ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
毎日がパンです。今回の動画は、牛乳ソフトフランス生地を使ったミニバゲットを作る動画です。基本的な三つ折りバゲット成形を使います。本格ハードパンのバゲットが苦手な方にも、練習として使っていただける動画になっています。成形場面何種類かのアングルから撮影しています。参考にしていただけたら幸いです。概要欄に目次(タイムスタンプ)付けてあります。ご利用下さい。※前回のクッペ動画をご覧の方は、前半は同じ内容になります。分割からご覧ください。
いつも参考にさせてもらってます。今回のソフトフランス手捏ねの場合は2時間のオートリーズの後は、台に出して捏ねるのですか?それとも ハードパンの様にボールの中でゴムベラで混ぜれば良いのですか?
@@みっちゃん-x2l どちらでも良いですが、フランス生地よりは捏ねるので、台に出してをおすすめします。油脂が入るのでワンボウルのヘラ捏ねでは少し大変だと思います。参考になれば幸いです。
早速のお返事有難うございます。やってみます。ハードパンはハードルが高くて手を出していなかったのですが、このチャンネルを見つけてからチャレンジを始めました。気泡も出来なく、クープの割れなく、焼く度に心が折れるのですが、少しづつ進歩してる様な😰とてもわかり易い動画なので何回も復習してチャレンジしてきたいと思います。
確かにハートパンはソフトパンよりは、難しくなります。簡単にはうまく行かない、ことも多いですが、それだけ難しいことに挑戦されていると言うことです。私も含め、皆さんも同じように、成功と失敗を繰り返して上達しています。挫けないで、諦めないで、楽しんで進んでくださいね。応援しています🤗
いつも拝見させて頂いてる初心者です。予熱と空焼き!ですが、予熱後、成型パンを入れずに更に焼くと言うことでしょうか?!
そうです。空焼きとは予熱が完了したあと、そのままスタートして焼くことです。オーブンをカンカンに暖めることを目的としています。
お返事ありがとうございます。予熱250度と同じ温度で空焼きすればよいのですね成型時、ガスは抜いているつもりですが、バケットの長さを作る時点で表面が浮いてしまいます。何度か繰り返しますが、やきあがりはは少し短く太めのバケットに!どこに問題があるのか、練習ですね😉
こんにちは!クープがきれいに割れました!ありがとうございます! ただ、内層が詰まっていて、食パンみたいな食感になっています。。毎日がパンさんみたいなポコポコとしたクラムにするにはなにを気を付ければよいでしょうか?? 最後に動画とても楽しく見させていただいています!
こんばんは。気泡が入るクラムの作り方は、粉の種類、生地の出来具合、ガスの抜き具合、成形、発酵具合、オーブン、そして温度管理、そのどれもが関係しています。どこに原因があるのかは断定できません。言えることは、これらすべてを一つ一つ気をつけて作ってくださいね^^応援しています。次の動画なかなか出ませんが、ゆっくり待っていていただけると嬉しいです。
早速の返信ありがとうございます。成る程、4本なので、それぞれ変えて練習してみるのですね。クープ入れ時、焦ってしまいます。キタノカオリハードパンなどクープ入れがありますが、のっぺらぼうになってオーブンから出てきた時、意気消沈してしまいます。そして、また作ろうと思って作っています。成形の仕方にも関係しているんですね。何度も練習します。
詳しく違い等ご説明頂き有り難うございました😃添加物が含まれている物もあることは知りませんでした‼️エキスを使うことも考えてみたいと思います。
毎日がパンさんの使っているクープナイフは、何処の製品ですか? パンに上手く切り込みを入れるナイフが無くて困っています😔 ネットでどれを選べばいいのかわかりません😭
こんにちは。いつもご覧下さりありがとうございます。クープナイフですが、製菓、パンの材料を売っているお店で取り扱っている商品を使っています。アマゾンのリンクを貼っておきますね。私の使っているナイフと全く同じものです。amzn.to/3AMHqSC
初めまして✨恵美です。今日明太子フランスとガーリックフランス作りました。とても分かりやすくて良かったです。チャンネル登録しました。また色んな動画見て作りたいです。ありがとうございます。
はじめまして。ご覧いただき、ありがとうございます^^作ってくれて、とても嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。今このソフトフランスにハマっています。バジルを入れても美味しかったです。お年寄りに優しいです😅成形、クープの練習と重ねていますが、クープがなかなか思うようにいきません。まだまだ練習が必要です。コツを教えて頂きたいです。毎回動画を楽しみにしています。
ソフトフランス作ってくれてありがとうございます。バジル入り!いいですね。私もやってみます^^クープが思うようにいかないとのこと、どんな感じなのでしょう??一回で4本作れるので、実験的に4本それぞれ違ったクープを入れてみるのも良いと思います。一番良くできたものを今後採用し、そこから磨きをかけて行って下さい^^
コメント失礼します。焼成の時に、オーブンシートを被せて焼く方法でも綺麗な焼き上がりになるでしょうか?
