鉄仮面#63 【アイドリング安定とエアコン取り付け】 猫の里親募集! サニーの子 鉄仮面 RSターボ 水戸道楽TV

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 พ.ค. 2024
  • エアコン失敗、なかなかうまく行かないです😰
    サニーが子供を産みました!
    4匹です。
    里親募集します。
    emiyskkssrr@yahoo.co.jp
    旧車【TOYOTA パブリカ】ブレーキ エア抜き パプリカ 整備 愛車紹介 レビュー ガッツ!パブリカ 昭和 名車 セリカ ソアラ 水戸道楽TV
    激走【ダルマ セリカ レビュー 旧車乗り】旧車【ダルマセリカ】サウンド セリカ ハコスカ ケンメリ 車 絶版車 TA22 RA25 レストア TOYOTA Toyota Japan Jap car
    ダルマ 旧車【ダルマセリカ】直線、サウンド セリカ ハコスカ ケンメリ 車 絶版車 TA22 RA25 レストア TOYOTA Toyota Japan Jap car DR30
    旧車【ダルマセリカ】サウンド セリカ ハコスカ ケンメリ 車 絶版車 TA22 RA25 レストア TOYOTA Toyota Japan Jap car
    #セリカ #旧車 #ハコスカ ダルマセリカ 旧車 ゼット フェラーリ 車 Z カマロ ジャガー ベンツ BMW 車 チャンネル
    【DIY キャンピングカー 家庭エアコン 取り付け】 初心者 キャンピングカー 家庭用エアコン 取り付け キャンピング キャンプ #榛名湖 → #榛名神社 へ #キャンピングカー で行く 2人旅 バスキャンピング 群馬 キャンプ コースター Japanese women Japanese girl Camper van camp ソーラーパネル 電気 風呂 温泉 浴槽 シャワー サブバッテリー サブウーファー トイレ #バス #女子 #女の子 #女 #バスコン
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 176

  • @aobyotan
    @aobyotan 22 วันที่ผ่านมา +24

    三角の部分は、マグネットクラッチが入った時に磁力で引っ張られて回るようになります。回らなければガス圧上がりません。
    ガスの圧力確認する時は、エンジンかけてコンプレッサーが回っている時の圧力を確認してください。
    エンジンかけず、コンプレッサー回ってない時の圧力確認ではダメです。
    クラッチがカチカチなっているのは、恐らくガスの量が不足していて、コンプレッサー回るまでは圧力スイッチ付近のガス圧が、反応するくらいの圧があって、コンプレッサー回って圧力スイッチ付近のガス圧が低くなって入ったり切れたりの絶妙な圧になってしまっているのでは?と予想します。
    とりあえずは、エンジンかかってコンプレッサーが回っている状態で圧力の確認をしながらガスの充填をして冷え具合を確認して、原因の切り分けを1つ1つして行った方がいいと思います。
    プーリーの錆でもベルト滑りが起きる様です。磨いておくといいと思います。
    頑張ってください!

  • @kyt7776
    @kyt7776 21 วันที่ผ่านมา +4

    22:50コンデンサからリキッドタンクの入口までのパイプが熱くて、リキッドタンクの出口が冷たいのは、リキッドタンクが詰まり気味です。
    コンデンサからエバポレータまでの配管は高音から中温です。冷たくて良い配管はエバポレータからコンプレッサー間だけです。
    リキッドタンクはフィルター的な役割もあるので、分解時は基本的に交換です。

  • @user-fw2xv5dy6w
    @user-fw2xv5dy6w 22 วันที่ผ่านมา +39

    O2センサーのフィードバックがきちんと働いているかどうかはECUのLEDで確認して下さい。エンジン回転2000rpm時、10秒間に5回以上の点滅があれば正常です。
    アイドリング調整はAACバルブのスクリューで行ないますが、AACバルブへの空気量調整はVCMバルブも関係しています。VCM内部のダイアフラムにカーボンが付着している場合が多いので、そこも掃除してみて下さい。

    • @yoshiyasusato2339
      @yoshiyasusato2339 21 วันที่ผ่านมา

      DR30が現役の頃、日産プリンスのメカニックだったものです。
      素晴らしいコメントだと思います。
      確かに当時はそうやってFJ20の整備をした記憶があります。

