Sommelier for freeワイン講座:第1回 ワイン概論 Part2

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 16

  • @natsuniumareta
    @natsuniumareta 10 หลายเดือนก่อน

    出会えてよかった。こんなわかりやすい動画を無料で、、ありがとうございます😭

  • @ケチャップ横丁
    @ケチャップ横丁 11 หลายเดือนก่อน

    赤ワインと白ワインの作り方の違いも知らなかった初心者ですが、とてもわかりやすい講義でした!理解できるとやる気が湧くのでこれからも頑張ります!

  • @mrny9430
    @mrny9430 3 ปีที่แล้ว +2

    とてもわかりやすいです!具体例、図解、写真で更に理解できます。これからも楽しみにしています。

    • @sommelierforfree
      @sommelierforfree  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします

  • @texasshuji
    @texasshuji 3 ปีที่แล้ว +3

    動画だと聞き逃した時に聞き直したり、動画を止めてソムリエ教本で確認するなど、自分のペースで着実に勉強できるので、ある意味 対面講義よりも便利ですね。もちろん信国先生の講義動画のように、内容がしっかり・充実した講義を動画で観る場合です。ありがとうございます。果醪をフランス語でムーと呼ぶのは知らなかったですし、「シュール・リーで作っていないワインが殆どない」という話は目からウロコでした(「シュール・リーを用いるのはミュスカデ(か 甲州)」と他所で教わったばかりだったので)。一つの参考書やスクールの教材だけに頼りすぎて盲信してしまうと受験的には楽でも実社会ではヤバいなと考えさせられました。

    • @sommelierforfree
      @sommelierforfree  3 ปีที่แล้ว +1

      動画を止めてソムリエ教本などで知識を確認して頂くなど、ワイン学習に役立てて頂き、ありがとうございます。今後共、よろしくお願いいたします

    • @金江久美子
      @金江久美子 ปีที่แล้ว

      😅

  • @ワインダイニング米山
    @ワインダイニング米山 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。

  • @加藤敦志-n4h
    @加藤敦志-n4h 3 ปีที่แล้ว +1

    細部まで丁寧に解説していただき、大変勉強になります。
    理由がわかると味わいも面白くなりますね。
    これからも拝見させていただきます❗️

  • @chisakoyamada6367
    @chisakoyamada6367 3 ปีที่แล้ว +7

    昼休みに毎日勉強だせていただいています。ありがとうございます。ひとつだけ、画面の青バックに赤文字は、非常に見にくいです(汗)

  • @なーな-c4i
    @なーな-c4i 3 ปีที่แล้ว +1

    資格を持ってますが、例えのご説明がとてもわかりやすく、もっと勉強になります。

  • @浩-q5z
    @浩-q5z 3 ปีที่แล้ว +3

    2016年にエキスパートとったんですが、当時よりレベル上がってません?勉強になります。

    • @sommelierforfree
      @sommelierforfree  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴頂き、ありがとうございます。新しい情報もUPDATEして行きますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • @んね-e7v
    @んね-e7v 3 ปีที่แล้ว +3

    動画ありがとうございます。
    可能でしたら、画面の背景をもう少し薄い色にしていただけると更に見やすいです。

    • @sommelierforfree
      @sommelierforfree  3 ปีที่แล้ว

      ご指摘を頂き、ありがとうございます。

  • @lunebleu3969
    @lunebleu3969 2 ปีที่แล้ว

    英語で今クラスを受けていて結構ちんぷんかんなとこも、こちらの動画のおかげでどんどん繋がっています。
    ありがとうございます。
    因みに、ビーガンの方をサーブする時、卵白やゼラチンを使ったワインは出してもいいと思われますか?
    とても迷ってしまいます。