1969 Daihatsu Fellow | ダイハツ フェロー (2ストエンジン音)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 可愛い排気音が聞けました。ZM型 0.36L 2サイクル水冷直列2気筒エンジン。角型ヘッドランプは日本車初採用だそうです。FRのフロントエンジンなので可愛いトランク付きのセダンです。
    富士山オールドカーフェスタ2015にて。

ความคิดเห็น • 30

  • @猫-x6f
    @猫-x6f ปีที่แล้ว +1

    懐かしいです! ありがとうございました!

  • @dodge_440bigblock
    @dodge_440bigblock 2 ปีที่แล้ว +4

    音がたまらんです!このフェローは、特に、リアのCピラーのデザインが、当時のダッジチャージャーみたいで好きです。

  • @isan111
    @isan111 6 ปีที่แล้ว +3

    こんなに小さいのにトランクがちゃんとついてセダンスタイルが良い感じ。
    これと同じ白いやつに親が乗っていた。幼児の自分がこの車の前に立って撮った写真が今も有るかも知れない。

  • @車とバイク
    @車とバイク 4 ปีที่แล้ว +3

    すごい綺麗ですね!
    あーこの音たまらんですね!

  • @後藤哲-r2j
    @後藤哲-r2j 5 ปีที่แล้ว +3

    超懐かしい、私の幼少時代に
    父親が所有していた自動車が
    ダイハツのフェローでした。

    • @masawata1831
      @masawata1831 4 ปีที่แล้ว

      自分も そうでした❗️ 懐かしい
      コラムシフトも

  • @治水野-x5f
    @治水野-x5f 7 ปีที่แล้ว +4

    半世紀前😂初めての車でした❗煙もうもうと出して走った思い出懐かしいです😊混合も懐かしい❗本当羨ましい

  • @dechidechi2004
    @dechidechi2004 ปีที่แล้ว +1

    プルンパスン、プルンパスン。最高です。

  • @門馬瞳-m7k
    @門馬瞳-m7k 4 ปีที่แล้ว +2

    昔の車はホント良い❗カワイイし、カッコいい❗

  • @ランスマン-v1h
    @ランスマン-v1h 7 ปีที่แล้ว +2

    小学生の頃、先生で乗ってる方が居ました!!私が小1の時(1979年)に、もう10年前のクルマだよ♪と言ってたので新車の時から大切に乗ってたんですね~

  • @khiroshi5860
    @khiroshi5860 7 ปีที่แล้ว

    きれいです。確かに。オーナーさんの愛情がうかがえます。

  • @khiroshi5860
    @khiroshi5860 7 ปีที่แล้ว +4

    このフェローもずいぶん見掛けなくなりましたよね。内装も完全ノーマルで、結構いい感じです。

  • @cyber-nyan
    @cyber-nyan 2 ปีที่แล้ว +1

    昔の軽自動車って個性的で味があっていいですね。
    魅力がありますね。
    なんか欲しくなっちゃう。買えないけど。
    MMD3Dモデルでつくって遊んでます。空想の世界では、乗れちゃうもんね。

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 4 ปีที่แล้ว +2

    ダイハツ軽乗用車の記念すべき第1号モデル

  • @マイク-z3j
    @マイク-z3j 9 ปีที่แล้ว +7

    めちゃかっけ~な!

  • @opaio.1
    @opaio.1 9 วันที่ผ่านมา

    デザインは後継車種のフェローマックスよりこちらのフェローの方が好きです。実質2by2(大人2人+子供2人乗車)だとは思いますが当時の軽規格で3ボックスセダンを実現していたのは凄いです。

  • @rhscm989
    @rhscm989 4 ปีที่แล้ว +1

    現在の「ミライース」または「ミラトコット」に至るまで、半世紀以上にわたり「フェロー」の系譜は続いています。
    これぞ「フェロー」なくして、「ミライース」「ミラトコット」は語れない。まさに「フェロー」は後にリリースされる「ミライース」「ミラトコット」のご先祖様。

  • @takeshiuji7230
    @takeshiuji7230 3 ปีที่แล้ว

    初代フェローが60年代のセダンで主流だったFR駆動を採用していたのそれ以前にダイハツが販売していたボンネットタイプの軽商用車の初代ハイゼット(歴代ハイゼットとしては2代目にあたる「ハイゼットキャブ」登場以降も併売していた)のプラットフォームをベースとしていたのでは

  • @松本榮-h7e
    @松本榮-h7e 2 ปีที่แล้ว

    ダッシュボードの上に金魚を入れたcm流れましたよね

  • @飽篠宮踏仁親王
    @飽篠宮踏仁親王 3 ปีที่แล้ว

    ナンバープレートも昔のままでイイね‼️😍

  • @ヒゲタコウイチ
    @ヒゲタコウイチ 8 ปีที่แล้ว +1

    ダイハツフェローってこんなにカッコのいいスタイルだったんだ、クリフカットというの~、角を丸めた、スバルのR2に並ぶスタイルだ、時期も同じだし。

    • @ヒゲタコウイチ
      @ヒゲタコウイチ 8 ปีที่แล้ว +1

      2st直列2気筒と言うのはピストンが1次震動を打ち消しあう、ので意外と振動の少ないエンジンなんだ、音は安っぽいが(マフラーの関係で)

  • @かっチャンネルドットコム
    @かっチャンネルドットコム 7 ปีที่แล้ว +2

    ハイゼットのみならず、フェローも魅力的で、お気に入りの一台(^o^)/~~

  • @凪G
    @凪G 4 ปีที่แล้ว

    こうゆう軽を出してくれよ~❤

  • @美代子黒川-r6m
    @美代子黒川-r6m 2 ปีที่แล้ว

    ダイハツフェローL37型、360cc
    1966年~1970年生産
    製造事業者・ダイハツ工業株式会社。

  • @美代子黒川-r6m
    @美代子黒川-r6m 2 ปีที่แล้ว

    ダイハツフェロー360・L37型。
    1966年~1970年生産。
    製造事業者・ダイハツ工業株式会社。

  • @masawata1831
    @masawata1831 4 ปีที่แล้ว

    フロアシフトも あったんだ❓️
    後期型❓️

  • @MaximilianvonPinneberg
    @MaximilianvonPinneberg 6 ปีที่แล้ว

    It looks cross between a Renault 10 and a Zastava.

  • @1zz-fe2zz-ge
    @1zz-fe2zz-ge 2 ปีที่แล้ว +1

    音が原付w

  • @YuTanBu
    @YuTanBu 6 ปีที่แล้ว

    Bagusnya...
    #yutanbu