ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【参考文献】○UNIXという考え方 その設計思想と哲学amzn.to/3WeW7e4◯ロックマンエグゼ3究極攻略SPamzn.to/4fHTyc3◯進撃の巨人amzn.to/3AyQmiF【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】yurugengo.com/support【おたよりフォーム】forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
堀元の例えがわからないならここにいるべきではない
そして誰もいなくなった
むしろ、その例えを攻略することが最終目標では・・・
@@近藤雄二-k9s例えの存在意義ぃ…
@@回廊 それが堀元解説の本質w
大量の大泉洋「全くそのとおりですよねェ~」 巨大プリン「非常に芯を喰った例えばかりですよ」 ちょっと離れたところにある2つのカラメル「そうかなぁ」
Function ニンニク入れますか(ニンニク量, Optional 野菜量="普通", Optional 背油量="普通", Optional 味の濃さ="普通") as Ramenニンニク入れますか(”あ、はい。”) → (×)型が一致しません。
なるほどしっくりくるw
うむ、わろし
わかりやすい
Linuxは厳密にはUNIXではなくUNIX互換であって、むしろ歴史を考えるとMacOSのほうがUNIX系列なんだけどそれを語ろうとするとあまりも時間が足らない
MacOSはUNIXの系譜だけど、ユーザーに内部の動作を隠蔽してるから思想は引き継いでないですね。
OSとシェルの関係をテーマとした回があるといいんじゃないかなぁと思いました。今回のテーマはここを踏まえて進めれば、シェルの話をUNIXの話であるかのようにしなくてよいし、水野さんのOSに対する理解も進むのではないかと思います。
パソコンも詳しくないし、ラーメン二郎も行ったことないし、ポケモンもロックマンもなんとなく知ってる程度なのにめちゃくちゃ笑って聞いてる。ここにいていいよね?
ここにいていいか分からないのなら、ここに居るべきではない
話が飛びまくってて、「何の話か分からないよ!」と初見が感想を残してたら、「何の話をしているのか分からないのなら、ここにいるべきではない」って言えば良いってことですね!(良くない)
一見さんお断りってやつかw
ITやってる私からしても、このチャンネルは頭の整理になるし、ああ懐かしいなあ、そういう議論昔したなあということが沢山あって、勉強になります。ありがとう。
第三世代の「だいばくはつ」はダメージ計算時に相手の防御力を半減する仕様だったので、威力250が実質的に威力500で打ち込めることも採用の要因でした。
おまけに、当時は大爆発はダブルのダメージ下降補正もなかった気がします
味方を巻き込む攻撃にはダブルダメージ補正が掛からず、逆に相手2体攻撃の技は0.5倍でしたね。
なんで威力500じゃなくて防御半分にするのかって、当時の威力に設定できる値が255だったてことなのかな
当時強かったカビゴンや新600族のメタグロスがだいばくはつを覚えるのも優秀でしたね
さっさと壁技打ってだいばくはつでしめやかに退散、は今でもちょくちょく見る
Ubuntuとかがまだ知られてなかった頃に、Linux使ってみようと思って知恵袋にいろいろ質問書いたら「そんなこともわからないなら使うな」と返されてムカついたのだがあれはUNIX哲学だったのか。
@@16kz8s7 稀な経験をなさいましたねLinux屋はタコが好きですから冗長気味に応答するイメージがありますBSD屋はマニュアル記載事項は黙殺し応答を返しません(あまりに気の毒なケースではman manを返します)
その頃にChatGPT があれば、気難しい先輩に臆することなく無限に質問できたのに。
プログラミング系の質問の返信大体圧がありますよねいつも「それくらい調べればわかりますよ」とか一言多い
@@physics7069ai絵師に対するガチ絵師のヘイトと通ずるものを感じる俺はこんだけ頑張ってきたんだぞ、楽するな、みたいな
2:22 「電源を切りたければスタートのところに」なんで終了するのに「スタート」ボタンなんだというところに違和感を持ってないのがおもしろい
Windows95が出回りだした頃は随所で言われてましたね〜 使い終わりたいのにスタートって何なんだ、と
「終わりの作業をスタートする」で納得しろと当時のパソコン雑誌に載ってました
最近はあきらめた(?)のかスタートメニューじゃなくてWindowsメニューになりましたね
Windows95が出始めの頃によくあった懐かしいツッコミw一般のユーザーよりも、どちらかというと「Windowsやマイクロソフトを批判するのがカッコいい」と考えていた玄人気取りの人が得意気に言ってた気がしますね。「Windowsを終了する」という操作も含めて、あらゆる操作をスタートするためにクリックするボタンがスタートボタン・・・と考えれば、特に不自然ではないですし。
説明書もないので、どちらかというと「まず見ろ」(readme)の意味で、当時は捉えてました。もはや、「スタート」というアイコニックなプロンプトになってるってことですかね。
UNIXの話を聞きに来たらラーメンと攻略本の話でほぼ半分終わっていたとりあえずお腹が空いた
ラーメン二郎のこの手の話よく見かけるけど、自分が初めて行ったとき「ニンニク入れますか?」「お願いします」でニンニクありのほか全部普通で出してくれたし、誇張されてる気がする(店舗や店員による違いがあったり、その時店員さんがどう思ってたかはわからないけど)
それはアップデートですね。「お願いします」に対する処理が可能になったということは、デフォルト値が設定されたということですね。まぁそのアップデートが浸透しているかは分からないですけどね。スタンドアローン極まれりって感じですしね。
@@user-kankara_oV3yQ逆に「ニンニク入れますか?」は本来文字通りニンニクを入れるかどうか尋ねる意味しかなかったんじゃないかと思います。後方互換性?
