ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何度もコメントすみません!私は子供の頃から絵を描くのが好きだったのですが、母からはいつも『〇〇は絵が上手だね』と言われていました。そう言われるばかりでした。嬉しかったけど、何故それを描いたのか、何故この色を使ったのか……配置も大きさの違いも、たくさんたくさん考えながら描いても、『絵が上手な子なんだね』と言われるばかりで、それ以上の会話はありませんでした。寂しかったし、母は私に興味が無いんだなぁと感じていました。振り返って考えてみると、本当に寂しかった。自分の子供とはたくさん"過程"の話をしようと思います。素敵な動画をありがとうございます。
なるほどこれからの子育てに生かしたいと思いました
お母様も一生懸命に褒めたんだと思います、褒めることは良い事とされてましたから😊子供は褒めて育てる。褒められるのが嬉しくてもっともっと頑張る子やコメント主さんの様にもっと聞いて欲しい!って考えられる子もいるんですね!自分の子はどうなのか観察して反応を考えようと思いました✨
両親の仕事は子供にしゃべらせる事。了解。
分かりやすい!やるのは簡単、、かな⁇今日から気をつけてやってみます
水をこぼす、お皿を割ってしまう…本人が可哀想になってしまって、まるで何も無かったかのようにさっさと処理していました。どうりで、我が子は何にもできないお姫様のようになってしまったわけです。
子供が失敗すると、親が片付けてていて黙って見てるイメージでしたが、一緒に片付けようってすればいいんですね!なかなか咄嗟に出来ないかもしれないけど、知ってると知らないでは大違いです。もう少し子供が大きくなったら実践したいです。
おすすめに出てきて、つい見てしまいました。勉強になります。というか反省。最近いよいよ動き出して疲弊しきってましたが、焦らせない、自信を挫かない様に…まだ早いけど意識します。子育ての前にまず自分育てが必要という感じです😔
相当、精神的に余裕があって時間に追われない環境じゃないと難しい気もする😓イライラしている時に零されたらどうしても火に油を注ぐっていうくらい怒りも倍増してしまうから😓
ほんと、子育てって忍耐もいる。でも、人間性も豊かにしてくれるのも子育てなんだろうけど。時間に追われない環境が欲しいよね。
間違いないですね😅そうやりたいのは山々だけど
保育士を目指している専門学校生です!とてもためになりました✨✨
子どもの頃描いた絵に親や先生が「この子誰?何してるところかな?」と色々と質問されるのが苦痛でした。なんのコンセプトも持ってないから聞かれても困ったし聞かないで欲しかった。だから自分の子には質問攻めするのはやめようと思ってたんですが、動画を見て何がいいのか分からなくなりました。
私もamuさんに同感です。ただ思いつくままに描いたものに説明まで求められるのは、プレッシャーでしかありませんでした。なんでその色を使ったか?その色がいいと思ったからに決まってますよね。明るくていい感じの絵だね!くらいが描く気を削ぐわず、一番嬉しい気がします。
小さいながらに、両親とコミュニケーション取りたくなかったのかな。
賢い子で、大人の期待に沿うような答えができないと感じて、困ったのではないでしょうか?そんなふうに感じさせないために、物心つく以前から「褒めない」ことが大事なのではないかと思いました。子どもは大人の反応に敏感です。褒められもしない、ガッカリもされない、全てありのままに受け止めてくれると感じていれば、質問に対して「誰でもない。何もしていない。」と困らずに、ありのままを答えることができる気がします。
何が良いか私もわからなくなります(笑)教育法にこだわらず、子どもを観察して、ちゃんと1人の人として尊重して、向き合う事ができれば、良いのでは?って所に毎回落ち着きます(笑)
ありがとうございます。我が子2歳10ヶ月はわざと飲み物こぼします。タオルで拭くことを教えますが、ベロベロベーー!とか、イヤイヤ!って感じで困ります😢
凄く良く分かりました!