オーブンシートのかぶせ焼きで、綺麗な焼き上がりになりますよ。大丈夫です。
コメント返信ありがとうございます。早速やってみます!
can i have this in english? is there anyone who can help. really appreciated 🙏🏻
いつも見させて頂き、初めてコメント致します。私はモルトパウダーを使っていますので、見るたびに入れるタイミング、量、水分量に悩み最初に粉と一緒に入れています。量は0.2%程と水分量は5ミリリットル程を追加します。モルトエキスの方が良いのでしょうか?教えて下さい。🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます。モルトパウダーもモルトエキスも、入れるならどちらでも構いません。ただし、モルトパウダーとモルトエキスが全く同じかと言うと、厳密に言うとそうとも言えません。液状か粉末かの違いだけではなく、麦芽糖の抽出方法や精製方法、酵素活性の度合いが違います。またモルトパウダーには麦芽糖以外の添加物が含まれている商品もあります。私の手元にあるパウダーには、麦芽の他に、ビタミンCやカルシウム、乳化剤が含まれています。それらを良しとしない方も多いと思います。でもよほどマニアックでない限り、その違いについて追求したり、微妙な変化を焼き上がりや、食感、味から感じられる人は少ないのでは??と思います。同じような効果であれば、モルトはほんの微量しか使いませんので、パウダーかエキスか、使いやすさで選んで良いと思います^^後は使用感やこだわりでしょうか?好みで良いと思いますよ^^私は職場で使い慣れてる、ユーロモルト(イタリアのディアマルテリア・イタリアーナ社製モルトシロップ)を使っています。そして、無糖生地以外、低糖パンにも使えますので、食パンやその他パン生地に使って問題ありません。消費しきれない場合は、積極的に他の生地にも使いましょう^^ただし入れすぎるとダレるので、そこは注意下さいね。パウダーの使い方はそちらで大丈夫です。逆にいつもパウダーを使っておられるので、ここでモルトエキスに変えたら、ご本人が気がつく何か違いを感じられるかもしれません。どちらが良いか、判断されてもいいと思います^^参考になれば幸いです。
ユリさん、いつもありがとうございます。DY55のソフトフランスをこねている処でしたので、教えてください。最初の捏ね、3速3分とありましたが、私のニーダーは高速と低速しかありません、見た感じ低速のようでした(普段は低速で15分~20分、最後に高速で1分か2分捏ねて終了)3速が分からないので教えてください、600g捏ねて半分は山食にする積りです、ハードトーストっぽくなるかなと期待してます!メッチャ、ワクワク~💕
こんばんは。今まさに仕込んでいる最中ですね^^ニーダーは種類によって違うのでなんとも言えませんが、見た感じ低速と感じたのであれば、ご自分の力を信じて進んでみて下さい。私はどんな捏ね機を使っているか見ていないので、はっきりしたことが言えませんが、普段の使い方が低速で15分~20分、最後に高速で1分か2分であれば、その半分にしてみて、生地のグルテンチェックをしながら、その先数分を決めてみましょう。そのデータや感覚はご本人のものです。そこから足し算引き算して、ベストな捏ね上げラインを見つけて下さい。こんなことしか言えなくて申し訳ないです、、、。ちなみに私のニーダーの3速は、低中高の三段階で言うところの中にあたります。ご参考に慣れば幸いです。
@@everydaybread ユリさん,ありがとうござます~♪
道具の名前を教えてほしいのですが、打ち粉とかで使っている粉を挟んでいる球体のやつは名前ありますか?いくら探しても見つからずコメントいたしました。すごく便利そうで使いたいです!