  • @user-yy7sb6kh1s
    @user-yy7sb6kh1s 22 วันที่ผ่านมา +22

    あっ。生まれた猫さんの動画見たいです

  • @user-dn6ir2jx4x
    @user-dn6ir2jx4x 22 วันที่ผ่านมา +20

    おはようございます。
    エアコンガスの残量は、サイトグラス(小さな丸い窓ガラスのような部分)でも確認できます。エンジンをかけてエアコンをオンにした状態で、サイトグラスに気泡がたくさん出ていたらガスの残量不足です。
    ガスを補充しながらサイトグラスから泡が消えたらすぐにガス缶の栓を閉めて補充を止めます、クーラーガスは入れすぎもあまりいい事ありません。

  • @user-jq2sk8gf9t
    @user-jq2sk8gf9t 22 วันที่ผ่านมา +57

    マグネットクラッチ隙間の調整が必要か マグネットクラッチの交換が必要かと思います

    • @hisamitsu7989
      @hisamitsu7989 22 วันที่ผ่านมา

      コンプレッサーの線を直接バッテリーに繋いで見たら確認できますよね。

    • @hachiroutoyota
      @hachiroutoyota 21 วันที่ผ่านมา

      リレーとかも^^

    • @lovemaniaking8469
      @lovemaniaking8469 21 วันที่ผ่านมา

      原因解ればなんとかなりそうですね

  • @user-tc3dc6bg1c
    @user-tc3dc6bg1c 22 วันที่ผ่านมา +7

    コンプレッサー交換ならついでに レトロフィット(オイル交換)にすればガス安くすみますよ😊私の車R12→134aレトロフィット3シーズン目ですが冷えます。今のところ漏れもないです😊

  • @user-fi1vx1zo7f
    @user-fi1vx1zo7f 22 วันที่ผ่านมา +12

    水戸道楽さんが謙虚なので沢山の方が寄って来るんだよな😊

  • @user-sg8mm1nz6h
    @user-sg8mm1nz6h 21 วันที่ผ่านมา +3

    マグネットクラッチが固着しかけてる時の動作ですね!

  • @user-dg2mb3gk8i
    @user-dg2mb3gk8i 21 วันที่ผ่านมา +4

    マグネットクラッチの隙間を調整してみてください 私の車もそうでした

  • @user-it9dr1sx1o
    @user-it9dr1sx1o 21 วันที่ผ่านมา +4

    楽しく拝見しています。 今回のエアコンで リキッドタンクが冷たいのは異常です。本来そこは高圧で 高温のはずですよ。結構古いリキッドタンクは詰まることがありますので 点検されては?
    前回も コメントしましたがエキパン以前で冷えるのは 絶対おかしいですよ・

  • @fusiginamerumo
    @fusiginamerumo 21 วันที่ผ่านมา +2

    カチカチは逆にガスの入れすぎでコンプレッサの保護の為にオンオフしてる状態だと思います。ガスを少し抜けば直るはずですが、エアコンオイルの量は適正なのかな?ガスの添加剤も効果があるかもしれません。

  • @pinkaba
    @pinkaba 21 วันที่ผ่านมา +3

    ガス圧不足でのカチカチなら良いのですが、配管詰まりで圧かかりすぎてもカチカチになるし。でも配管が冷たくなってるのは良い兆候かも。

  • @user-tq7gz2sf9u
    @user-tq7gz2sf9u 21 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です。コンプレッサーの電磁クラッチのクリアランスが部品が減って広くなっている時の症状ですね。コンプレッサーをOHに出すか、電磁クラッチの部分の中のシムを外す事で改善すると思います(この方法は一時凌ぎです。初めは正常に動いているのに時間が経つとカチカチ言うのは熱膨張でクリアランスが大きくなって電磁石でクラッチを吸い付け出来ない為です。私は去年、シム調整で直しました。

  • @310g
    @310g 21 วันที่ผ่านมา +2

    リリーフバルブの左側にある2つのソレノイドユニットも清掃をおすすめします。4つのネジを外すと中にダイヤフラムとソレノイドが有りますので汚れを取って下さい。

  • @eiji8848
    @eiji8848 21 วันที่ผ่านมา +1

    私は、初期型のRSターボに乗ってました。アイドリング不調の原因でよくあったのが、VCMバルブの弁になるゴムの真ん中の板がススで汚れるとアイドリング不調になっていました。それを掃除するとウソのように直ります😊

  • @hm-sr6xx
    @hm-sr6xx 21 วันที่ผ่านมา +2

    自分の乗っていたDR30もガスを入れ替えてもエアコンが冷えない、アイドリングがバラつく、80kmになると、バンドルがふらつく現象は、最後まで治りませんでした!😂😂😂