IA64作ってたインテルがAMD64作り始めたようなもの
そもそも三田本店がそんな変な聞き方しないんだよね・・・どこでニンニク入れますかが生まれたのか未だによく分からんそしてコールってのは客が勝手に作ったものだから二郎直系でコールしないと怒られるなんて店は多分ないと思う
昔行った時の話なんで今はわからないけどフライングコール(麺のサイズを聞かれてるときにコール)も普通に通ってましたね
ターミナルさえなかった時代と比べると、人間がタイプライターみたいなもの(キーボード)からリアルタイムに指示を出せる仕組みすごく分かりやすい革命的なUIだったんでしょうね。
紙テープに出力して受付に持っていくと、受付のお姉さんがヘッダー部分の紙テープと連結してくれるんだけど、その時お姉さんがこっちの持って行ったプログラムに問題が無いことをざっと見て確認してんだよね。お姉さん、これ読めてんの?実は一番すげえー😅って大先輩が話されてましたねー
水野さんがロックマンエグゼとポケモンの対人の話から、ソフトウェアではsimple vs easyと呼ばれる設計の二軸にたどり着いていて凄い
注文ができないと店は存続しないが、注文の仕方を知らないと注文できない。では、原初の人類はいかにして二郎を注文したのか。
ブートストラップ問題だ。 ここにもOSやプログラミング言語開発との共通性がw。
二郎初の客は二郎の店員説を唱えます仮説・二郎の店員は注文の仕方を知っている・店員は休み時間には自費で注文できる・客は注文せずに席に付いていて、周りを見回すことができる
二郎本家→UNIX暖簾分け→Linuxインスパイア→Windows二郎系コンビニ麺→MacOS
MacOSはUnixの規格に準拠してるけど、Linuxはそうじゃないからその例えに違和感しか感じないあとwindowsは家系
@@himadajin わかるわかるw整理すると、二郎本家→UNIX暖簾分け→MacOSインスパイア→Linux家系→Windows
@@himadajin 「Single UNIX Specification」、略称「SUS」ですね
@@マイドリップ はい
MacOSとかWindowsってこう、ゆったりできるリビングと、ガッツリ作業できるガレージがある家って感じでUnixはガッツリの町工場。
ややこしいことを言うと、MacOSは実はUnixの一種なのです(Linuxは厳密に言えばUnixではない)
慶應卒、名大卒のお二人が幼少期にポケモンバトルに勤しんだ経験があることから子どもにやらせるべきなのはそろばんやピアノではなくポケモンバトルであることは言うまでも無い
なお音楽的素養は育たなかった模様
ラーメン二郎ではお客さんを、券売機→行列→麺の量指定→カウンターがに誘導→コール→着丼のように各処理がお客さんを標準入出力としてフィルタ処理してる。なので「全てのプログラムをフィルタとして設計する」はラーメン二郎にも当てはまってる。堀元さん、そこはお茶を濁さずバシッと答えてくれ!
二郎→UNIX通販やってる二郎系→Ubuntuその他ラーメン屋→Windows / Mac
24:02ゲンドウはレイにそんなこと言わない🥺
ラーメン二郎で「△△を□□でお願いします。」という対話型の注文形式にする世界線は、コマンドプロンプト上で毎回命令を実行する時に「Can I get ~ 」と英文法を使うように強要されてしまう事と同義なのでしょうね。対話の形式を取っ払う事で人間味は減衰してしまうものの、コマンドを実行しに行く場所だという気持ちでラーメン屋に行けばいいという教えですね(?)
己の言語を奪われることはアイデンティティを奪われるのとほぼ同じということですね(?)『1984年』中盤まで読んだワイ、勝手に感動(!!)
17:04 カタメは食券を渡す際(さらに前の場合もある)に言う必要があるのでダウトです。「ニンニク入れますか?」は、麺が茹で上がって器に盛られた状態で聞かれるので。
堀元さん、カタメじゃなくてカラメって言ってませんでした?
楽しみに待ってました
奇遇ですね、僕もです☺️
ぼくもたのまち❤❤❤
たのまち
再び、楽しみに待ちます
二郎は池袋店だけ「ニンニク入れますか?」ではなく「トッピングお願いします」って初心者にもやさしい聞き方で聞いてくるので初心者も入りやすい?お店です。カフェに行く方はついでに池袋二郎もぜひ!
近くだったので池袋ばっかり行ってましたけど、池袋だけなんですね二郎系含め「ニンニク入れますか」って言われたことないので古の描写かと思ってました
池袋店はあらゆる面で一般向けにマイルドになった二郎だからコアなファンからは酷評されがちだけど初心者には最適な店なので初めての二郎はぜひこちらに(広告案件となっておりません)
あとは野猿とかも割と初心者おすすめですね。
二郎install wizardだ
一方スモジは注意書きを細かくした
人生の攻略本のようなもの読んでばっかりいて、自分の人生をプレイしていない事に気付かされました。ありがとうございます。
ゆる言の水野さんは、視聴者の方へ向けているようで堀元さんに向けていて、ゆるコンの堀元さんは、水野さんの方へ向けているようで視聴者に向けているように感じる。
近所にできたラーメン屋が二郎インスパイア系とは全く気付かず「はい」と答えた後悔が蘇りました
19:33 伝達効率をインピーダンスに例えることがよくありますね『4つのメニュー表示からクリックして選択』のような操作ですと1動作で2bitしかコンピューターに情報を与えられませんが、『ドル!』なら数多あるコマンドをパイプ等で組み合わせることで1動作で数十bitの情報を与えられます後者の状況を「キーボード操作の入力Zは低いよね」と評します現代ではキーボード入力によりグラフィカル出力させることが最も低Zです
インピーダンスって交流成分への抵抗値という意味しか知らなかったけど情報伝達にも使うのか
水野さんが何とかして第三回を阻止しようとして駆け足で項目を羅列してるけど、阻止できてないのが微笑ましい。
ラーメン二郎で一番難しいのは食券を買って並ぶのか並んでから食券を買うのか
UNIXのUNIは、単一という意味。ユニックスの根本思想はsmall is beautiful (小さいは美しい)だと思います。単一の集合が群を形成しOS全体を形成する。それはカーネル対話(ターミナル)にも現れており単一のコマンドをパイプ(組み合わせ)する事で、OS操作を行います。故にGUIやエクスプローラのような肥大化しすぎたOS設計思想はOSを殺します。
肥大化し過ぎた OS の MULTICS のアンチテーゼだから
