ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
00:00 シマノはもっとフライに力入れて欲しい00:54 ナチュラルドリフトについて01:37 フライフィッシングはやらないのかい?01:46 フライでバスを釣るにはどんなロッド?01:59 杉坂ファミリーと共演希望02:31 フライはテレビのロケ以外ではやらない02:51 管釣りでお勧めのフライロッドは?03:36 管釣りで使用する9ft6番クラスのお勧めロッド03:57 フライ釣りはエサ釣りですか?04:09 ティペットってナイロンでもフロロでもないけど強いのかい?04:46 ジムのキャストフォームはカッコイイ05:02 ワールドシャウラでフライロッド希望05:17 フライのキャストのタイミング05:59 杉坂さんと釣りしたりするのかい?06:30 フライロッドでお勧めのメーカー07:04 基さんチョット今回フライやってよって言われれば...07:22 フライの名人、里見さんとの関係は?08:42 フライのリールは右巻きか左巻きか09:27 杉坂さんからフライロッド貰っちゃった♡11:17 フライのリールは右巻きか左巻きか212:14 フライを始めてみたいんですが、どんな風に勉強すれば...13:51 フライのキャストとルアーのキャストはどっちが難しい?14:53 フライフィッシングの未来について。衰退していくのか
日本で定番になってる「渓流でのドライフライの釣り」は、実はフライフィッシングの中で1番難しいと言う…ギルから始めるとめちゃめちゃ面白い
レビュー 懐かしい‼️杉坂さん 小野さんが出ていたビデオあとテツ西山さんのビデオ見て こんな釣り方あるんだと必死に練習しました。懐かしいです‼️
自分はルアーフィッシング専門ですが、10年前良く裏磐梯フォレストスプリングスに通ってた。カヌーからカッコいいロールキャストをするフライマンがいた。全然釣れていなかったが、素晴らしい景色とカッコイイキャストに、俺はしばらく釣りするのを忘れて釘付けになった。
@@ほしのブラザーズ ブラッド・ピットのやつね😊
フライフィッシングの最大の魅力は、使うフライまで自分で作るところ!その上で、ロッドに対して、フライライン、リーダー選択など、かなりの選択肢の中で、システムの構築をしていく感じですね。リールに関しても、50年前に発売されたリールが、現在も継続して販売されていたり、かなり特殊な環境にある釣りです。その枠の中で、自分のスタイルを確立していく…そんな感じですね〜!
僕はロッド、リール、フライ自作です!ラインは買ってますけど
@@佐々木大典-d7t ネットなんかも、作る人は作る…(笑)竹…なんて素材が、製品としても現役なのは、フライと和竿だけかも知れない?最大限に強がって、手間と不便を愉しむ贅沢…って事で!
ブラックバス、ブルーギルをフライで釣ったりするけどコレもまた楽しい。😊
後、ナマズも!バス、ギルと来たら次はソルトという泥沼まで後一歩www
鯉とかソウギョも楽しいですよ~👍引きが半端ない😁
@@ジム兄-d7b ソウギョ…………憧れのサカナです。あの巨体、愛くるしい瞳……………でも伊豆には居ないんですよね。一度釣ってみたいけど………………ハードル高いですwww
@@FF-zb2pc デカさだけなら、淡水フライフィッシングの中でも最大級の魚ですからね💡自分は群馬在住ですが、群馬埼玉辺りの川には結構ソウギョがいるので割りと身近な存在なんです😃
