【大絶賛】あの伝説の試合が映画化‼︎やはり井上雄彦は天才でした!【THE FIRST SLAM DUNK】【ネタバレあり】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 都市ボーイズの部屋#142
2人のオススメを紹介する企画!
【大絶賛】あの伝説の試合が映画化‼︎やはり井上雄彦は天才でした!【THE FIRST SLAM DUNK】
【都市ボーイズ大阪イベント(12月26日まで)】⇒
twitcasting.tv...
【茶屋町怪談2022冬(12月20日まで)】⇒
l-tike.zaiko.i...
【東北怪考(1月28日開催)※DMにてご予約受付】⇒
to...
【都市ボーイズグッズ】⇒
toshiboys-stor...
【都市ボーイズ秘密クラブ】⇒
ch.nicovideo.j...
TH-camサブチャンネル⇒ / @都市ミナティチャンネル
都市ボーイズHP⇒
www.toshiboys.com
Podcast⇒tosidennsetu02.seesaa.net/index20.rdf
ブログ⇒tosidennsetu02....
Twitter都市ボーイズ⇒ ni...
Twitterはやせやすひろ⇒ / hayase314
【OP・ED動画】
作成者⇒THC OCCULT RADIO Tomoさん
URL⇒www.thcot13.com
【楽曲提供】
LAMP BGM
【音源】
サイト名⇒甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
作曲者⇒甘茶(英語表記=Amacha)
URL⇒amachamusic.ch...
サイト名⇒効果音ラボ
URL⇒soundeffect-la...
サイト名⇒pixabay
URL⇒pixabay.com/ja...
【都市ボーイズプレゼント・ファンレター】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿三丁目3番 13号 西新宿水間ビル6階 「都市ボーイズ 宛」
※手作りの食品、冷蔵・冷凍が必要な「なまもの」の受付はできかねますのでご了承願います。
#スラムダンク #井上雄彦 #THE FIRST SLAM DUNK
再上映ですね!やったねー!
2月に映画を見てスラムダンクにハマり、3月に都市ボーイズにハマった人間です。今までの動画を1からずっと拝見しているのですが、ちょこちょことスラムダンクのネタが挟まってくるのがうれしかったです!自分はスタメンの名前すら知らない状態で映画を見ましたが、映画開始3分くらいからずっと涙があふれて最後まで止まりませんでした。そこから全巻を買い、大ハマりしています!結局はやせさんは見に行かれたのでしょうか?もっとお二人のスラムダンクのお話を聞きたいです!それと、都市ボーイズさんにお送りしたい不思議体験もあるので、いつかお送りさせて頂きます。応援しております。頑張ってください!
バスケもスポーツ漫画も興味なしかつ主人公が誰なのかすら知らない初見勢でしたが、この映画を機に一気にハマりました。
流川のパスがどれだけ驚きかが伝わらないと言われてましたが、試合中の描写で孤高なんだなとか桜木とはバチバチのライバルなんだなとかもしっかり分かったので既存ファンには及ばないですがすごいことが起きている!成長してる!ってテンション上がりましたw
映画観終わって即漫画買ってもう一度映画館で観たときは何も知らない初見の時よりかなり楽しめました!令和にスラムダンクに出会えてよかったです
わかる
今日やっと映画をみて、この動画も観ることができました。
映画館で観れて良かったです。井上先生の画も考えも最高で、いくつかのピースが上手くハマった感じでした😊
何度も泣きそうになりました。
ほんとに観れて良かったです😊
今更ですが劇場で観ましたが試合シーンが凄すぎて度肝抜かれました!宮城の過去のストーリーも違う作品として楽しめたし傑作でしたね!
半信半疑だったが見に行ってよかった、それだけだ!
満席のグラシネDolby Atmosがシンッ…と集中する瞬間、最高でした。音響も良く全ての音にバスケをしてた記憶が蘇り終始涙が止まりませんでした…DolbyAtmos超オススメです。
僕は持ち前の想像力で映画見てる時フルCG板前魚住にずっとシャリシャリさせてた。
予約を取って、初日に映画館に行った。
井上先生のスラムダンクが動いてた。
帰宅して、山王戦を読み返した。こんな人日本中にいたんだろうな。最高だ!
