ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何時も日本習字課題を分かりやすく説明して頂き助かっています。 私は高級師範観峰の筆を使っています。日本習字のビデオでは、6字課題を書く時は先っちょ部分のみを使って書かれています。 他の文献(高校の教科書)でも筆は1/3程をおろして使う様に説明されています。筆の洗浄を考えると筆は全部おろして使う方が洗浄も容易に完全に出来るのに、どうして1/3のみをおろして使んだろう。 1/3の場合、筆に腰が出て書きやすくなるのは分かるのですが、色々な文献やビデオを観て、筆は何処までおろすのが正解なのか分からなくなってしまいました。 アドバイス頂ければ幸甚です。
この辺りは好みになるかな、と思います!おっしゃる通り1/3くらいだと、腰が出る。。。というより、原理的には、ある程度の力で打ち込んでも、固まった部分で力を受け止めストップがかかるため、線が引きやすい状態です。穂をしっかり下ろすと、その腰やバネを自分で生み出さなくてはいけないので、慣れるまでは大変です。ちなみに僕は大抵、2/3くらいおろします。ある程度おろして、自分でバネを作る感覚を養う方が、いろんな書体に応用できますし、表現の幅が広がります。最初は1/3くらいでなれて、少しずつおろして、バネを作る練習をされるのも良いかなと思います!
ありがとうございました。
もう一つお聞きしたい事があるのですが、1/3、もしくは2/3の筆をおろした場合、練習後の洗浄はどの様にされているのでしょう? 私は根本の糊が落ちない様にする為、容器に水を入れて、使った部分のみを水につけて洗らい、布で拭って吊るして乾燥させ、次回使う時には筆の先端を水で濡らして、筆が柔らかくなるの待って使っています。 これで良いのかなあと疑問に思っていますが、アドバイス頂ければ幸甚です。
役立つ知識ありがとうございました。独学のためなかなかこういうお話を聞く機会がないのでまたなにかありましたらお願い致します。筆の整え方、「髪を梳かす」ように穂の中まで整えるというのがとてもわかり易く参考になりました。私はいつも表面だけ整えていました。これからは穂の中まで整えるようにします。墨液は膠系と樹脂系で筆の傷みに差はありますか?膠系の方が減りが早い気がするのは気のせいでしょうか?また先生は検定半紙に書くにはどちらがおすすめですか?
そうですね、膠、樹脂、どちらもそう傷みに変わりはないかと思います。膠系の墨には塩化物が添加されているため、それが傷む原因になっているのかもしれません。ですが、しっかり洗えば、特段傷みはしないはずです!検定半紙に書くときも、どちらを使っていただいても大丈夫です!お好きな墨と、お好きな筆で、気持ちよく書いてください!
少し神経質になりすぎていました。肩の力をぬいて楽しく書くようにします。ありがとうございました!
四か月ほどで筆が固くなってしまうのが悩みです。書こうと思えば全然書けるのですが、新品当初と比べると毛の固さを感じます。これが筆が傷んだ状態なのでしょうか?やはりそうなれば買い替えですかね…?
毛の固さというのは、穂の根本(腰)が物理的に固まっているのではなく、毛が硬いという感じでしょうか?毛が消耗すると、油分が抜けてきて、当初のしなやかな感じから、少しパサついた感じになります、推察ですが、それが固さの原因なのかもしれません・・・。ですが、油分が抜けた穂は一般的に墨持ちがよくなるので、割れたりとかなければ、そのまま使っていただいて大丈夫だと思いますよ!
何時も日本習字課題を分かりやすく説明して頂き助かっています。 私は高級師範観峰の筆を使っています。日本習字のビデオでは、6字課題を書く時は先っちょ部分のみを使って書かれています。 他の文献(高校の教科書)でも筆は1/3程をおろして使う様に説明されています。筆の洗浄を考えると筆は全部おろして使う方が洗浄も容易に完全に出来るのに、どうして1/3のみをおろして使んだろう。 1/3の場合、筆に腰が出て書きやすくなるのは分かるのですが、色々な文献やビデオを観て、筆は何処までおろすのが正解なのか分からなくなってしまいました。 アドバイス頂ければ幸甚です。
この辺りは好みになるかな、と思います!
おっしゃる通り1/3くらいだと、腰が出る。。。というより、原理的には、ある程度の力で打ち込んでも、固まった部分で力を受け止めストップがかかるため、線が引きやすい状態です。
穂をしっかり下ろすと、その腰やバネを自分で生み出さなくてはいけないので、慣れるまでは大変です。
ちなみに僕は大抵、2/3くらいおろします。
ある程度おろして、自分でバネを作る感覚を養う方が、いろんな書体に応用できますし、表現の幅が広がります。
最初は1/3くらいでなれて、少しずつおろして、バネを作る練習をされるのも良いかなと思います!
ありがとうございました。
もう一つお聞きしたい事があるのですが、1/3、もしくは2/3の筆をおろした場合、練習後の洗浄はどの様にされているのでしょう? 私は根本の糊が落ちない様にする為、容器に水を入れて、使った部分のみを水につけて洗らい、布で拭って吊るして乾燥させ、次回使う時には筆の先端を水で濡らして、筆が柔らかくなるの待って使っています。 これで良いのかなあと疑問に思っていますが、アドバイス頂ければ幸甚です。
役立つ知識ありがとうございました。
独学のためなかなかこういうお話を聞く機会がないのでまたなにかありましたらお願い致します。
筆の整え方、「髪を梳かす」ように穂の中まで整えるというのがとてもわかり易く参考になりました。私はいつも表面だけ整えていました。これからは穂の中まで整えるようにします。
墨液は膠系と樹脂系で筆の傷みに差はありますか?膠系の方が減りが早い気がするのは気のせいでしょうか?また先生は検定半紙に書くにはどちらがおすすめですか?
そうですね、膠、樹脂、どちらもそう傷みに変わりはないかと思います。
膠系の墨には塩化物が添加されているため、それが傷む原因になっているのかもしれません。
ですが、しっかり洗えば、特段傷みはしないはずです!
検定半紙に書くときも、どちらを使っていただいても大丈夫です!お好きな墨と、お好きな筆で、気持ちよく書いてください!
少し神経質になりすぎていました。
肩の力をぬいて楽しく書くようにします。
ありがとうございました!
四か月ほどで筆が固くなってしまうのが悩みです。
書こうと思えば全然書けるのですが、新品当初と比べると毛の固さを感じます。これが筆が傷んだ状態なのでしょうか?
やはりそうなれば買い替えですかね…?
毛の固さというのは、穂の根本(腰)が物理的に固まっているのではなく、毛が硬いという感じでしょうか?
毛が消耗すると、油分が抜けてきて、当初のしなやかな感じから、少しパサついた感じになります、推察ですが、それが固さの原因なのかもしれません・・・。
ですが、油分が抜けた穂は一般的に墨持ちがよくなるので、割れたりとかなければ、そのまま使っていただいて大丈夫だと思いますよ!