  • @towadalptaketyan
    @towadalptaketyan 22 วันที่ผ่านมา +6

    ご苦労様です。
    昨日の続き、エキパン詰まり高圧側はエンジン始動してエアコンONでマニホールドゲージで確認して下さいね。
    今日の動画のマグネットクラッチのカチカチはガス不足でも出る症状です。
    エアコン配管バルクヘッド側に圧力S/Wがあります。最初はマグネットクラッチONになり次第にカチカチだとガス不足かも?
    漏れも怪しいですね。
    頑張って下さい。

  • @KouichiNemoto
    @KouichiNemoto 21 วันที่ผ่านมา +2

    スーパーシルエットにはしないのですか?最初の頃はスーパーシルエットを作ると語っていたような。。。。
    スーパーシルエット作って欲しいな

  • @hanako726
    @hanako726 21 วันที่ผ่านมา +2

    三角はマグネットクラッチの作動でロックされてコンプレッサーが動きます。
    冷媒ガスのセンサーもチェックしてみてください。
    センサーが壊れていると、ガスが規定値にあっても作動しない時があります。
    あと、ガスが規定量になくてもマグネットクラッチの作動がない場合があります。
    もしかしたら、この故障はマグネットクラッチ本体の可能性があるので、マグネットクラッチ単体でテストしてみてはどうでしょう?
    今の状態で、冷媒ガスセンサーをわざと短絡させてマグネットクラッチの作動がどうなるか?
    で、マグネットクラッチに原因があるのか、センサーが悪いのかが分かるはずです。
    短絡させて正常に働くならセンサーの故障かガス不足が考えられます。
    センサーは逆の反応するのが正常かもしれないので、どちらかを試せばセンサーの働きが分かると思います。

  • @mr.k3644
    @mr.k3644 21 วันที่ผ่านมา +2

    マグネットクラッチが不調ですね。日産はマグネットクラッチだけでは部品出なかったような、、。コンプレッサーごと交換かもしれませんね

  • @user-ys4dr1yr8o
    @user-ys4dr1yr8o 21 วันที่ผ่านมา +3

    マグネットクラッチ本体か否かを確認するためにクラッチへの電源電圧をテスターにて確認してください。エアコンONで12V 安定しているかどうかです、クラッチへの電圧が接、断を繰り返す様であれば電源側(配線側)、12V安定している様でしたらコンプレッサー側(マグネットクラッチ側)です。原因の切り離しをするためです。またマグネットクラッチのコンプレッサーとの隙間はハガキ1枚程度です。センターのナット緩めクラッチ外すとシムが何枚か出てきますので調整できます。単にガスが少ないだけの様な気がします。エアコンOFFで0.6Mpa程入っていれば問題ないですが現車は0.4Mpa程度しか入っていませんでした。

  • @1532525691
    @1532525691 22 วันที่ผ่านมา +5

    試しにクラッチの配線バッテリー直で繋いでみて下さい。これで連続で回ればクラッチには問題ありません。
    ガスが入っていればこの状態でも冷えますしね。

  • @mr.k3644
    @mr.k3644 21 วันที่ผ่านมา +2

    O2センサーのナット外れにくいときは、サンダーでナットに切れ込み入れると簡単に外せますよ

  • @user-hi3gv4zp7y
    @user-hi3gv4zp7y 22 วันที่ผ่านมา +2

    多分ですがマグネットスイッチが、壊れていると思います。
    マグネットスイッチ交換で治ると思います。日産系結構マグネットスイッチ壊れやすいです。R30のマグネットスイッチ壊れて交換しています。

  • @kazuhiro7267
    @kazuhiro7267 22 วันที่ผ่านมา +6

    水戸道楽さんは本当にまわりの環境に恵まれてますね!水戸さんの人柄かな😊

  • @user-xb6or8gc5h
    @user-xb6or8gc5h 21 วันที่ผ่านมา +1

    今日はありがとうございました。楽しくランニングできました。

  • @user-bc5ku8me5y
    @user-bc5ku8me5y 21 วันที่ผ่านมา +2

    😺スカイ&😸ライン&😻セド&😼リックのよい里親さん見付かります様に🙏🙏

  • @user-fr2wi6sn1x
    @user-fr2wi6sn1x 22 วันที่ผ่านมา +3

    普通コンプレッサーは、オーバーホール、タンクは新品ベルトも降ろしていた時に新品、長い事乗るなら、順序良くやらないとね😅

  • @user-ql4hi2re2i
    @user-ql4hi2re2i 22 วันที่ผ่านมา +5

    おはようございますいつも楽しい動画ありがとうございます😊

    • @user-xg7mp9kj3t
      @user-xg7mp9kj3t 22 วันที่ผ่านมา

      コンプレッサーのマグネットクラッチが壊れてしまったのかも?