沢勢だからテンカラでたくさん。上流向いてポンポン投げることしかできないけど、魚が見えるから楽しい。
フライマンです。いいヒント頂きました。ありがとうございます。
中学生の頃に釣りキチ三平で勉強しながら練習したなぁ
自分も、三平くんが師匠のようなもの。
昔、映像ですが村田さんのフライキャストをみました。しっかりダブルホールを決めていて、さすが!!と思いました。Ḡルーミスはほしいですが、さすがに、高い。と思ったら息子が持っていました。十数万でも、ホイホイ買えるのは独身貴族ゆえか。まあ、生涯保証も付いているし、買えればいいですね。
私も観ましたがバックキャストの時に力が入り過ぎて、ロッドが倒れ過ぎてませんでしたか?あれだと、飛距離が出なそうだな〜と観てました。
色々な釣りの一つ、ゲームフィッシング、あくまで趣味なので釣りに何を求めるかだけ、漁をしたいなら網を打てばいい。その一匹を狙って、特定のポイントを自分の流儀で釣り上げるところに醍醐味があります。ただそれだけ…
フライは自作すれば根掛かりしてもお財布に優しい。ルアーも両方やりますが、ルアーの方が道具に頼る部分が大きいのか、色々試したくなり散財が多いですね自分の場合。
同意します。フライは道具が高いと言われますが今時のルアーマンの道具やルアーの数々を見ると「????」となります。「そっちのがたけーじゃん」ですね。
フライフィッシングはしなやかな竿を使いフォールはなし。ピックアップ&レイダウンでキャスティングを完結させ、ゆっくりなラインでフライを遠くまで届けると言う釣りを目指しています。ラインは6番以上でもダブルテーパーを使います。難しく感じた逆ドリフトは何とか出来ている感じです。
おそらくですが、村田さんと杉坂さん(お兄さん)の釣りをしている所を見ていた一人です。
アスキスはいいロッドですよね。
高番手は世界最高峰のフライロッドとしての評価を受けました。スティーブレイジェフデザインの方です。8番以上かな。高くて手が出ません。
村田さんと言えばワールドシャウラ。里見さんと言えばフリーストーン。
西山さんの本で勉強しました😂
管釣り3番くらいでいけそうだけどね!
釣りメーカーに「居てやってる」って言えるの好きw
フライの衰退は、理屈で凝り固まった保守層が幅を利かせている事が大きいと思います。自分はフライを含めいろんな釣りをしますが、フライだけなんか特殊w
フライに保守層が多いのは確かだがフェザージグなど認めないルアーマンも同様。
兎に角理屈から道具までカッコマンが多いから増えないのですね、先達のフライマン共がフライを自ら衰退させた大きな原因ですね!アメリカの様に子供からお年寄りまで幅広く浸透させるべきだった!
キャスティングにしろタイイングにしろ、あまりにも洗練されたものばかりを見せすぎなのかもしれない。もっと大雑把で大らかな釣り方でも楽しめる事をもう一方で見せなくてはフライ人口が増える方向へは行かないかも。
フライも良いですがテンカラ覚えたいですなぁ
今度、フライでオオニベ釣り上げてやろうと思ってます。現在オオニベの最高記録は150cmだそうです、釣れたら有名になれますかね~
アトラクターフライは考えた事ありますけど、難しかったですね😅タイイングそんなに上手くはないので、定番のフライで定番の釣りをする事が大半でした😅
出来ればルルアーをされる方みたいにフライフィシャーが増えないで欲しいかなぁ。
大丈夫。心配しなくても増えない。理由は簡単。お手軽じゃないから。
確かにそうかもですね。因みに変態アドバイスおじさんさんはフライもやられる方ですか?
