【投手でも把握しきれず!?】実例から見る“知られざるボークの世界” 「P’s Update #2」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 野球界の常識をアップデートし自らもアップデートしていくP’s Update」。第2弾の今回、テーマは『ボーク』。今シーズンのパ・リーグ主催試合で、実際にボークと判定されたシーンを見ながら知られざるルールを徹底的に深掘りしていきます!
■P's Update #1はこちら
• 【アッと驚く】 データでひも解く”最強打順”...
■パテレグッズ好評発売中!! 各商品ご購入はこちら!!
ptv-shop.pacif...
他にもパ・リーグの注目動画がたくさん!
全てを見逃さないために【チャンネル登録】を!
▷ / @pacificleaguetvofficial
<パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!>
pacificleague....
✓パ・リーグ6球団公式情報をお届け:pacificleague....
✓パ・リーグの過去映像を見るなら: / @pacificleaguemovie
SNSも毎日更新中!
▶X: / pacificleaguetv
▶Instagram: / pacificleaguetv
▶Facebook: / pacificleaguetv
▶LINE:lin.ee/2hB4obT
#psupdate #ボークのルールの数 #知っていましたか #パーソルパリーグTV #パシフィックリーグ
番組進行と投手側の視点から意見出せる上重アナが適任過ぎる
松坂と甲子園で2回投げ合いました、多田野と立教でダブルエースしてました←強すぎ
それな!
😊😊😊@@virun7569
KMSG
何だこの最高の動画
進行上重さんってのも最高だわ、説明分かりやすすぎ
パテレは、こういうものやってくれるから好き‼️
元審判員さんが普通にプロ野球中継の解説とかしてくれるのも面白いと思いました
ニッポン放送で解説してた平光さん以来か
ラジオですけど、2020年の8月にニッポン放送ショウアップナイターのゲスト解説で坂井さんが喋ってた事がありましたね。しかもその試合でライアン小川がノーノーするっていうw
そういう場面で一番緊張するのは一塁審だそうな
この進行は上重さんじゃないとってぐらい適任ですね
プレーヤー目線でもファン目線からも実況目線からも話してるのが凄い
DAZNでサッカーの審判員のジャッジに対して討論したり解説する番組があるけど、パテレでもこういうルールに関する番組を増やしてほしい!
司会の上重が適役すぎる。
学生時代の選手経験とアナウンサーとしての知識や喋りが全て活かされていて、下手なプロ野球選手上がりより遥かにしっかりしてる。
来年度からプレイ動画がアップされるチャンネルの貴重さが増すので(NPB規定により)、プレイ動画とともに学べるこうしたルール検証コンテンツをパテレさんでどんどんやってほしいです!
こんなに知的好奇心揺さぶられる理論的な野球解説動画初めてかもしれない
滅茶苦茶貴重なシリーズだと思う、長く続けてほしい
この辺が分かりやすい。
15:00 「後縁線を越えているので”野手”になる」
17:24 「後縁線を越えた時=外す」
神企画!
坂井さんはめっちゃ喋れるしルールにも詳しいからめっちゃいい!
パテレ最高‼ルール企画をどんどん作ってほしい
ボーク関連は野球やってた人間でも良くわかってない部分多いから非常に良い動画だと思う
投手目線の上重さん、走者目線の西岡さん、審判目線の坂井さん。全ての視点からボークについて解説されていたので非常にわかりやすい動画でした。
野球ってルールの複雑な割に見て楽しむ分には問題ないのすごいな
結構スポーツってそんなものですよ
例えばアメフトも日本ではマイナースポーツで
ルールを詳しく知ってる方は少ないと思いますが
最低限のルールを知っていれば全然楽しめますし
現地観戦したら必ずと言って良いほど経験者とかの方が
優しく解説してくれるのでそれも楽しみの一つです
ファウルの内容とかめちゃくちゃ複雑ですよ
13種類教えてくれるのかと思ったら、終わっちゃった笑
とても面白い企画なので今後も見続けようと思います!
これは素晴らしい動画でした。偽投の外し方、良く分かりました。残り10個以上あると思うんで、続編も是非。
やっぱり、上重さんの野球を実際やってて、甲子園まで出場した事があるからこその解説力。
野球をあまり知らなくてもなるほどと思ってしまう。
投手のボークは全部で13個、また一つ知識が増えました。ありがとー‼️😊
いや、普通に聞いてて面白い。人選もいいですね。
「はーなるほどねぇ🤔」と思いながら飛ばすことなく最後まで見た。説明もわかりやすかった👍
これをパテレが上げたというのも、賞賛に値しますね😌
なんてタメになる番組なんだ、今年もボーク観てきたが、こういうことやったんやー。
感動!