「UNIX哲学を学べい!!」永田智の声で脳内再生された
少し前に、二郎系の「ニンニク入れますか?」というBoolean型の質問に対して構造体を返すことに違和感を覚える的なツイートを見てめちゃ納得したのを思い出した
対人戦が現地の大会しかない時代で、コンピュータとの対戦だけでめっちゃ極めたと思ったら、大会の初戦でボコボコにされて泣いたこと思い出した
アプリケーションレベルの話で対話・非対話を考えちゃうとごちゃごちゃになりそうUNIXでも対話型のアプリケーション作れるだろうしGUIだと「対話」という感覚感じづらいけど、windowsのデスクトップやエクスプローラーを開いた時にファイルやフォルダの一覧が表示されているときにはOSから暗黙的に「どのファイルを開きますか?」と聞かれていると思えばわかりやすそう
対話型インターフェースで自分がイメージしたのがレジで会計で、「ポイントカードお持ちですか」「レジ袋はご利用ですか」みたいなことを、自分が客のときは全部先に言ってしまいたいんだけど、逆にバイトでレジやってるときは一気に言われると忘れそうだな、となるので、ここに拘束的と非拘束的インターフェースの片鱗を感じました。
信長の野望の武将ファイルのうち、知ってる範囲では「天下創世」が分量も読み物としても一番良かった。
7:11 ラーメン二郎の総帥 山田拓美さんは、堀元さんの言う式典参列に加え、慶應義塾の食文化に貢献したことを評されて「特選塾員」に選ばれてますね「塾生」は在学中の学生、「塾員」は卒業生のことなので、2018年度卒の学生と名前が並んでます
18:02 「あっ、wcを何かに使いたいと思ってたけどトイレ使えるやん!これ言ったら絶対面白いやつやん!」と思い付いた衝撃で一瞬表情筋が機能を停止する堀本氏
macOSはれっきとしたUNIXなのでがあの前回出てきた黒い画面がわからないならここにいるべきではない()
研究室の先輩はmacOSを「これFreeBSDだから」といってターミナルでアプリ開いてました()
大学で一時期Kondara MNU/LinuxとWindowsをデュアルブートで使ってました。懐かしい、、、Kondaraのパッケージ、かわいかったなぁ。
こんにちは、回線事業のオペレーターです。色々ボタン押して分類分けてもらっていますが最終的に全部同じところに繋がるので気にせずに吹き込み時間に全部のデータ突っ込んでください。なんとかします。
何だそのビン・カンのゴミ箱みたいな仕組みは
@@千鈴神成 いやまあ、重要度の判定をしたり、一部の難しい案件は新人オペレータには繋がらなかったりを判断してるんですが、研修が終わったオペレーターは大体なんでもできるので形骸化してるんですよね
事前に問題の切り分けをする事で、問い合わせ者の思考を整理するのが目的なんだろうか?
あたしンちのお父さんがパソコン買って放置してたのはそれが理由だったのか
昔のパソコンは配線をつなぐだけでも難解だった。今のUSBみたいな万能端子はなく、モニタ用、プリンタ用、マウス用、モデム用、外付けHDD用、ゲームパッド用…それぞれアホみたいに太いケーブルで繋いでました
WCのくだりでめっちゃ笑っちゃった
8:476歳くらいのころに、3DSのマリオのカセットは買ってもらったけど3DS本体を買ってもらえなくて、攻略本に載ってるステージ全容を見て脳内マリオをやってたのを思い出しました。
本体なしでカセットだけ買ってくれたってどういうこと😂
Unixに触れ始めて、かれこれ35年にはなります。現在はLinuxでの仕事がメインです。自宅では当然MacにPortsです。
深夜アニメが放映されない地方組は、アニメージュを舐めるように読んだ。
二郎系は何がトッピングであるのかわからないからいつも「全部マシで」で誤魔化してる
バッチでジョブを投入して自分の順番まわってくるのが数時間後で、翌日に正解でも不正解でも計算結果しか返さないOSの時代があったので、対話シェルがある親切極まりないUNIXの登場で全米がうれしょんしたからUNIXは普及した。感覚で過去の歴史を語ると、コンテキストが歪められた歴史改変になるよな。哲学とか歴史語るならCoten並に過去の文献読んでほしい。
Windowsのアンインストールはゼミの先輩がやってました 笑"レベルアップしたいなら、窓を窓から棄てろ"ってその先輩によく言われてました
珍しく分かりやすい例えを堀元さんがしたと思ったら、すんなり理解したため水野さんがすかさず更にいい例えを出してくるの草
「UNIXはラーメン二郎」 歴史に残るレベルでうまい例えだな
ラーメン次郎のことが初めて少しわかった気がします
【だいばくはつ】は第4世代までは「ぼうぎょ」のステータスの数値の半分で計算される隠れ仕様があり実質は威力が2倍でした。強かったですね。
UNIXを二郎で例えてたけどボリュームとしてはMulticsだろ
何か言及されてないけど紹介されてる本はアプリケーション作るときの指針としても優れてるし人によっては1日かからずに読めるから傍らに置いといても良いんじゃないかって本ですね~※自分が好きなのは「Small is Beautiful」ですかね→1つの関数には1つのことを完璧にやらせる
スーパーファミコンのドラクエ3とかポケモン金銀の攻略本あったけどモンスターのステータスとか、ポケモンの個体値とかがほとんど「???」だったな
UNIXのような二郎は数えるほどになって、今はwindowsのようにユーザーにやさしい二郎や二郎インスパイヤが広まっていますね。全然分かってない人が多いのもwindowsと一緒で面白い。
「ですか?! でしょっ!構文」 が今日も見れてうれしっ
GUIはグイなのに衝撃を……どう読んでも間違いじゃない系は、時々自分と読み方が違ってびっくりしますよね。。
カスタマーサービスの例、拘束的インターフェースの典型かと言われると怪しそう。やり方を知ってれば全部聞かなくても番号打つだけで飛べるんだから「コマンドが事前に提示されない上に説明が冗長な非拘束的インターフェース」では。
GNU/LinuxはUnixではないがUnix likeではあって……
血のつながらない親子みたいなイメージですね
Unixはカニで、Linuxはカニカマってイメージ
GNU is Not UNIX
@@kazuselen liunxはGPLのおかげでインスパイア系は多いけどUNIXは厳しくしちゃったからな〜本来庶家であるMacOSがUNIXの家元みたいになってる感がある
一方でMacOSは正真正銘のUnix
同じことを色んなことで例えていていいと思いました!
ラーメン二郎の設計思想がよく分かりました!!!!!