ご覧下さりありがとうございます😊あれは紅茶専用のストレーナーです。100円ショップのセリアにも売っていますよ〜。私のはIKEAのです。100円前後でした👍使いやすいですよ。お勧めします🤗
この🥖の配合最高です😋布取りがどうにも面倒で、cottaさんで買ったフランスパン用天板で二次発酵から焼成までやってみましたが、とっても美味しく焼けました🤗今日はハニーマスタードチキン、レタス、トマト、大葉、マヨをサンド。明日はミルクフランスにしてみようかな(*'∇'*)ワクワクこの🥖にハマりそうです👍
いつもありがとうございます。いろいろなパンにアレンジされてますね。どんどん広げてください🤗この動画を活用してくれることが何より嬉しいです😊
1本を何センチで作っていますか?教えてください🙏
21〜22センチです😊
ありがとうございました😊 リスドールを購入した時に作ってみます。
早速焼いてみましたが、クープが上手に開きませんでした。クープの深さがわかる動画が欲しいです。カンパーニュは何度も焼いてます。最近は完璧に出来るまでにはなったところ、ソフトフランスは難しかったです。明日リベンジします🥖
焼いてくれてありがとうございます。クープの深さですが、浅く、表面生地を削ぐような感じと言ったら伝わるでしょうか。深さにしたら3mm程。5mmまで深くはありません。何度も焼いて感覚を掴んで下さいね^^
クッペでリベンジしました。クープは表面を削ぐようにやってみました。上手に開きました。バゲットの時は垂直に入れてたから開かなかったのですね。そう言えばDY46のカンパーニュを焼く時は削ぐようにやってました。クープは難しいです。
バインミーサンドが食べたくて~でも米粉切らしててこちらに挑戦🤗成形の仕方、見るとやるとでは大違い😅手早く細く長くこんなキレイな形にできるようになるまで頑張ります~☺️PS:めちゃくちゃ美味しく焼けました❣これ好きー😋
こんにちはもっと早くに知りたかった😭リスドォルを使ってますが春よ恋とイーグルの2.5kgが計6袋届いたばかり😭春よ恋とイーグルでも同じ様に焼けますか?早くにチャンネル登録はしていたのですが、まだまだ私には難しいかと💦息子、顎関節症でハード内層バケットよりソフトバケットが食べやすい様で💦探して居たら、灯台下暗し!今日から焼くぞ!と、思ったのに😭
こんにちは。いつもご覧くださりありがとうございます。チャンネル登録もありがとうございます^^嬉しいです!フランス生地のバゲットはたしかに難しいので、臆する気持ちよくわかります。こちらのソフトフランス生地のバゲットは、それよりかはグーーーンと簡単になりますので、ぜひ挑戦されてください^^さて、粉が変われば、生地の状態も食感も、出来上がったパンも違いが出てきます。粉が違うからパンが作れない訳ではありません。ちゃんと美味しいパンが出来ますよ^^ただし、私のレシピで作ったパンとは若干違うパンができるということです。リスドォルは準強力粉ですが、春よ恋やイーグルは強力粉です。大きな違いはタンパク質量です。強力粉で作ったパンの方が、ふっくら、もちもちします。ソフト感がさらに増すので、ミキシングはやや控えめにしてみてくださいね。万が一、ミキシングしすぎても、ちゃんと美味しいパンになります。大丈夫^^次回から、ミキシングを控える調整をされてください。何度か焼いて、ご自分の好みのラインを見つけてくださいね^^
