ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
砂漠のはずなのに、水流で削られて丸みを帯びた石がたくさん。流されてきたのもあるだろうけど、毎年現れる川で途方もない年月で丸くなったと思うと、「自然ってすげえ、、、」ってなる。
川の先端…なんとも形容し難くすごく印象深かった。当時リアルでみててもう一度見たいと思ってたのでありがとうございました
水源を見つけることはできるけど、川ができる瞬間、しかも先端を追えるってすごいですよね、、、、すごい映像を観れたことに感謝。
魚は多分山の湧水でできた池や湖にいたのが、雪解けで池・湖が溢れて、水で流されて来たんじゃないかと思う。……砂漠にいたとは考えられないし。
大自然の営みを映像で見られるなんて一昔前ならあり得ないことですね今だからNHKだから貴重な記録番組だと思う温暖化の影響でまた変化しているのでしょうねあの魚🐟は何処から来たの?丁度田植え時期に近くの用水路に水が引かれました、メダカやどじょうが❗️何処から来たの?昨日いなかったのに土の中で水が来るのを待っていたのかなぁ自然って不思議、涙😭が自然に出てきました😂❤
15年位前、ホータン川で玉ひろいをしました、懐かしい😅
NHKのナレーションの神々しき響き。タクラマカン砂漠を紹介する時代の一幕に感動しました。今なら俗な感じですが。
地理選択してよかった...参考者や資料集見るより楽しい、そして分かりやすい...正しく勉強して9割目指します!
ワイの高校は地理が無かったから羨ましい(´・ω・`)
@@miaocatvideos605 逆にうちの学校「理系だから当然地理しかないよね?」的な学校だったw
@@KeilogLog 理系の高校とな?高偏差値の証拠ですな(´ω`)
@@miaocatvideos605 田舎の自称進学校ですよw
歩みの遅い軟体動物に付き従い、観察するかのような映像ですね。面白い。
粘菌みたい
小学校の砂場遊び思い出しちゃった。
お魚咥えたサザエさん♪
その満州からの留学生は「日本がかつて残して行った満州鉄道とか施設や工場などが東北地方を発展させたとお爺さんから聞いて日本に行きたいと思った」そうです。そこで調べて見ましたら、ありました。映像が。You Tube「満鉄あじあ号パシナ型」。
NHKも昔はちゃんとした番組作ってたなあ…
大晦日に除夜の鐘を放送してた頃までは好きだった(過去形)
今もおもろい番組やっとるで
面白い番組ってなんかある?
@@sinsi-mv6uw 映像の世紀とかワイルドライフは大体面白い。NHKスペシャルは当たり外れがある
ブラタモリ
西サハラ問題を調べていて...砂漠の死因第一位は、溺死と知って、ここにたどり着きました😌
すごーい…
魚絶対死んじゃうやんけ
和田川
視聴者よりも、撮影メンバーの方が楽しんでるね。さすが予算の掛け放題の、NHK。
大きな湖作ったらいいのにタクラマカン砂漠は盆地なんだし
作れたら苦労せんだろ( ^ω^)クソワロリッシュフォーエバー
ダムでも作って徐々に緑化すればいいのに
土壌のpH的に、植生には不向きでしょう。故に政府はダム建設を考えすらしていないまた一般にダム建設による恩恵は用水管理、発電ですが、周辺は人口が少ないため資金回収には莫大な時間を要するまた民族(自治)問題も絡むデリケートな土地なので、政治的に手をつけにくいと考えられます。長くなりましたが要するにワイヤレスイヤホン片方なくなったら悲しいということですね。