ポケモン対戦動画とか作ってサポーター特典ででも出してくれないかな…
方向音痴の堀元さんは、ラーメン二郎でトイレ行く時は pushd. してから cd /wc してるに違いない。
実況動画を見るようになってそれで満足して、めんどくさくなって逆にゲームを全くやらなくなったなぁ
「UNIXってラーメン二郎なんですよ」だけでセクション切替えのアニメ入ってて笑った21:28 そういえばタクシーで場所言った後「どう行きますか」って聞かれたことなかったな・・・。横浜の道は複雑すぎて聞かれて答えられるようなやつはそもそもタクシー乗らないからかな・・・。22:49 あれ、いちおう最初のセンター窓口選択でいちおう内部的に並ぶ待ち行列が変わるので、番号を入力する処理をしないようにしたら「みんなが同じ窓口に並ぶからたらい回しにされる確率が2倍になって待ち行列も1.5倍くらいになる」のが落ちなんですよね・・・。26:30 わかった。お前を信じよう 「rm -rf /」
Linux は、Windows や Mac のように人を縛らず自由を与える優しいOSという認識なのですがね…
近所の二郎系でなんでニンニクの量しか聞かれなかったんだろうという個人的な疑問がこの動画でわかりました!さすがゆるラーメン学ラジオは一味違いますね
とりあえずお昼はラーメンにしようかと思いました
涼宮ハルヒの自己紹介の挨拶も、本当に宇宙人・未来人・超能力者がいると信じている故の強気な姿勢だったということですね。
僕の場合、酔っ払って家に帰るのにタクシー乗るとき、ひとまず「国道〇〇を西に行って」といいますね。近傍になったとき、「前の信号、左」とか、「カーブミラー手前まででいいです」とか。考えてみると、このやり方って、手続き型言語のやり方ですね
22:30 コールセンター「IVRの番号がわからないならここにいるべきではない」
5:51 現在のMacOSはUNIX系だから、まさに自販機二郎
あくまでmacOSはUnixをベースに再構築されただけでUnixの思想が現れてるわけではないけどね
GUIがかぶさっているけど設定はOSもアプリもほとんどがファイルベースでテキストの割合も高い(plistのxml1形式など)ですね。さらにFSEventsAPIを導入してファイルが更新されると自動で反映されるようになっていたりするところはUnixを超えてPlan9ぽいし、ファイルベースでバックアップ・復元ができるのは管理上とてもうれしいです。
@@kazuselen でもUNIX®を名乗れるのは今やmacOSぐらいだけどね豪華なGUIがついているからと言って突然UNIXではないというのは違うとおもう
@@millfi 商用Unixは他にもありますよ
@@kazuselen でもシェアは僅かですよね
コンピュータは最初は生のハードウェアを扱うので、ハードウエアを知ってないと扱えないけど、そのうちに蓄積ができてオブラートに包んでちょっと勉強した人が分かる物になっているのがいま。でも、冷蔵庫のように10ページぐらいの説明書で終わるまでは来ていないし、掃除機のように説明書なしで使える物でもない。
UNIXは思想・哲学だからしょうがない
札幌二郎は注文の仕方が親切になった代わりに大サイズが無くなりました。深夜番組がゴールデンに進出した時の悲しみがありました。
途中で「どっちに主導権をもたせるか」問題になったとき、おーっそういう整理できたかと思ったわ。
この本、20年前ぐらいに読んだなあ。
最近warpってターミナル使ってるんですけどAIが対話担当してくれるので「何をしたらいいかわからないの」って言うとコマンド提案してくれて便利
すごい!ラーメン二郎の例えがわかるぞ!
何を設定したいのかわからないなら、ここにいるべきではない。バージョンアップ事に迷宮化するwindowsの設定の設計思想が理解できた。
10年前のLinuxはドライバーが最新ハードに追いついてなかったから、Windowsで2,3年使ってソフト動作が遅く感じ始めたPCを、Linuxに入れ替えて使ってました。
冒頭のはいっ?が良すぎる
いつかGPUの話してほしいです!
Linuxって、キリスト教の説明をしてる時にカトリックとかプロテスタントはどうなの?みたいな認識であってますか
Linux は UNIX が商用ソフトウエア化したときにそれに反発した UNIX オタクのリーナス・トーバルズが無料で自由に使える UNIX みたいなものを自分で作ってリリースしたものです。なので Linux は UNIX 互換ですが、UNIX そのものではありません。なお、Linux は正確には OS ではなく、カーネルの名前です。カーネルに Linux を使っている OS を Linux と通称しています。現在、UNIX には本家の系譜である System V 系とカリフォルニア大学バークレー校によって開発されたBSD 系の大きく分けて 2 種類の子孫があります。現在の macOS は BSD 系 UNIX の系譜にあります。
@@Irix.5674なるほど、ちゃんと説明するとラジオ的にまったく面白くならないということはよくわかりました(^o^)
@@早川眠人 誤植です。修正しました。指摘感謝します。
Windowsの方が管理者に厳しいので逆の様な...。Unix:root>OS、Windows:OS>Admin.
24:26 綾波の質問に対してシンジを帰らせるゲンドウ理不尽
守るは今でもダブルの醍醐味今やってる世界大会見れば分かるけど
ラーメン自動(販売機)
すごい。今回のコメ欄、特に全然わからんw
チーム内でスキルマップ作ろうとってなった時、「得意言語:二郎コール」が出たの思い出したw
二郎のくだり面白すぎる
ポケモンの話ききたい……
拘束的インターフェースで言うと、コンビニのセルフレジは何で物買うだけであんなにごちゃごちゃ操作しないといけないのかといつも思う
まず、プロンプトを出す時点で、それは対話型。昔は、例えばカード読み取り装置に複数の処理を積んでおき、読み取り開始でバーッと最後まで進んでしまうのを、バッチ処理、つまり一括処理、と言っていました。エヴァはわかるけど、ゲームはあつ森以外あまり知らないし、その攻略本は二冊ともジニアスより分厚い。哲学をアナロジで語るのは、わかりやすそうだけど、ラーメン次郎?行ったことないのでピンときませんでした(笑)
二郎系ラーメン店「Unix」に復職した碇ゲンドウゲンドウ「$(にんにく入れますか)」綾波「わたしこんなときどんな(以下略」ゲンドウ「わからないなら帰ってエヴァに乗れ」
スタバも難易度高い。
【参考文献】
○UNIXという考え方 その設計思想と哲学
amzn.to/3WeW7e4
◯ロックマンエグゼ3究極攻略SP
amzn.to/4fHTyc3
◯進撃の巨人
amzn.to/3AyQmiF
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【おたよりフォーム】
forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
堀元の例えがわからないならここにいるべきではない
そして誰もいなくなった
むしろ、その例えを攻略することが最終目標では・・・
@@近藤雄二-k9s
例えの存在意義ぃ…
@@回廊 それが堀元解説の本質w
大量の大泉洋「全くそのとおりですよねェ~」
巨大プリン「非常に芯を喰った例えばかりですよ」
ちょっと離れたところにある2つのカラメル「そうかなぁ」
Function ニンニク入れますか(ニンニク量, Optional 野菜量="普通", Optional 背油量="普通", Optional 味の濃さ="普通") as Ramen
ニンニク入れますか(”あ、はい。”) → (×)型が一致しません。
なるほどしっくりくるw
うむ、わろし
わかりやすい
Linuxは厳密にはUNIXではなくUNIX互換であって、むしろ歴史を考えるとMacOSのほうがUNIX系列なんだけどそれを語ろうとするとあまりも時間が足らない
MacOSはUNIXの系譜だけど、ユーザーに内部の動作を隠蔽してるから思想は引き継いでないですね。
OSとシェルの関係をテーマとした回があるといいんじゃないかなぁと思いました。
今回のテーマはここを踏まえて進めれば、シェルの話をUNIXの話であるかのようにしなくてよいし、水野さんのOSに対する理解も進むのではないかと思います。
パソコンも詳しくないし、ラーメン二郎も行ったことないし、ポケモンもロックマンもなんとなく知ってる程度なのにめちゃくちゃ笑って聞いてる。
ここにいていいよね?
