ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
延伸して京急→京成→成田スカイアクセス→芝鉄と九十九里まで行けるようになれば便利過ぎて
3:55 飛行機・駅・夕焼け なかなかそろってみる事のない光景ですね!自分も一度訪れてみましたが、乗っている時間よりも停車して待ち時間が多いのに驚きました!
おお!夕焼けが美しい駅ですなぁ😃それと、路線の延長が検討されているのか?ぜひ伸びて欲しいですね(^-^)
夕日と夕日に向かってく電車が綺麗ですね中間駅になってほしいですね
寂しい駅に絶景あり!。これが静かな駅の良いところ!
夕方の上りなのに高砂行きの設定があるのか…
夕焼け🌇目に焼き付くほど美しい‼️
東京の大手私鉄に直通しているが、ICカード未対応の駅。入場記録を取り消す機械すら置いて無いので、精算が恐ろしく面倒です。芝山町中心部を越えて松尾駅あたりまで、そこそこ交通量はありますが、やはり人口は少ない。延伸は厳しいでしょう。
個人的にはかつてフジテレビでやってたヨルタモリのテレビコーナーでやる「始点・終点」で取り上げて欲しかった駅の1つですねぇ〜。
国際線が減便で、仕事が無い飛行機が大量に……
最初の列車、字幕が違うのでは・・・??
作られた経緯を考えれば、大揉めに揉めた末の副産物でしかないわけで、マニア的願望の実現は100%ないやろな歴史を思えば、夕焼けがどうのなんて言うてられん、きっつい場所やと思うで
まあ、元々成田空港の建設で分断した東西を繋ぐための路線ですからね。そこまでは考えていなかったでしょう。
結局は企業が強い。たぶん20年したら九十九里にいける。楽しみだよ。
総武線の八日市場駅辺り迄繋いで欲しいですね、もしくは九十九里浜とか?無理な話ですが
バスで事足りていますからね(しかも補助が出ている)。昔あった、成田鉄道多古線が廃止になったことを考えると難しいですかね。
飛行機でっか飛行機と比べると電車ちっさw
以前乗った時SuicaもPasmoも使えなくて現金で精算したんだが(証明する券をくれた)、今はどうなってるんだろう。
やんだよぉ!芝山千代田からよこしぱさむげって延伸するったゆったど!そこからさらに蓮沼まで延伸するだでや。ほまけ?
もうちょっと頑張って旭中央病院まで延伸できたら需要はありそうだが。
いずれ千原線みたいに京成に吸収されそうな気が
多分それ前提の開業と思われる
泉北高速鉄道も今は南海電鉄の子会社という立場ですが吸収合併されて、近い将来南海電鉄泉北線を名乗る日が来るような気がします!泉北ライナーの存在がその第一歩なのかも知れませんね、南海が高野線の特急車両に余裕がないのに11000系を提供したり、公には開発費削減の為となっていますが泉北が12000系を造ったり、この先泉北が8300系ベースの車両を造る事があれば表面的には別会社でも実質吸収合併されている感じがしますね
hamura1993 ただ、京成グループじゃ無いんですよね(株主はNAA)。そうすると、合併もめんどくさそうですね。
2:12の車止めを扱っている業者の動画がアップされていますよ↓th-cam.com/video/49LLkbLU2lY/w-d-xo.html
延長して銚子電鉄に乗り入れだ
延伸が計画されていながら実現しなかった路線、いつまで経っても延伸計画のまま今日に至る路線など日本にはたくさんそのような中間駅になる日が来るのだろうか駅がありますね!身近なところで泉北高速鉄道和泉中央駅がそれです、現在は留置線となっていますが計画では通過線となっている外側線や本線の車止めまでの異常な長さなど和泉中央駅開業から20年以上延伸計画は進んでいません、このままここが終着駅となり延伸計画は消滅する感じがします
京成千原線もそうですね。
途中の急カーブがなければなあ。中核派の家のしたになるから避けているんだっけ。
反対派の土地を避けているために急カーブになっています。所要時間は1分伸びたそうです。
地元も第二ビルからバス走らせているしもうやる気なさそう。
ただこの付近って全然栄えてないし、この地域は土地の起伏があるので延伸するのにも需要や工事費の問題がありますね。
名だたるユーチューバーさんが長門本山と同じぐらいに取材されていますね…。現在の有り様に至る経緯については少し聞き齧っていますが、余り深堀りしたくない印象です。落日は、そんな当駅・当路線の将来を暗示しているようで、図らずも記憶に残りそうです。
車両の形式が違ってましたよ!正確には京成3000形3020編成ですね
@桃園ラブ 2:30秒の所が違ってます
延伸して京急→京成→成田スカイアクセス→芝鉄と九十九里まで行けるようになれば便利過ぎて
3:55 飛行機・駅・夕焼け なかなかそろってみる事のない光景ですね!