上重さんの「隠し玉のときはわざと外したままにしとく」のとこで脳汁ドバアアアッ!っと出ました。面白い。
これはピッチャーみんな分かってる事です。だから草野球で隠し球やる時でも一緒。で、マウンド上がらないからバレちゃうw 隠し球もなかなか難しいものです。
今回のテーマはとても深いね。めっちゃありがたい。
審判さんはストライクボールだけの判断だけでなく、こう言ったことも細かく見てると思うと、本当に感謝ですね。
審判もいないと野球成り立たないし、ましてやAIではボークまで判断できないと思うし。
人間が審判をやっているからこそ、野球の面白さがある。
また西岡と上重アナが話してるのなんか感慨深い。同じ大阪の高校でライバル高校で、年代が違うので被ってはない対戦もないけど、なんか珍しい組み合わせですね。
ちなみにですが、
上重さん→PL学園
西岡さん→大阪桐蔭
坂井さん→金光大阪
西岡さんと坂井さんは年齢が近いから対戦してるかもです。
ルール解説を審判と選手の双方の視点から解説して頂くと大変参考になります。投手のボークが13個もあるとは驚きです。初めて知りました。
球辞苑みたいな企画だったけど、面白かったなぁ。
野球ファンでもルールブック読み込んでる人とかなかなかいないでしょ。
そんなファンいらんやろ。めんどくせぇファンだよ
めっちゃ深〜良い話!
学生時代にプレート外せは、野手の自分でもよく聞いてたけど、後縁線何て、初めて聞いたし、知ったから「へぇー」って、トリビア的に思ったけど、テレビ解説とかでもこのボークは、13ある内のこのボークですねって、絵付きの解説とかあったらもっと野球素人の人とか野球経験者でもごく一部しか知らないのに理解が深まってより明確になる。何か分からんけど、セットに入ってから投げずに投球モーション時に動いたからとか何となくのルールだとモヤモヤしてた。
おいおいめちゃくちゃ面白いぞ!
面白い!こういうルール特集もっと見たいです
こういうシステム的なことめちゃくちゃ好きだからニッチだけど作ってくれて嬉しい
寝る前に開いてしまった。そして全部見てしまった。寝なあかんのに。
めちゃくちゃ面白かったです。
面白いし勉強になる
こういう動画どんどん出してほしい!!
長年競技を見続けても左投手の一塁牽制とラグビーの密集での反則はマジで分かりにくい。
ただラグビーのほうはジャッカルが注目されたおかげでだいぶ理解できるようになった。
動画で見ながらだとすごくわかりやすいな
あっという間に動画終わった…すごい良かった!!
知的好奇心くすぐられて、面白い!
ルールをテーマって少ないからもっとやって欲しい!
西岡の学ぼう学ぼうって感じ、とてもいいですね。
ひとつのプレーに対してのルールを細かく深堀りしてくれてとてもわかり易い!
これは嬉しいな
勉強になりました。
審判の大切さがわかる動画
13個もあるの知らなかったし正直13個知ってても投げる時ボークにならないかで頭が混乱するから最低限だけ頭に入れときたい
草野球でピッチャーやってても分からなかったりするからとてもいい企画でした!
プレートを外さない牽制についても解説してほしかった!
次回も楽しみにしています!!
上重さんフリーになってくれてありがとうと最もおもった動画だった
めちゃくちゃ勉強になりました。
今少年野球で教えていますが、元々野手だったのでボークについては曖昧な部分がありました。
わかりやすく良かったです
面白い。
あれ、何だったの?ってのがいくつか解決しました。
11:11 いつからのルールですか?は笑う
お前だって知らんくせに
野手しかやって来なかったらそりゃわからんやろ
上重アナめちゃくちゃいいな
今回はマジで神回。
「ルールブック読んだことあります?」って、この言葉、実はものすごく重い言葉なんだよね。野球は子供の頃から見たりやったりする中で自ずからルールを憶えていくから、逆に言えばルールの趣旨を体系的に理解できていない人がかなり多い。NPBの監督にはペーパーテストを課してもいいくらいだよ。
お前受けても0点なのに人に受けろって厚かましい
@@花太郎金太郎-b6jバカなんですね
@user-mv1qg4re3vなんでそんな喧嘩腰なんですか?
@@にしん-f2o 当たり前だろ。なんでもそうだけど、こういうのは全て駆逐しなきゃいけないからだよ。人にばかり求めるやつは何言っても無駄。
だったら仕掛けるしかない。違うかな?
@@花太郎金太郎-b6jどした?
上重さん、高校から詳しくボークを知っているのは、さすがPL。
試合観戦はルールが理解できてた方が段違いで面白いからこういった動画は貴重。
上重さんの人選は勿論、元実績のある選手且つ現監督であり
日本シリーズで守備妨害ゲームセットをやらかした西岡氏が
ルールの回で「勉強不足」を痛感する感じがまた面白い
現監督ではない
総監督だからあまり現場にも出てない
@@user-jo9en7ud9k
そうなんですねー、訂正ありがとうございます
1個1個のルールを解説してくれると野球ファンもより楽しく野球観戦できます
文字で理解しにくいところを実際に動いて解説してくださるの助かります
最近投稿されてませんが彼のルール解説チャンネルよく見てます
元審判員がわかりやすく解説してくれるのでスッキリします
子供の頃に図書館で借りた野球の本に「牽制球を投げるマネをしたらボーク」って書いてあったのにプロの試合で投げるマネをしてもボークになってないやんとずっと思ってた。
あれはプレートの後縁線を越えてるからボークじゃないのか。長年の疑問がやっとわかりました。ボークのルールはよくわからないのが多いので13個全部解説してほしいです!