禿同。渓流釣りくらい静かにさせて欲しい。
釣り人からしたら釣り人なんて増えない方がいいと思う。マナー悪い奴らが多すぎる。
管釣りのルアーマンが増えすぎてマナーも何も滅茶苦茶だからこれ以上釣り人口増えないでほしい
フライをエサ釣りだと思ってる奴はだいたいルアーも下手っていうジンクスが俺の中である。
シンプルにフライは場所がなかなかないよね。こうなんていうんだろう。海外の画像とかのように広大で静かな湖とか草原に大きな川とか、そういう絵になる物を想像するけど、日本はそういう場所なかなかないし、テンカラでいいんじゃね?みたいな所が圧倒的に多いし、あったとしても遠かったり、なかなかオープンではなかったり、あんまり新参物や、よそ者はいい目で見られなかったりするのがまだ残ってたり、釣りの種類の中でも、あまり優しい世界ってわけではないイメージだしね。増えると増えるで上がれなくなるし狭い所を脚で探すような釣りは技術云々の前の話しで諦める人も多いと思う。ただ人が増えすぎて釣る場所が荒らされたりただでさえ少ない釣り場に人が溢れるの嫌う気持ちも分からなくないから難しい。実際キャンプなんかは、一時そういう感じになっただろうしね。ただキャンプはいい方向に発展した気がするけど。敷居が本当に高いんだろうね。
アメリカ育ちで子供の頃はフライやってましたが、日本の狭い釣り場でやろうとはあまり思わないですね。
そう、最近は本物ぽいフライ増えてきましたね、まぁルアーマンと違ってフライマンは他のフライマンのやり方に余り興味はないので、あまり口は挟みたがらないのですが、ま、フライってのはぼーっとして、渓流なら1つで色々な虫に見えたり、海なら色んな魚に見えたりエビやカニにシルエットが見えるから釣れるんであって、そっくりに巻いても余り釣れないと思います。初めの内は栗虫だとか、ブドウ虫とかそっくりに巻きたがります、そこから更に時を重ねるとトビケラとかストーンフライ系をリアルに巻きたがりますしかし、これが余り釣れない(笑)フライってのはボワッとしたやつほど釣れますよ
確かにそうですね最近フライにハマっててよくやるのですが、適当に作ったやつで十分って感じです
@@なかむらあきら-q1i 鯉フライに一票
何事も適当が丁度良いのですよ。人形やCGでも本物に近づければ近づける程、アラが目立って気持ち悪く感じるので魚達もそこに気付いて喰わないんでしょうね。
@@seiji9710 適当に作ったやつって意味じゃないでしょ、あくまでも擬態させすぎずでちゃんと作ったフライがよく釣れるフライって意味でしょ。
昔、自分にとって神様みたいな人がロイヤルコーチマンだけでなんとかなるという記事を書いてましたがコーチマンやエルクヘアカディスのような汎用性の高いフライで手も足も出なかったり釣果やフライへの出方に納得いかなかったりするとその状況に適したスペシャルなフライが必要になるんだけど只それなりに釣れれば良いのであればそれもアリですね。前者と後者は一見同じように見えますがそのプロセスは全く違うものになります。
ルーミスには、シマノの資本が入っています。
みんなベイトもいいけど、フライやろーぜ!若手フライマンしてるとベテランがめちゃめちゃ見に来て、俺の鞭打ちキャストを見られるのが恥ずかしい😅親切にフライパターンを教えて下さる事もあるけど、フライパッチにはカディスとヘヤーズイヤーニンフ (白 黒)とエッグ(茶 オレンジ 白)しか入ってないし、笑マテリアルは何故か無限に増えていくのに、毛玉を作るばかり😂
誰かロールキャストで、飛距離出す方法を教えてくれ〜〜シューティングヘッド1本分とだいたい同量のフライライン分しか出せない❗️
@@pH-ql8ew 1.ロールキャストよりラインベリーを後方にセットできるスペイキャストを覚える。2.ヘッド後端とロッドティップの間を1mほど(たらし)をとる。3.シュートの時ラインニングラインを持っている左手でラインを引く(シングルフォール)。頑張ってね!