  • @user-yt9og8jf8u
    @user-yt9og8jf8u 21 วันที่ผ่านมา +2

    猫ちゃん貰ってあげてもいいですよ、一匹だけなら😅うちの子、スコティッシュの雄の6歳です、去勢済みです、先住猫ちゃんいますが猫ちゃんの取り扱いは心得てますから、子猫とのご対面にも時間をかけていきます😊いや、でも生まれたばかりでは母親の母乳で育つまでは譲渡をすぐにはできないはずです、母乳で育つ2ヶ月は母親からは離してはダメ、そして子猫のうちに子猫同士でじゃれ合いをさせて噛んだら痛いということを学習させてからでないと噛み癖が付きます、だからショップで売ってる子猫も生後2ヶ月経ってからが一般的です😅

  • @marshy1923
    @marshy1923 22 วันที่ผ่านมา +8

    サニーちゃんの子供、可愛いでしょうね。早く里親見つかると良いです。
    エアコン、もう少しですね。昼間の暑さはもう夏です。早くキンキンに
    冷えるエアコンになります様に。

  • @user-if4zn5bw8d
    @user-if4zn5bw8d 22 วันที่ผ่านมา +4

    おはようございます、いつも思いますが、良い仲間がいっぱいで羨ましいですね、今回も楽しい動画ありがとうございます、コンプレッサーの症状は、機械的なのか?配線なのか?早く直ると良いですね。暑いけど、熱中症に気を付けて下さい。

  • @user-vn4uz9kd6i
    @user-vn4uz9kd6i 22 วันที่ผ่านมา +39

    コンプレッサーのクラッチがイカれてますね。
    あとエアコンオイル入れないと
    コンプレッサー焼き付き起こします

    • @hisamitsu7989
      @hisamitsu7989 22 วันที่ผ่านมา

      そうですよね❤

  • @PJS-ok3fh
    @PJS-ok3fh 22 วันที่ผ่านมา +3

    コンプレッサーのマグネットクラッチがダメだとコンプレッサーが回らないから冷えないと思いますよ。でもコンプレッサーがダメなんじゃないかな?ガスは規定量入れて下さい。入れ過ぎは冷えませんから。アイドリングが不安定なのはACCバルブを洗浄してみては?私もZ32で同じ症状になりました。応援してます!!

  • @shin-2525
    @shin-2525 22 วันที่ผ่านมา +2

    電磁クラッチの電源電圧が正常ならクラッチ故障
    電圧不安定なら圧力スイッチか、その回路の配線接触不良とかかな。

  • @user-qy6pc4sd6x
    @user-qy6pc4sd6x 22 วันที่ผ่านมา +3

    リキッドタンクが冷たいのはリキッドタンク詰まってますよ。普通は熱くなります。
    圧が上がり過ぎて圧力スイッチが働いてマグネットクラッチがON.OFFを繰り返すようになります。
    原因はコンデンサのゴミがリキッドタンクを詰まらせる事です。

  • @tetuya1112000
    @tetuya1112000 22 วันที่ผ่านมา +2

    マグネットクラッチの不良ですね。
    昔セフィーロ乗っている時高速道路で
    焼き付いてロックしました。昔は純正でもリベルト品出ていて
    6万位でした。因みに中古品は外して時間経って居る物は
    怖くて使えないと言われて対象外でした。

  • @user-yl8xg6cn3z
    @user-yl8xg6cn3z 22 วันที่ผ่านมา +2

    旧車でも
    エアコンは欲しいですね。
    しかも冷媒ガスはともかく
    元々装着車なら
    オリジナルを生かしたいですね

  • @user-nc4xy6sr5t
    @user-nc4xy6sr5t 22 วันที่ผ่านมา +2

    一つの事に対して皆んなで作業するの
    楽しいですね。
    フェンダーのボルト🔩新品が良かったね。
    見えない所ほど新品部分使うと
    映えるね

  • @user-pj6cy3bk4w
    @user-pj6cy3bk4w 22 วันที่ผ่านมา +3

    流れを見ると、確実に解決に向かっている感じですね😊みなさんのコメントの指摘も的確で、何よりも力強いお仲間がいらっしゃいますからね😂外して付けての再現性がどんどん的確になっているのが素晴らしい👍