はじめまして、自家製パン歴、1年半の初心者です(*^^*)私は手捏ねとホームベーカリー捏ねで、パン作りをしています。初心者なだけにとても参考になりました。焼成温度なのですが、予熱無しで210度で10分でよろしいのでしょうか?フライパンは高温じゃなければ、焼けない?などど言う話が世間一般的になっていて、困惑気味です…((( ;゚Д゚)))私の石窯ドームは250度までのオーブンで、予熱をかけてしまうと200度までしかオーブン温度が上がりません…先日、菓子パン予熱無しで焼成したところ…裏側は全く焼目がつきませんでした。今回のフライパンの場合、予熱が必要なのか?お聞きしたくコメント致しました。宜しくお願い致します(*^^*)
ご覧いただきありがとうございます。パンの焼成はすべて予熱が必要です。これは常識なので、オーブンの温度が記載されていた場合は、予熱と言う単語が出てこなくても、予熱は行うのが前提です。温度が足りない場合はレシピ通りには仕上がらないと思ってください。補う方法として、空焼きを長くする、銅板やステンレス板を使うなど、できる限りのことはして、なるべくレシピに近くなるようにすることで、寄せていくことはできます。参考になれば幸いです。
@@everydaybread 詳しくありがとうございます。雑誌やTH-camを参考にしているので、初心者丸出しです。色々と試してみますね!先生方のパンには遠く及びませんが、楽しくパン作りをしながら上達していけたら、嬉しいです。アドバイス有りがたく頂戴致します。
毎日がパンです。
今回の動画は、牛乳ソフトフランス生地を使ったミニバゲットを作る動画です。基本的な三つ折りバゲット成形を使います。
本格ハードパンのバゲットが苦手な方にも、練習として使っていただける動画になっています。成形場面何種類かのアングルから撮影しています。
参考にしていただけたら幸いです。概要欄に目次(タイムスタンプ)付けてあります。ご利用下さい。
※前回のクッペ動画をご覧の方は、前半は同じ内容になります。分割からご覧ください。
いつも参考にさせてもらってます。
今回のソフトフランス手捏ねの場合は2時間のオートリーズの後は、台に出して捏ねるのですか?
それとも ハードパンの様にボールの中でゴムベラで混ぜれば良いのですか?
@@みっちゃん-x2l
どちらでも良いですが、フランス生地よりは捏ねるので、台に出してをおすすめします。油脂が入るのでワンボウルのヘラ捏ねでは少し大変だと思います。
参考になれば幸いです。
早速のお返事有難うございます。
やってみます。
ハードパンはハードルが高くて手を出していなかったのですが、このチャンネルを見つけてからチャレンジを始めました。
気泡も出来なく、クープの割れなく、焼く度に心が折れるのですが、少しづつ進歩してる様な😰
とてもわかり易い動画なので
何回も復習してチャレンジしてきたいと思います。
確かにハートパンはソフトパンよりは、難しくなります。簡単にはうまく行かない、ことも多いですが、それだけ難しいことに挑戦されていると言うことです。私も含め、皆さんも同じように、成功と失敗を繰り返して上達しています。挫けないで、諦めないで、楽しんで進んでくださいね。応援しています🤗
いつも拝見させて頂いてる初心者です。予熱と空焼き!ですが、予熱後、成型パンを入れずに更に焼くと言うことでしょうか?!