@@トラウト艦長 コメントありがとうございます‼️とても参考になります🙇♂️まずは、解禁までの間、野池で練習したいと思います💪フライで未来のプロ目指して頑張ります‼️
Gルーミスはブランクスが曲がってる!新品でカプラス!高いけどおすすめ
沢田は廃業しましたよ
村田にフライの事を聞くなよ。何もわかっていない。
そもそも村田にフライを語ってほしくない
@@user-hd2ef4hk5k 全くですね。
@@鈴音-b1g マッチザベイトって何って感じです、普通ハッチだろそれにシマノのロッド選ぼうとしてるところで間違ってますよ、G ルミスって初めて知りました(笑)
@@user-hd2ef4hk5kシマノ アスキス最高に良い竿だけどね
@@user-hd2ef4hk5k Gルーミス知らないとか、シマノのフライロッドの事情を知らない方が情弱かとおもいますが。シマノのブランクを使い、Gルーミスのデザイナーであるスティーブレイジェフがデザインしたアスキスの高番手は、最高峰、最高級の扱いですけどね、米国、世界で。元は中級品で割とよいのをシマノはつくっていたけど、いまは完全に高級志向に偏ったのが残念ですが。ちなみにGルーミスそのものが、セージ、スコットとならんで世界トップのフライロッドメーカですけどね。
言うほどリアル系を追い求めるフライマンって少ないと思うけどな。周りを見てもドライならみんな大好きカディスを季節を問わずに投げているし(サイズは飛んでいる虫に合わせているけど)、リーチ系なんて自然界にあり得ない配色を使うことも多い。特殊な状況下(渇水の源流でイワナを狙う等=アント一択)で無い限りリアル系を使うことって少ないと思う。タイイングは別だけどね。<単純にきれいなフライを巻いて悦に入るw 多分釣り場では使わないw実際、自分で投げているフライを上げるとサーチ用にカディス/イブニング用にホワイトウルフ/ルースニング用にリーチ/単に趣味でウエットwの大別すると4種類位しかないな。< ミッジを偏食している場合は素直に帰るw 老眼には辛いのよ。ちなみに管釣りで6番て大きくないか?でっかいポンド以外出番が無いと思う。8~9Fで4番で十分な気がする。
結構重めのフライ投げるのに、4番だとキツいときない⁉️管理釣り場なら4番でロクマルもなんとかあげられるから、事足りるっちゃぁ足りるけどね💦
フライの道具が高すぎるから、フライは広がらない。 フライマンは何か他の人を排除する様な意識が有る。 私のフライフィッシングは、自作の竿でフリースタイル。 釣れて楽しければ良い。
すーきー
フライはやらないでしょうね。それにある程度キャスティングが出来ないと(6番で35ヤード、8番なら40ヤード)話になりません。
フライ流行らない理由は 道具がすべて高すぎる ダイソーに並ぶぐらいのセットだせばお試しでやってくれる人いるだろね 後はキャストが難しそうってのもあるね実際そんな難しくないけどね 最後はやれるところが少ない ドンドンやって欲しいねフライは
少年の頃ルアーをやっていた、しかしフライの方が面白く、何倍も釣れる。まあ趣味なのでルアーも良し。
きっと極めた人が言うのとの違うんだろうなと思ってます。 今の若い人でフライで知られてる人が居ないのは潰されてる?自分さえ良ければ良いという事で…
テンカラかフライか分からないけど、何回も俺の前に流してくるのやめて欲しい。フライとルアーをエリア分けしてくれればいいと思う。
フライフィッシングを語れる程の経験ないと思いますよ。 キャスティングフォーム見ましたが、手首の動きですぐにわかります。 素人だって。マッチザハッチがフライフィッシング主流だって、テレビの見過ぎです。
売ってる物を繋いでるだけの釣りを推奨してる人達にフライを語らせても説得力がない。釣りは、その人の物事への取り組む姿勢が表に出る。
フライでは右巻きする理由は村田が言ってる通り北海道でサーフやる方にルアーでも右巻きが多いのは言わずもがなしかし何が何でも左巻きだと言ってるのは誰なのか。
別に増えなくていいよ人口
エリアで釣果とタックルを競うジャンルと自然河川で生態系に触れるジャンルは別物マンの増減はマンには無関係です。
フライのサビキ釣りでしょ多段針フライアンブレラ的な
釣りとゴルフは似た所があると思っていて、勝手に始めないで欲しい。ルールやマナー、モラルなど、謙虚に学ぶ姿勢から入って欲しい。つまり、まずは先生探しから始めましょう
00:00 シマノはもっとフライに力入れて欲しい
00:54 ナチュラルドリフトについて
01:37 フライフィッシングはやらないのかい?