最初の手書きのシーンと最後の無音のシーンがよかったですねー!音楽も最高でしたっ🎵
無音のシーンは本当に劇場もシーンとしてて、息をするのもしづらいくらいシーンとしてましたっ!息を飲むとはこの事かと!
一昨日観てきましたが頭の中がまだスラムダンクの余韻でいっぱいで、もう一度観ようと思ってます。
宮城の過去と山王戦の二本軸、これがほんとに素晴らしくて序盤からボロボロ泣いてしまいましたw
その通り!!
メチャクチャメチャクチャ凄かった!!
公開前は賛否両論の否が多かったけど
公開後はそんな意見を覆した 流石の一言
オープニングで相手チームの足元からカメラが上がってくる演出の破壊力やばかった。山王工業って文字が見えた瞬間、井上先生の今回の企画への本気度が伝わってきて、もう泣きそうだった。
予備知識が全くなく、家族3人で観に行きました。
結論から言うと今年、実写、アニメ、邦画、洋画の中でベストな作品でした。
私も15歳の息子もアマプラでスラダンを後追いしている現在です。
音楽、ストーリー、スポーツ独自のスリルと興奮をここまで表現できたのは世界初ではないでしょうか。
スラダンマニアでなくても傑作なのはわかりますよ。
岸本さんの解説がすばらしい。最初の6分で動画を止めて映画館に行きました。30年前の感動が蘇ってきて、泣いてしまいました。紹介してくれてありがとうございました
漫画もアニメも一度も観ていなくて、映画館で初鑑賞です。とても映画に引き込まれました!
映画館の中に響いた試合を応援する『声』…二度ほどですが、実際映画を観に来たお客さんが、興奮し過ぎて叫んでいるのか~!?と思ったら、
映画の中の台詞が、そのように聞こえただけでした(笑)
映画館の状態が大切な映画ですね☺️
ようやく見れました。マンガの最後の表現が映像にも活かされていて、昔の原作ファンなのでジーンとしました。当時は驚きましたが、先生の頭の中ではこういう感じに動いてたんだなと理解できました。
私もスラムダンク世代!
オープニングで湘北メンバーが出て来た時は私も興奮したし、感動もしました!
予備知識のない娘と観に行きましたが 娘は終始泣きっぱなしで超感動していましたねw私も終始感動しっぱなしでしたw
大画面で観るからいいんですよ・・・。
Bリーグファンでもあるので、ホントにリアルにバスケの試合を見てるくらいの臨場感だったし、リアルの試合も見に行きたくなったほどすごくよかった。みんなBリーグも見に来てくださーい!
スラムダンクも何度も見に行ってっだけども。
3回目も今年中に行きたいっ
岸本さんスラムダンクとりあげていただいてありがとうございます最初から最後まで最高でしたね
スラムダンクを知らないなんて
人生損してると言ってもいいくらい素敵な作品だと思います
リョータが主役だったけどメインの山王戦はちゃんと観たいところおさえられていて感動したし
泣いて笑って今年1番の映画でした!
音楽もよかったな〜
スラダン知らない人もぜひ観てほしいです
私は漫画もアニメも観たことなく、全くの初見でしたが、深く感動しました。素晴らしい作品でした。
やっと映画見に行けてこの回見ることが出来ました!映画マジで良かった!オープニングのキャラが描かれて行くシーンで早速号泣!!こんなに泣いた映画はないですね。早瀬さんの感想も聞いてみたいですね!
宮城りょうた君を主人公にしたのは、井上先生が、この10数年間のあいだに、スラムダンク基金を通じて、何人もの小柄でも世界を目指したい!と、思って頑張っている子供を見てきたからだとも思いました。
読み込みまくっているので、ほぼ全セリフを覚えています。
そのため、知っているシーンに差し掛かると、映像を見ている時に〈先にセリフが頭の中で聞こえてくる〉現象がずっと起きました!
多分後にも先にも味わえない感覚。
最高でした!!!
