ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この映画の最もダメなところは、リョータのエピソードに共感出来ないこと…原作で見せる「彩子にかまってほしくてバスケを頑張るリョータ」の方が、高校生らしくて全然共感する。はっきり言って、あのエピソードは蛇足。それから、試合描写も淡白過ぎる…原作の描写の方が優れているし、これなら家で2時間原作を読んでいた方が有意義な時間とさえ感じた。「新エヴァ」ほど酷くはないにしろ、駄作には違いない。
新エヴァ酷かった?
後出しでこういうエピソード泣けるでしょ?みたいなのは冷める
観てきましたが無理でした。先生、スラムダンクがみたいです。
本物のスラムダンクが俺もみたいです…なんじゃあれ
おまけの山王戦。おまけの花道。おまけの原作。突然、リョーちんが不幸を背負ってアメリカまで渡った、、、アナザーワールドだと思う。原作者による歴史改竄で、それこそトランクス花道の出番だと思った。それ以前に声優交代。自然な演技のジャイアン?もう、勝手すぎるわ。
もう身勝手の極意ですね。本当にパラレルワールドで、原作とは別の世界ということで片づけることにしました。あの世界ではもう宮城がNBA選手になっても驚きません。本当に原作好きからしたら訳わからんですが。
ホントそれ。
花道のラストショットと流川とのタッチシーンが寒すぎた。最後の宮城のアメリカ大に行っていたことは驚き。
分かりますわ。えー、こんなハイタッチなん…っと絶望しました
アメリカ行ってるの意味不明だよね。黒板漫画でキャプテンやってたのは何なの?てなったし
原作では試合途中の絶望感が半端なかったのに、映画では比較的淡々と進むのが一番残念でした。
そうですね。淡々としていましたし山王のヤバイ感じが伝わりませんでした。
映画数時間でそれを表現は難しいと判断したからでは?
三井の疲れた顔ぐらい演出して欲しかった
動画ありがとうございます。原作では仙道と流川の1on1を思い出し、流川が沢北に闘志を燃やす流れだった気がします。よって宮城と沢北のラストシーンは意味不明でした。また、名シーンのカットもオリジナルの方々の声で聞きたかったので、カットされてて良かったとも思います。ジャイアンの声で「大好きです。今度は嘘じゃないっす。」とか本当に聞きたくないです。
コメントありがとうございます!もう脳内で補正し過ぎて疲れました。宮城vs沢北とか、もう、、意味不明すぎる!たしかにジャイアンの声でその名台詞を言われてたらもう完全にドラえもんの世界突入ですね。スモールライトで山王を小さくして勝とう。
これは本当に思う。色々名シーンのカットは尺上仕方ない、目を瞑りに瞑ったとしても、流川だけは今回扱いが酷すぎる。。。。パスする理由も納得できんし、とにかく深掘りが一切ない。そのくせ山王戦のラストでは原作同様大活躍。極め付けはラストシーンそこ宮城にする必要ある???はっ??てなった。沢北は流川とのライバルやろうがっ!!!ラストのせいで、満足度がかなり下がりました。
絶賛してる人に「井上雄彦先生自ら手がけたから!」「先生の絵のまま動いてるから!」みたいな井上雄彦信者があまりにも多い。そのくせ批判してる人には「新しいものを受け入れられない懐古厨」とか言ってて死ぬほど腹立つ😇
あ~、共感率120%なんですけど。まったくその通り。井上先生の手掛けたものならなんでもOKみたいな方が多過ぎる..。私やけいさんは誰が作ったかでなく、中身の本質をみてますよね。
そもそも、あのCGが何処が新しいんだ?最新作のゲームのCG見て来いよって言いたいよ
アニメ世代の思い出補正強いからじゃないでしょうか?井上全然が作ったからokなんじゃなくて井上先生の思い描いた1作品としてフラットに見たらどうでしょうか
@@forcetooppose そうなんですよね。作者が誰なのか、監督が誰なのかなんてぶっちゃけ興味なくて内容さえ良ければ全然いいです。スラムダンク大好きで原作も何周もしましたけど今回の映画は声優交代やCGに目を瞑れても脚本自体がとっちらかっててダメでした私は!
@@super-LuLuo アニメリアタイ世代じゃない、なんならほぼ見てない私でも駄作だと思いましたよ。見る前は正直声優交代とかCGで荒れててもゆーてスラムダンクだから内容が面白いし大丈夫だろと思ってましたが普通に1本の映画として話がとっちらかっててテンポも悪くてダメでしたね。もちろんオープニングとか山王のゾーンプレスのとことかいい所も結構ありましたけどそれを打ち消してあまりあるくらい脚本が酷かったと個人的には思います。
スラダンは若い頃の勢いで突っ走ってる頃のイノタケの作品なんだよね結局。色々経験して年老いたイノタケの作品じゃないのよ
そうそう。それね。昔の井上先生はよかった。いまは、なんか、アーティストみたいな感じになってる。信者じゃないのでよくわからんです。
むしろ黄金時代のジャンプの編集者が優秀だったまであるリアルとかバカボンドとか自分の好きに書いて結局どっちも放置やん?
@@Masa-es6yi ヤフーでは絶賛ばっかりで、信じられないのですが、バガモンドは8年放置してたとはびっくりしました
@@Masa-es6yiその通り。90年代〜'00辺りまでのジャンプ作品は全て「原作者と担当編集の作品」と言える。ドラゴンボールも北斗の拳も、担当の力が無かったら微妙な作品で終わってた。SLAM DUNKも同様。原作者のみで調子のるからおかしくなる。
評価見てるとすごく良かったなどが多く、何がそんなに良いのか分からなかったが、こういうボロクソ言ってくれる動画を見て共感しかないですね。花道と流川のハイタッチでさえ大したことなかったし。
ありがとうございます!溜飲が少しでも下がれば…。ハイタッチは、、なんか速かったわ~って感想です笑
ハイタッチはそれまでの流川、桜木のいきさつも描かれてないから余計にグッとこない。宮城主役だからさらに空気になってる
ハイタッチは俺も思った。感動する前にサラッと終わってしまった感。てか2頭身全カットした弊害だな
自分の周りで誰1人批判する人がいなくてショックでしたが自分より批評する人がここにいて安心しました笑
細かいところ重要!わかります!!
どれだけ力を入れたかを感じますよね!
スラムダンクは一・二を争う程好きな漫画です。私は三十代ですが、子供のときからスラムダンクを読んできました。それだけに、宮城という主要キャラクターの設定を根本から覆す設定を後から付け足したのは、いくら原作者が監督だとしても残念極まりません。宮城=行動の原動力が彩子、という設定は完全に消えました。また、安西先生目的で湘北に入学、安田との付き合いの長さ、赤木の先輩との関係、沖縄なのに方言なし、アメリカ留学等、説明がないと原作と矛盾する恐れがある描写が多々あり、パラレルワールドと解釈しないと納得できないことだらけです。山王戦を宮城視点でリメイクした映画と解釈すれば、私としては、原作の名シーンをカットしても納得はできます。ただし、上記のように原作の設定を覆すような内容は残念です。原作の設定、キャラクターが好きな私はこの映画をどのように解釈すればいいかわかりません。忌憚のない動画を投稿していただき感謝します。アンチも同様ですが、評価なんてものはサクラ等を使ってある程度は操作できますからね。そのため、高評価が多いと自分の意見を押し殺してまで多数派に迎合しようとするのが日本人の特性ですので、主様の意見は大変貴重です。投稿していただきありがとうございました。
そうですね。原作に伏線が感じられる後付けならまだしも、沖縄出身、父親と兄貴が亡くなっていて、とかとか疑問の内容ばかりでした。彩子へのひとめぼれで湘北バスケ部に入部してバスケに明け暮れたはずなのですが、テンション低くベンチで文句を垂れることしか出来ていませんでした。おっしゃる通り、パラレルワールドのスラムダンク、まあ同人誌みたいな感じですね。スラムダンクが好きで、この映画を待ちに待って、蓋をあけたらこれ。。っと、しかしネットは大絶賛の嵐。自分の大切な思い出を守るためにも、新しいものを受け入れられない老害と言われながらもこういう動画を出そうと思いました。その点を見てくださりこちらこそありがとうございました。
11:25 左手は添えるだけと言う名言をジャイアンボイスで聞くハメにならなかっただけでもありがたい
左手にはマイクでカラオケするって台詞の方が合ってるレベルでジャイアン
完璧な漫画スラムダンク。そのつぎの漫画バガボンドは途中まで傑作だったのにつまらなくなり絶筆状態。芸術家気取ってからほんとつまんなくなったので過去のスラムダンクには触れないで欲しかった。結局作者の才能は枯れていることを感じるだけの映画。なんで作中最強クラスの沢北が神奈川ベストファイブに選ばれない宮城が同格みたいな扱いなんだよ漫画は最高。
そうそう。井上先生が凄かったのは認めますけど、どんどん書けなくなってきましたよね。ご体調のこともあるかもですけど。バガボンドもリアルも今はもうどうなってるのかも分からない。力のある時に映画製作に取り組んでいたらと…悔やみます。
あの頃の熱い熱意で書いた山王戦を描いてた井上先生はもう居ないんだな…😢
@@forcetooppose リアルは2年前で止まってます。バガモンドは2014年から休載に入ってますね。一応お知らせします
声優の棒読みは慣れました。監督の指示ということなので、心の声を話してるように見せてるんだなと勝手に解釈してました。でも、作画は本当に無理でした。プロモーションのはFake作品で劇場でそれとは違うものを流して感動させてくれるのかなと期待してたのですが、同じ映像を見た時に本当劇場出ようとかなと考えてしまいました。Twi○terでは「井上さんの絵が動いてる」と感動の嵐でしたが、それだったら入場特典のAR映像のモノと変わらなくない?と皮肉を言いたくなったのは内緒。Twi○terでは99.9.%が「最高」「感動した」「ありがとう」の感想で溢れてますが、アニメと漫画の両方を追って来た私(他の彼の作品は一切知りません)は正直観なくても(観ない方が)良かったかなと思いました。井上さんに「お前はスラムダンクのファンに必要ない」と足切りされたんだろうな〜
コメントをありがとうございます。似たような感想を持った方がいて安心しました。作画については100%同じです。私もプロモーションがFakeで劇場版はすげ~ものを見られると思っていましたがそのままでしたね。井上さんの絵が動いているものを見に行った方は満足?なのかもですが、私は山王戦を最高の作画で見たかったので、脳死で井上さんだからなんでもOKとはなりませんでした。本当にTwitterでは不自然なくらい好評の嵐で、私もそれで釣られて見に行ってしまいました。激しく後悔。Twitterで否定的な意見もあるんだよと発信したところ、誹謗中傷の総攻撃を喰らっています。古いものに固執して、新しいものについていけない、哀れな私に乾杯。
漫画が動くって言ってたからてっきりピンポンのアニメみたいなのを想像してたら全然違ったあれならPS2のナルトの技演出の方がよっぽど綺麗
@@Masa-es6yi さん。私も同じ事思っていました!TVアニメのピンポンの決勝戦などのシーンを見て、「今のアニメってこんな表現できるようになったんだ!」と感激してました。今作の予告動画を見て嫌な予感はしていましたが。。期待しすぎていた私が馬鹿だったんですよね。
もともと一芸さんお断り映画なんだから、宮城の回想は全カットして、全シーン山王に充てて欲しかった。
そそそ!回想はいらん!等身大の映画が見たかった!
一見さん
完全に同感です。声の問題ではない。宮城のキャラも違うし、ストーリーもオリジナルなら山王戦にする必要全くないし、むしろマイナスでしかない。何度もコミック読んでるからこそ、見ててイライラさえしました。一緒に見に行った原作を知らない我が子は楽しそうにみてました(笑)
主様の動画を見つけられて良かったです。Twitterでは絶賛の意見が多いので、自分だけ感覚がおかしいのか困惑してたくらい😂ホントにスラムダンクと山王戦のエサに釣られてしまったなと思ってしまいました。宮城を嫌いわけじゃ無い、けどなぜ山王戦を作るのに宮城の過去の話が必要だったのか理解出来ないし、2時間しかないので尚更ちゃんと山王戦を観たかったし。回想が多いすぎて良い所で回想にはいるし、はぁ?ここで回想かい?まるで良い所でCMを流すという感じ。又、宮城の過去の話で他の名シーン、名台詞を結構カットされたし、本当に残念すぎる。まだ、桜木の過去ならわかるよ、なぜスラダンの主人公じゃない宮城でなければならかったのか本当に説明して欲しいくらい。宮城の過去の話を見せらて、お涙と感動をください観たいな映画です。声優は桜木、三井、流川は本当に始終慣れなくて苦痛でした😢山王工業はめっちゃ強いのに全く迫力感がない、山王の皆んなの紹介もない。とにか残念すぎました😂
正直な感想をありがとうございました。Twitterを見て私も困惑しました。スラムダンクや井上先生を乏してはいけないみたいな同調圧力すら感じましたが、Misakiさんのようなコメントにあえて、誹謗中傷など怖いですけど、こういう動画を作って良かったと思えました。そして、具体的に微妙だった点をあげてくださりありがとうございます。内容に完全に同意します。残念ながら私たちの夢見ていた山王戦の映像化はこれにて終了です..。共に泣きましょう。
私も、周りと自分の評価が違いすぎて、自分がおかしいのか悩んで帰ってきました。私は何を観て帰ってきたのか、、楽しみにしてた分本当に落ち込んでいます。
山王戦を何度も読み返した者です。色んな感想を聞くたびに、山王戦を愛する者にとって何が正解か、それは観に行かないことだなと思った。
そうですね。脳内でプレイバックできる方にとっては「あ、削れた」の嵐です。本当に腹立ちますは。
映画としてはいいのかもしれないけどファンからしたらつまんないの一言で終わりそうな映画だった気がする〜。宮城の過去多すぎて山王戦のいいところほぼカットだし、めちゃくちゃカットされてて見たいところ見れないって感じ。とにかく、なんか残念!!!って感じでした。本当に原作見ててなんでそこカットするの?とかめちゃくちゃ思うし、本当に。。。。って感じだった
怒りをぶつけてくれてありがとう!ほんまカットし過ぎだし、そこだけはカットしてほしくなかったというシーンが数えきれないですよね…。物足りないですよこれじゃあね。
@@forcetooppose マジで残念って感じじゃなかったですか?結構好評なのがビックリだし、めっちゃスラムダンク好きですって言ってるTH-camrとかの人とか映画よかった!って言ってるの見てえ、まじ?原作知ってる?って思うようなことばかりで同じ意見に近い人がいて安心しました笑笑結構今回の映画ひどいと思いません?笑笑
@@ぴーまん-h5d 本当ですね、絶賛しているチャンネルは、もしかして案件か?って思ってしまった、良かったけどここは不満とか言えよって思ってしまった
宮城はケンカで入院したことになってたのに…そこ変える必要あったのかは謎でしたね笑
たしかにそうですね。バイクで事故…
主さんの意見に全て同感です。みんな無表情で感情が読み取りにくいのもすごく残念でした。せめて表情はなんとかならなかったんですかねぇ。
ありがとうございます。たしかに、表情の表現も弱かったですね。個人的には流川と安西先生はなんか生理的に受け付けない顔だった。
その表情も高評価だよな。あんた、周りが高評価な事どう思う?