01:46 フライでバスを釣るにはどんなロッド?
01:59 杉坂ファミリーと共演希望
02:31 フライはテレビのロケ以外ではやらない
02:51 管釣りでお勧めのフライロッドは?
03:36 管釣りで使用する9ft6番クラスのお勧めロッド
03:57 フライ釣りはエサ釣りですか?
04:09 ティペットってナイロンでもフロロでもないけど強いのかい?
04:46 ジムのキャストフォームはカッコイイ
05:02 ワールドシャウラでフライロッド希望
05:17 フライのキャストのタイミング
05:59 杉坂さんと釣りしたりするのかい?
06:30 フライロッドでお勧めのメーカー
07:04 基さんチョット今回フライやってよって言われれば...
07:22 フライの名人、里見さんとの関係は?
08:42 フライのリールは右巻きか左巻きか
09:27 杉坂さんからフライロッド貰っちゃった♡
11:17 フライのリールは右巻きか左巻きか2
12:14 フライを始めてみたいんですが、どんな風に勉強すれば...
13:51 フライのキャストとルアーのキャストはどっちが難しい?
14:53 フライフィッシングの未来について。衰退していくのか
日本で定番になってる「渓流でのドライフライの釣り」は、実はフライフィッシングの中で1番難しいと言う…
ギルから始めるとめちゃめちゃ面白い
レビュー 懐かしい‼️
杉坂さん 小野さんが出ていた
ビデオあとテツ西山さんのビデオ見て こんな釣り方あるんだと必死に練習しました。
懐かしいです‼️
自分はルアーフィッシング専門ですが、10年前良く裏磐梯フォレストスプリングスに通ってた。
カヌーからカッコいいロールキャストをするフライマンがいた。
全然釣れていなかったが、素晴らしい景色とカッコイイキャストに、俺はしばらく釣りするのを忘れて釘付けになった。
@@ほしのブラザーズ ブラッド・ピットのやつね😊
フライフィッシングの最大の魅力は、使うフライまで自分で作るところ!
その上で、ロッドに対して、フライライン、リーダー選択など、かなりの選択肢の中で、システムの構築をしていく感じですね。
リールに関しても、50年前に発売されたリールが、現在も継続して販売されていたり、かなり特殊な環境にある釣りです。
その枠の中で、自分のスタイルを確立していく…そんな感じですね〜!
僕はロッド、リール、フライ自作です!ラインは買ってますけど
@@佐々木大典-d7t
ネットなんかも、作る人は作る…(笑)
竹…なんて素材が、製品としても現役なのは、フライと和竿だけかも知れない?
最大限に強がって、手間と不便を愉しむ贅沢…って事で!
ブラックバス、ブルーギルをフライで釣ったりするけど
コレもまた楽しい。😊
後、ナマズも!
バス、ギルと来たら次はソルトという泥沼まで後一歩www
鯉とかソウギョも楽しいですよ~👍
引きが半端ない😁
@@ジム兄-d7b ソウギョ…………憧れのサカナです。
あの巨体、愛くるしい瞳……………
でも伊豆には居ないんですよね。
一度釣ってみたいけど………………
ハードル高いですwww
@@FF-zb2pc
デカさだけなら、淡水フライフィッシングの中でも最大級の魚ですからね💡
自分は群馬在住ですが、群馬埼玉辺りの川には結構ソウギョがいるので割りと身近な存在なんです😃
沢勢だからテンカラでたくさん。
上流向いてポンポン投げることしかできないけど、魚が見えるから楽しい。
フライマンです。いいヒント頂きました。ありがとうございます。
中学生の頃に釣りキチ三平で勉強しながら練習したなぁ
自分も、三平くんが師匠のようなもの。
昔、映像ですが村田さんのフライキャストをみました。しっかりダブルホールを決めていて、さすが!!と思いました。
Ḡルーミスはほしいですが、さすがに、高い。と思ったら息子が持っていました。十数万でも、ホイホイ買えるのは
独身貴族ゆえか。まあ、生涯保証も付いているし、買えればいいですね。
私も観ましたがバックキャストの時に力が入り過ぎて、ロッドが倒れ過ぎてませんでしたか?