@@starkjames5392 卵が先か、鶏が先か人口が少ないのって住める場所じゃないからであって、住めるようになれば人が来るかもしれないんだろ。それにダムつったって日本のように山間部にコンクリで巨大な堤防作るんじゃなくて、流れてくる川に穴掘って防水加工すれば池が出来る。池が出来れば緑化の土台は出来る。日本でも民間の団体が中国の砂漠を緑化しようとしてたりしてるのにここがどれだけの価値を産むか分からないがもし砂漠が広がってるのであれば、水はあるんだし、民族問題だって領有権争いじゃなくて中国の自治問題だから緑化するのに戦争は起きないだろ。あるとしたら中国がウィグルを貧しいままでいさせようと邪魔をするくらいか
@@atarcazer 砂漠気候で降水量は非常に少なく、かつ雪解け水は遠く川が流れる内に大部分が蒸発・伏流してしまうような砂漠のスケール感ですから、ダムを造って人が集まり水の使用が増大すれば限られた水を使い果たすことになって逆に砂漠化が進行してしまいます。実際に共産党初期にダムを建設し、定住民が増加して開拓が行われた結果、塩害が発生し不毛の土地になった例もあります。ダムを造れば開発が進むという考えは、この地域では通用しない可能性がかなり高いかと思います。
@@CC-st9ht 全部が塩分濃度が高いわけじゃないだろ?もともと川があって合流地点では木も生えてるじゃん緑化とかいうと砂漠はでかいとかいうけどオアシスみたいに一部分だけでもいいわけだし別に全部を緑化しろとか言ってないしすべての水を堰き止めろとも言ってないし
@@atarcazer 農業用では一定量貯水して垂れ流すタイプのダム利用で失敗していますが、用途次第ではないかと思います。オアシス都市への飲料水用ならダムも確かに有意義ですね。ですが過放牧・耕作に関しては、計画上は起こらないようにしていても農民や遊牧民が無視して行うケースも考えられます、人が増えたら作物は売れますから。実際には一帯一路政策でウイグル地域も大規模に開発されて発展してきているわけですが、民族構成が大幅に変わるほどの人の増え方ですから水利用の増大が起こっていることは間違いないでしょう。
神よ、この地に樹木をお授け下さい‼️そして中国政府よ、重機を使って河川と大きな水場を作って下さい‼️
砂漠のはずなのに、水流で削られて丸みを帯びた石がたくさん。
流されてきたのもあるだろうけど、毎年現れる川で途方もない年月で丸くなったと思うと、「自然ってすげえ、、、」ってなる。
川の先端…なんとも形容し難くすごく印象深かった。
当時リアルでみててもう一度見たいと思ってたのでありがとうございました
水源を見つけることはできるけど、川ができる瞬間、しかも先端を追えるってすごいですよね、、、、
すごい映像を観れたことに感謝。
魚は多分山の湧水でできた池や湖にいたのが、雪解けで池・湖が溢れて、水で流されて来たんじゃないかと思う。……砂漠にいたとは考えられないし。
大自然の営みを映像で見られるなんて一昔前ならあり得ないことですね
今だからNHKだから貴重な記録番組だと思う
温暖化の影響でまた変化しているのでしょうね
あの魚🐟は何処から来たの?丁度田植え時期に近くの用水路に水が引かれました、メダカやどじょうが❗️何処から来たの?昨日いなかったのに
土の中で水が来るのを待っていたのかなぁ
自然って不思議、涙😭が自然に出てきました😂❤
15年位前、ホータン川で玉ひろいをしました、懐かしい😅
NHKのナレーションの神々しき響き。タクラマカン砂漠を紹介する時代の一幕に感動しました。今なら俗な感じですが。
地理選択してよかった...
参考者や資料集見るより楽しい、そして分かりやすい...
正しく勉強して9割目指します!
ワイの高校は地理が無かったから羨ましい(´・ω・`)
@@miaocatvideos605
逆にうちの学校「理系だから当然地理しかないよね?」的な学校だったw
@@KeilogLog 理系の高校とな?