今日みてきましたが本当なにからなにまでカットで正直残念すぎました、、、帰って本読みかえしてます、、
漫画読んでリカバリーしましょう😢
それが、作戦なんですよ。本見てまた映画館に行きましょ❤
私も1巻から31巻まで読み直して映画の記憶を消しました。やっぱり漫画は凄い。作画力(最初の頃は微妙ですが)、言葉選び、登場するキャラの作り込み、構成等など本当に感動する。やっぱりこれを映画で見たかったよ。。。
よお、あんた世間から感覚がズレてたんだな。はずかしいなぁ
@@773さいこう 773さいこうさん。あなたのコメント自体がこの作品の質を落としているという事に気づいていますか?言葉の意味が分かりますか?773さいこうさんでも分かりやすいように下に書きますね?①初対面か知り合いかどうか分かりませんが、返信する人間に向かって「よぉ、あんた」と書いてしまう」②「他人と違う感じ方をした=世間から感覚がズレている=はずかしい」。。。凄いですね~。そこまでこの映画に支配され、楽しめなかった人達のことを恥ずかしい人達と断じてしまうんですね。そんな人が面白いと感じる映画だったという事なんですね。ズレてて良かったなー。
私はスラムダンクが大好きで、何回も何回も読み返し、いつかアニメで動く山王戦が見たい!と願っていました。なのに今回の映画は宮城の鬱回想が山王戦の途中途中で入りテンポが悪い。宮城回想に尺を取られ原作の大事なシーンは多々カット。公開初日の1番最初に見に行ったのですが、回りの方は泣いていたり感動したりしてとてもモヤモヤしました。あとやっぱり3DCGは好きではありません。期待値が低かったからか、むしろ良かったと言う方も多いですがスラムダンクの熱量というか、山王戦の死闘感が薄まってしまっている感じがしました。最後のシーンも無音からの世界が終わるまではの方が熱くなれる気がします。なぜ、昔のアニメの曲をつかわなかったのか今でも謎です。リアルなバスケの試合みたいなのは望んでなかったです。普通に手書きで昔の音楽で原作通りに山王戦を描いてくれれば大満足なのに…私は井上先生信者ではなく、スラムダンク信者なので。
映画になるって知って嬉し泣きしましたが、今は違う意味で泣きました😢
言いたいことを全部まとめてくれてて書くことすらなくなりました。しかし最後の井上信者ではなくスラダン信者というのは言い言葉です。私もそうです。よいスラダン作品を求めます。
ためしに四分の一の予算で、山王戦をふつうのアニメで忠実に再現してみ。もちろん、亡くなったゴリの声優さん以外は旧声優さんで固めて。You Tubeであげて勝負したら、ダブルスコアで勝つと断言できる。ちなみに下は、見たかったシーンのひとつです。『華麗な技を持つ河田はタイ。赤木、お前に華麗なんて言葉が似合うと思うか。お前はカレイだ。泥にまみれろよ』『オレが河田に勝てなければ、湘北は負けると思っていた』『オレがダメでもあいつらがいる。あいつらの才能を発揮させてやればいい。そのために体を張れるのはオレしかいない!』『たしかに現段階でオレは河田に負ける…。でも。湘北は負けんぞ!』 旧ゴリの声優さんに、これを言って欲しかった。
はぁ、このシーンは私も見た過ぎました。辛いですね…
@@forcetooppose 現実でつまづいた時に、何回も赤木剛憲のこのセリフを思い出してがんばっています。それほど、漫画は熱い名作でした。
魂がないただの人形感動はしたがそれはスラムダンクとゆー漫画がすごいからであって映画で感動したわけじゃない
おお、鋭い考察。題材の凄さだけでの評価ですね
感動したところってスラムダンクじゃなくてピアスの続編だと思ってます😅ってゆーか今回の映画のタイトル、スラムダンクじゃなくてピアスにして、そのストーリーの中にスラムダンクのシーンも入ってる!だったらまだ納得出来るかも🤣
期待外れでした特に桜木がジャイアンの声になってしまった事や宮城のキャラが変わってしまった事です当時アニメにハマっていた人と漫画だけ読んだ人初めて映画でスラダンを観た人じゃ意見が別れそうですねアニメにハマっていた人からするとどうしても悪い評価になってしまいます
オリジナルの後付けの部分をやりたいのは結構だけどそういうのは原作の内容と切り離してやれよ!!とは思ったそのせいで山王戦がダイジェストで添え物扱いになってて原作の感動や魅力が台無しになってるとこが本当にがっかりだった原作者の才能枯渇したなってコメ見たことあるけど未だにバガボンドやリアルが完結できてないのと今回の映画内容で妙に納得してしまった
ほんまにそうです。宮城の過去オリジナルと、原作の山王戦を無理やりつなげようとして、違和感バリバリの映画に仕上がっていますね。井上先生の力が衰えたことを実感してしまう悲しい映画でした。
@@forcetooppose このクソみたいな内容の動画しか作れん動画主含めお前達が…slam dunkの原作者の才能を評価して…あげくに衰えたという……めでてーーなー爆笑
楽しみすぎて初日に観に行きましたが、これじゃない感が強すぎて、肩を落として映画館を後にした者です。これはスラムダンクじゃない。原作が好きな人ほど、これじゃないと感じたと思います。原作は、晴子さんに振り向いてもらいたいという事がバスケのモチベーションとなり、バスケが上手くなりたいという気持ちだけは純粋で、決して仲良しじゃなくても、ライバルを認めあい、成長や挫折、熱さも笑えるところも泣けるところもある作品でした。この映画のモチベーションは暗い過去。冒頭から家族のショッキングな死で、同情を引く手法が流行ってますが(鬼滅、巨人、他)、それも辟易した原因でした。また、この映画は、同じ井上雄彦氏の「ピアス」を少しアレンジしたもので、全くの新作でもないのも残念でした。桜木以外の視点なら、メガネくん視点のものが観たかった。
異世界スラムダンクを見るくらいならテンスラを見に行けば良かったと思ったくらい後悔した映画。
私も激しく後悔。青春のよき思い出が…
俺らが感動した、桜木の『返せ』を返せ。
うまい!一本!笑
@@forcetooppose どうぞ…ご勝手に!
うまい!おっしゃる通り「カエセ」思わず笑った😂いや気の抜けたジャイアン🤣🤣キャスティングと演技指導誰だよ………?あー原作者?いよいよスラダンもオワコンだな。。ドラゴンボール以上に酷いな。ブロリー→超HEROでZ映画超えたくらいなのに、SLAM DUNKはもう無理そうね。
動画見ませてもらいました 俺もだいたい配信者さんと変わりません まぁ〜1つあるとするならば 客席(モブ)に海南大付属の人影らしき者はありました まぁ〜 人影程度のものです😢 あ〜あ 俺も少しは楽しみるのかな〜なんて思ったりも見る前はしてましたが 非常に残念な気持ちになっていたので この動画を見れて良かったです
正直な感想をありがとうございます。お互い辛い思いをしましたね。そして、海南いたんかい!そして人影なんかい..!っは~、、つらい。ただ、一人でがっかりしていないということが分かったので少しは落ち着きました。ありがとうございました。漫画読んで元気だしましょう。
今年1番のクソ映画だった。パラレルワールドとして思い込んでみないと絶望感が酷い。本当に残念だった。井上雄彦の闇をそのまま映像化したような感じだった。当時のスラムダンクの青春の熱が消えてた。映画を観て怒りが湧いてきたのは初めてでした。
井上先生の闇を映像化ってのが的を得てて笑いました
そもそもお前に熱などないだろ爆笑
新しいものに否定的にならない様にしてるけどこればっかりは無理だった。ストーリーは「リョータの過去」と「ヤマオー戦」で分ければ良いものになったと思う。今年のDB映画がCGだったけどいい感じだったからいけると思ってたけど何か違う感じ。ボケるところと芯のあるかっこいいところのメリハリが無かったのもスラムダンクの良さを潰してる感じ。正直もっと不満が出てきそうだけど。はっきり言えるのは、2年近く期待して待ってたのを裏切られた感じ。
私も同じ心持ちで見に行きました。もともと新しいスラダンを作ると宣言されていましたしね。しかし同様にダメでした。新しいスラダンとしても受け入れられん。まだりょーたの過去のオリジナルストーリーで良かったと思います。私も2年近く待ってこれか~っと勝手にですが裏切られた気分です。「●●で悪いか」なんてセンスのない広報を見た時からヤバさは気付いていましたが。
@@forcetooppose お前の動画センス棚に上げてなにを言っとるんひくわー
スラムダンクのアニメ中途半端で終わりすぎだよ。スラムダンクの映画全員変わっとるわぁ。やっぱり桜木花道の声優は草尾毅が1番でしょう。
ジャイアン桜木を評価してる人たちはどういう気持ちなんですかね。返せは本当に酷かった。
イノタケ作画とスラムダンクは大好きですが、創造主イノタケ信者にはなりません。それに比べてイノタケさんの師匠である北条司氏の劇場版CITY HUNTERは古参ファンをよく解ってると思います。
井上信者が怖すぎます。何作っても井上作品だから最高ってのは思考を放棄してますよ。。誰が作ったかではなく何を作ったかで私はみます。
シティハンは海外の実写含めてファンの求めてる事が分かってるなぁって感じですね。日本でも鈴木亮平が冴羽獠やるらしいので期待してます
プロモーション失敗もそうだし回想が・・重いw 作者が作ったんだから・・ってファンいるけど、作者関わっても微妙な作品(遊〇王とか)あるし ・・バスケットは好きですか?の流れで締めて欲しかった。。
井上信者は井上先生が作れば何でも最高ですからね。スラムダンクが好きなので、ちょっとこの映画は違ったっす。締めはまさかのアメリカ宮城で、ギャグかとおもいました。
理由をつけて色んなもんが許せるとしても最終盤の桜木の返せだけは許せなかったです。全然ダンコたる意志を感じない棒読み体が限界で、自分の人生をかけたプレイなのに魂の欠片もこもってない
返せはイメージと違いすぎてやばかったですね。あれは井上信者も擁護できないでしょ。。ほんと魂が声に乗ってなくて、あっさりしてるんですよね…スポ根映画なのに
ヤマオーは俺が倒すも声変わりしたジャイアンが言ったギャグにしか見えなかった
映画館から落ち込んで帰宅しました。消化不良の気持ち、、もうどう消化したらいいか悩んでました。この動画に出会えて良かったです。凄い楽しみにしていたので、ショックすぎる、、。なんか、、なんか、、、なんか!!色々なモヤモヤが!
ありがとうございます。迷える民に少しでも共感の場をと思って動画を作りました。本当にモヤモヤ、ショック、イライラ、悲しみ、、共有することでお互い和らげましょう。
一見地味だが必要不可欠なシーンがことごとくカットされてたね。たとえば、土屋が山王のディフェンスを見て放った「尊敬するで、山王」は、あの豊玉のオフェンスを封じ込めて完勝したり千葉県代表の富房を48点に封じ込めて圧勝した鬼ディフェンスの大栄土屋が言い放つことによって、山王のディフェンスがいかに凄まじいかを読者に痛感させる重要なセリフ。
そうそう!すげーそう!山王戦は本当に、地味な一言一言が、jpさんのおっしゃる通りきわめて大きな意味を持つシーンが多いですよね。ですから望むのであれば、何も足さずに引かずに、そのままの山王が見たかった!!!のですが、そういう考えは昔の者から脱却できない害悪ファンのようです..。一緒に井上教に入れば楽になれます..。
スラムダンク原作教徒ですが井上教には入信できそうもありません、、主さんの動画や他の残念に感じてる方々のコメントを読んでると原作を経典のように網羅的かつ深く読み込んでる人が自分以外にも数多くいて、ある意味楽しく共感させてもらえたのが自分にとってこの映画の最もよかった点です。
原作のファンで個人的に映画も楽しめた人間ですが、気持ちとしては共感できる部分も多かったです。この映画は良くも悪くも今の井上雄彦がスラムダンクをリライトした作品なんですよね。原作者自身が作ってるからこそ過去の自分へのリスペクトが欠けている部分があって、井上雄彦のファンというより、純粋にスラムダンクという作品が熱狂的に好きな人にとっては、原作者自身が原作レイプをしているようでちょっと辛い作品だったろうと感じます。スラムダンクを読んだことない人とスラムダンクが人生のバイブルという人にはオススメできない。だけど、スラムダンクが好きな漫画の一つという人には間違いなくオススメできる作品という感想です。
ありがとうございます!概ね的確な考察だと思います!