あれだと、飛距離が出なそうだな〜と観てました。
色々な釣りの一つ、ゲームフィッシング、あくまで趣味なので釣りに何を求めるかだけ、漁をしたいなら網を打てばいい。その一匹を狙って、特定のポイントを自分の流儀で釣り上げるところに醍醐味があります。ただそれだけ…
フライは自作すれば根掛かりしてもお財布に優しい。ルアーも両方やりますが、ルアーの方が道具に頼る部分が大きいのか、色々試したくなり散財が多いですね自分の場合。
同意します。フライは道具が高いと言われますが今時のルアーマンの道具やルアーの数々を見ると「????」となります。「そっちのがたけーじゃん」ですね。
フライフィッシングはしなやかな竿を使いフォールはなし。
ピックアップ&レイダウンでキャスティングを完結させ、ゆっくりなラインでフライを遠くまで届けると言う釣りを目指しています。
ラインは6番以上でもダブルテーパーを使います。
難しく感じた逆ドリフトは何とか出来ている感じです。
おそらくですが、村田さんと杉坂さん(お兄さん)の釣りをしている所を見ていた一人です。
アスキスはいいロッドですよね。
高番手は世界最高峰のフライロッドとしての評価を受けました。スティーブレイジェフデザインの方です。8番以上かな。高くて手が出ません。
村田さんと言えばワールドシャウラ。
里見さんと言えばフリーストーン。
西山さんの本で勉強しました😂
管釣り3番くらいでいけそうだけどね!
釣りメーカーに「居てやってる」って言えるの好きw
フライの衰退は、理屈で凝り固まった保守層が幅を利かせている事が大きいと思います。
自分はフライを含めいろんな釣りをしますが、フライだけなんか特殊w
フライに保守層が多いのは確かだがフェザージグなど認めないルアーマンも同様。
兎に角理屈から道具までカッコマンが多いから増えないのですね、先達のフライマン共がフライを自ら衰退させた大きな原因ですね!アメリカの様に子供からお年寄りまで幅広く浸透させるべきだった!
キャスティングにしろタイイングにしろ、あまりにも洗練されたものばかりを見せすぎなのかもしれない。もっと大雑把で大らかな釣り方でも楽しめる事をもう一方で見せなくてはフライ人口が増える方向へは行かないかも。
フライも良いですがテンカラ覚えたいですなぁ
今度、フライでオオニベ釣り上げてやろうと思ってます。現在オオニベの最高記録は150cmだそうです、釣れたら有名になれますかね~
アトラクターフライは考えた事ありますけど、難しかったですね😅
タイイングそんなに上手くはないので、定番のフライで定番の釣りをする事が大半でした😅
出来ればルルアーをされる方みたいにフライフィシャーが増えないで欲しいかなぁ。
大丈夫。心配しなくても増えない。
理由は簡単。
お手軽じゃないから。
確かにそうかもですね。
因みに変態アドバイスおじさんさんはフライもやられる方ですか?