ここにいていいか分からないのなら、ここに居るべきではない
話が飛びまくってて、「何の話か分からないよ!」と初見が感想を残してたら、「何の話をしているのか分からないのなら、ここにいるべきではない」って言えば良いってことですね!(良くない)
一見さんお断りってやつかw
ITやってる私からしても、このチャンネルは頭の整理になるし、ああ懐かしいなあ、そういう議論昔したなあということが沢山あって、勉強になります。ありがとう。
第三世代の「だいばくはつ」はダメージ計算時に相手の防御力を半減する仕様だったので、威力250が実質的に威力500で打ち込めることも採用の要因でした。
おまけに、当時は大爆発はダブルのダメージ下降補正もなかった気がします
味方を巻き込む攻撃にはダブルダメージ補正が掛からず、逆に相手2体攻撃の技は0.5倍でしたね。
なんで威力500じゃなくて防御半分にするのかって、当時の威力に設定できる値が255だったてことなのかな
当時強かったカビゴンや
新600族のメタグロスがだいばくはつを覚えるのも優秀でしたね
さっさと壁技打ってだいばくはつでしめやかに退散、は今でもちょくちょく見る
Ubuntuとかがまだ知られてなかった頃に、Linux使ってみようと思って知恵袋にいろいろ質問書いたら
「そんなこともわからないなら使うな」と返されてムカついたのだがあれはUNIX哲学だったのか。
@@16kz8s7 稀な経験をなさいましたね
Linux屋はタコが好きですから冗長気味に応答するイメージがあります
BSD屋はマニュアル記載事項は黙殺し応答を返しません(あまりに気の毒なケースではman manを返します)
その頃にChatGPT があれば、気難しい先輩に臆することなく無限に質問できたのに。
プログラミング系の質問の返信大体圧がありますよね
いつも「それくらい調べればわかりますよ」とか一言多い
@@physics7069
ai絵師に対するガチ絵師のヘイトと通ずるものを感じる
俺はこんだけ頑張ってきたんだぞ、
楽するな、みたいな
2:22 「電源を切りたければスタートのところに」なんで終了するのに「スタート」ボタンなんだというところに違和感を持ってないのがおもしろい
Windows95が出回りだした頃は随所で言われてましたね〜 使い終わりたいのにスタートって何なんだ、と
「終わりの作業をスタートする」で納得しろと当時のパソコン雑誌に載ってました
最近はあきらめた(?)のかスタートメニューじゃなくてWindowsメニューになりましたね
Windows95が出始めの頃によくあった懐かしいツッコミw
一般のユーザーよりも、どちらかというと「Windowsやマイクロソフトを批判するのがカッコいい」と考えていた玄人気取りの人が得意気に言ってた気がしますね。
「Windowsを終了する」という操作も含めて、あらゆる操作をスタートするためにクリックするボタンがスタートボタン・・・と考えれば、特に不自然ではないですし。
説明書もないので、どちらかというと「まず見ろ」(readme)の意味で、当時は捉えてました。もはや、「スタート」というアイコニックなプロンプトになってるってことですかね。
UNIXの話を聞きに来たら
ラーメンと攻略本の話でほぼ半分終わっていた
とりあえずお腹が空いた
ラーメン二郎のこの手の話よく見かけるけど、自分が初めて行ったとき「ニンニク入れますか?」「お願いします」でニンニクありのほか全部普通で出してくれたし、誇張されてる気がする(店舗や店員による違いがあったり、その時店員さんがどう思ってたかはわからないけど)
それはアップデートですね。
「お願いします」に対する処理が可能になったということは、デフォルト値が設定されたということですね。
まぁそのアップデートが浸透しているかは分からないですけどね。スタンドアローン極まれりって感じですしね。
@@user-kankara_oV3yQ逆に「ニンニク入れますか?」は本来文字通りニンニクを入れるかどうか尋ねる意味しかなかったんじゃないかと思います。後方互換性?