  • @user-uo4yf3qy9k
    @user-uo4yf3qy9k 22 วันที่ผ่านมา +9

    マグネットクラッチのシムを抜いてみましょう!
    それでコンプレッサー回ればクラッチが減ってる

  • @hisamitsu7989
    @hisamitsu7989 22 วันที่ผ่านมา +8

    お疲れ様、はい見ましたよまずコンプレッサー連続で回るか直接バッテリーに繋いで見て冷えたら他に不具合が有ります。あとリキッドタンクにガスの覗き窓がないですか、泡が見えたらガス不足です、それからコンプレッサーオイル入れないとコンプレッサー駄目なりますよ。頑張ってください👍

  • @jidma9791
    @jidma9791 22 วันที่ผ่านมา +2

    コンプレッサー修理か交換になると思いますが
    ガス充填の際はR12用のエアコンオイルも補充して下さい

  • @user-lb8zs9ep1m
    @user-lb8zs9ep1m 22 วันที่ผ่านมา +4

    参考になるかわかりませんが…
    ジムニーで私はガスを入れ過ぎて同じ症状になりました。圧力が高くなり過ぎてマグネットスイッチがオンオフ繰り返しました。

  • @masa2930
    @masa2930 22 วันที่ผ่านมา +4

    おはようございます。少しずつ前進しているので焦らず頑張って下さい。里親良い人が見つかると良いですね!

  • @user-uc2ny6cf3p
    @user-uc2ny6cf3p 22 วันที่ผ่านมา +6

    おはようございます!
    皆で、ワイワイ弄るのも楽しいですよね
    エアコンの電磁クラッチ壊れてますね
    コンプレッサ交換ですね😅😅😅
    早く直ると良いですね

  • @user-zj1up5xc5p
    @user-zj1up5xc5p 22 วันที่ผ่านมา +6

    ゲゲゲのハセさん
    ナイスなヘアスタイル🤗

  • @34mizu
    @34mizu 22 วันที่ผ่านมา +2

    昨日に引き続きコメントさせていただきます。まずエアコンガスは一度抜いてコンプレッサーのオイル交換してみてください。多分動画を見てる感じだとコンプレッサーの電磁クラッチは大丈夫そう?かな?真空引きを長めに40~50分くらいしてエアコンガスを規定量入れてみてください。あと余談ですがエキスパンションバルブを交換されるときはリキッドタンクも一緒に交換されるといいかも。エアコンガスは大体三本くらい入ります。入れすぎにも注意です。リキッドタンクにのぞき窓みたいのがあると思います。そこにエアコンガス最初の一本だと泡が出てくると思います。それをエアコンガス入れていくと次第になくなっていきますのでそれが大体エアコンガスが満タンはいった感じになます。エアコンガスは逆に入れすぎると冷えはきかなくなます。

  • @fks2511
    @fks2511 21 วันที่ผ่านมา +2

    何人かが書いてありますが、古くなるとマグネットクラッチとプーリーの隙間(基準値は0.3~0.5mm)広がり、はじめは回るけど暖かくなると回らなく現象がでます。シムは何枚ありますので、いずれかを外し調整してみてください。私はこの方法で解決しました。

  • @ti437
    @ti437 22 วันที่ผ่านมา +2

    O2センサーはバーナーで炙らない方が良いと思います。故障してもう捨ててしまうだけの方を外す為ならいいですが、せっかく買った方の中古品は。。

  • @user-qo5jz9pz3i
    @user-qo5jz9pz3i 22 วันที่ผ่านมา +3

    おはようございます。今回もトライ&エラーの巻でしたね😅でも一歩ずつ進んでいる気がします、頑張れ!
    後ニャンコ里親見つかると良いですね👍

  • @motonobutakeda4916
    @motonobutakeda4916 21 วันที่ผ่านมา +2

    高圧側(ドライヤー)が冷たい事がおかしいし、マニフォールドゲージの高圧が低いから高圧側のセンサーで必要圧力を検出できないから、マグネットクラッチがON/OFFを繰り返すエキパンが開固着しているときの症状。まずはエキパン交換が先決!

    • @mito.douraku
      @mito.douraku  21 วันที่ผ่านมา

      ちょっとやってみます!