最後の方で言ってた音を絶対出しちゃいけないシーンはほんまヤバかった
実際の試合を観てるような感覚を味わえるのは、映画館の迫力があってこそかもしれない。
11:38
三井編ゴリ編メガネくん編流川編花道編と、後5回同じ山王戦で見せられても同じシーンで泣く自信がありますw
私の観た映画館では無音になる直前に、
後ろに座った小学生位の女の子が「(シュート)入っちゃった…」
って呟いたのが聞こえてきてクソエモかったですw
「環境が大事」はすごくわかる~。
カップルでずっと実況してる男が近くにいて。あの無音シーンでも声出してたのには怒りを通り越して泣けた…
スラムダンクではなくて
生粋のバスケファンに向けた作品だと思う。
この作品に感動した方は是非実際に試合を観にいって欲しい。
ネットフリックスは権利も含めて全部持っていかれるから
日本のアニメ業界は避け始めてるって聞いたな
たぶんグッズ販売の売上も持っていかれる
今日観てきました!
最高でした〜❣️
約30年前、弟のジャンプを借りて読んだきりだった頭の片隅にあった記憶がみるみる蘇ってきて、名シーンが勝手に脳内再生されました。流川のパスの意味も、あぁそうだったと。読み込みファンには物足りないかもだし、初見の方には関係性やここまでのエピソードを知らない分、意味不明感があるかもしれませんね。私の年代にはぶっ刺さる映画です。テレビがブラウン管とか地味に嬉しかったです。涙が出る素晴らしい映画でした。
試合に参加してるようなアングルや臨場感がホントに凄かった!試合の最後のシーンで思わず立ち上がりそうになりました。絵のタッチもそのままだし、何と言ってもリョータ推しだった私には最高の作品でした。
この作品を岸本さんに取り上げて頂いてとても嬉しいです✨
早く2回目を観に行きたい!
ミニバス時代のリョータがせつなくてたまりませんでした。わたしもリョータ推しだったのでめちゃめちゃせつなくてうれしくて泣きました。
岸本さんのオススメでスラムダンク見に行きました!昔読んだ漫画を忘れかけてたけど、本当に良かったです!!翌日から通勤時は10FEET聴いて鼓舞してます!
『原作未読・結末は知ってる・アニメも曲と名シーンしか知らない・TheBirthdayと10-FEETはそれなりに好き』の状態で観に行ったけど、原作全部観ようと思ったほど最高に楽しめました。配信媒体でも良さそうだけど映画館の音響だからこそ楽しめるとこもあるからなぁ
試合見に行ってる感じでしたよね
約20年原作のファンで公式が動き始めてとても嬉しかった&最高の映画でした。最初に山王出てきた時は興奮しました。読み切りのピアスのこともあり、宮城について深掘りしたかったのかな?と思いましたし、山王戦はまず宮城が突破口にならなきゃ始まらない試合ですよね。山王宮城視点的な。
私は声優の交代も気になりませんでしたし、すんなり入れました。
スラムダンクをもう一度体感したい。20年待って良かったと思えました。
映画館で観る価値ある映画と思ったのも
世代感からなのかなぁ
めちゃくちゃ楽しかった!
いま見てきた。ヤバかった。30年ぶりに単行本買ってきた😂
本当に同意です!当時からアニメは井上雄彦の絵じゃないのでガッカリして見なかった勢です。正真正銘の井上雄彦のスラムダンクが観れて生きてて良かったと思いました!
見ようと思いましたが、まだ見ていないので見てからこの動画見させていただきます!くぅっ つらっ! 近日中に必ず✊
バスケ部OBですが、本当にバスケの試合を目の前で見ている気持ちでした。より選手達の個性も際立ったような。桜木試合中になにしてんねんwってより濃く思いました。
ところで岸本さんの右のパーカー紐すげぇ長くてじわじわ笑ってます。
スラムダンクの漫画は絵が動かないのに試合のシーンでは鳥肌がたつ程の躍動感に溢れていますよね(特に山王戦)あの躍動感を表現するには、今回の映画作成の手法がバッチリはまってたなと思いました!作中の音楽とも相まって鳥肌実でした!