IA64作ってたインテルがAMD64作り始めたようなもの
そもそも三田本店がそんな変な聞き方しないんだよね・・・
どこでニンニク入れますかが生まれたのか未だによく分からん
そしてコールってのは客が勝手に作ったものだから二郎直系でコールしないと怒られるなんて店は多分ないと思う
昔行った時の話なんで今はわからないけどフライングコール(麺のサイズを聞かれてるときにコール)も普通に通ってましたね
ターミナルさえなかった時代と比べると、人間がタイプライターみたいなもの(キーボード)からリアルタイムに指示を出せる仕組みすごく分かりやすい革命的なUIだったんでしょうね。
紙テープに出力して受付に持っていくと、受付のお姉さんがヘッダー部分の紙テープと連結してくれるんだけど、その時お姉さんがこっちの持って行ったプログラムに問題が無いことをざっと見て確認してんだよね。お姉さん、これ読めてんの?実は一番すげえー😅って
大先輩が話されてましたねー
紙テープに出力して受付に持っていくと、受付のお姉さんがヘッダー部分の紙テープと連結してくれるんだけど、その時お姉さんがこっちの持って行ったプログラムに問題が無いことをざっと見て確認してんだよね。お姉さん、これ読めてんの?実は一番すげえー😅って
大先輩が話されてましたねー
水野さんがロックマンエグゼとポケモンの対人の話から、ソフトウェアではsimple vs easyと呼ばれる設計の二軸にたどり着いていて凄い
注文ができないと店は存続しないが、注文の仕方を知らないと注文できない。では、原初の人類はいかにして二郎を注文したのか。
ブートストラップ問題だ。 ここにもOSやプログラミング言語開発との共通性がw。
二郎初の客は二郎の店員説を唱えます
仮説
・二郎の店員は注文の仕方を知っている
・店員は休み時間には自費で注文できる
・客は注文せずに席に付いていて、周りを見回すことができる
二郎本家→UNIX
暖簾分け→Linux
インスパイア→Windows
二郎系コンビニ麺→MacOS
MacOSはUnixの規格に準拠してるけど、Linuxはそうじゃないからその例えに違和感しか感じない
あとwindowsは家系
@@himadajin わかるわかるw
整理すると、
二郎本家→UNIX
暖簾分け→MacOS
インスパイア→Linux
家系→Windows
@@himadajin 「Single UNIX Specification」、略称「SUS」ですね
@@マイドリップ
はい
MacOSとかWindowsってこう、ゆったりできるリビングと、ガッツリ作業できるガレージがある家って感じでUnixはガッツリの町工場。
ややこしいことを言うと、MacOSは実はUnixの一種なのです(Linuxは厳密に言えばUnixではない)
慶應卒、名大卒のお二人が幼少期にポケモンバトルに勤しんだ経験があることから子どもにやらせるべきなのはそろばんやピアノではなくポケモンバトルであることは言うまでも無い
なお音楽的素養は育たなかった模様
ラーメン二郎ではお客さんを、券売機→行列→麺の量指定→カウンターがに誘導→コール→着丼のように各処理がお客さんを標準入出力としてフィルタ処理してる。なので「全てのプログラムをフィルタとして設計する」はラーメン二郎にも当てはまってる。堀元さん、そこはお茶を濁さずバシッと答えてくれ!
二郎→UNIX
通販やってる二郎系→Ubuntu
その他ラーメン屋→Windows / Mac
24:02
ゲンドウはレイにそんなこと言わない🥺
ラーメン二郎で「△△を□□でお願いします。」という対話型の注文形式にする世界線は、コマンドプロンプト上で毎回命令を実行する時に「Can I get ~ 」と英文法を使うように強要されてしまう事と同義なのでしょうね。
対話の形式を取っ払う事で人間味は減衰してしまうものの、コマンドを実行しに行く場所だという気持ちでラーメン屋に行けばいいという教えですね(?)
己の言語を奪われることはアイデンティティを奪われるのとほぼ同じということですね(?)『1984年』中盤まで読んだワイ、勝手に感動(!!)
17:04 カタメは食券を渡す際(さらに前の場合もある)に言う必要があるのでダウトです。
「ニンニク入れますか?」は、麺が茹で上がって器に盛られた状態で聞かれるので。
堀元さん、カタメじゃなくてカラメって言ってませんでした?
楽しみに待ってました
奇遇ですね、僕もです☺️
ぼくもたのまち❤❤❤
たのまち
再び、楽しみに待ちます
二郎は池袋店だけ「ニンニク入れますか?」ではなく「トッピングお願いします」って初心者にもやさしい聞き方で聞いてくるので初心者も入りやすい?お店です。カフェに行く方はついでに池袋二郎もぜひ!
近くだったので池袋ばっかり行ってましたけど、池袋だけなんですね
二郎系含め「ニンニク入れますか」って言われたことないので古の描写かと思ってました
池袋店はあらゆる面で一般向けにマイルドになった二郎だから
コアなファンからは酷評されがちだけど初心者には最適な店なので初めての二郎はぜひこちらに
(広告案件となっておりません)
あとは野猿とかも割と初心者おすすめですね。
二郎install wizardだ
一方スモジは注意書きを細かくした
人生の攻略本のようなもの読んでばっかりいて、自分の人生をプレイしていない事に気付かされました。ありがとうございます。
ゆる言の水野さんは、視聴者の方へ向けているようで堀元さんに向けていて、
ゆるコンの堀元さんは、水野さんの方へ向けているようで視聴者に向けている
ように感じる。
近所にできたラーメン屋が二郎インスパイア系とは全く気付かず「はい」と答えた後悔が蘇りました
19:33 伝達効率をインピーダンスに例えることがよくありますね
『4つのメニュー表示からクリックして選択』のような操作ですと1動作で2bitしかコンピューターに情報を与えられませんが、『ドル!』なら数多あるコマンドをパイプ等で組み合わせることで1動作で数十bitの情報を与えられます
後者の状況を「キーボード操作の入力Zは低いよね」と評します
現代ではキーボード入力によりグラフィカル出力させることが最も低Zです
インピーダンスって交流成分への抵抗値という意味しか知らなかったけど情報伝達にも使うのか
水野さんが何とかして第三回を阻止しようとして駆け足で項目を羅列してるけど、阻止できてないのが微笑ましい。
ラーメン二郎で一番難しいのは食券を買って並ぶのか並んでから食券を買うのか
UNIXのUNIは、単一という意味。
ユニックスの根本思想はsmall is beautiful (小さいは美しい)だと思います。
単一の集合が群を形成しOS全体を形成する。
それはカーネル対話(ターミナル)にも
現れており単一のコマンドをパイプ(組み合わせ)する事で、OS操作を行います。