そうです。空焼きとは予熱が完了したあと、そのままスタートして焼くことです。オーブンをカンカンに暖めることを目的としています。
お返事ありがとうございます。予熱250度と同じ温度で空焼きすればよいのですね
成型時、ガスは抜いているつもりですが、バケットの長さを作る時点で表面が浮いてしまいます。何度か繰り返しますが、やきあがりはは少し短く太めのバケットに!どこに問題があるのか、練習ですね😉
こんにちは!クープがきれいに割れました!ありがとうございます! ただ、内層が詰まっていて、食パンみたいな食感になっています。。毎日がパンさんみたいなポコポコとしたクラムにするにはなにを気を付ければよいでしょうか?? 最後に動画とても楽しく見させていただいています!
こんばんは。気泡が入るクラムの作り方は、粉の種類、生地の出来具合、ガスの抜き具合、成形、発酵具合、オーブン、そして温度管理、そのどれもが関係しています。どこに原因があるのかは断定できません。言えることは、これらすべてを一つ一つ気をつけて作ってくださいね^^応援しています。
次の動画なかなか出ませんが、ゆっくり待っていていただけると嬉しいです。
早速の返信ありがとうございます。成る程、4本なので、それぞれ変えて練習してみるのですね。クープ入れ時、焦ってしまいます。キタノカオリハードパンなどクープ入れがありますが、のっぺらぼうになってオーブンから出てきた時、意気消沈してしまいます。そして、また作ろうと思って作っています。
成形の仕方にも関係しているんですね。何度も練習します。
詳しく違い等ご説明頂き有り難うございました😃
添加物が含まれている物もあることは知りませんでした‼️
エキスを使うことも考えてみたいと思います。
毎日がパンさんの使っているクープナイフは、何処の製品ですか? パンに上手く切り込みを入れるナイフが無くて困っています😔 ネットでどれを選べばいいのかわかりません😭
こんにちは。いつもご覧下さりありがとうございます。
クープナイフですが、製菓、パンの材料を売っているお店で取り扱っている商品を使っています。アマゾンのリンクを貼っておきますね。私の使っているナイフと全く同じものです。
amzn.to/3AMHqSC
初めまして✨恵美です。
今日明太子フランスと
ガーリックフランス作りました。
とても分かりやすくて良かったです。チャンネル登録しました。また色んな動画見て作りたいです。ありがとうございます。
はじめまして。ご覧いただき、ありがとうございます^^
作ってくれて、とても嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。今このソフトフランスにハマっています。バジルを入れても美味しかったです。お年寄りに優しいです😅成形、クープの練習と重ねていますが、クープがなかなか思うようにいきません。まだまだ練習が必要です。コツを教えて頂きたいです。毎回動画を楽しみにしています。
ソフトフランス作ってくれてありがとうございます。バジル入り!いいですね。私もやってみます^^クープが思うようにいかないとのこと、どんな感じなのでしょう??一回で4本作れるので、実験的に4本それぞれ違ったクープを入れてみるのも良いと思います。一番良くできたものを今後採用し、そこから磨きをかけて行って下さい^^
コメント失礼します。
焼成の時に、オーブンシートを被せて焼く方法でも綺麗な焼き上がりになるでしょうか?
オーブンシートのかぶせ焼きで、綺麗な焼き上がりになりますよ。大丈夫です。
コメント返信ありがとうございます。早速やってみます!