禿同。
渓流釣りくらい静かにさせて欲しい。
釣り人からしたら釣り人なんて増えない方がいいと思う。
マナー悪い奴らが多すぎる。
管釣りのルアーマンが増えすぎてマナーも何も滅茶苦茶だからこれ以上釣り人口増えないでほしい
フライをエサ釣りだと思ってる奴は
だいたいルアーも下手っていうジンクスが俺の中である。
シンプルにフライは場所がなかなかないよね。
こうなんていうんだろう。海外の画像とかのように広大で静かな湖とか草原に大きな川とか、そういう絵になる物を想像するけど、日本はそういう場所なかなかないし、
テンカラでいいんじゃね?みたいな所が圧倒的に多いし、あったとしても遠かったり、なかなかオープンではなかったり、あんまり新参物や、よそ者はいい目で見られなかったりするのがまだ残ってたり、釣りの種類の中でも、あまり優しい世界ってわけではないイメージだしね。
増えると増えるで上がれなくなるし狭い所を脚で探すような釣りは技術云々の前の話しで諦める人も多いと思う。
ただ人が増えすぎて釣る場所が荒らされたりただでさえ少ない釣り場に人が溢れるの嫌う気持ちも分からなくないから難しい。
実際キャンプなんかは、一時そういう感じになっただろうしね。ただキャンプはいい方向に発展した気がするけど。
敷居が本当に高いんだろうね。
アメリカ育ちで子供の頃はフライやってましたが、日本の狭い釣り場でやろうとはあまり思わないですね。
そう、最近は本物ぽいフライ増えてきましたね、まぁルアーマンと違ってフライマンは他のフライマンのやり方に余り興味はないので、あまり口は挟みたがらないのですが、
ま、フライってのはぼーっとして、渓流なら1つで色々な虫に見えたり、海なら色んな魚に見えたりエビやカニにシルエットが見えるから釣れるんであって、そっくりに巻いても余り釣れないと思います。初めの内は栗虫だとか、ブドウ虫とかそっくりに巻きたがります、そこから更に時を重ねるとトビケラとかストーンフライ系をリアルに巻きたがります
しかし、これが余り釣れない(笑)フライってのはボワッとしたやつほど釣れますよ
確かにそうですね
最近フライにハマっててよくやるのですが、適当に作ったやつで十分って感じです
@@なかむらあきら-q1i 鯉フライに一票
何事も適当が丁度良いのですよ。
人形やCGでも本物に近づければ近づける程、アラが目立って気持ち悪く感じるので
魚達もそこに気付いて喰わないんでしょうね。
@@seiji9710 適当に作ったやつって意味じゃないでしょ、あくまでも擬態させすぎずでちゃんと作ったフライがよく釣れるフライって意味でしょ。
昔、自分にとって神様みたいな人がロイヤルコーチマンだけでなんとかなるという記事を書いてましたがコーチマンやエルクヘアカディスのような汎用性の高いフライで手も足も出なかったり釣果やフライへの出方に納得いかなかったりするとその状況に適したスペシャルなフライが必要になるんだけど只それなりに釣れれば良いのであればそれもアリですね。
前者と後者は一見同じように見えますがそのプロセスは全く違うものになります。
ルーミスには、シマノの資本が入っています。
みんなベイトもいいけど、フライやろーぜ!若手フライマンしてるとベテランがめちゃめちゃ見に来て、俺の鞭打ちキャストを見られるのが恥ずかしい😅
親切にフライパターンを教えて下さる事もあるけど、フライパッチにはカディスとヘヤーズイヤーニンフ (白 黒)とエッグ(茶 オレンジ 白)しか入ってないし、笑
マテリアルは何故か無限に増えていくのに、毛玉を作るばかり😂
誰かロールキャストで、飛距離出す方法を教えてくれ〜〜
シューティングヘッド1本分とだいたい同量のフライライン分しか出せない❗️
@@pH-ql8ew 1.ロールキャストよりラインベリーを後方にセットできるスペイキャストを覚える。2.ヘッド後端とロッドティップの間を1mほど(たらし)をとる。3.シュートの時ラインニングラインを持っている左手でラインを引く(シングルフォール)。頑張ってね!