『原作者自信が作っているからこそ過去の自分へのリスペクトが欠けている』なにかものすごくしっくり来ました。なんなら今の自分の方が面白いもの作れるくらい思ってそう…。
おっしゃること全部的確すぎて同じ感想を抱きました。一言でこの映画表すなら"不自然"ですか。声、絵、ストーリー、キャラのバックグラウンド、キャラ同士の関係性、BGMの有無、観客やその他細かい箇所 etc...新しいスラムダンクなんて必要なかったです。同じく腹が立って仕方がないです。確かに進撃の巨人みたいな躍動感や作り込まれた世界観の作画だったらまだ良かったですね。称賛する人が多いことが意外でした。自分は裏切られた気分で、スラムダンクは名作だ!って心から言える自信をなくしました。だってこれ原作者が考え作った映画だし、え、なんか色々おかしくない?ってのが多すぎてもはや完美品が傷あり商品になった感じですので...まあ意見は人それぞれだと思いますが、自分はこういう感想でしたね。
昔放映されていた資生堂のCM、あれこそ本物。井上先生の鉛筆画の桜木や流川が動いてシュートを決める。映画の無機質CGと違って、そして太線カクカクのアニメとも違って、漫画原作そのものの桜木と流川がページから飛び出したみたいで涙が出た。
全く同感
同感ありがとよ
目につく感想が井上信者みたいな盲目な感想ばかりだったので、正直な配信者の感想が聞けてよかったです。いくら懐古厨と言われようがスラムダンクはスラムダンク。足し算も引き算もしてほしくないですね
彼らは面白いと思い込みたいと、強がりに見えます。または井上先生の信者。あれを井上先生が作ってないとなったら大暴動だったと思いますよ。誰が作ったかに流されて中身を見ていない…
公開初日の朝一の上映で見てきました。スラムダンクは、リアルタイムでジャンプで読んできましたし、単行本では何十周も読み込んできた愛すべき作品です。結論だけ言いますと原作に対して、何も引いてほしくなかったですし、何も足してほしくなかったです。。。純粋に「SLAM DUNK」を見たかったです。きっと映画館に足を運んだ大多数の方は、そんな想いをしたんじゃないでしょうか、、、4回は見に行こうとムビチケも購入していたんですが無駄になりました。
すずめの戸締りを見に行こう
ありがとうございます。リアルタイムジャンプ世代ですか!それは思い入れが凄いあったと思いますので心中お察し申し上げます。私もそのままのスラムダンクを希望したのですが、新しいものを受け入れられないのは古い人間と罵倒されております(Twitterにて)。しょぼんです。
@@Masa-es6yi すずめの戸締まりご覧になったことあるんですね。スラムダンクで好きなキャラはどなたかですか?
@@風音光祇 すずめの戸締りのドルビーシネマもこの前観にいきましたスラムダンクはミッチーと流川の旧声優の演技が滅茶苦茶好きでしたね。仙道さんも好きですがまぁ、今回はあやちゃんと沢北は声良かったと思います
俺が連載時代から思い描いていた山王戦はこんなもんじゃなかったはずだ今でも原作を読み返すと、結果はわかっていても涙が止まらないのに今回の映画はぜんぜん泣けなかった残念だ
そうなんですよ~。なんか昔の思い出とか期待が、変な形になってしまった感じです。涙ではなく冷や汗がでましたよ。はぁ
ほとんどの人は高評価なんだけどな。あんた、感覚がズレてたんだな
そうなんですよ~こんなんで感動できるなんて最近の人は相当ハードルが低いんですよ~
@@江戸川湖南-p3w 昔「あなたたちとは違うんです」って言った人が居たなあ・・(笑)
良かったと思える要素が一つもなかった。名シーンがカットされていたことは、原作ファンとして本当に残念で、自分が観たいスラムダンクでは無かった。そして何より、映画として面白くなかった。全てのシーンが薄っぺらくて、全く感情移入できず退屈だった。宮城の過去を知れたのは嬉しいけど、何一つ感動しなかった。女々しい演出にイライラした。アニメーションとしてのクオリティの高さを感じることもなかった。声優も自分の思い描いていた声とかけ離れていて残念だった。声のトーンも全体的に低く、淡々と喋ってるよつに感じた。それが悪い意味で自分の想像と全然違った。個人的にはテーマソングも好みではなかった。井上先生、こんな音楽が好きなのをアピールしたかったのね、みたいに感じて冷めた。リアルなバスケットを表現したい、という気概は感じたし、動きはリアルだった。でもそれが面白さに繋がらなかった。個人的にはアニメ的な演出を期待していた。リアルなバスケットに拘るなら、どうせやるなら完全リアルタイムの40分の試合をノーカットで観てみたいと思った。長い間楽しみに待っていただけに残念。
思いをぶつけてくれてありがとうございます。たしかに読ませていただきました。私も多々同様の感想を抱きました😢お互い乗り越えていきましょう。
@@forcetooppose 思いを受け止めていただき、ありがとうございます。なんか少しモヤモヤが晴れました!
プレイパーへアニメほとんど見てねーし。自分の想像の声と違って残念だったって言ってんじゃん。黙ってろよ。
@@ろころこ-u8d 見てんじゃねーか笑
スラムダンクらしくなかった。ギャグ的要素がない。「花道の顔面シュート」「ゴリへのカンチョー」「やまおうは俺が倒す」「オヤジ、安西先生の顔タプタプ!」は笑える場面だが、映画の空気からして全く笑えなかった。今回は宮城君の回想シーンだけの映画のほうが良かった。山王戦をやるなら山王戦だけで深く掘り下げた映画にして欲しかったし。ただ、スラムダンクでなく、バスケのスポ根映画としては良かったと思う。
たしかに全く笑えませんでした。映画が全体を通して暗い空気なので、失笑することしかできませんでした。山王するなら山王、宮城を描くなら宮城と、ハッキリして欲しかったですね、無理に合わそうにも違和感バリバリ。
笑えるのは花道のダブルドリブルの所だけだなー他は笑いを取りに行ってるように見えなかった
息子たちが「この声ジャイアンじゃね!?」って言ってたのが一番笑ったところでした😂
私も文句というより、20年以上待ち続けて来た分…悲しくて…残念でした。ワールドカップのバーターでしかなかったのか、と。もっと120パー山王戦で良かったですよね。
リアルに寄せたせいで原作の迫力ある部分が無くなってしまった感じです。一番悲しいのは恐らくこれで山王戦のアニメが今後作られる可能性が限りなくゼロになった事です。ダイの大冒険を見習って欲しい
そうですね。山王戦の映像化がされることはしばらくはないでしょうからね。またはもう二度とない。はぁつらたん。
全部言ってくれてありがとうございます
いえいえ。足りないくらいですよね汗
色んな人にオススメされて再上映初日に行ってきたけど何とも言えないモヤモヤを抱え、検索してここにきました。漫画とアニメはリアタイ履修でしたが、原作のエモいシーンを大胆カットして全然知らんリョータの過去ぶち込まれて全然ノれなかった。あとBGMって大事なんだと思いました。
個人的に最後のシーン、沢北の相手は流川でしょってなって意味不明でした笑
そうですね。なぜ宮城?っと最後の最後に最大の疑問が出ました。
リアルでNBA初の日本人がポイントガードだから影響された感じです。
ズバリ言ってくれてありがとうございました。僕の中でこの映画は、映画化すると知った時が一番のピークの映画となってしまいました。
ありがとうございます。私もピーク同じです。予告編やプロモの段階でやばい気配を感じてはいました。
どういう意味ですか?
映画は見てませんが、絶賛してる人はほとんどバスケの動きとかで、色んなコメント見る限り、わざわざ見に行くほどでも無いな~って思いました笑笑
井上信者や鬱な話も大丈夫であれば面白いかもです。でも、いつか無料でテレビ放映されるのを待つのでもいいかもです!
素直な感想として、宮城の過去は、映画じゃなくて良かったって思いました。アニメスポーツの熱さで感動したかったのですが、、、。
わたくしもスポーティーな話でよかったのですがヒューマンドラマでしたな。予告編がまともなら回避できたかも
まあ結局・山王戦とアニメの記憶がおぼろげな人・単純に井上先生を崇拝している人は絶賛出来るってことなんだろうなと思う
全くその通りです。そして映画を普段あまりみない層も追加で。別にそれが悪いことではないですが、映画を見る視点が異なるので話が通じないので干渉しないで欲しいです。私に面白いと思わせようとしてくるので…
自分は見ながら100回以上井上先生ちがーう!って思いました。今回はギャル向けに作られたんだと思い諦めました、、別の監督でお願いします
井上先生が作った=最高みたいな捉え方の偏ったファンが多すぎるので、ヒガシソンさんみたいに好きだからこそ違うといえる精神が私はすきですよ
好きなシーンほとんどカットされてた😢花道の告白とか沢北と流川もっと焦点当ててほしかった。回想多すぎ。魚住のところもやし、よかったのはサントラくらいかな。割とまじで
ドンマイでしたね。サイレントが多いぶん、ゼロ感は映えましたね。
山王戦は名シーン、名ゼリフはもちろん、それ以外に知らない観客、スタッフ、他チームの驚きの表情や一言もかなり重要だと思っていますが、まったくなかったですね。赤木が急に吼えたり、流川が急に笑ったり、あまりにもいきなりすぎて、違和感ばかりでした。
ほんとにそれです。大雑把でした。細かいところにも拘って欲しいのですがね…。違和感の極みです。
テレビアニメでは再現されてた漫画的な時間の流れやセリフ回しがあるのに、それを無理やりリアルな試合のスピード感に矯正してるなと思った。あとアニメと声違うから妙なカメラワークと相まって誰がしゃべってるか分からなかった。
イノタケも落ちたモンやな。フルヤマオー戦3部作なら各300億行ったやろな。
先生は最近はなんかよく分からない次元にいってるような気がしまうな。
自分も作り直して欲しいぐらいクソと思った・いきなり試合始まって「はっ!?」ってなった(恐怖乗り越えは?・見たかったシーンがほぼカット(特に「お前が見つけてきた変な男は…」が見たかった)・桜木が流川にパスするシーンあっさり過ぎる・ゴリに迫力が無かった・山王の強キャラ感が感じなかった・全体的にセリフが軽く感じて迫力が無かった・お涙頂戴がいらん・やっぱあの声のナレーションいる
前夜がないのはまだしも、恐怖の乗り越えくらいは入れて欲しかった。宮城が主人公ならせめて宮城だけでもいい。桜木が流川にパスするシーンは葛藤も何もなかったですね。あれがどれだけ大きな意味を持つか、、、ゴリはなんかあっさりした色ですよね。声も思ったより軽い。はあもう言い出したらキリがない
映画から知る人は最後の花道のシュートはただの奇跡で入ったんだなーまあ漫画だし、って深みがなく思うんだろうなってのと、流川と花道の関係があんま絵描かれてないからタッチしてプイってのが意味わかんないだろうなーって思いました。
これが残念なのはこれが絶賛されたせいでおそらくインターハイ編のアニメ化は今度ないだろうということですそもそも原作者がOKしなければできないでしょうが・・・CGもはっきりいって漫画の迫力と熱がほとんど感じられずかなりクールな印象まるで質の高いミュージックビデオのようで出来はいいけど、つまらないといった印象漫画の中で活き活きとした活発なキャラクターで描いてほしかったです
自分も今日見て面白くなかったと思いました。ただ面白いという評価があるということもわかります。評価は人によって変わると思いますが面白くなかったと言ったら浅いやどうしてこういう作りになったとか理解したらと価値観を押し付けてくる人が多いのが気になります。
見た瞬間は極薄山王戦に結構怒ってた私ですが。山王ラストの無音部分と、りょーちんが10feetにのりながら、ドリブルこそチビの生きる道なんだよ! と突撃するシーンは、個人的に見てよかったと思っています。ただ、山王戦への思い入れは私も本当に大きいので、魚住全カットとか許せないとこも多かったのは間違いないです。無音部分の、桜木の名台詞は頭のなかで草尾さんの声で再生されるのでよいかなあと。左手はそ~えるだけ~と、ジャイアン声を出さなかったのは旧キャストファンへの配慮と判断しました(笑)漫画リアルのノリに近い、リアルバスケとしてのスラムダンクということなら完成度は高いと思いますので、私の好きだったジャンプのスラムダンクとは切り離して見るべきなのかなと思いました。まあ、多めにつけて70点と言うとこでしたね。追伸存命の旧キャストで、完全版の山王戦を作られたなら、たぶん今回の映画は記憶から消えます。
追伸に120%同意ですw
この映画の最大の汚点 バスケをしてない。原作もアニメもバスケにキャラを乗せてるのに、宮城の妄想にバスケがたまたまあった。名言も無いのもそうだが、原作改変しすぎ、要らないオリジナル、もういらん。
最近ってスラダンに限らず他の作品でも「悲しい過去」の回想が多すぎだよね。
ダンコたる決意もありませんでしたね、、、映画監督が炎上してたので映画館で見るもんかと意気地を張ってましたが、今日dvd借りてみたら、音楽がいいだけの映画でショックでした
思ってたより良かった〜スラダン原作、アニメ見てない人がとりあえず流行りに乗って映画見てみたら面白くてスラダンに興味持った、ってだけで嬉しい。スラダンファン増やすいい機会だなとしか思ってない。
ワルモノ参上ない→登場シーンやしー仕方ないか安西先生の三井に対する「…だがそろそろ自分を信じてもいい頃だ…」がない→は??みっちゃんの中学生時代の髪型が原作と違う→おいおい大好きです!今度は嘘じゃないっす!が無い→超しらけたラスト何故か宮城がアメリカ行く→流川に勝ってからいけ
観る前から不安でしたが高評価が多かったのでとりあえず観てきました。期待はずれでした…。試合中の躍動感はたしかにすごかったですけど、CGが最後まで慣れませんでした。名場面カットも残念ですし、やはり一番懸念していた声優問題…。私は駄目でした_| ̄|○ 全体的にこんなにがっかりするなら観ない方がよかったと思ったくらいですw
おお、お疲れさまでした。そして正直な感想をありがとうございます。CGの絵ってなんか見辛いんですよね..。安西先生とか物凄く気持ち悪く見えてしまった。by天才桜木とか返せ!とか、赤木のように「ちがあああああああああう!!」と叫びたくなりましたよ。
個人的映画評価星は3つ(原作熟読済)良かった所山王戦がアニメーションで見れた。山王トリオはやっぱカッコ良かった。試合の迫力、演出良かった。悪かった所宮城家悲劇すぎ、くどい、暗い、重い。試合のテンポ悪い。魚住の代替エピが寒い。桜木の声。アメリカ宮城は寒すぎた。本当に原作知らなければ、逆に違和感なく楽しめるかもね。でも本当の良さが伝わらないまま「面白い」と言われてるんじゃ無いかと言う不安。山王メンバーに感情移入無いだろうし。桜木、流川は過去エピソード一切出てこないから、なんなら脇役と思われるかも。故にラストのハイタッチも新規勢にはイミフなんじゃないか。映画だけで考えたら、宮城とお兄ちゃんが空想の中でハイタッチの方が自然だと思う。(そうして欲しい訳じゃないが)
スラムダンクを知らない人が最後のハイタッチを見て何を思うかを考えると吹いてしまいました。そうですね、まだ空想のお兄ちゃんとハイタッチとか、兄貴を超える描写みたいなのがあってよかったすかね。でも星3つも楽しめて良かったですね!私も、、良いところをあげるとすれば、、10FEETの曲は結構好きかもです。
山王の試合が本当の試合っぽくて良かったっていう人いるけど、感動ポイントが全部サラッと流されてるし、ジャイアン声が合わないし、宮城の兄貴は死ななくてもよかった様な気がしますね。初見の方への対応まで考えたら、中途半端にならざるを得ない。
ジャンプのスポーツ作品なので、父親も兄も死なせたことに残念さを感じました。ほんと、スラダンの原作をろくに読んでないスタッフが作ったというのがよく分かる作品でした。
マジですか!?まだ観てないんですけどネタバレ全然平気なので覗かせてもらいましたが、山王戦をやるけど原作の名シーンばっさりカット!?観に行くの止めた…
スラダンちょい好き、山王戦もうろ覚え、井上先生がやることなら何でも最高、等が当てはまれば見ても面白いと思います!