  • @mmiyattaka4040
    @mmiyattaka4040 22 วันที่ผ่านมา +3

    マグネットですねたぶん 僕の社用車もそんな感じになりました😅

  • @user-zg9dk7qn2k
    @user-zg9dk7qn2k 22 วันที่ผ่านมา +15

    お疲れ様です。
    ガス圧力足りなくて、圧力スイッチが入ったり切れたりしているだけかな?
    試しに圧力スイッチ配線を直結してみたら?
    コノクルマは、エンジン掛けなくてもキーをACCにするだけで、電磁クラッチON/OFFするはず🤔

  • @user-bc5ku8me5y
    @user-bc5ku8me5y 21 วันที่ผ่านมา +2

    モンキー&ラチェットダメよ😅

  • @user-hd7mp3ir5t
    @user-hd7mp3ir5t 22 วันที่ผ่านมา +6

    水戸道楽さん・及び温かく見守る会?の皆さん、おはようございます!
    旧車にありがちなこちらを直せばあちらが壊れる、が出ちゃってますね~。古いクルマだとどこがおかしくなってもしょうがないな~。

  • @user-MT155
    @user-MT155 22 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様でした!

  • @user-ji6yz7vv8k
    @user-ji6yz7vv8k 21 วันที่ผ่านมา +3

    外に出すとそうなる事あるよね
    去勢迄は屋内がよかったね

    • @uphigh5587
      @uphigh5587 21 วันที่ผ่านมา

      最初の頃にそうアドバイスしたんですけどねぇ

  • @silky681012
    @silky681012 22 วันที่ผ่านมา +5

    まずACをONした時アイドルアップとコンデンサーファンが回転していないみたいなので、アイドルアップソレノイドの点検とコンデンサーファンのリレーの点検と低圧側(悪魔の鉄仮面#6の2:32秒のプレッシャースイッチ品番92225-W3400)とエバポレーター下にあるサーミスター(品番27045-S5061)の点検が必要か?プレッシャースイッチはモノタロウで販売ありの様なので部品出る可能性があります(サーミスターは販売終了してるみたい)

  • @cyobisukeryo9263
    @cyobisukeryo9263 22 วันที่ผ่านมา +2

    たぶん、ガス不足じゃないかな?
    エアコンで夏過ごしたいですね。

  • @user-yt9og8jf8u
    @user-yt9og8jf8u 22 วันที่ผ่านมา +2

    うちは先住猫のスコちゃんいるのでムリかな😅猫ちゃん可愛いよ💕7匹って💦💦猫屋敷になっちゃうよ💦💦車の経年劣化ってエンジン周りから来るんだよね😅エンジン自体はそー簡単には壊れない、経年劣化で壊れて行くのは周辺機器なんだよね、それも消耗パーツで手に入れることが難儀なパーツ😅

  • @masa-g7970
    @masa-g7970 22 วันที่ผ่านมา +3

    私も小型バイス使ってましたが最近アストロで大きいの買いました。挟む所が回転するヤツで使い勝手が良かったです。

  • @user-mr6xr6ge4b
    @user-mr6xr6ge4b 20 วันที่ผ่านมา +2

    サニーの子猫かわいいでしょ😼早く里親が見つかる様にお祈りします。

  • @user-is3cw7pm3t
    @user-is3cw7pm3t 22 วันที่ผ่านมา +3

    打ち上げだからバーベキューくるかと思ったらボルトバーナーであぶってたw
    みんな車好きすぎる。

  • @user-ix9vo6uj4p
    @user-ix9vo6uj4p 22 วันที่ผ่านมา +3

    マグネットクラッチが壊れてますね~まぁ、その頃の車は、マグネットクラッチが壊れてやすいですね!昔、自分はTA63セリカで、やっぱりマグネットクラッチが壊れてましたね