故にGUIやエクスプローラのような肥大化しすぎたOS設計思想はOSを殺します。
肥大化し過ぎた OS の MULTICS のアンチテーゼだから
「UNIX哲学を学べい!!」
永田智の声で脳内再生された
少し前に、二郎系の「ニンニク入れますか?」というBoolean型の質問に対して構造体を返すことに違和感を覚える的なツイートを見てめちゃ納得したのを思い出した
対人戦が現地の大会しかない時代で、コンピュータとの対戦だけでめっちゃ極めたと思ったら、大会の初戦でボコボコにされて泣いたこと思い出した
アプリケーションレベルの話で対話・非対話を考えちゃうとごちゃごちゃになりそう
UNIXでも対話型のアプリケーション作れるだろうし
GUIだと「対話」という感覚感じづらいけど、windowsのデスクトップやエクスプローラーを開いた時にファイルやフォルダの一覧が表示されているときにはOSから暗黙的に「どのファイルを開きますか?」と聞かれていると思えばわかりやすそう
対話型インターフェースで自分がイメージしたのがレジで会計で、「ポイントカードお持ちですか」「レジ袋はご利用ですか」みたいなことを、自分が客のときは全部先に言ってしまいたいんだけど、逆にバイトでレジやってるときは一気に言われると忘れそうだな、となるので、ここに拘束的と非拘束的インターフェースの片鱗を感じました。
信長の野望の武将ファイルのうち、知ってる範囲では「天下創世」が分量も読み物としても一番良かった。
7:11 ラーメン二郎の総帥 山田拓美さんは、堀元さんの言う式典参列に加え、慶應義塾の食文化に貢献したことを評されて「特選塾員」に選ばれてますね
「塾生」は在学中の学生、「塾員」は卒業生のこと
なので、2018年度卒の学生と名前が並んでます
18:02 「あっ、wcを何かに使いたいと思ってたけどトイレ使えるやん!これ言ったら絶対面白いやつやん!」と思い付いた衝撃で一瞬表情筋が機能を停止する堀本氏
macOSはれっきとしたUNIXなのでがあの前回出てきた黒い画面がわからないならここにいるべきではない()
研究室の先輩はmacOSを「これFreeBSDだから」といってターミナルでアプリ開いてました()
大学で一時期Kondara MNU/LinuxとWindowsをデュアルブートで使ってました。
懐かしい、、、
Kondaraのパッケージ、かわいかったなぁ。
こんにちは、回線事業のオペレーターです。色々ボタン押して分類分けてもらっていますが最終的に全部同じところに繋がるので気にせずに吹き込み時間に全部のデータ突っ込んでください。なんとかします。
何だそのビン・カンのゴミ箱みたいな仕組みは
@@千鈴神成 いやまあ、重要度の判定をしたり、一部の難しい案件は新人オペレータには繋がらなかったりを判断してるんですが、研修が終わったオペレーターは大体なんでもできるので形骸化してるんですよね
事前に問題の切り分けをする事で、問い合わせ者の思考を整理するのが目的なんだろうか?
あたしンちのお父さんがパソコン買って放置してたのはそれが理由だったのか
昔のパソコンは配線をつなぐだけでも難解だった。今のUSBみたいな万能端子はなく、モニタ用、プリンタ用、マウス用、モデム用、外付けHDD用、ゲームパッド用…それぞれアホみたいに太いケーブルで繋いでました
WCのくだりでめっちゃ笑っちゃった
8:47
6歳くらいのころに、3DSのマリオのカセットは買ってもらったけど3DS本体を買ってもらえなくて、攻略本に載ってるステージ全容を見て脳内マリオをやってたのを思い出しました。
本体なしでカセットだけ買ってくれたってどういうこと😂
Unixに触れ始めて、かれこれ35年にはなります。現在はLinuxでの仕事がメインです。
自宅では当然MacにPortsです。
深夜アニメが放映されない地方組は、アニメージュを舐めるように読んだ。
二郎系は何がトッピングであるのかわからないからいつも「全部マシで」で誤魔化してる
バッチでジョブを投入して自分の順番まわってくるのが数時間後で、翌日に正解でも不正解でも計算結果しか返さないOSの時代があったので、
対話シェルがある親切極まりないUNIXの登場で全米がうれしょんしたからUNIXは普及した。
感覚で過去の歴史を語ると、コンテキストが歪められた歴史改変になるよな。哲学とか歴史語るならCoten並に過去の文献読んでほしい。
Windowsのアンインストールはゼミの先輩がやってました 笑
"レベルアップしたいなら、窓を窓から棄てろ"ってその先輩によく言われてました
珍しく分かりやすい例えを堀元さんがしたと思ったら、すんなり理解したため水野さんがすかさず更にいい例えを出してくるの草
「UNIXはラーメン二郎」 歴史に残るレベルでうまい例えだな
ラーメン次郎のことが初めて少しわかった気がします
【だいばくはつ】は第4世代までは「ぼうぎょ」のステータスの数値の半分で計算される隠れ仕様があり実質は威力が2倍でした。
強かったですね。
UNIXを二郎で例えてたけどボリュームとしてはMulticsだろ
何か言及されてないけど紹介されてる本はアプリケーション作るときの指針としても優れてるし人によっては1日かからずに読めるから傍らに置いといても良いんじゃないかって本ですね~
※自分が好きなのは「Small is Beautiful」ですかね→1つの関数には1つのことを完璧にやらせる
スーパーファミコンのドラクエ3とかポケモン金銀の攻略本あったけど
モンスターのステータスとか、ポケモンの個体値とかがほとんど「???」だったな
UNIXのような二郎は数えるほどになって、今はwindowsのようにユーザーにやさしい二郎や二郎インスパイヤが広まっていますね。全然分かってない人が多いのもwindowsと一緒で面白い。
「ですか?! でしょっ!構文」 が今日も見れてうれしっ
GUIはグイなのに衝撃を……
どう読んでも間違いじゃない系は、時々自分と読み方が違ってびっくりしますよね。。
カスタマーサービスの例、拘束的インターフェースの典型かと言われると怪しそう。
やり方を知ってれば全部聞かなくても番号打つだけで飛べるんだから「コマンドが事前に提示されない上に説明が冗長な非拘束的インターフェース」では。
GNU/LinuxはUnixではないがUnix likeではあって……
血のつながらない親子みたいなイメージですね
Unixはカニで、Linuxはカニカマってイメージ
GNU is Not UNIX
@@kazuselen
liunxはGPLのおかげでインスパイア系は多いけどUNIXは厳しくしちゃったからな〜
本来庶家であるMacOSがUNIXの家元みたいになってる感がある
一方でMacOSは正真正銘のUnix
同じことを色んなことで例えていていいと思いました!
ラーメン二郎の設計思想がよく分かりました!!!!!