can i have this in english? is there anyone who can help. really appreciated 🙏🏻
いつも見させて頂き、初めてコメント致します。
私はモルトパウダーを使っていますので、見るたびに入れるタイミング、量、水分量に悩み最初に粉と一緒に入れています。量は0.2%程と水分量は5ミリリットル程を追加します。
モルトエキスの方が良いのでしょうか?教えて下さい。🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
モルトパウダーもモルトエキスも、入れるならどちらでも構いません。ただし、モルトパウダーとモルトエキスが全く同じかと言うと、厳密に言うとそうとも言えません。液状か粉末かの違いだけではなく、麦芽糖の抽出方法や精製方法、酵素活性の度合いが違います。またモルトパウダーには麦芽糖以外の添加物が含まれている商品もあります。私の手元にあるパウダーには、麦芽の他に、ビタミンCやカルシウム、乳化剤が含まれています。それらを良しとしない方も多いと思います。
でもよほどマニアックでない限り、その違いについて追求したり、微妙な変化を焼き上がりや、食感、味から感じられる人は少ないのでは??と思います。
同じような効果であれば、モルトはほんの微量しか使いませんので、パウダーかエキスか、使いやすさで選んで良いと思います^^後は使用感やこだわりでしょうか?好みで良いと思いますよ^^
私は職場で使い慣れてる、ユーロモルト(イタリアのディアマルテリア・イタリアーナ社製モルトシロップ)を使っています。
そして、無糖生地以外、低糖パンにも使えますので、食パンやその他パン生地に使って問題ありません。消費しきれない場合は、積極的に他の生地にも使いましょう^^ただし入れすぎるとダレるので、そこは注意下さいね。
パウダーの使い方はそちらで大丈夫です。逆にいつもパウダーを使っておられるので、ここでモルトエキスに変えたら、ご本人が気がつく何か違いを感じられるかもしれません。どちらが良いか、判断されてもいいと思います^^
参考になれば幸いです。
ユリさん、いつもありがとうございます。DY55のソフトフランスをこねている処でしたので、教えてください。最初の捏ね、3速3分とありましたが、私のニーダーは高速と低速しかありません、見た感じ低速のようでした(普段は低速で15分~20分、最後に高速で1分か2分捏ねて終了)3速が分からないので教えてください、600g捏ねて半分は山食にする積りです、ハードトーストっぽくなるかなと期待してます!メッチャ、ワクワク~💕
こんばんは。今まさに仕込んでいる最中ですね^^ニーダーは種類によって違うのでなんとも言えませんが、見た感じ低速と感じたのであれば、ご自分の力を信じて進んでみて下さい。私はどんな捏ね機を使っているか見ていないので、はっきりしたことが言えませんが、普段の使い方が低速で15分~20分、最後に高速で1分か2分であれば、その半分にしてみて、生地のグルテンチェックをしながら、その先数分を決めてみましょう。
そのデータや感覚はご本人のものです。そこから足し算引き算して、ベストな捏ね上げラインを見つけて下さい。こんなことしか言えなくて申し訳ないです、、、。
ちなみに私のニーダーの3速は、低中高の三段階で言うところの中にあたります。ご参考に慣れば幸いです。
@@everydaybread ユリさん,ありがとうござます~♪
道具の名前を教えてほしいのですが、打ち粉とかで使っている粉を挟んでいる球体のやつは名前ありますか?いくら探しても見つからずコメントいたしました。すごく便利そうで使いたいです!
ご覧下さりありがとうございます😊あれは紅茶専用のストレーナーです。100円ショップのセリアにも売っていますよ〜。私のはIKEAのです。100円前後でした👍使いやすいですよ。お勧めします🤗
この🥖の配合最高です😋
布取りがどうにも面倒で、cottaさんで買ったフランスパン用天板で二次発酵から焼成までやってみましたが
、とっても美味しく焼けました🤗
今日はハニーマスタードチキン、レタス、トマト、大葉、マヨをサンド。
明日はミルクフランスにしてみようかな(*'∇'*)ワクワク
この🥖にハマりそうです👍
いつもありがとうございます。いろいろなパンにアレンジされてますね。どんどん広げてください🤗この動画を活用してくれることが何より嬉しいです😊
1本を何センチで作っていますか?教えてください🙏
21〜22センチです😊
ありがとうございました😊 リスドールを購入した時に作ってみます。
早速焼いてみましたが、クープが上手に開きませんでした。クープの深さがわかる動画が欲しいです。
カンパーニュは何度も焼いてます。最近は完璧に出来るまでにはなったところ、ソフトフランスは難しかったです。
明日リベンジします🥖
焼いてくれてありがとうございます。クープの深さですが、浅く、表面生地を削ぐような感じと言ったら伝わるでしょうか。深さにしたら3mm程。5mmまで深くはありません。何度も焼いて感覚を掴んで下さいね^^
クッペでリベンジしました。クープは表面を削ぐようにやってみました。上手に開きました。
バゲットの時は垂直に入れてたから開かなかったのですね。
そう言えばDY46のカンパーニュを焼く時は削ぐようにやってました。クープは難しいです。
バインミーサンドが食べたくて~でも米粉切らしててこちらに挑戦🤗
成形の仕方、見るとやるとでは大違い😅
手早く細く長くこんなキレイな形にできるようになるまで頑張ります~☺️
PS:めちゃくちゃ美味しく焼けました❣これ好きー😋
こんにちは
もっと早くに知りたかった😭
リスドォルを使ってますが
春よ恋とイーグルの2.5kgが計6袋
届いたばかり😭
春よ恋とイーグルでも同じ様に
焼けますか?