@@forcetooppose 少年漫画にありがちなチート級な才能を持つ桜木や流川をあえて軸にしない事でヒューマンドラマ感を出したかったんでしょうかね?原作では三井や赤木にはそのような過去エピソードを掘り起こす場面があったけど、宮城にはありませんでしたもんね。読み切りのエピソードがあって広げやすかったってのもあるけど、リアルに日本人選手で存在しそうな宮城が今の井上先生のお気に入りなんでしょうかね?
@@forcetooppose あたかも自分がホントのスラムダンクファンみたいに語るな😮やべーぞお前
スピンオフでにわかファンから集金してちゃんとしたのをしっかりした予算を組んで作ってくれると信じてる。それでちゃんとしたのを作る時は原作者は制作陣から外してくれることも期待してる。ちゃんと本筋に絡んでくる重要な設定とかならともかく後付けでめんどくさいだけの設定とか要らんのよ
なんかクラファンとかあったら少しは支援するんですけどね。原作者が関わってかえってよくなくなった稀有な例かもですね。誰も井上先生に逆らえないだろうし。
フルCG本当目が疲れた、ヤングジャンプで連載しているリアル感が凄すぎる回想、試合中の赤木と桜木のコミカルも本当に滑っていて井上雄彦先生の自己満足だった気がする。
わたしもフルCGは苦手です。質感や動きが違和感バリバリ。井上先生も今はかなりアーティスティックな感じよく分からんです。信者でないのでフラットに見れていいですね。
私もほぼ同意見です!TH-cam上だと自称「スラムダンク通」を名乗る方々が大絶賛している人が多いので私も正直驚いています!あの人達は本当にスラダンの漫画やアニメを好きなんですか???それとも「イイね」動画をあげると政府から給付金でも出るんですか??確かに2D的なモーションキャプチャーを多用したバスケットアニメ映画はこれまで無かった。ただそれだけ!銀座の高級寿司屋に行って、ガリだけ出されて「最新式の生姜が素晴らしい!やはりミシュラン五つ星店は最高だね!」とか言っているようなもの!普通に考えて「山王工業戦」をやるんだったら2時間の尺で足りる訳無いだろ!!少なくとも3部作にして、豊玉戦ぐらいやってくれ!仮に宮城を主人公にするんだったら豊玉の板倉の存在は欠かせねえじゃねえか!本当にスラムダンク好きを名乗るんだったら「おい井上!てめえこんな映画作ってる暇あるんだったら早いとこバガボンドの連載再開しろ!」ぐらい言って欲しい!これがもし富樫だったらボロクソに叩かれていた!!
ありがとうございます!給付金や寿司やら例えば面白いですねwそしてバカボンドについては同意10000%です。早く書いてくれ!なんかもう井上先生は私の中で、理解し辛いアーティスティックな世界へいってしまった印象です。往年のファンがこの映画を喜んでいて結構?です。井上雄彦と入っていれば何でもいい人たちなのかな~っと。
@@forcetooppose 往年のイノタケファンの方々はあんな感じで良かったんですかね??全てにおいて中途半端感が否めなかったです。スラムダンクのスピンオフの作品として、NETFLIXとかのサブスクサイト等で流すぐらいだったらアリだとは思いますが。 かくゆう私も最近のアニメ映画の3DCG化は肌に合いません。今回のスラムダンクは一応セル画風の処理もしていますが、それでさえ安っぽく見えて仕方ありません。(まあ実際にCGを多用することで人件費を大幅にカットできて、安く作れてるんですが。。。)これから有能な原画マンや動画マンはアニメ界からどんどんいなくなっていくんでしょう。悲しいですね。全世界に誇れるポイントなのに。残念。
正直最初はアンチ批判の声で辟易してたけど、今は粘着信者に辟易してる。結局アレ等も一周回ってアンチだわ、自分みたいな一般人の見に行く気を削いでるし。それに声優どうのじゃなくてあれって、要するに事前アナウンス出来た事をせずに、返金にも応じないから炎上。それって普通に詐欺じゃん。
宮城、リョータ、りょーちんとは別の宮城さん爆誕おめでとう
そうですね。アメリカもいきましたし、 RYOTA MIYAGIさんとしましょう。
宮城の回想なくしてその分山王戦の名場面も完全に入れたヴァージョンをDVDでもいいから出してほしい
みたいね~それ。たのむつくってくれ
声優は旧メンバーで頼みたい。新声優の事殆ど褒めてない時点でお察しだよなぁ
@@Masa-es6yi 死んじゃった人いますよね、、、?
全くもって同じ感想です!映画終わって泣きました。悔しくて😭主さんの通りで、これは自分達が見たかった山王戦じゃなかったです。悔しくてパンフも買いませんでした。井上先生のコメントで、原作をなぞる映画にしたくなかったとありましたが、長い間山王戦がアニメで描かれてなかったんだし、まずは原作なぞってよ!と心から思いました。山王戦の数々の名シーン、名セリフ、本当に本当に好きで、帰ってから映画の記憶を消すかのように原作読んで感動してました。あの映画を絶賛してもいいです。でもコレジャナイ。幻の読み切り「ピアス」を描きたいならそっちだけで作ってくれ、山王戦を出汁にしないで。作者だからこれが正しいなんてのは聞きたくない。プロデューサーに原作愛がないと言われてましたが、本当にその通りでした。井上先生をねじ伏せてでも山王戦を作り込みたい!と思ってくれる方の作品に期待したいです。
悔しさをぶつけてくださりありがとうございます!私もグッズやパンフ等見向きもせずに帰りました。私も井上信者ではないので、先生がやったことならなんでもイエス!とはなりません。今回はちょっと違ったな~と思いました。スラムダンクってよりピアスダンクでしたね。いつかまた私たちの求める山王戦が映像化されることを願いましょう..
自分が思ってたこと言ってくれてありがとう面白いと感じる人は原作アニメ読み込んでない人なんかな…
こちらこそ声にしていただきありがとうございます。あまり原作に拘りがない方でしょうね。よくいえば変かに柔軟
春子さんが清楚なお姉さんから萌えキャラ妹っぽくなった、宮城の妹がめちゃ可愛いそれ以外良い所無し。
みんな手のひらを返して最高でしたと呟いていますよがっかりですね
アニメしか知らなかったから素直に山王戦してほしかった。リョータの回想も小出しだから正直うざかった
原作とは別視点で描くとしても、山王戦の試合展開や相手と関係あるエピソードを入れて描くならまだ理解できたけど、山王戦である必要性が感じられなかったな。主人公は原作の宮城リョータとは別人としか思えなかった。声優は気にならなかったと言うより、そもそも全く印象にも残ってない。スラムダンクを見ようと思ったら、スラムダンクっぽいゲームのプレイ動画と知らないキャラクターの有りがちで暗いエピソードを見せられただけって感じだった。
思ったほどではなかったっいうか スラムダンクでは無かったなんかー 色々違うし
個人的には最初の方は新声優がわかってない状況なので流川、三井、宮城あたりが試合中になにかボソボソとしゃべられても今だれしゃべったの?という感じになってた。試合の音とかもあるので余計に。それに加えて敵チームの沢北やらが喋るから余計にわからん赤城の三宅さんは他でも出ている有名な方なのでわかりやすかあったですが・・・私は面白かったとは思いますが完全に別物でした。スラムダンクだけではなく他の映画も興行がよければ最高とか他が叩いていればクソだとか自分の意見という感じのものが少なくなっている感じがします
賛否両論があったので観に行くか迷ってましたがやっと観てきました。過去を挟むのいらなかったです。試合の動きとか良かったのに…ガッツリ山王戦が観たい!
おつかれさまです。そうですね、わたしもフルで試合が見たかったです。
個人的に許せなかったのは「カエセ」 いや誰だよ。てか別に、木村昴が下手くそとは思わない。呪術の東堂葵とか名前みるまでジャイアンだと気づかなかったし。つまり演技指導の問題なんだろなと。あれでOK出したヤツが悪いと思う。ヤマオーは俺が倒す!!も同様。迫力不足だし晴子がブサイクだしあと声のみのシーンはゴリ以外誰が喋ってるか解らん。
オープニングの井上先生の画質から始まったあたりから描写が最高でした、終始泣けました😂私は最高でした。
よかったです!
これが井上先が監修してるってのがショックだったかな。仮に今後SLAM DUNKの続編が描かれるとしても不安しか残らない。言いたくないですけど、ちょっと何を考えてるのか分からない…
スラムダンクはもうとっくに終わってたんだな。廃校の黒板といい、井上雄彦アーティスト文化人先生は、スラムダンクの二次創作にすがるしかないんだな。もう好きな漫画・スラムダンクというのやめます
同じ思いの人がいてうれしいです。ネットで批評とか見ると褒めてる意見のほうが多くて、自分の感覚おかしいのかな?と思ってたところでした。投稿者さんが冒頭でおっしゃってくださったように、こういったこの映画をこきおろす動画を巡回して溜飲を下げているところです。非常に助かります。心が。あと、自分が一番むかついた改変は、安西先生が「聞こえんのか?」と怒るところを「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と無理矢理名台詞をぶちこんだところです。制作側の「おまえらこのセリフが聞きたかったんだろ?」という薄っぺらい意図が透けて見えて、気色悪いことこの上なかったです。そこでそんなこと言ってねーよ!原作100回見直してこい!!〇ね!!!以上、長文失礼しました。
ありがとうございます。私も仲間がいて心強いです。聞こえんのか?という名場面が見る影もなかったですね。ほんとショックを通り越して言葉を失いました。いまだに思い出すだけでイライラしてきます。お互い頑張って乗り越えましょう😢
ちなみに海南は観客席に数名映ってましたね(セリフ・顔描写無しなので分かりずらさ120%でしたが笑)
そうらしいです!私は気が付かずでした。よく分かりましたね。清田に叫んで欲しかった。
海南会場にいましたよ。あくまで背景として一瞬でしたが(T0T)
いたんかーーーい!背景なんかああああい!
「大好きです。今度は嘘じゃないっす」これが無い。終わりよ。
そもそも桜木がメインちゃうしな シラけるよなw
@@えおき 他の作品としてみよう!これは黒子のバスケ!
この映画の最もダメなところは、リョータのエピソードに共感出来ないこと…
原作で見せる「彩子にかまってほしくてバスケを頑張るリョータ」の方が、高校生らしくて全然共感する。はっきり言って、あのエピソードは蛇足。
それから、試合描写も淡白過ぎる…
原作の描写の方が優れているし、これなら家で2時間原作を読んでいた方が有意義な時間とさえ感じた。
「新エヴァ」ほど酷くはないにしろ、駄作には違いない。
新エヴァ酷かった?