褒めるだけで終わることはあまり勧められないかもしれないですが、タイトルやアドバイスで「〜はダメ」と言い切ってしまうことは誤解を呼ぶためよくないと思います。モンテッソーリの哲学は賛同することが沢山ありますが、世に伝える時に他の方法がダメで、モンテッソーリだけが正しいというような伝え方は控えた方が賢明だと思われます。特にこのタイトルですごいと褒めることはダメと言うのは、子を誉めている親が誤解をしてしまいます。褒めることはとても良いけど、すごいという言葉に加えて、成果より過程を誉めてあげるとか、過程の努力や作品について質問したりコメントをして興味を示してあげることが1番大事であると言うことを伝えることが大事だと思います。〜はダメと言うような否定語を使って説明するよりも、プラス思考で伝えていく方がモンテッソーリを知らない人たちにも誤解がなく、親の言動を否定することなく伝わりやすいと思います。
30代後半のものなのですが、幼稚園をいくつか回って自分で気に入った幼稚園がモンテッソーリ教育の場所でした。包丁とか使ったり、すごく楽しかった記憶があります。
小学校の時本を読んでそれを絵にするって言う授業で思うまま書いて自分的には上手くできたと思ったのに、理由も聞かれず「本の内容を全く分かってない!」と教師に全否定されたの思い出した😢
勉強になります!
なるほどすぎる!
自分の好きな絵じゃなくて親が褒める絵かいてたなぁ。
子供がこぼしたら怒らないけどタオルタオルタオル!ってくっそ煽ってたわ
スゴーいばかり言っていました😟
2歳や3歳に対しても同じような対応ですか?褒められることにすごく喜びを感じる時期のように感じています。いつももっと褒めてあげるべきか迷いながらモンテッソーリ教育の褒め方をするよう心がけていますが、迷わず続ければいいと思われますか?
我が子が飲み物をこぼした時はそのような対応ができますが、遊びに来た友達がこぼした時はどう対応したらいいのでしょう。「大丈夫だよ」でいいのでしょうか?
私は保育園児のとき「どうしてこの色で書いたの?」って質問されたりすると、怒られるとか変だから聞いてくるのかな?って思って大人が喜んだり責められないような返答をしてました😅そのような考えにはならないですか??
多分それは元々親が自分の考えに修正したがる癖があるタイプの人に育てられていたからそのような思考になったのだとおもいますよ。怒られた経験があったからそのように考えてしまうようになった。なので自分が子供に聞く時は純粋に質問すれば良いのだと思います。決して自分の考えを押し付けない。ここがポイントなのかもしれませんね。
とてもわかりやすかったです!ありがとうございます( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
専業主婦の家庭はやはり強い モンテッソーリの保育園に通わせられてママが専業主婦ならば可能性が現れる
これすごくわかります…幼稚園の参観日に行ったらとてもガッカリしました…
まかせろ👍
何度もコメントすみません!
私は子供の頃から絵を描くのが好きだったのですが、母からはいつも『〇〇は絵が上手だね』と言われていました。そう言われるばかりでした。
嬉しかったけど、何故それを描いたのか、何故この色を使ったのか……配置も大きさの違いも、たくさんたくさん考えながら描いても、『絵が上手な子なんだね』と言われるばかりで、それ以上の会話はありませんでした。
寂しかったし、母は私に興味が無いんだなぁと感じていました。振り返って考えてみると、本当に寂しかった。
自分の子供とはたくさん"過程"の話をしようと思います。
素敵な動画をありがとうございます。
なるほど
これからの子育てに生かしたいと思いました
お母様も一生懸命に褒めたんだと思います、褒めることは良い事とされてましたから😊子供は褒めて育てる。褒められるのが嬉しくてもっともっと頑張る子やコメント主さんの様にもっと聞いて欲しい!って考えられる子もいるんですね!
自分の子はどうなのか観察して反応を考えようと思いました✨
両親の仕事は子供にしゃべらせる事。了解。
分かりやすい!
やるのは簡単、、かな⁇今日から気をつけてやってみます
水をこぼす、お皿を割ってしまう…本人が可哀想になってしまって、まるで何も無かったかのようにさっさと処理していました。どうりで、我が子は何にもできないお姫様のようになってしまったわけです。
子供が失敗すると、親が片付けてていて黙って見てるイメージでしたが、一緒に片付けようってすればいいんですね!
なかなか咄嗟に出来ないかもしれないけど、知ってると知らないでは大違いです。
もう少し子供が大きくなったら実践したいです。
おすすめに出てきて、つい見てしまいました。勉強になります。というか反省。最近いよいよ動き出して疲弊しきってましたが、焦らせない、自信を挫かない様に…まだ早いけど意識します。子育ての前にまず自分育てが必要という感じです😔
相当、精神的に余裕があって時間に追われない環境じゃないと難しい気もする😓
イライラしている時に零されたらどうしても火に油を注ぐっていうくらい怒りも倍増してしまうから😓
ほんと、子育てって忍耐もいる。
でも、人間性も豊かにしてくれるのも子育てなんだろうけど。
時間に追われない環境が欲しいよね。
間違いないですね😅
そうやりたいのは山々だけど
保育士を目指している専門学校生です!