自分も一度訪れてみましたが、乗っている時間よりも停車して待ち時間が多いのに驚きました!
おお!夕焼けが美しい駅ですなぁ😃それと、路線の延長が検討されているのか?ぜひ伸びて欲しいですね(^-^)
夕日と夕日に向かってく電車が綺麗ですね中間駅になってほしいですね
寂しい駅に絶景あり!。これが静かな駅の良いところ!
夕方の上りなのに高砂行きの設定があるのか…
夕焼け🌇目に焼き付くほど美しい‼️
東京の大手私鉄に直通しているが、ICカード未対応の駅。
入場記録を取り消す機械すら置いて無いので、精算が恐ろしく面倒です。
芝山町中心部を越えて松尾駅あたりまで、そこそこ交通量はありますが、やはり人口は少ない。延伸は厳しいでしょう。
個人的にはかつてフジテレビでやってたヨルタモリのテレビコーナーでやる「始点・終点」で取り上げて欲しかった駅の1つですねぇ〜。
国際線が減便で、仕事が無い飛行機が大量に……
最初の列車、字幕が違うのでは・・・??
作られた経緯を考えれば、大揉めに揉めた末の副産物でしかないわけで、マニア的願望の実現は100%ないやろな
歴史を思えば、夕焼けがどうのなんて言うてられん、きっつい場所やと思うで
まあ、元々成田空港の建設で分断した東西を繋ぐための路線ですからね。
そこまでは考えていなかったでしょう。
結局は企業が強い。たぶん20年したら九十九里にいける。楽しみだよ。
総武線の八日市場駅辺り迄繋いで欲しいですね、もしくは九十九里浜とか?
無理な話ですが
バスで事足りていますからね(しかも補助が出ている)。
昔あった、成田鉄道多古線が廃止になったことを考えると難しいですかね。
飛行機でっか
飛行機と比べると電車ちっさw
以前乗った時SuicaもPasmoも使えなくて現金で精算したんだが(証明する券をくれた)、今はどうなってるんだろう。
やんだよぉ!芝山千代田からよこしぱさむげって延伸するったゆったど!そこからさらに蓮沼まで延伸するだでや。ほまけ?
もうちょっと頑張って旭中央病院まで延伸できたら需要はありそうだが。
いずれ千原線みたいに京成に吸収されそうな気が
多分それ前提の開業と思われる
泉北高速鉄道も今は南海電鉄の子会社という立場ですが吸収合併されて、近い将来南海電鉄泉北線を名乗る日が来るような気がします!泉北ライナーの存在がその第一歩なのかも知れませんね、南海が高野線の特急車両に余裕がないのに11000系を提供したり、公には開発費削減の為となっていますが泉北が12000系を造ったり、この先泉北が8300系ベースの車両を造る事があれば表面的には別会社でも実質吸収合併されている感じがしますね
hamura1993 ただ、京成グループじゃ無いんですよね(株主はNAA)。
そうすると、合併もめんどくさそうですね。
2:12の車止めを扱っている業者の動画がアップされていますよ↓
th-cam.com/video/49LLkbLU2lY/w-d-xo.html
延長して銚子電鉄に乗り入れだ
延伸が計画されていながら実現しなかった路線、いつまで経っても延伸計画のまま今日に至る路線など日本にはたくさんそのような中間駅になる日が来るのだろうか駅がありますね!身近なところで泉北高速鉄道和泉中央駅がそれです、現在は留置線となっていますが計画では通過線となっている外側線や本線の車止めまでの異常な長さなど和泉中央駅開業から20年以上延伸計画は進んでいません、このままここが終着駅となり延伸計画は消滅する感じがします
京成千原線もそうですね。
途中の急カーブがなければなあ。
中核派の家のしたになるから避けているんだっけ。
反対派の土地を避けているために急カーブになっています。所要時間は1分伸びたそうです。
地元も第二ビルからバス走らせているしもうやる気なさそう。
ただこの付近って全然栄えてないし、この地域は土地の起伏があるので延伸するのにも需要や工事費の問題がありますね。
名だたるユーチューバーさんが長門本山と同じぐらいに取材されていますね…。
現在の有り様に至る経緯については少し聞き齧っていますが、余り深堀りしたくない印象です。
落日は、そんな当駅・当路線の将来を暗示しているようで、図らずも記憶に残りそうです。
車両の形式が違ってましたよ!
正確には京成3000形3020編成ですね
@桃園ラブ 2:30秒の所が違ってます
寂しい駅に絶景あり!。これが静かな駅の良いところ!