後出しでこういうエピソード泣けるでしょ?みたいなのは冷める
観てきましたが無理でした。
先生、スラムダンクがみたいです。
本物のスラムダンクが俺もみたいです…なんじゃあれ
おまけの山王戦。
おまけの花道。
おまけの原作。
突然、リョーちんが不幸を背負ってアメリカまで渡った、、、
アナザーワールドだと思う。
原作者による歴史改竄で、それこそ
トランクス花道の出番だと思った。
それ以前に声優交代。
自然な演技のジャイアン?
もう、勝手すぎるわ。
もう身勝手の極意ですね。本当にパラレルワールドで、原作とは別の世界ということで片づけることにしました。あの世界ではもう宮城がNBA選手になっても驚きません。本当に原作好きからしたら訳わからんですが。
ホントそれ。
花道のラストショットと流川とのタッチシーンが寒すぎた。
最後の宮城のアメリカ大に行っていたことは驚き。
分かりますわ。えー、こんなハイタッチなん…っと絶望しました
アメリカ行ってるの意味不明だよね。
黒板漫画でキャプテンやってたのは何なの?てなったし
原作では試合途中の絶望感が半端なかったのに、映画では比較的淡々と進むのが一番残念でした。
そうですね。淡々としていましたし山王のヤバイ感じが伝わりませんでした。
映画数時間で
それを表現は難しいと
判断したからでは?
三井の疲れた顔ぐらい演出して欲しかった
動画ありがとうございます。
原作では仙道と流川の1on1を思い出し、
流川が沢北に闘志を燃やす流れだった気がします。
よって宮城と沢北のラストシーンは意味不明でした。
また、名シーンのカットもオリジナルの方々の声で聞きたかったので、
カットされてて良かったとも思います。
ジャイアンの声で
「大好きです。今度は嘘じゃないっす。」
とか本当に聞きたくないです。
コメントありがとうございます!もう脳内で補正し過ぎて疲れました。宮城vs沢北とか、もう、、意味不明すぎる!
たしかにジャイアンの声でその名台詞を言われてたらもう完全にドラえもんの世界突入ですね。スモールライトで山王を小さくして勝とう。
これは本当に思う。
色々名シーンのカットは尺上仕方ない、目を瞑りに瞑ったとしても、流川だけは今回扱いが酷すぎる。。。。
パスする理由も納得できんし、とにかく深掘りが一切ない。そのくせ山王戦のラストでは原作同様大活躍。
極め付けはラストシーン
そこ宮城にする必要ある???
はっ??
てなった。
沢北は流川とのライバルやろうがっ!!!
ラストのせいで、満足度がかなり下がりました。
絶賛してる人に「井上雄彦先生自ら手がけたから!」「先生の絵のまま動いてるから!」みたいな井上雄彦信者があまりにも多い。そのくせ批判してる人には「新しいものを受け入れられない懐古厨」とか言ってて死ぬほど腹立つ😇
あ~、共感率120%なんですけど。まったくその通り。井上先生の手掛けたものならなんでもOKみたいな方が多過ぎる..。私やけいさんは誰が作ったかでなく、中身の本質をみてますよね。
そもそも、あのCGが何処が新しいんだ?
最新作のゲームのCG見て来いよって言いたいよ
アニメ世代の思い出補正強いからじゃないでしょうか?
井上全然が作ったからokなんじゃなくて
井上先生の思い描いた1作品として
フラットに見たらどうでしょうか
@@forcetooppose
そうなんですよね。
作者が誰なのか、監督が誰なのかなんてぶっちゃけ興味なくて内容さえ良ければ全然いいです。
スラムダンク大好きで原作も何周もしましたけど
今回の映画は声優交代やCGに目を瞑れても脚本自体がとっちらかっててダメでした私は!
@@super-LuLuo
アニメリアタイ世代じゃない、なんならほぼ見てない私でも駄作だと思いましたよ。
見る前は正直声優交代とかCGで荒れててもゆーてスラムダンクだから内容が面白いし大丈夫だろと思ってましたが
普通に1本の映画として話がとっちらかっててテンポも悪くてダメでしたね。
もちろんオープニングとか山王のゾーンプレスのとことかいい所も結構ありましたけど
それを打ち消してあまりあるくらい脚本が酷かったと個人的には思います。
スラダンは若い頃の勢いで突っ走ってる頃のイノタケの作品なんだよね結局。色々経験して年老いたイノタケの作品じゃないのよ
そうそう。それね。昔の井上先生はよかった。いまは、なんか、アーティストみたいな感じになってる。信者じゃないのでよくわからんです。
むしろ黄金時代のジャンプの編集者が優秀だったまである
リアルとかバカボンドとか自分の好きに書いて結局どっちも放置やん?
@@Masa-es6yi
ヤフーでは絶賛ばっかりで、信じられないのですが、バガモンドは8年放置してたとはびっくりしました
@@Masa-es6yiその通り。
90年代〜'00辺りまでのジャンプ作品は全て「原作者と担当編集の作品」と言える。
ドラゴンボールも北斗の拳も、担当の力が無かったら微妙な作品で終わってた。
SLAM DUNKも同様。原作者のみで調子のるからおかしくなる。
評価見てるとすごく良かったなどが多く、何がそんなに良いのか分からなかったが、こういうボロクソ言ってくれる動画を見て共感しかないですね。花道と流川のハイタッチでさえ大したことなかったし。
ありがとうございます!溜飲が少しでも下がれば…。ハイタッチは、、なんか速かったわ~って感想です笑
ハイタッチはそれまでの流川、桜木のいきさつも描かれてないから余計にグッとこない。宮城主役だからさらに空気になってる
ハイタッチは俺も思った。感動する前にサラッと終わってしまった感。
てか2頭身全カットした弊害だな
自分の周りで誰1人批判する人がいなくてショックでしたが自分より批評する人がここにいて安心しました笑
細かいところ重要!わかります!!
どれだけ力を入れたかを感じますよね!
スラムダンクは一・二を争う程好きな漫画です。私は三十代ですが、子供のときからスラムダンクを読んできました。それだけに、宮城という主要キャラクターの設定を根本から覆す設定を後から付け足したのは、いくら原作者が監督だとしても残念極まりません。
宮城=行動の原動力が彩子、という設定は完全に消えました。また、安西先生目的で湘北に入学、安田との付き合いの長さ、赤木の先輩との関係、沖縄なのに方言なし、アメリカ留学等、説明がないと原作と矛盾する恐れがある描写が多々あり、パラレルワールドと解釈しないと納得できないことだらけです。
山王戦を宮城視点でリメイクした映画と解釈すれば、私としては、原作の名シーンをカットしても納得はできます。ただし、上記のように原作の設定を覆すような内容は残念です。原作の設定、キャラクターが好きな私はこの映画をどのように解釈すればいいかわかりません。
忌憚のない動画を投稿していただき感謝します。アンチも同様ですが、評価なんてものはサクラ等を使ってある程度は操作できますからね。そのため、高評価が多いと自分の意見を押し殺してまで多数派に迎合しようとするのが日本人の特性ですので、主様の意見は大変貴重です。投稿していただきありがとうございました。
そうですね。原作に伏線が感じられる後付けならまだしも、沖縄出身、父親と兄貴が亡くなっていて、とかとか疑問の内容ばかりでした。彩子へのひとめぼれで湘北バスケ部に入部してバスケに明け暮れたはずなのですが、テンション低くベンチで文句を垂れることしか出来ていませんでした。おっしゃる通り、パラレルワールドのスラムダンク、まあ同人誌みたいな感じですね。
スラムダンクが好きで、この映画を待ちに待って、蓋をあけたらこれ。。っと、しかしネットは大絶賛の嵐。自分の大切な思い出を守るためにも、新しいものを受け入れられない老害と言われながらもこういう動画を出そうと思いました。その点を見てくださりこちらこそありがとうございました。
11:25 左手は添えるだけと言う名言をジャイアンボイスで聞くハメにならなかっただけでもありがたい
左手にはマイクでカラオケするって台詞の方が合ってるレベルでジャイアン
完璧な漫画スラムダンク。
そのつぎの漫画バガボンドは途中まで傑作だったのにつまらなくなり絶筆状態。
芸術家気取ってからほんとつまんなくなったので過去のスラムダンクには触れないで欲しかった。
結局作者の才能は枯れていることを感じるだけの映画。なんで作中最強クラスの沢北が神奈川ベストファイブに選ばれない宮城が同格みたいな扱いなんだよ
漫画は最高。
そうそう。井上先生が凄かったのは認めますけど、どんどん書けなくなってきましたよね。ご体調のこともあるかもですけど。バガボンドもリアルも今はもうどうなってるのかも分からない。力のある時に映画製作に取り組んでいたらと…悔やみます。
あの頃の熱い熱意で書いた山王戦を描いてた井上先生はもう居ないんだな…😢
@@forcetooppose
リアルは2年前で止まってます。バガモンドは2014年から休載に入ってますね。一応お知らせします
声優の棒読みは慣れました。
監督の指示ということなので、心の声を話してるように見せてるんだなと勝手に解釈してました。
でも、作画は本当に無理でした。
プロモーションのはFake作品で劇場でそれとは違うものを流して感動させてくれるのかなと期待してたのですが、同じ映像を見た時に本当劇場出ようとかなと考えてしまいました。
Twi○terでは「井上さんの絵が動いてる」と感動の嵐でしたが、それだったら入場特典のAR映像のモノと変わらなくない?と皮肉を言いたくなったのは内緒。
Twi○terでは99.9.%が「最高」「感動した」「ありがとう」の感想で溢れてますが、アニメと漫画の両方を追って来た私(他の彼の作品は一切知りません)は正直観なくても(観ない方が)良かったかなと思いました。
井上さんに「お前はスラムダンクのファンに必要ない」と足切りされたんだろうな〜
コメントをありがとうございます。似たような感想を持った方がいて安心しました。
作画については100%同じです。私もプロモーションがFakeで劇場版はすげ~ものを見られると思っていましたがそのままでしたね。井上さんの絵が動いているものを見に行った方は満足?なのかもですが、私は山王戦を最高の作画で見たかったので、脳死で井上さんだからなんでもOKとはなりませんでした。
本当にTwitterでは不自然なくらい好評の嵐で、私もそれで釣られて見に行ってしまいました。激しく後悔。Twitterで否定的な意見もあるんだよと発信したところ、誹謗中傷の総攻撃を喰らっています。
古いものに固執して、新しいものについていけない、哀れな私に乾杯。
漫画が動くって言ってたからてっきりピンポンのアニメみたいなのを想像してたら全然違った
あれならPS2のナルトの技演出の方がよっぽど綺麗
@@Masa-es6yi さん。私も同じ事思っていました!TVアニメのピンポンの決勝戦などのシーンを見て、「今のアニメってこんな表現できるようになったんだ!」と感激してました。今作の予告動画を見て嫌な予感はしていましたが。。期待しすぎていた私が馬鹿だったんですよね。
もともと一芸さんお断り映画なんだから、宮城の回想は全カットして、全シーン山王に充てて欲しかった。
そそそ!回想はいらん!等身大の映画が見たかった!
一見さん
完全に同感です。
声の問題ではない。
宮城のキャラも違うし、ストーリーもオリジナルなら山王戦にする必要全くないし、むしろマイナスでしかない。何度もコミック読んでるからこそ、見ててイライラさえしました。
一緒に見に行った原作を知らない我が子は楽しそうにみてました(笑)
主様の動画を見つけられて良かったです。
Twitterでは絶賛の意見が多いので、自分だけ感覚がおかしいのか困惑してたくらい😂
ホントにスラムダンクと山王戦のエサに釣られてしまったなと思ってしまいました。
宮城を嫌いわけじゃ無い、けどなぜ山王戦を作るのに宮城の過去の話が必要だったのか理解出来ないし、2時間しかないので尚更ちゃんと山王戦を観たかったし。
回想が多いすぎて良い所で回想にはいるし、はぁ?ここで回想かい?まるで良い所でCMを流すという感じ。又、宮城の過去の話で他の名シーン、名台詞を結構カットされたし、本当に残念すぎる。まだ、桜木の過去ならわかるよ、なぜスラダンの主人公じゃない宮城でなければならかったのか本当に説明して欲しいくらい。
宮城の過去の話を見せらて、お涙と感動をください観たいな映画です。
声優は桜木、三井、流川は本当に始終慣れなくて苦痛でした😢
山王工業はめっちゃ強いのに全く迫力感がない、山王の皆んなの紹介もない。
とにか残念すぎました😂
正直な感想をありがとうございました。Twitterを見て私も困惑しました。スラムダンクや井上先生を乏してはいけないみたいな同調圧力すら感じましたが、Misakiさんのようなコメントにあえて、誹謗中傷など怖いですけど、こういう動画を作って良かったと思えました。そして、具体的に微妙だった点をあげてくださりありがとうございます。内容に完全に同意します。残念ながら私たちの夢見ていた山王戦の映像化はこれにて終了です..。共に泣きましょう。
私も、周りと自分の評価が違いすぎて、自分がおかしいのか悩んで帰ってきました。私は何を観て帰ってきたのか、、楽しみにしてた分本当に落ち込んでいます。
山王戦を何度も読み返した者です。
色んな感想を聞くたびに、山王戦を愛する者にとって何が正解か、それは観に行かないことだなと思った。
そうですね。脳内でプレイバックできる方にとっては「あ、削れた」の嵐です。本当に腹立ちますは。
映画としてはいいのかもしれないけどファンからしたらつまんないの一言で終わりそうな映画だった気がする〜。
宮城の過去多すぎて山王戦のいいところほぼカットだし、めちゃくちゃカットされてて見たいところ見れないって感じ。
とにかく、なんか残念!!!