  • @km5618
    @km5618 22 วันที่ผ่านมา +3

    万力壊れるほどの力持ち😊

  • @botcmchc3527
    @botcmchc3527 22 วันที่ผ่านมา +7

    コンプレッサー壊れてる症状ですね、全く同じ症状からコンプレッサーから煙出て終わったことあります。

  • @oktom211
    @oktom211 22 วันที่ผ่านมา +2

    サニーの子って、ついこないだまで小っちゃかった子がね~

  • @kuririn3233
    @kuririn3233 21 วันที่ผ่านมา +1

    エンジンのヘッドカバー等の再塗装お願いします🤣

  • @gtomasami
    @gtomasami 22 วันที่ผ่านมา +4

    エアコンコンプレッサーの中に冷媒とオイルが入ってるのでオイル不足も原因かもしれないですね。

  • @user-bv3zk7us5e
    @user-bv3zk7us5e 20 วันที่ผ่านมา +2

    マグネットクラッチが入ったり切れたりしていますねエアコンガスが少なくなると起こり現象だと思います

  • @user-ut6ic3hk6t
    @user-ut6ic3hk6t 20 วันที่ผ่านมา +1

    全く別車種ですが、私もアイドリング高い問題で1年以上悩みました。スロットルボディを掃除し過ぎて、バタフライバルブに隙間を作ってしまうという自分の整備不良が原因でした。O2センサー、スロットルポジションセンサー、エアフィルターいろいろ交換したなぁ

  • @user-pp8zw8dq6b
    @user-pp8zw8dq6b 22 วันที่ผ่านมา +6

    マグネットクラッチのクリアランス調整が必要かな。

  • @Garage-ve4bu
    @Garage-ve4bu 22 วันที่ผ่านมา +2

    エアコンリレーのチャタリングの可能性もあるので、皆さんがおっしゃる通りリレーを外してまずは直結で動作確認し、コンプレッサー側か制御側かを見極めることが必要です。あとコンプレッサーオイル入りのガスがありますので、それを何本か充填したほうが良いです。

  • @user-je7vj6im6o
    @user-je7vj6im6o 22 วันที่ผ่านมา +2

    マグネットクラッチは交換が必要だと思います。
    後、コンプレッサーオイルの方は大丈夫でしょうか。

  • @tokotoko117
    @tokotoko117 22 วันที่ผ่านมา +3

    こんにちは、今日も頑張っていますね!エアコンなかなかうまくいきませんね。
    詳しいことは、皆さんがコメントしていますのでそちらで・・・
    わたしは、素人なので頑張っている姿を見て応援することしかできません。

  • @user-op7qs4tl1y
    @user-op7qs4tl1y 22 วันที่ผ่านมา +3

    メイドアドレスって言っててカワイイ😄

  • @Kuma-xd5ch
    @Kuma-xd5ch 22 วันที่ผ่านมา +3

    多分コンプレッサーのマグネットクラッチの不具合かと。昔ガゼールで同じ症状が出ました。

  • @user-ly8ve5ep8v
    @user-ly8ve5ep8v 22 วันที่ผ่านมา +8

    エアコンガスが少ないとコンプレッサーのクラッチがつながりませんよ~
    ガスを規定量入れて確認してください。
    少しずつエンジンが調子良くなって皆さんに感謝ですね。

  • @HY-vn1fk
    @HY-vn1fk 22 วันที่ผ่านมา +2

    ボンネットインシュレーターが赤く染まってしまっているのが気になります…

  • @daisukitakana
    @daisukitakana 22 วันที่ผ่านมา +3

    水戸道楽さんもおじいちゃんになったんですね〜
    スカイ ライン セド リック

  • @user-kw4gl1gc6w
    @user-kw4gl1gc6w 21 วันที่ผ่านมา +1

    サニーは女の子だったんですか?お父さんは誰なんでしょう。
    驚いたのは仔猫だと思ったら子供が産める年齢だったんですね。里親が見つかると良いですね。大の大人が集まって作業したり、早朝から作業をしたり大変なことだと思いますが、それだけ鉄仮面が可愛くで愛情を注げるだけパワーをくれるのでしょうね。なおさんもこれだけ鉄仮面に接していますので、原因を見つけるのがうまくなりましたね。また新たなトラブルですか。心折れないで頑張って下さい。

  • @PAKIRA0511
    @PAKIRA0511 22 วันที่ผ่านมา +2

    コンプレッサーの電磁クラッチは温まると抵抗が増えクラッチが切れる状態になります、コメントで皆さんも言ってますがクラッチクリアランスが開き気味になっているようですね、バラせるコンプレッサーならクラッチにワッシャーが何枚か入っているので抜いてみるのも手です!リビルドであると思うんだけどなー😊とにかく頑張ってください!❤応援してますよー
    それと猫ちゃんの外飼いなので気になってました😑気をつけてあげてくださいね❣️