@@トラウト艦長
コメントありがとうございます‼️
とても参考になります🙇♂️
まずは、解禁までの間、野池で練習したいと思います💪
フライで未来のプロ目指して頑張ります‼️
Gルーミスはブランクスが曲がってる!新品で
カプラス!高いけどおすすめ
沢田は廃業しましたよ
村田にフライの事を聞くなよ。何もわかっていない。
そもそも村田にフライを語ってほしくない
@@user-hd2ef4hk5k 全くですね。
@@鈴音-b1g マッチザベイトって何って感じです、普通ハッチだろ
それにシマノのロッド選ぼうとしてるところで間違ってますよ、G ルミスって初めて知りました(笑)
@@user-hd2ef4hk5kシマノ アスキス最高に良い竿だけどね
@@user-hd2ef4hk5k Gルーミス知らないとか、シマノのフライロッドの事情を知らない方が情弱かとおもいますが。シマノのブランクを使い、Gルーミスのデザイナーであるスティーブレイジェフがデザインしたアスキスの高番手は、最高峰、最高級の扱いですけどね、米国、世界で。元は中級品で割とよいのをシマノはつくっていたけど、いまは完全に高級志向に偏ったのが残念ですが。ちなみにGルーミスそのものが、セージ、スコットとならんで世界トップのフライロッドメーカですけどね。
言うほどリアル系を追い求めるフライマンって少ないと思うけどな。
周りを見てもドライならみんな大好きカディスを季節を問わずに投げているし(サイズは飛んでいる虫に合わせているけど)、
リーチ系なんて自然界にあり得ない配色を使うことも多い。特殊な状況下(渇水の源流でイワナを狙う等=アント一択)で
無い限りリアル系を使うことって少ないと思う。タイイングは別だけどね。<単純にきれいなフライを巻いて悦に入るw 多分釣り場では使わないw
実際、自分で投げているフライを上げるとサーチ用にカディス/イブニング用にホワイトウルフ/ルースニング用にリーチ/単に趣味でウエットwの
大別すると4種類位しかないな。< ミッジを偏食している場合は素直に帰るw 老眼には辛いのよ。
ちなみに管釣りで6番て大きくないか?でっかいポンド以外出番が無いと思う。8~9Fで4番で十分な気がする。
結構重めのフライ投げるのに、4番だとキツいときない⁉️
管理釣り場なら4番でロクマルもなんとかあげられるから、事足りるっちゃぁ足りるけどね💦
フライの道具が高すぎるから、フライは広がらない。 フライマンは何か他の人を排除する様な意識が有る。 私のフライフィッシングは、自作の竿でフリースタイル。 釣れて楽しければ良い。
すーきー
フライはやらないでしょうね。
それにある程度キャスティングが出来ないと(6番で35ヤード、8番なら40ヤード)話になりません。
フライ流行らない理由は 道具がすべて高すぎる ダイソーに並ぶぐらいのセットだせばお試しでやってくれる人いるだろね 後はキャストが難しそうってのもあるね実際そんな難しくないけどね
最後はやれるところが少ない ドンドンやって欲しいねフライは
少年の頃ルアーをやっていた、しかしフライの方が面白く、何倍も釣れる。まあ趣味なのでルアーも良し。
きっと極めた人が言うのとの違うんだろうなと思ってます。
今の若い人でフライで知られてる人が居ないのは潰されてる?自分さえ良ければ良いという事で…
テンカラかフライか分からないけど、何回も俺の前に流してくるのやめて欲しい。フライとルアーをエリア分けしてくれればいいと思う。
フライフィッシングを語れる程の経験ないと思いますよ。 キャスティングフォーム見ましたが、手首の動きですぐにわかります。 素人だって。
マッチザハッチがフライフィッシング主流だって、テレビの見過ぎです。
売ってる物を繋いでるだけの釣りを推奨してる人達にフライを語らせても説得力がない。釣りは、その人の物事への取り組む姿勢が表に出る。
フライでは右巻きする理由は村田が言ってる通り
北海道でサーフやる方にルアーでも右巻きが多いのは言わずもがな
しかし何が何でも左巻きだと言ってるのは誰なのか。
別に増えなくていいよ人口
エリアで釣果とタックルを競うジャンルと自然河川で生態系に触れるジャンルは別物
マンの増減はマンには無関係です。
フライのサビキ釣りでしょ多段針
フライアンブレラ的な
釣りとゴルフは似た所があると思っていて、勝手に始めないで欲しい。ルールやマナー、モラルなど、謙虚に学ぶ姿勢から入って欲しい。つまり、まずは先生探しから始めましょう