早くにチャンネル登録はしていたのですが、まだまだ私には難しいかと💦
息子、顎関節症でハード内層バケットよりソフトバケットが食べやすい様で💦
探して居たら、灯台下暗し!
今日から焼くぞ!と、思ったのに😭
こんにちは。いつもご覧くださりありがとうございます。チャンネル登録もありがとうございます^^嬉しいです!
フランス生地のバゲットはたしかに難しいので、臆する気持ちよくわかります。こちらのソフトフランス生地のバゲットは、それよりかはグーーーンと簡単になりますので、ぜひ挑戦されてください^^
さて、粉が変われば、生地の状態も食感も、出来上がったパンも違いが出てきます。粉が違うからパンが作れない訳ではありません。ちゃんと美味しいパンが出来ますよ^^ただし、私のレシピで作ったパンとは若干違うパンができるということです。
リスドォルは準強力粉ですが、春よ恋やイーグルは強力粉です。大きな違いはタンパク質量です。強力粉で作ったパンの方が、ふっくら、もちもちします。ソフト感がさらに増すので、ミキシングはやや控えめにしてみてくださいね。
万が一、ミキシングしすぎても、ちゃんと美味しいパンになります。大丈夫^^次回から、ミキシングを控える調整をされてください。
何度か焼いて、ご自分の好みのラインを見つけてくださいね^^
はじめまして、自家製パン歴、1年半の初心者です(*^^*)
私は手捏ねとホームベーカリー捏ねで、パン作りをしています。
初心者なだけにとても参考になりました。
焼成温度なのですが、予熱無しで210度で10分でよろしいのでしょうか?
フライパンは高温じゃなければ、焼けない?などど言う話が世間一般的になっていて、困惑気味です…((( ;゚Д゚)))
私の石窯ドームは250度までのオーブンで、予熱をかけてしまうと200度までしかオーブン温度が上がりません…先日、菓子パン予熱無しで焼成したところ…裏側は全く焼目がつきませんでした。
今回のフライパンの場合、予熱が必要なのか?お聞きしたくコメント致しました。
宜しくお願い致します(*^^*)
ご覧いただきありがとうございます。パンの焼成はすべて予熱が必要です。これは常識なので、オーブンの温度が記載されていた場合は、予熱と言う単語が出てこなくても、予熱は行うのが前提です。温度が足りない場合はレシピ通りには仕上がらないと思ってください。補う方法として、空焼きを長くする、銅板やステンレス板を使うなど、できる限りのことはして、なるべくレシピに近くなるようにすることで、寄せていくことはできます。参考になれば幸いです。
@@everydaybread
詳しくありがとうございます。
雑誌やTH-camを参考にしているので、初心者丸出しです。
色々と試してみますね!
先生方のパンには遠く及びませんが、楽しくパン作りをしながら上達していけたら、嬉しいです。
アドバイス有りがたく頂戴致します。