ポケモン対戦動画とか作ってサポーター特典ででも出してくれないかな…
方向音痴の堀元さんは、ラーメン二郎でトイレ行く時は pushd. してから cd /wc してるに違いない。
実況動画を見るようになってそれで満足して、めんどくさくなって逆にゲームを全くやらなくなったなぁ
「UNIXってラーメン二郎なんですよ」だけでセクション切替えのアニメ入ってて笑った
21:28 そういえばタクシーで場所言った後「どう行きますか」って聞かれたことなかったな・・・。横浜の道は複雑すぎて聞かれて答えられるようなやつはそもそもタクシー乗らないからかな・・・。
22:49 あれ、いちおう最初のセンター窓口選択でいちおう内部的に並ぶ待ち行列が変わるので、番号を入力する処理をしないようにしたら「みんなが同じ窓口に並ぶからたらい回しにされる確率が2倍になって待ち行列も1.5倍くらいになる」のが落ちなんですよね・・・。
26:30 わかった。お前を信じよう 「rm -rf /」
Linux は、Windows や Mac のように人を縛らず自由を与える優しいOSという認識なのですがね…
近所の二郎系でなんでニンニクの量しか聞かれなかったんだろうという個人的な疑問がこの動画でわかりました!
さすがゆるラーメン学ラジオは一味違いますね
とりあえずお昼はラーメンにしようかと思いました
涼宮ハルヒの自己紹介の挨拶も、本当に宇宙人・未来人・超能力者がいると信じている故の強気な姿勢だったということですね。
僕の場合、酔っ払って家に帰るのにタクシー乗るとき、ひとまず「国道〇〇を西に行って」といいますね。
近傍になったとき、「前の信号、左」とか、「カーブミラー手前まででいいです」とか。
考えてみると、このやり方って、手続き型言語のやり方ですね
22:30 コールセンター「IVRの番号がわからないならここにいるべきではない」
5:51 現在のMacOSはUNIX系だから、まさに自販機二郎
あくまでmacOSはUnixをベースに再構築されただけでUnixの思想が現れてるわけではないけどね
GUIがかぶさっているけど設定はOSもアプリもほとんどがファイルベースでテキストの割合も高い(plistのxml1形式など)ですね。さらにFSEventsAPIを導入してファイルが更新されると自動で反映されるようになっていたりするところはUnixを超えてPlan9ぽいし、ファイルベースでバックアップ・復元ができるのは管理上とてもうれしいです。
@@kazuselen でもUNIX®を名乗れるのは今やmacOSぐらいだけどね
豪華なGUIがついているからと言って突然UNIXではないというのは違うとおもう
@@millfi 商用Unixは他にもありますよ
@@kazuselen でもシェアは僅かですよね
コンピュータは最初は生のハードウェアを扱うので、ハードウエアを知ってないと扱えないけど、
そのうちに蓄積ができてオブラートに包んでちょっと勉強した人が分かる物になっているのがいま。
でも、冷蔵庫のように10ページぐらいの説明書で終わるまでは来ていないし、掃除機のように説明書なしで使える物でもない。
UNIXは思想・哲学だからしょうがない
札幌二郎は注文の仕方が親切になった代わりに大サイズが無くなりました。深夜番組がゴールデンに進出した時の悲しみがありました。
途中で「どっちに主導権をもたせるか」問題になったとき、おーっそういう整理できたかと思ったわ。
この本、20年前ぐらいに読んだなあ。
最近warpってターミナル使ってるんですけどAIが対話担当してくれるので「何をしたらいいかわからないの」って言うとコマンド提案してくれて便利
すごい!ラーメン二郎の例えがわかるぞ!
何を設定したいのかわからないなら、ここにいるべきではない。
バージョンアップ事に迷宮化するwindowsの設定の設計思想が理解できた。
10年前のLinuxはドライバーが最新ハードに追いついてなかったから、Windowsで2,3年使ってソフト動作が遅く感じ始めたPCを、Linuxに入れ替えて使ってました。
冒頭のはいっ?が良すぎる
いつかGPUの話してほしいです!
Linuxって、キリスト教の説明をしてる時にカトリックとかプロテスタントはどうなの?
みたいな認識であってますか
Linux は UNIX が商用ソフトウエア化したときに
それに反発した UNIX オタクのリーナス・トーバルズが
無料で自由に使える UNIX みたいなものを自分で
作ってリリースしたものです。
なので Linux は UNIX 互換ですが、UNIX そのものでは
ありません。
なお、Linux は正確には OS ではなく、カーネルの
名前です。
カーネルに Linux を使っている OS を Linux と
通称しています。
現在、UNIX には本家の系譜である System V 系と
カリフォルニア大学バークレー校によって開発された
BSD 系の大きく分けて 2 種類の子孫があります。
現在の macOS は BSD 系 UNIX の系譜にあります。
@@Irix.5674なるほど、ちゃんと説明するとラジオ的にまったく面白くならないということはよくわかりました(^o^)
@@早川眠人 誤植です。
修正しました。
指摘感謝します。
Windowsの方が管理者に厳しいので逆の様な...。Unix:root>OS、Windows:OS>Admin.
24:26 綾波の質問に対してシンジを帰らせるゲンドウ理不尽
守るは今でもダブルの醍醐味
今やってる世界大会見れば分かるけど
ラーメン自動(販売機)
すごい。今回のコメ欄、特に全然わからんw
チーム内でスキルマップ作ろうとってなった時、「得意言語:二郎コール」が出たの思い出したw
二郎のくだり面白すぎる
ポケモンの話ききたい……
拘束的インターフェースで言うと、コンビニのセルフレジは何で物買うだけであんなにごちゃごちゃ操作しないといけないのかといつも思う
まず、プロンプトを出す時点で、それは対話型。
昔は、例えばカード読み取り装置に複数の処理を積んでおき、読み取り開始でバーッと最後まで進んでしまうのを、バッチ処理、つまり一括処理、と言っていました。
エヴァはわかるけど、ゲームはあつ森以外あまり知らないし、その攻略本は二冊ともジニアスより分厚い。
哲学をアナロジで語るのは、わかりやすそうだけど、ラーメン次郎?行ったことないのでピンときませんでした(笑)
二郎系ラーメン店「Unix」に復職した碇ゲンドウ
ゲンドウ「$(にんにく入れますか)」
綾波「わたしこんなときどんな(以下略」
ゲンドウ「わからないなら帰ってエヴァに乗れ」
スタバも難易度高い。