って感じでした。
本当に原作見ててなんでそこカットするの?とかめちゃくちゃ思うし、本当に。。。。って感じだった
怒りをぶつけてくれてありがとう!ほんまカットし過ぎだし、そこだけはカットしてほしくなかったというシーンが数えきれないですよね…。物足りないですよこれじゃあね。
@@forcetooppose マジで残念って感じじゃなかったですか?
結構好評なのがビックリだし、めっちゃスラムダンク好きですって言ってるTH-camrとかの人とか映画よかった!って言ってるの見てえ、まじ?原作知ってる?って思うようなことばかりで同じ意見に近い人がいて安心しました笑笑
結構今回の映画ひどいと思いません?笑笑
@@ぴーまん-h5d 本当ですね、絶賛しているチャンネルは、もしかして案件か?って思ってしまった、良かったけどここは不満とか言えよって思ってしまった
宮城はケンカで入院したことになってたのに…そこ変える必要あったのかは謎でしたね笑
たしかにそうですね。バイクで事故…
主さんの意見に全て同感です。
みんな無表情で感情が読み取りにくいのもすごく残念でした。せめて表情はなんとかならなかったんですかねぇ。
ありがとうございます。たしかに、表情の表現も弱かったですね。個人的には流川と安西先生はなんか生理的に受け付けない顔だった。
その表情も高評価だよな。
あんた、周りが高評価な事
どう思う?
今日みてきましたが本当なにからなにまでカットで正直残念すぎました、、、帰って本読みかえしてます、、
漫画読んでリカバリーしましょう😢
それが、作戦なんですよ。
本見てまた映画館に行きましょ❤
私も1巻から31巻まで読み直して映画の記憶を消しました。
やっぱり漫画は凄い。作画力(最初の頃は微妙ですが)、言葉選び、登場するキャラの作り込み、構成等など本当に感動する。
やっぱりこれを映画で見たかったよ。。。
よお、あんた
世間から感覚がズレてたんだな。
はずかしいなぁ
@@773さいこう 773さいこうさん。あなたのコメント自体がこの作品の質を落としているという事に気づいていますか?言葉の意味が分かりますか?773さいこうさんでも分かりやすいように下に書きますね?
①初対面か知り合いかどうか分かりませんが、返信する人間に向かって「よぉ、あんた」と書いてしまう」②「他人と違う感じ方をした=世間から感覚がズレている=はずかしい」。。。凄いですね~。そこまでこの映画に支配され、楽しめなかった人達のことを恥ずかしい人達と断じてしまうんですね。そんな人が面白いと感じる映画だったという事なんですね。ズレてて良かったなー。
私はスラムダンクが大好きで、何回も何回も読み返し、いつかアニメで動く山王戦が見たい!と願っていました。
なのに今回の映画は宮城の鬱回想が山王戦の途中途中で入りテンポが悪い。
宮城回想に尺を取られ原作の大事なシーンは多々カット。
公開初日の1番最初に見に行ったのですが、回りの方は泣いていたり感動したりして
とてもモヤモヤしました。
あとやっぱり3DCGは好きではありません。
期待値が低かったからか、むしろ良かったと言う方も多いですが
スラムダンクの熱量というか、山王戦の死闘感が薄まってしまっている感じがしました。
最後のシーンも無音からの世界が終わるまではの方が熱くなれる気がします。
なぜ、昔のアニメの曲をつかわなかったのか今でも謎です。
リアルなバスケの試合みたいなのは望んでなかったです。
普通に手書きで昔の音楽で原作通りに山王戦を描いてくれれば大満足なのに…
私は井上先生信者ではなく、スラムダンク信者なので。
映画になるって知って嬉し泣きしましたが、今は違う意味で泣きました😢
言いたいことを全部まとめてくれてて書くことすらなくなりました。しかし最後の井上信者ではなくスラダン信者というのは言い言葉です。私もそうです。よいスラダン作品を求めます。
ためしに四分の一の予算で、山王戦をふつうのアニメで忠実に再現してみ。もちろん、亡くなったゴリの声優さん以外は旧声優さんで固めて。
You Tubeであげて勝負したら、ダブルスコアで勝つと断言できる。
ちなみに下は、見たかったシーンのひとつです。
『華麗な技を持つ河田はタイ。赤木、お前に華麗なんて言葉が似合うと思うか。お前はカレイだ。泥にまみれろよ』
『オレが河田に勝てなければ、湘北は負けると思っていた』
『オレがダメでもあいつらがいる。あいつらの才能を発揮させてやればいい。そのために体を張れるのはオレしかいない!』
『たしかに現段階でオレは河田に負ける…。でも。湘北は負けんぞ!』
旧ゴリの声優さんに、これを言って欲しかった。
はぁ、このシーンは私も見た過ぎました。辛いですね…
@@forcetooppose
現実でつまづいた時に、何回も赤木剛憲のこのセリフを思い出してがんばっています。
それほど、漫画は熱い名作でした。
魂がないただの人形
感動はしたがそれはスラムダンクとゆー漫画がすごいからであって映画で感動したわけじゃない
おお、鋭い考察。題材の凄さだけでの評価ですね
感動したところってスラムダンクじゃなくてピアスの続編だと思ってます😅
ってゆーか今回の映画のタイトル、スラムダンクじゃなくてピアスにして、そのストーリーの中にスラムダンクのシーンも入ってる!
だったらまだ納得出来るかも🤣
期待外れでした
特に桜木がジャイアンの声になってしまった事や
宮城のキャラが変わってしまった事です
当時アニメにハマっていた人と漫画だけ読んだ人
初めて映画でスラダンを観た人じゃ意見が別れそうですね
アニメにハマっていた人からするとどうしても悪い評価になってしまいます
オリジナルの後付けの部分をやりたいのは結構だけどそういうのは原作の内容と切り離してやれよ!!とは思った
そのせいで山王戦がダイジェストで添え物扱いになってて原作の感動や魅力が台無しになってるとこが本当にがっかりだった
原作者の才能枯渇したなってコメ見たことあるけど未だにバガボンドやリアルが完結できてないのと今回の映画内容で妙に納得してしまった
ほんまにそうです。宮城の過去オリジナルと、原作の山王戦を無理やりつなげようとして、違和感バリバリの映画に仕上がっていますね。井上先生の力が衰えたことを実感してしまう悲しい映画でした。
@@forcetooppose このクソみたいな内容の動画しか作れん動画主含めお前達が…slam dunkの原作者の才能を評価して…あげくに衰えたという……
めでてーーなー爆笑
楽しみすぎて初日に観に行きましたが、これじゃない感が強すぎて、肩を落として映画館を後にした者です。これはスラムダンクじゃない。原作が好きな人ほど、これじゃないと感じたと思います。
原作は、晴子さんに振り向いてもらいたいという事がバスケのモチベーションとなり、バスケが上手くなりたいという気持ちだけは純粋で、決して仲良しじゃなくても、ライバルを認めあい、成長や挫折、熱さも笑えるところも泣けるところもある作品でした。
この映画のモチベーションは暗い過去。冒頭から家族のショッキングな死で、同情を引く手法が流行ってますが(鬼滅、巨人、他)、それも辟易した原因でした。また、この映画は、同じ井上雄彦氏の「ピアス」を少しアレンジしたもので、全くの新作でもないのも残念でした。
桜木以外の視点なら、メガネくん視点のものが観たかった。
異世界スラムダンクを見るくらいならテンスラを見に行けば良かったと思ったくらい後悔した映画。
私も激しく後悔。青春のよき思い出が…
俺らが感動した、桜木の『返せ』を返せ。
うまい!一本!笑
@@forcetooppose どうぞ…ご勝手に!
うまい!おっしゃる通り
「カエセ」思わず笑った😂
いや気の抜けたジャイアン🤣🤣
キャスティングと演技指導誰だよ………?
あー原作者?いよいよスラダンもオワコンだな。。
ドラゴンボール以上に酷いな。
ブロリー→超HEROでZ映画超えたくらいなのに、SLAM DUNKはもう無理そうね。
動画見ませてもらいました 俺もだいたい配信者さんと変わりません まぁ〜1つあるとするならば 客席(モブ)に海南大付属の人影らしき者はありました まぁ〜 人影程度のものです😢 あ〜あ 俺も少しは楽しみるのかな〜なんて思ったりも見る前はしてましたが 非常に残念な気持ちになっていたので この動画を見れて良かったです
正直な感想をありがとうございます。お互い辛い思いをしましたね。そして、海南いたんかい!そして人影なんかい..!っは~、、つらい。ただ、一人でがっかりしていないということが分かったので少しは落ち着きました。ありがとうございました。漫画読んで元気だしましょう。
今年1番のクソ映画だった。
パラレルワールドとして思い込んでみないと
絶望感が酷い。
本当に残念だった。
井上雄彦の闇をそのまま映像化したような感じだった。
当時のスラムダンクの青春の熱が消えてた。
映画を観て怒りが湧いてきたのは初めてでした。
井上先生の闇を映像化ってのが的を得てて笑いました
そもそもお前に熱などないだろ爆笑
新しいものに否定的にならない様にしてるけどこればっかりは無理だった。
ストーリーは「リョータの過去」と「ヤマオー戦」で分ければ良いものになったと思う。
今年のDB映画がCGだったけどいい感じだったからいけると思ってたけど何か違う感じ。
ボケるところと芯のあるかっこいいところのメリハリが無かったのもスラムダンクの良さを潰してる感じ。
正直もっと不満が出てきそうだけど。はっきり言えるのは、2年近く期待して待ってたのを裏切られた感じ。
私も同じ心持ちで見に行きました。もともと新しいスラダンを作ると宣言されていましたしね。しかし同様にダメでした。新しいスラダンとしても受け入れられん。まだりょーたの過去のオリジナルストーリーで良かったと思います。私も2年近く待ってこれか~っと勝手にですが裏切られた気分です。「●●で悪いか」なんてセンスのない広報を見た時からヤバさは気付いていましたが。
@@forcetooppose お前の動画センス棚に上げてなにを言っとるん
ひくわー
スラムダンクのアニメ中途半端で終わりすぎだよ。スラムダンクの映画全員変わっとるわぁ。やっぱり桜木花道の声優は草尾毅が1番でしょう。
ジャイアン桜木を評価してる人たちはどういう気持ちなんですかね。返せは本当に酷かった。
イノタケ作画とスラムダンクは大好きですが、創造主イノタケ信者にはなりません。それに比べてイノタケさんの師匠である北条司氏の劇場版CITY HUNTERは古参ファンをよく解ってると思います。
井上信者が怖すぎます。何作っても井上作品だから最高ってのは思考を放棄してますよ。。誰が作ったかではなく何を作ったかで私はみます。
シティハンは海外の実写含めてファンの求めてる事が分かってるなぁって感じですね。
日本でも鈴木亮平が冴羽獠やるらしいので期待してます
プロモーション失敗もそうだし回想が・・重いw 作者が作ったんだから・・ってファンいるけど、作者関わっても微妙な作品(遊〇王とか)あるし ・・バスケットは好きですか?の流れで締めて欲しかった。。
井上信者は井上先生が作れば何でも最高ですからね。スラムダンクが好きなので、ちょっとこの映画は違ったっす。締めはまさかのアメリカ宮城で、ギャグかとおもいました。
理由をつけて色んなもんが許せるとしても最終盤の桜木の返せだけは許せなかったです。
全然ダンコたる意志を感じない棒読み
体が限界で、自分の人生をかけたプレイなのに魂の欠片もこもってない
返せはイメージと違いすぎてやばかったですね。あれは井上信者も擁護できないでしょ。。ほんと魂が声に乗ってなくて、あっさりしてるんですよね…スポ根映画なのに
ヤマオーは俺が倒すも声変わりしたジャイアンが言ったギャグにしか見えなかった
映画館から落ち込んで帰宅しました。消化不良の気持ち、、もうどう消化したらいいか悩んでました。この動画に出会えて良かったです。
凄い楽しみにしていたので、ショックすぎる、、。なんか、、なんか、、、なんか!!
色々なモヤモヤが!
ありがとうございます。迷える民に少しでも共感の場をと思って動画を作りました。本当にモヤモヤ、ショック、イライラ、悲しみ、、共有することでお互い和らげましょう。
一見地味だが必要不可欠なシーンがことごとくカットされてたね。
たとえば、土屋が山王のディフェンスを見て放った「尊敬するで、山王」は、あの豊玉のオフェンスを封じ込めて完勝したり千葉県代表の富房を48点に封じ込めて圧勝した鬼ディフェンスの大栄土屋が言い放つことによって、山王のディフェンスがいかに凄まじいかを読者に痛感させる重要なセリフ。
そうそう!すげーそう!山王戦は本当に、地味な一言一言が、jpさんのおっしゃる通りきわめて大きな意味を持つシーンが多いですよね。ですから望むのであれば、何も足さずに引かずに、そのままの山王が見たかった!!!のですが、そういう考えは昔の者から脱却できない害悪ファンのようです..。一緒に井上教に入れば楽になれます..。
スラムダンク原作教徒ですが井上教には入信できそうもありません、、
主さんの動画や他の残念に感じてる方々のコメントを読んでると原作を経典のように網羅的かつ深く読み込んでる人が自分以外にも数多くいて、ある意味楽しく共感させてもらえたのが自分にとってこの映画の最もよかった点です。
原作のファンで個人的に映画も楽しめた人間ですが、気持ちとしては共感できる部分も多かったです。
この映画は良くも悪くも今の井上雄彦がスラムダンクをリライトした作品なんですよね。
原作者自身が作ってるからこそ過去の自分へのリスペクトが欠けている部分があって、井上雄彦のファンというより、純粋にスラムダンクという作品が熱狂的に好きな人にとっては、原作者自身が原作レイプをしているようでちょっと辛い作品だったろうと感じます。
スラムダンクを読んだことない人とスラムダンクが人生のバイブルという人にはオススメできない。だけど、スラムダンクが好きな漫画の一つという人には間違いなくオススメできる作品という感想です。
ありがとうございます!概ね的確な考察だと思います!
