2022/9/18 9月に入ると、やっぱりコスモスが欲しくなっちゃいます! お花屋さんでもお馴染みの秋の花ですが 「なんだか上手く育たない」というお悩みを言われることが多いお花でもありますね
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 風に揺れるコスモスは、秋のガーデニングに欠かせないお花ですが、買ってしばらくすると、なぜか枯れたり、うどんこ病になっちゃったりして、残念な想いをしたことが一度ならずある方も多いはず。秋になる度に思い出すそのモヤモヤを、きっと解決できる・・・はず!
<お知らせ>
★高橋が講師メンバーとして参加している下記のTH-camチャンネルもよろしく!
毎日、植物についての楽しい情報を発信しています!
◆「ショクナナ! 植物遊戯7チャンネル」(ぜひ、チャンネル登録お願いします!)
/ @shokunana7
☆高橋が講師として登場する最近の配信
◇8月15日(月)【夏の蚊の対策】今注目の商品「オニヤンマ」はいかが?服やカバンに付けるだけ
で蚊やカメムシ、スズメ蜂も逃げるって本当!?【虫除けスプレー】
• 【夏の蚊の対策】今注目の商品「オニヤンマ」は...
◇8月26日(金)【工作】植木鉢にペイントしよう!お子さんと一緒にお絵かきして園芸のスタート
に【素焼き鉢】
• 【工作】植木鉢にペイントしよう!お子さんと一...
私も普通のコスモスが大好きです。キバナコスモスは西陽でも元気に咲いてます。チョココス何回も枯らしてもう買わないと思うのに今年も買いました。まだ花はついていませんが、なんとか育ってます。おすすめのやつだと思います。
東京ですがコスモスはコロナ禍前から数えて4回目?5回目?の正直にしてやっと蕾多めの苗、蕾だけの鉢の蕾を咲かせる事が出来ました。初めて購入したときはもう下から葉が茶色くクシュクシュになって枯れ、それはもうスッカスカの葉っぱ杉林の杉の木みたいになって蕾も開かず茶色くなって枯れていきましたね。その後何度も茶色くクシュクシュになるのをヤラカシて……思ったのは水やりがかなりシビアだなと
今年は我慢して暑くならない10月過ぎから購入し即鉢増し土も再生土ですが作ってから2週間以上寝かせた物を使って水やりは朝夕問わずかなり細かく様子見しながらしてやっと葉が全く茶色くクシュクシュにならずに購入後1ヶ月後、先に購入してた蕾だけの鉢が花が咲き始めました。追加購入した半分花が咲いた大きめの鉢も同じように鉢増し水やりしてますがこっちは蕾も直ぐに動いて開いて同じように咲いてる所を見るにうちの環境だと外では11月までは花を開く気が無いのかなと。
短日性植物なので街灯が当るのも有るのかなと。以前まばらに咲いてたマムは咲くまで直接街灯の当たらない所に置いて綺麗に一斉に咲き始めましたから。
今年は8月終わり頃からキバナコスモスをあちこちで見ました。中には遊歩道に野良のキバナコスモスも有りました。暑さにも強そうだし流行ってるのかなと。
毎年、般若寺にコスモスを見に行きます。さてキバナコスモスと間違えてオオキンケイギクを植えている人がいます。園芸のTH-camを観てる人にそういう人はいないと思いますが、注意喚起してもいいかと思います。
自生地を知ることが大切ですね❣️
とても勉強になって楽しく拝見いたしました^_^