  • @y1y25
    @y1y25 22 วันที่ผ่านมา +3

    色々ありますけど直せば良くなる一方です。頑張ってください。

  • @user-sl2fd3ld9l
    @user-sl2fd3ld9l 22 วันที่ผ่านมา +2

    おはようございます。
    なかなか上手く行きませんが、頑張って下さいね。前進はしてると思います。
    来週も期待しております。😅

  • @FTF-en4ey
    @FTF-en4ey 22 วันที่ผ่านมา +3

    おはようございます。仲間とワイワイわちゃわちゃ作業するのって楽しいしですよね。

  • @k2labo599
    @k2labo599 22 วันที่ผ่านมา +2

    マグネットクラッチが壊れていますね。プーリーの部分だけ部品出れば良いですが。

  • @user-gl6pj1mk5c
    @user-gl6pj1mk5c 22 วันที่ผ่านมา +2

    1匹下さい!お願いします。

  • @hisamitsu7989
    @hisamitsu7989 22 วันที่ผ่านมา +3

    リキッドタンクが冷たい?配管間違えていませんか?タンクは熱くなりますよ😮

  • @user-td9fr5nj8u
    @user-td9fr5nj8u 21 วันที่ผ่านมา +1

    リキッドタンク冷たいのはおかしいです。高圧側なので、それでゲージも上がらないのでしょう。目に見えて無いから難しいですね。私は古い他タイプなので 各パイプの温度で 予測してます。

  • @masa-md3gy
    @masa-md3gy 22 วันที่ผ่านมา +1

    サニーまだ子猫だと思ってた‼

  • @hisamitsu7989
    @hisamitsu7989 22 วันที่ผ่านมา +4

    もう一つ溶媒ガス12だったら12用のオイル入れて、134だったら134用を入れてくださいね。

  • @nagatomohiroo
    @nagatomohiroo 20 วันที่ผ่านมา +1

    過去にトラックでありました。エアコンのマグネットクラッチが不良で、最初は効きがいいんですがしだいに生ぬるくなって冷や汗かきながら仕事してました。汗だくにもなりましたし

  • @user-rr1mv3cj8m
    @user-rr1mv3cj8m 22 วันที่ผ่านมา +5

    コンプレッサーのカチャカチャは電磁クラッチが死んでいる?圧力スイッチの異常?
    そっちも怪しいですかね~
    もうすぐ夏です、頑張って完遂してください!!

  • @knst777
    @knst777 22 วันที่ผ่านมา +2

    電磁クラッチの動作不具合ですね?
    通常、ACスイッチを入れると電磁クラッチが入ってコンプレッサーがガスを圧縮します。
    offの時はクラッチが外れてコンプレッサープーリーはフリで周ります。
    症状を見るとクラッチのリレーがチャタリングしてるみたいですね?リレーも確認しましょう
    ガスは入れ過ぎてもダメです。継ぎ足しすると総量がわからなくなります。
    サイトグラスで気泡の量を確認してください。時々気泡が見える程度が適量です。
    エアコンガスには車種に応じた規定量がありますがおおむね乗用車では350〜700g程度が目安量です。
    冷媒の圧力は温度やエアコンの作動状態で変化しますが、エアコンが正常に働いている時は、
    低圧側で0.15~0.25MPa、高圧側で1.37~1.77 MPa
    ぐらいです。

  • @user-xx2xn8sj3c
    @user-xx2xn8sj3c 22 วันที่ผ่านมา +3

    今日聞いた話ですが、子供を産ませる目的でハチワレの子を欲しがる人がいるらしいです。近所では、子供を産ませる目的だとはっきり言う男性二人が保護猫団体に問い合わせがあったそうです。
    分かっておられるとは思いますが、相手がどんな方か、家の環境など確認してください。必要なら地元の保護猫団体の方にアドバイスを求めると良いですよ。

  • @nabeko100
    @nabeko100 20 วันที่ผ่านมา +1

    ウチのFJ20車も昨日、イベントから帰宅したら、コンプレッサーからカチカチとort

  • @user-pe9mx9qq5k
    @user-pe9mx9qq5k 22 วันที่ผ่านมา +3

    アイドリングはほんと1個1個潰してくの大変ですよね😂
    吸気系か燃料系か分からんし、ガソリンキャップの劣化でタンク内の燃圧が下がって安定しないとかあるので、旧車は骨が折れますね😅

  • @tsuyoshi872
    @tsuyoshi872 21 วันที่ผ่านมา +1

    コンプレッサーのマグネットスイッチの不良かな?
    ガスがたらなくいとマグネットスイッチが入らないのですが、入ったり切れたりしてるのはマグネットスイッチ不良だと思います。
    マグネットスイッチが入らないで“ガシャガシャ”音がする時はシム調整が必要になりますよ!