高偏差値の証拠ですな(´ω`)
@@miaocatvideos605 田舎の自称進学校ですよw
歩みの遅い軟体動物に付き従い、観察するかのような映像ですね。面白い。
粘菌みたい
小学校の砂場遊び思い出しちゃった。
お魚咥えたサザエさん♪
その満州からの留学生は「日本がかつて残して行った満州鉄道とか施設や工場などが東北地方を発展させたとお爺さんから聞いて日本に行きたいと思った」そうです。そこで調べて見ましたら、ありました。映像が。You Tube「満鉄あじあ号パシナ型」。
NHKも昔はちゃんとした番組作ってたなあ…
大晦日に除夜の鐘を放送してた頃までは好きだった(過去形)
今もおもろい番組やっとるで
面白い番組ってなんかある?
@@sinsi-mv6uw 映像の世紀とかワイルドライフは大体面白い。NHKスペシャルは当たり外れがある
ブラタモリ
西サハラ問題を調べていて...砂漠の死因第一位は、溺死と知って、ここにたどり着きました😌
すごーい…
魚絶対死んじゃうやんけ
和田川
視聴者よりも、撮影メンバーの方が楽しんでるね。
さすが予算の掛け放題の、NHK。
大きな湖作ったらいいのにタクラマカン砂漠は盆地なんだし
作れたら苦労せんだろ( ^ω^)クソワロリッシュフォーエバー
ダムでも作って徐々に緑化すればいいのに
土壌のpH的に、植生には不向きでしょう。
故に政府はダム建設を考えすらしていない
また一般にダム建設による恩恵は用水管理、発電ですが、周辺は人口が少ないため資金回収には莫大な時間を要する
また民族(自治)問題も絡むデリケートな土地なので、政治的に手をつけにくい
と考えられます。
長くなりましたが要するに
ワイヤレスイヤホン片方なくなったら悲しい
ということですね。
@@starkjames5392 卵が先か、鶏が先か
人口が少ないのって住める場所じゃないからであって、住めるようになれば人が来るかもしれないんだろ。
それにダムつったって日本のように山間部にコンクリで巨大な堤防作るんじゃなくて、流れてくる川に穴掘って防水加工すれば池が出来る。
池が出来れば緑化の土台は出来る。
日本でも民間の団体が中国の砂漠を緑化しようとしてたりしてるのに
ここがどれだけの価値を産むか分からないがもし砂漠が広がってるのであれば、水はあるんだし、民族問題だって領有権争いじゃなくて中国の自治問題だから緑化するのに戦争は起きないだろ。あるとしたら中国がウィグルを貧しいままでいさせようと邪魔をするくらいか
@@atarcazer 砂漠気候で降水量は非常に少なく、かつ雪解け水は遠く川が流れる内に大部分が蒸発・伏流してしまうような砂漠のスケール感ですから、ダムを造って人が集まり水の使用が増大すれば限られた水を使い果たすことになって逆に砂漠化が進行してしまいます。実際に共産党初期にダムを建設し、定住民が増加して開拓が行われた結果、塩害が発生し不毛の土地になった例もあります。ダムを造れば開発が進むという考えは、この地域では通用しない可能性がかなり高いかと思います。
@@CC-st9ht 全部が塩分濃度が高いわけじゃないだろ?
もともと川があって合流地点では木も生えてるじゃん
緑化とかいうと砂漠はでかいとかいうけど
オアシスみたいに一部分だけでもいいわけだし
別に全部を緑化しろとか言ってないし
すべての水を堰き止めろとも言ってないし
@@atarcazer 農業用では一定量貯水して垂れ流すタイプのダム利用で失敗していますが、用途次第ではないかと思います。オアシス都市への飲料水用ならダムも確かに有意義ですね。ですが過放牧・耕作に関しては、計画上は起こらないようにしていても農民や遊牧民が無視して行うケースも考えられます、人が増えたら作物は売れますから。
実際には一帯一路政策でウイグル地域も大規模に開発されて発展してきているわけですが、民族構成が大幅に変わるほどの人の増え方ですから水利用の増大が起こっていることは間違いないでしょう。
神よ、この地に樹木をお授け下さい‼️
そして中国政府よ、重機を使って河川と大きな水場を作って下さい‼️