『原作者自信が作っているからこそ過去の自分へのリスペクトが欠けている』
なにかものすごくしっくり来ました。
なんなら今の自分の方が面白いもの作れるくらい思ってそう…。
おっしゃること全部的確すぎて同じ感想を抱きました。一言でこの映画表すなら"不自然"ですか。声、絵、ストーリー、キャラのバックグラウンド、キャラ同士の関係性、BGMの有無、観客やその他細かい箇所 etc...
新しいスラムダンクなんて必要なかったです。同じく腹が立って仕方がないです。確かに進撃の巨人みたいな躍動感や作り込まれた世界観の作画だったらまだ良かったですね。称賛する人が多いことが意外でした。自分は裏切られた気分で、スラムダンクは名作だ!って心から言える自信をなくしました。だってこれ原作者が考え作った映画だし、え、なんか色々おかしくない?ってのが多すぎてもはや完美品が傷あり商品になった感じですので...
まあ意見は人それぞれだと思いますが、自分はこういう感想でしたね。
昔放映されていた資生堂のCM、あれこそ本物。井上先生の鉛筆画の桜木や流川が動いてシュートを決める。映画の無機質CGと違って、そして太線カクカクのアニメとも違って、漫画原作そのものの桜木と流川がページから飛び出したみたいで涙が出た。
全く同感
同感ありがとよ
目につく感想が井上信者みたいな盲目な感想ばかりだったので、正直な配信者の感想が聞けてよかったです。いくら懐古厨と言われようがスラムダンクはスラムダンク。足し算も引き算もしてほしくないですね
彼らは面白いと思い込みたいと、強がりに見えます。または井上先生の信者。あれを井上先生が作ってないとなったら大暴動だったと思いますよ。誰が作ったかに流されて中身を見ていない…
公開初日の朝一の上映で見てきました。
スラムダンクは、リアルタイムでジャンプで読んできましたし、単行本では何十周も読み込んできた愛すべき作品です。
結論だけ言いますと原作に対して、何も引いてほしくなかったですし、何も足してほしくなかったです。。。
純粋に「SLAM DUNK」を見たかったです。
きっと映画館に足を運んだ大多数の方は、そんな想いをしたんじゃないでしょうか、、、
4回は見に行こうとムビチケも購入していたんですが無駄になりました。
すずめの戸締りを見に行こう
ありがとうございます。リアルタイムジャンプ世代ですか!それは思い入れが凄いあったと思いますので心中お察し申し上げます。私もそのままのスラムダンクを希望したのですが、新しいものを受け入れられないのは古い人間と罵倒されております(Twitterにて)。しょぼんです。
@@Masa-es6yi
すずめの戸締まりご覧になったことあるんですね。スラムダンクで好きなキャラはどなたかですか?
@@風音光祇
すずめの戸締りのドルビーシネマもこの前観にいきました
スラムダンクはミッチーと流川の旧声優の演技が滅茶苦茶好きでしたね。仙道さんも好きですが
まぁ、今回はあやちゃんと沢北は声良かったと思います
俺が連載時代から思い描いていた山王戦はこんなもんじゃなかったはずだ
今でも原作を読み返すと、結果はわかっていても涙が止まらないのに
今回の映画はぜんぜん泣けなかった
残念だ
そうなんですよ~。なんか昔の思い出とか期待が、変な形になってしまった感じです。涙ではなく冷や汗がでましたよ。はぁ
ほとんどの人は高評価なんだけどな。
あんた、感覚がズレてたんだな
そうなんですよ~こんなんで感動できるなんて最近の人は相当ハードルが低いんですよ~
@@江戸川湖南-p3w 昔「あなたたちとは違うんです」って言った人が居たなあ・・(笑)
良かったと思える要素が一つもなかった。
名シーンがカットされていたことは、原作ファンとして本当に残念で、自分が観たいスラムダンクでは無かった。
そして何より、映画として面白くなかった。
全てのシーンが薄っぺらくて、全く感情移入できず退屈だった。
宮城の過去を知れたのは嬉しいけど、何一つ感動しなかった。女々しい演出にイライラした。
アニメーションとしてのクオリティの高さを感じることもなかった。
声優も自分の思い描いていた声とかけ離れていて残念だった。
声のトーンも全体的に低く、淡々と喋ってるよつに感じた。それが悪い意味で自分の想像と全然違った。
個人的にはテーマソングも好みではなかった。
井上先生、こんな音楽が好きなのをアピールしたかったのね、みたいに感じて冷めた。
リアルなバスケットを表現したい、という気概は感じたし、動きはリアルだった。
でもそれが面白さに繋がらなかった。
個人的にはアニメ的な演出を期待していた。
リアルなバスケットに拘るなら、どうせやるなら完全リアルタイムの40分の試合をノーカットで観てみたいと思った。
長い間楽しみに待っていただけに残念。
思いをぶつけてくれてありがとうございます。たしかに読ませていただきました。私も多々同様の感想を抱きました😢お互い乗り越えていきましょう。
@@forcetooppose
思いを受け止めていただき、ありがとうございます。
なんか少しモヤモヤが晴れました!
プレイパーへ
アニメほとんど見てねーし。
自分の想像の声と違って残念だったって言ってんじゃん。
黙ってろよ。
@@ろころこ-u8d 見てんじゃねーか笑
スラムダンクらしくなかった。ギャグ的要素がない。「花道の顔面シュート」「ゴリへのカンチョー」「やまおうは俺が倒す」「オヤジ、安西先生の顔タプタプ!」は笑える場面だが、映画の空気からして全く笑えなかった。今回は宮城君の回想シーンだけの映画のほうが良かった。山王戦をやるなら山王戦だけで深く掘り下げた映画にして欲しかったし。ただ、スラムダンクでなく、バスケのスポ根映画としては良かったと思う。
たしかに全く笑えませんでした。映画が全体を通して暗い空気なので、失笑することしかできませんでした。山王するなら山王、宮城を描くなら宮城と、ハッキリして欲しかったですね、無理に合わそうにも違和感バリバリ。
笑えるのは花道のダブルドリブルの所だけだなー他は笑いを取りに行ってるように見えなかった
息子たちが「この声ジャイアンじゃね!?」って言ってたのが一番笑ったところでした😂
私も文句というより、20年以上待ち続けて来た分…悲しくて…残念でした。ワールドカップのバーターでしかなかったのか、と。
もっと120パー山王戦で良かったですよね。
リアルに寄せたせいで原作の迫力ある部分が無くなってしまった感じです。一番悲しいのは恐らくこれで山王戦のアニメが今後作られる可能性が限りなくゼロになった事です。ダイの大冒険を見習って欲しい
そうですね。山王戦の映像化がされることはしばらくはないでしょうからね。またはもう二度とない。はぁつらたん。
全部言ってくれてありがとうございます
いえいえ。足りないくらいですよね汗
色んな人にオススメされて再上映初日に行ってきたけど何とも言えないモヤモヤを抱え、検索してここにきました。
漫画とアニメはリアタイ履修でしたが、原作のエモいシーンを大胆カットして全然知らんリョータの過去ぶち込まれて全然ノれなかった。
あとBGMって大事なんだと思いました。
個人的に最後のシーン、沢北の相手は流川でしょってなって意味不明でした笑
そうですね。なぜ宮城?っと最後の最後に最大の疑問が出ました。
リアルでNBA初の日本人がポイントガードだから影響された感じです。
ズバリ言ってくれてありがとうございました。
僕の中でこの映画は、映画化すると知った時が一番のピークの映画となってしまいました。
ありがとうございます。私もピーク同じです。予告編やプロモの段階でやばい気配を感じてはいました。
どういう意味ですか?
映画は見てませんが、絶賛してる人はほとんどバスケの動きとかで、色んなコメント見る限り、わざわざ見に行くほどでも無いな~って思いました笑笑
井上信者や鬱な話も大丈夫であれば面白いかもです。でも、いつか無料でテレビ放映されるのを待つのでもいいかもです!
素直な感想として、宮城の過去は、映画じゃなくて良かったって思いました。アニメスポーツの熱さで感動したかったのですが、、、。
わたくしもスポーティーな話でよかったのですがヒューマンドラマでしたな。予告編がまともなら回避できたかも
まあ結局
・山王戦とアニメの記憶がおぼろげな人
・単純に井上先生を崇拝している人
は絶賛出来るってことなんだろうなと思う
全くその通りです。そして映画を普段あまりみない層も追加で。別にそれが悪いことではないですが、映画を見る視点が異なるので話が通じないので干渉しないで欲しいです。私に面白いと思わせようとしてくるので…
自分は見ながら100回以上井上先生ちがーう!って思いました。
今回はギャル向けに作られたんだと思い諦めました、、別の監督でお願いします
井上先生が作った=最高みたいな捉え方の偏ったファンが多すぎるので、ヒガシソンさんみたいに好きだからこそ違うといえる精神が私はすきですよ
好きなシーンほとんどカットされてた😢
花道の告白とか沢北と流川もっと焦点当ててほしかった。回想多すぎ。
魚住のところもやし、よかったのはサントラくらいかな。割とまじで
ドンマイでしたね。サイレントが多いぶん、ゼロ感は映えましたね。
山王戦は名シーン、名ゼリフはもちろん、それ以外に知らない観客、スタッフ、他チームの驚きの表情や一言もかなり重要だと思っていますが、まったくなかったですね。
赤木が急に吼えたり、流川が急に笑ったり、あまりにもいきなりすぎて、違和感ばかりでした。
ほんとにそれです。大雑把でした。細かいところにも拘って欲しいのですがね…。違和感の極みです。
テレビアニメでは再現されてた漫画的な時間の流れやセリフ回しがあるのに、それを無理やりリアルな試合のスピード感に矯正してるなと思った。あとアニメと声違うから妙なカメラワークと相まって誰がしゃべってるか分からなかった。
イノタケも落ちたモンやな。
フルヤマオー戦3部作なら各300億行ったやろな。
先生は最近はなんかよく分からない次元にいってるような気がしまうな。
自分も作り直して欲しいぐらいクソと思った
・いきなり試合始まって「はっ!?」ってなった(恐怖乗り越えは?
・見たかったシーンがほぼカット(特に「お前が見つけてきた変な男は…」が見たかった)
・桜木が流川にパスするシーンあっさり過ぎる
・ゴリに迫力が無かった
・山王の強キャラ感が感じなかった
・全体的にセリフが軽く感じて迫力が無かった
・お涙頂戴がいらん
・やっぱあの声のナレーションいる
前夜がないのはまだしも、恐怖の乗り越えくらいは入れて欲しかった。宮城が主人公ならせめて宮城だけでもいい。桜木が流川にパスするシーンは葛藤も何もなかったですね。あれがどれだけ大きな意味を持つか、、、ゴリはなんかあっさりした色ですよね。声も思ったより軽い。はあもう言い出したらキリがない
映画から知る人は最後の花道のシュートはただの奇跡で入ったんだなーまあ漫画だし、って深みがなく思うんだろうなってのと、流川と花道の関係があんま絵描かれてないからタッチしてプイってのが意味わかんないだろうなーって思いました。
これが残念なのはこれが絶賛されたせいでおそらくインターハイ編のアニメ化は今度ないだろうということです
そもそも原作者がOKしなければできないでしょうが・・・
CGもはっきりいって漫画の迫力と熱がほとんど感じられずかなりクールな印象
まるで質の高いミュージックビデオのようで出来はいいけど、つまらないといった印象
漫画の中で活き活きとした活発なキャラクターで描いてほしかったです
自分も今日見て面白くなかったと思いました。
ただ面白いという評価があるということもわかります。
評価は人によって変わると思いますが面白くなかったと言ったら浅いやどうしてこういう作りになったとか理解したらと価値観を押し付けてくる人が多いのが気になります。
見た瞬間は極薄山王戦に結構怒ってた私ですが。
山王ラストの無音部分と、りょーちんが10feetにのりながら、ドリブルこそチビの生きる道なんだよ! と突撃するシーンは、個人的に見てよかったと思っています。
ただ、山王戦への思い入れは私も本当に大きいので、魚住全カットとか許せないとこも多かったのは間違いないです。
無音部分の、桜木の名台詞は頭のなかで草尾さんの声で再生されるのでよいかなあと。
左手はそ~えるだけ~と、ジャイアン声を出さなかったのは旧キャストファンへの配慮と判断しました(笑)
漫画リアルのノリに近い、リアルバスケとしてのスラムダンクということなら完成度は高いと思いますので、私の好きだったジャンプのスラムダンクとは切り離して見るべきなのかなと思いました。
まあ、多めにつけて70点と言うとこでしたね。
追伸
存命の旧キャストで、完全版の山王戦を作られたなら、たぶん今回の映画は記憶から消えます。
追伸に120%同意ですw
この映画の最大の汚点
バスケをしてない。原作もアニメもバスケにキャラを乗せてるのに、宮城の妄想にバスケがたまたまあった。
名言も無いのもそうだが、原作改変しすぎ、要らないオリジナル、もういらん。
最近ってスラダンに限らず他の作品でも「悲しい過去」の回想が多すぎだよね。
ダンコたる決意もありませんでしたね、、、映画監督が炎上してたので映画館で見るもんかと意気地を張ってましたが、今日dvd借りてみたら、音楽がいいだけの映画でショックでした
思ってたより良かった〜スラダン原作、アニメ見てない人がとりあえず流行りに乗って映画見てみたら面白くてスラダンに興味持った、ってだけで嬉しい。スラダンファン増やすいい機会だなとしか思ってない。
ワルモノ参上ない→登場シーンやしー仕方ないか
安西先生の三井に対する「…だがそろそろ自分を信じてもいい頃だ…」がない→は??