とてもためになりました✨✨
子どもの頃描いた絵に親や先生が「この子誰?何してるところかな?」と色々と質問されるのが苦痛でした。なんのコンセプトも持ってないから聞かれても困ったし聞かないで欲しかった。だから自分の子には質問攻めするのはやめようと思ってたんですが、動画を見て何がいいのか分からなくなりました。
私もamuさんに同感です。ただ思いつくままに描いたものに説明まで求められるのは、プレッシャーでしかありませんでした。
なんでその色を使ったか?その色がいいと思ったからに決まってますよね。
明るくていい感じの絵だね!くらいが描く気を削ぐわず、一番嬉しい気がします。
小さいながらに、両親とコミュニケーション取りたくなかったのかな。
賢い子で、大人の期待に沿うような答えができないと感じて、困ったのではないでしょうか?そんなふうに感じさせないために、物心つく以前から「褒めない」ことが大事なのではないかと思いました。子どもは大人の反応に敏感です。褒められもしない、ガッカリもされない、全てありのままに受け止めてくれると感じていれば、質問に対して「誰でもない。何もしていない。」と困らずに、ありのままを答えることができる気がします。
何が良いか私もわからなくなります(笑)
教育法にこだわらず、子どもを観察して、ちゃんと1人の人として尊重して、向き合う事ができれば、良いのでは?って所に毎回落ち着きます(笑)
ありがとうございます。
我が子2歳10ヶ月はわざと飲み物こぼします。タオルで拭くことを教えますが、ベロベロベーー!とか、イヤイヤ!って感じで困ります😢
凄く良く分かりました!
褒めるだけで終わることはあまり勧められないかもしれないですが、タイトルやアドバイスで「〜はダメ」と言い切ってしまうことは誤解を呼ぶためよくないと思います。モンテッソーリの哲学は賛同することが沢山ありますが、世に伝える時に他の方法がダメで、モンテッソーリだけが正しいというような伝え方は控えた方が賢明だと思われます。特にこのタイトルですごいと褒めることはダメと言うのは、子を誉めている親が誤解をしてしまいます。褒めることはとても良いけど、すごいという言葉に加えて、成果より過程を誉めてあげるとか、過程の努力や作品について質問したりコメントをして興味を示してあげることが1番大事であると言うことを伝えることが大事だと思います。〜はダメと言うような否定語を使って説明するよりも、プラス思考で伝えていく方がモンテッソーリを知らない人たちにも誤解がなく、親の言動を否定することなく伝わりやすいと思います。
30代後半のものなのですが、幼稚園をいくつか回って自分で気に入った幼稚園がモンテッソーリ教育の場所でした。
包丁とか使ったり、すごく楽しかった記憶があります。
小学校の時本を読んでそれを絵にするって言う授業で思うまま書いて自分的には上手くできたと思ったのに、理由も聞かれず「本の内容を全く分かってない!」と教師に全否定されたの思い出した😢
勉強になります!
なるほどすぎる!
自分の好きな絵じゃなくて親が褒める絵かいてたなぁ。
子供がこぼしたら怒らないけどタオルタオルタオル!ってくっそ煽ってたわ
スゴーいばかり言っていました😟
2歳や3歳に対しても同じような対応ですか?褒められることにすごく喜びを感じる時期のように感じています。
いつももっと褒めてあげるべきか迷いながらモンテッソーリ教育の褒め方をするよう心がけていますが、迷わず続ければいいと思われますか?
我が子が飲み物をこぼした時はそのような対応ができますが、遊びに来た友達がこぼした時はどう対応したらいいのでしょう。「大丈夫だよ」でいいのでしょうか?
私は保育園児のとき「どうしてこの色で書いたの?」って質問されたりすると、怒られるとか変だから聞いてくるのかな?って思って大人が喜んだり責められないような返答をしてました😅そのような考えにはならないですか??
多分それは元々親が自分の考えに修正したがる癖があるタイプの人に育てられていたからそのような思考になったのだとおもいますよ。
怒られた経験があったからそのように考えてしまうようになった。
なので自分が子供に聞く時は純粋に質問すれば良いのだと思います。
決して自分の考えを押し付けない。
ここがポイントなのかもしれませんね。
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございます( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
専業主婦の家庭はやはり強い
モンテッソーリの保育園に通わせられてママが専業主婦ならば可能性が現れる
これすごくわかります…
幼稚園の参観日に行ったらとてもガッカリしました…
まかせろ👍