この企画年中やってほしい
ルールや考え方の広報のためにも
まずNPBはルールブックくらいWEBに無料公開してくれよって話はあるんだよなあ。
めちゃ勉強になった
すごい良い動画。素晴らしい。
NPB審判のボーク判定は毎度凄いと思いますね
パッと見問題なく見えてもスローのリプレイと規則見たら絶対ボークだなってのしか取ってない
普通の野球ファンだとわからないのは分かるけど、プロで盗塁をたくさんしていた人が知らないと言うのが意外でした。
素晴らしい特集です。
最後の方のボーク解説は1塁牽制メインでしたが、3塁牽制も同様に偽投はボークとなるが2塁は偽投でもボークにならなかったり等もあるので、コメ欄の内容なども踏まえて補足をしてくれるとより勉強になります。
少し前までは、プレートを踏んだまま3塁への偽投はOKでしたからね
NHK 球辞苑並みに面白い‼️上重さんのでしゃばらない姿勢は好感度up❤️応援してますよ。
久しぶりに上がってきた〜。トークが照れがなくなってスムーズになってる😂
これ凄く面白い!
6:10
やはりこの部分、捕手がホームベース通過前に捕球すると打撃妨害では?
6.01(g)
【注1】捕手がボールを持たないで本塁の上またはその前方に出るか、あるいは打者または打者のバットに触れた場合は、『すべて』捕手のインターフェアとなる。
打撃妨害ですね。6.01g注の前に書かれてる通り、例外としてスクイズやホームスチールの時にやると打撃妨害+ボークも取られるけど。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
勉強になります!他のプレーについても解説をお願いします
ルールブック読み込む若月さん、ガチで将来監督になってほしい
16:28 西岡さんのいい質問で、メジャーの審判は国際試合で日本の審判にいいます「お前らきっちりボークとるなよ、メジャーの選手は日本の基準でとるとみんなボークになる」アメリカは視点が違うかもです
パ・リーグTV さん、👏👏👏👏👏
この企画は、やったもの勝ち👍
あとは、どれだけ、やり続けられるか?
頑張って、やり続けて欲しい🙋
43歳です。最近ピッチャーやるようになったのですが牽制分からなかったので勉強になりました。
こういうのいいね
全国の少年たちの教材にすべき動画ですね
めっちゃ面白い!!
勉強になります!
上重野球関連のお仕事増えてきてよかったねぇ😂
上重さんだろ?お前の様な無礼者に言われたくねぇよ
これおもしろい!知らない事があったり楽しい!
いい企画!
最高に面白い。
タッチアップとかインフィールドフライとか、フライとってスタンドに入るとか、フライ係のルールを教えてほしいです。
わかりやすい!
めちゃくちゃ有意義ですね!
できれば左ピッチャーの1塁牽制もやってほしいです!1塁方向へ踏み出したかどうかのパターンがいつも難しいです!
と思ったら最後に言ってましたね!
しっかり一塁に踏み出してもボークになる
パターンもあるけどな。
左投手の牽制に関しては西岡はオーストラリア投手にやられてた過去があるから説得力がすごい。
こういう動画はたくさん見たい ナイス企画!
めちゃくちゃタメになる
ボークだけで13個は大変やね
松坂世代をかじりついて観てた私からすると、上重の存在はあの世代の盛り上がりを支えた大事な一人だったと思う😊
メチャいい番組見つけました。
早速登録しました^_^
これすげー面白い
おもしろいです人選も素晴らしい!!!
こういう所は圧倒的にセリーグより進んでますしファンの事を考えてますよね!
勉強になります。キャッチャーのボークが存在すると知らなかった。
上重さんが牽制のデモンストレーションをやった瞬間、あの'98年夏の熱闘が甦った…
アナウンサー上重聡からPL学園上重聡になるの面白い。
西岡、上重のコンビいいね👍
上重さん有能すぎる
この事があってからの、あの「審判ならちゃんと判断しろよ!」ってシーンが生まれたわけですね
あれ、13個のボークについて説明しましたか!?😂
いきなり終わった😊
これ、めっちゃ面白い!!
小学生の頃からピッチャーをやってたけど指導者に恵まれていて全て知った上で投球していた
盗塁もさせられるタイプだったけどよく相手のボークの指摘もしていた
上重さん投手やってたんか
感覚的な話をしっかり言葉にしてくれるからありがたい
伝説のPL学園vs横浜の試合で松坂と投げ合いした人です!
伝説のPL学園対横浜で上重さんと松坂大輔が投げ合ったのを知らない人って実在するんだな…意外だわ
上重さんが高3の時の高校生代表に選ばれた投手が上重さん以外全員プロ行ったレベルの高い世代です
おっさんしか知らんやろ
@@omatsu03miyusky意外でもなんでもないわ
いつまで過去に取り残されてんだよ
やばい凄い勉強なりました知識つきました😅