みっちゃんの中学生時代の髪型が原作と違う→おいおい
大好きです!今度は嘘じゃないっす!が無い→超しらけた
ラスト何故か宮城がアメリカ行く→流川に勝ってからいけ
観る前から不安でしたが高評価が多かったのでとりあえず観てきました。期待はずれでした…。試合中の躍動感はたしかにすごかったですけど、CGが最後まで慣れませんでした。名場面カットも残念ですし、やはり一番懸念していた声優問題…。私は駄目でした_| ̄|○ 全体的にこんなにがっかりするなら観ない方がよかったと思ったくらいですw
おお、お疲れさまでした。そして正直な感想をありがとうございます。CGの絵ってなんか見辛いんですよね..。安西先生とか物凄く気持ち悪く見えてしまった。by天才桜木とか返せ!とか、赤木のように「ちがあああああああああう!!」と叫びたくなりましたよ。
個人的映画評価星は3つ(原作熟読済)
良かった所
山王戦がアニメーションで見れた。山王トリオはやっぱカッコ良かった。試合の迫力、演出良かった。
悪かった所
宮城家悲劇すぎ、くどい、暗い、重い。試合のテンポ悪い。魚住の代替エピが寒い。桜木の声。アメリカ宮城は寒すぎた。
本当に原作知らなければ、逆に違和感なく楽しめるかもね。
でも本当の良さが伝わらないまま「面白い」と言われてるんじゃ無いかと言う不安。
山王メンバーに感情移入無いだろうし。
桜木、流川は過去エピソード一切出てこないから、なんなら脇役と思われるかも。故にラストのハイタッチも新規勢にはイミフなんじゃないか。映画だけで考えたら、宮城とお兄ちゃんが空想の中でハイタッチの方が自然だと思う。(そうして欲しい訳じゃないが)
スラムダンクを知らない人が最後のハイタッチを見て何を思うかを考えると吹いてしまいました。そうですね、まだ空想のお兄ちゃんとハイタッチとか、兄貴を超える描写みたいなのがあってよかったすかね。でも星3つも楽しめて良かったですね!私も、、良いところをあげるとすれば、、10FEETの曲は結構好きかもです。
山王の試合が本当の試合っぽくて良かったっていう人いるけど、感動ポイントが全部サラッと流されてるし、ジャイアン声が合わないし、宮城の兄貴は死ななくてもよかった様な気がしますね。初見の方への対応まで考えたら、中途半端にならざるを得ない。
ジャンプのスポーツ作品なので、父親も兄も死なせたことに残念さを感じました。ほんと、スラダンの原作をろくに読んでないスタッフが作ったというのがよく分かる作品でした。
マジですか!?まだ観てないんですけどネタバレ全然平気なので覗かせてもらいましたが、山王戦をやるけど原作の名シーンばっさりカット!?観に行くの止めた…
スラダンちょい好き、山王戦もうろ覚え、井上先生がやることなら何でも最高、等が当てはまれば見ても面白いと思います!
@@forcetooppose 少年漫画にありがちなチート級な才能を持つ桜木や流川をあえて軸にしない事でヒューマンドラマ感を出したかったんでしょうかね?原作では三井や赤木にはそのような過去エピソードを掘り起こす場面があったけど、宮城にはありませんでしたもんね。読み切りのエピソードがあって広げやすかったってのもあるけど、リアルに日本人選手で存在しそうな宮城が今の井上先生のお気に入りなんでしょうかね?
@@forcetooppose あたかも自分がホントのスラムダンクファンみたいに語るな😮
やべーぞお前
スピンオフでにわかファンから集金してちゃんとしたのをしっかりした予算を組んで作ってくれると信じてる。それでちゃんとしたのを作る時は原作者は制作陣から外してくれることも期待してる。ちゃんと本筋に絡んでくる重要な設定とかならともかく後付けでめんどくさいだけの設定とか要らんのよ
なんかクラファンとかあったら少しは支援するんですけどね。原作者が関わってかえってよくなくなった稀有な例かもですね。誰も井上先生に逆らえないだろうし。
フルCG本当目が疲れた、ヤングジャンプで連載しているリアル感が凄すぎる回想、試合中の赤木と桜木のコミカルも本当に滑っていて井上雄彦先生の自己満足だった気がする。
わたしもフルCGは苦手です。質感や動きが違和感バリバリ。井上先生も今はかなりアーティスティックな感じよく分からんです。信者でないのでフラットに見れていいですね。
私もほぼ同意見です!
TH-cam上だと自称「スラムダンク通」を名乗る方々が大絶賛している人が多いので私も正直驚いています!
あの人達は本当にスラダンの漫画やアニメを好きなんですか???
それとも「イイね」動画をあげると政府から給付金でも出るんですか??
確かに2D的なモーションキャプチャーを多用したバスケットアニメ映画はこれまで無かった。ただそれだけ!
銀座の高級寿司屋に行って、ガリだけ出されて「最新式の生姜が素晴らしい!やはりミシュラン五つ星店は最高だね!」
とか言っているようなもの!
普通に考えて「山王工業戦」をやるんだったら2時間の尺で足りる訳無いだろ!!少なくとも3部作にして、豊玉戦ぐらい
やってくれ!仮に宮城を主人公にするんだったら豊玉の板倉の存在は欠かせねえじゃねえか!
本当にスラムダンク好きを名乗るんだったら「おい井上!てめえこんな映画作ってる暇あるんだったら早いとこバガボンドの
連載再開しろ!」ぐらい言って欲しい!これがもし富樫だったらボロクソに叩かれていた!!
ありがとうございます!給付金や寿司やら例えば面白いですねwそしてバカボンドについては同意10000%です。早く書いてくれ!なんかもう井上先生は私の中で、理解し辛いアーティスティックな世界へいってしまった印象です。往年のファンがこの映画を喜んでいて結構?です。井上雄彦と入っていれば何でもいい人たちなのかな~っと。
@@forcetooppose 往年のイノタケファンの方々はあんな感じで良かったんですかね??全てにおいて中途半端感が否めなかったです。スラムダンクのスピンオフの作品として、NETFLIXとかのサブスクサイト等で流すぐらいだったらアリだとは思いますが。
かくゆう私も最近のアニメ映画の3DCG化は肌に合いません。今回のスラムダンクは一応セル画風の処理もしていますが、それでさえ安っぽく見えて仕方ありません。(まあ実際にCGを多用することで人件費を大幅にカットできて、安く作れてるんですが。。。)
これから有能な原画マンや動画マンはアニメ界からどんどんいなくなっていくんでしょう。悲しいですね。全世界に誇れるポイントなのに。残念。
正直最初はアンチ批判の声で辟易してたけど、今は粘着信者に辟易してる。
結局アレ等も一周回ってアンチだわ、自分みたいな一般人の見に行く気を削いでるし。
それに声優どうのじゃなくてあれって、要するに事前アナウンス出来た事をせずに、返金にも応じないから炎上。
それって普通に詐欺じゃん。
宮城、リョータ、りょーちんとは別の宮城さん爆誕おめでとう
そうですね。アメリカもいきましたし、 RYOTA MIYAGIさんとしましょう。
宮城の回想なくしてその分山王戦の名場面も完全に入れたヴァージョンをDVDでもいいから出してほしい
みたいね~それ。たのむつくってくれ
声優は旧メンバーで頼みたい。
新声優の事殆ど褒めてない時点でお察しだよなぁ
@@Masa-es6yi 死んじゃった人いますよね、、、?
全くもって同じ感想です!
映画終わって泣きました。悔しくて😭
主さんの通りで、これは自分達が見たかった山王戦じゃなかったです。
悔しくてパンフも買いませんでした。
井上先生のコメントで、原作をなぞる映画にしたくなかったとありましたが、長い間山王戦がアニメで描かれてなかったんだし、まずは原作なぞってよ!と心から思いました。
山王戦の数々の名シーン、名セリフ、本当に本当に好きで、帰ってから映画の記憶を消すかのように原作読んで感動してました。
あの映画を絶賛してもいいです。でもコレジャナイ。幻の読み切り「ピアス」を描きたいならそっちだけで作ってくれ、山王戦を出汁にしないで。
作者だからこれが正しいなんてのは聞きたくない。プロデューサーに原作愛がないと言われてましたが、本当にその通りでした。井上先生をねじ伏せてでも山王戦を作り込みたい!と思ってくれる方の作品に期待したいです。
悔しさをぶつけてくださりありがとうございます!
私もグッズやパンフ等見向きもせずに帰りました。
私も井上信者ではないので、先生がやったことならなんでもイエス!とはなりません。今回はちょっと違ったな~と思いました。
スラムダンクってよりピアスダンクでしたね。いつかまた私たちの求める山王戦が映像化されることを願いましょう..
自分が思ってたこと言ってくれてありがとう
面白いと感じる人は原作アニメ読み込んでない人なんかな…
こちらこそ声にしていただきありがとうございます。あまり原作に拘りがない方でしょうね。よくいえば変かに柔軟
春子さんが清楚なお姉さんから萌えキャラ妹っぽくなった、宮城の妹がめちゃ可愛い
それ以外良い所無し。
みんな手のひらを返して最高でしたと呟いていますよ
がっかりですね
アニメしか知らなかったから素直に山王戦してほしかった。リョータの回想も小出しだから正直うざかった
原作とは別視点で描くとしても、山王戦の試合展開や相手と関係あるエピソードを入れて描くならまだ理解できたけど、山王戦である必要性が感じられなかったな。
主人公は原作の宮城リョータとは別人としか思えなかった。声優は気にならなかったと言うより、そもそも全く印象にも残ってない。
スラムダンクを見ようと思ったら、スラムダンクっぽいゲームのプレイ動画と知らないキャラクターの有りがちで暗いエピソードを見せられただけって感じだった。
思ったほどではなかった
っいうか スラムダンクでは無かった
なんかー 色々違うし
個人的には最初の方は新声優がわかってない状況なので流川、三井、宮城あたりが試合中になにかボソボソとしゃべられても
今だれしゃべったの?という感じになってた。試合の音とかもあるので余計に。それに加えて敵チームの沢北やらが喋るから余計にわからん
赤城の三宅さんは他でも出ている有名な方なのでわかりやすかあったですが・・・
私は面白かったとは思いますが完全に別物でした。スラムダンクだけではなく他の映画も興行がよければ最高とか
他が叩いていればクソだとか自分の意見という感じのものが少なくなっている感じがします
賛否両論があったので観に行くか迷ってましたがやっと観てきました。過去を挟むのいらなかったです。試合の動きとか良かったのに…ガッツリ山王戦が観たい!
おつかれさまです。そうですね、わたしもフルで試合が見たかったです。
個人的に許せなかったのは
「カエセ」 いや誰だよ。
てか別に、木村昴が下手くそとは思わない。呪術の東堂葵とか名前みるまでジャイアンだと気づかなかったし。
つまり演技指導の問題なんだろなと。あれでOK出したヤツが悪いと思う。
ヤマオーは俺が倒す!!も同様。
迫力不足だし晴子がブサイクだし
あと声のみのシーンはゴリ以外誰が喋ってるか解らん。
オープニングの井上先生の画質から始まったあたりから描写が最高でした、終始泣けました😂私は最高でした。
よかったです!
これが井上先が監修してるってのがショックだったかな。
仮に今後SLAM DUNKの続編が描かれるとしても不安しか残らない。
言いたくないですけど、ちょっと何を考えてるのか分からない…
スラムダンクはもうとっくに終わってたんだな。廃校の黒板といい、井上雄彦アーティスト文化人先生は、スラムダンクの二次創作にすがるしかないんだな。
もう好きな漫画・スラムダンクというのやめます
同じ思いの人がいてうれしいです。
ネットで批評とか見ると褒めてる意見のほうが多くて、自分の感覚おかしいのかな?と思ってたところでした。
投稿者さんが冒頭でおっしゃってくださったように、こういったこの映画をこきおろす動画を巡回して溜飲を下げているところです。非常に助かります。心が。
あと、自分が一番むかついた改変は、安西先生が「聞こえんのか?」と怒るところを「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と無理矢理名台詞をぶちこんだところです。制作側の「おまえらこのセリフが聞きたかったんだろ?」という薄っぺらい意図が透けて見えて、気色悪いことこの上なかったです。そこでそんなこと言ってねーよ!原作100回見直してこい!!〇ね!!!
以上、長文失礼しました。
ありがとうございます。私も仲間がいて心強いです。聞こえんのか?という名場面が見る影もなかったですね。ほんとショックを通り越して言葉を失いました。いまだに思い出すだけでイライラしてきます。お互い頑張って乗り越えましょう😢
ちなみに海南は観客席に数名映ってましたね(セリフ・顔描写無しなので分かりずらさ120%でしたが笑)
そうらしいです!私は気が付かずでした。よく分かりましたね。清田に叫んで欲しかった。
海南会場にいましたよ。
あくまで背景として一瞬でしたが(T0T)
いたんかーーーい!背景なんかああああい!
「大好きです。今度は嘘じゃないっす」これが無い。終わりよ。
そもそも桜木がメインちゃうしな シラけるよなw
@@えおき 他の作品としてみよう!これは黒子のバスケ!