、生地の伸び方に違いがでてくるのでしょうか?もしご迷惑でなければ、ご意見を頂けると勉強になります。

    • @AtelierKitchen_k
      @AtelierKitchen_k  2 ปีที่แล้ว

      元種には強力粉、準強力粉どちらでも構いません。
      基本的にはそのパンにメインで使う粉に合わせた元種がベストだと思いますが、クオリティーに大きな差は見られません。
      例えば、ハードパンを焼く機会が多ければ準強力粉を使えばいいですし、副材料が多く入るレシピなら強力粉の方が向いていると思います。
      ご自身がよく作るパンに合わせればいいのではないでしょうか?

    • @miyoaoetsu4964
      @miyoaoetsu4964 2 ปีที่แล้ว

      @@AtelierKitchen_k お返事頂いて、どうもありがとうございました。天然酵母って、作ると結構多めにできるので、一つの酵母で何種類か焼いてみたいなあって思ったんです。そうですか、元種は強力粉でも準強力粉でもどちらでもいいんですか。アトリエキッチンさんのレシピで準強力粉の元種を作ったので(酵母の種次ぎ二日目済み)、それを使って、両方のパンを焼いてみようと思います。2個ぐらいは充分焼けそうな量の酵母ができそうです。あと、全粒粉を入れて元種を作ると、発酵力が強くなりますね。明日もう一度種次ぎをして、2種類のパンを焼いてみようと思います。お返事頂いてありがとうございました。