落ちの鳥肌実に 頭飛ぶわ
2回観ました。
「何で宮城にしたんだろう」の答えですが、結構前に井上先生とBリーグの選手との対談で、「宮城の事をもっと深掘りしたかった。それが心残り」と話してましたので、それを浄化したかったんだと思います。
私も原作ファンで、岸本さん同様ミッシェルのファンでもあったので、手描きのオープニングと音楽で、かなり惹き込まれました。
ただ、回想シーン、コミカルシーン、ナレーション全カットは正直へこみました。
脳内で刷り込まれてはいるものの、それを映像として観たい欲求が強かったので、期待通り…とはいきませんでした。
が、やっぱり山王戦を映像として観れるのは凄い事だと感動してます。
井上先生が追求したかった、リアルな試合を観れたという事は私にとって大きな財産になりました。
また観に行ってきます。
なんで没入感が凄かったか、良く分かった。Netflix のくだりは共感。
この動画を見てからスラムダンク観たくなって、今日観てきました。めちゃくちゃ良かったです。
途中、岸本さんの言ってた場面ここだな❗
と思いながら見て、最後の無音のシーン
鳥肌が立ちました❗
とても感動したので息子に是非勧めたいと思います。
今日観てきました。
映画なのに、もう結末判ってるのに、シュート決まった時に心の中で「よしっ!」って思うくらいの臨場感でした😂
試合序盤のアリウープとかサラッと流れてたけど、そこがむしろ制作陣の本気の表れかなって思いました。
声優陣交代も初めは「終わった」と思ったけど、皆よくはまってたように思います(賛否両論はあると思います)。
見終わりがスポーツ観戦に近い心境だったのも新しい感覚だったと感じました。
是非また観たいですね😂
原作全く読んでない。アニメを数話だけ観たことあるのみ。でもー、凄い感動した!すでに5回観に行った。明後日大晦日に6回目観に行きます。初心者でも背景、経緯が推測できる構成内容ですよ。観るほどに面白さが深まる。バスケ好きになった。『THEFIRSTSLUMDUNK re:SOURCE 』を買って読んだ。そしてこれからコミック全巻買いの予定、という顛末です!😂
初めて観ましたが、とってもよかったです😊終わってから、一緒に行った彼に、いままでのストーリー聞きました。これから本読みます😂
今回のスラムダンクに限らず、見る方にリテラシーを求める作品って、深みが味わえていいですよね
本当に試合を観てる、試合に自分まで出てる感じのアングルが多かったです。なので、是非とも映画館で!!
取り上げて頂いてありがとうございます!
私はさほどスラムダンク見てませんでしたが、めちゃくちゃよかったですよ! すごく面白い試合を見てる気がしました。初見の甥っ子も想像以上に面白かったと言ってました。
実際の高校生の試合も、きっとみんないろんな背景がある、その感じが出ていました。
あと音楽と音がいいので、あれは映画館がベストやと思いますよ!
映画初めて6回見ました
初コメです。
みんなの時計を動かしてくれた、ってのか感想かな。
重くする部分がアッサリしてたし、安西のガッツポーズで謎の笑い出てたし、本当に皆んなに観て欲しい作品です。
リアルタイムでスラムダンクの漫画を読んで、アニメを観ていた世代です。めっちゃファンです😊
映画は初日に1回目観に行きました!
声優さんが変わったりといろいろ思うトコがありましたが、結果とても良い作品でした!❤
隣の席にいた子連れの男性は、鼻をすすり号泣😅映画館選び大事w
安西先生の名言もあったし、りょーちんカッコいい!でしたが、みっちゃんやゴリの話も観たいです!
試合の山王戦の臨場感は半端なく、結果がわかって観ていても手に汗握って試合を観てしまいました…😂
井上先生が前のアニメ化や映画のクオリティに満足せず?どちゃくそ大変だけど、全部自分でやられたおかげでとても良いThe First SLAMDUNKが観れました!
クリエイターとしての矜持、素晴らしいです。
スラムダンクを電子書籍化しないのも、井上先生らしさを感じます。
複数話がいいっていう意見はわかるけどやっぱりあのリアルなバスケをもってきた描き方なら二時間圧縮が一番良かったように思う
バスケ経験者ならなおさら
明日、見に行きます、どーしょうかなぁなんて思ってたけど、岸本さんの話聞いたら見たくなった
オープニングからして最高だった
熱〜伝わりました🤭
自分も観に行こうか迷ったけどファンとしては先生のスラダンを見なくちゃという義務みたいな感じですぐ行った!
先生の画で動いてるOPで号泣!見てよかったしバスケの試合を見た気持ちになったくらいリアルだった✨名作!!
昨日観てきました‼️めちゃくちゃ良かったです。私は、これは絶対映画館で観た方がいいと思いました。スラダンはリアタイ世代ですが、忘れていた部分もあり、観ていると自然と蘇ってきました。
終始胸熱でドキドキでした。試合の臨場感は半端なくてどっぷり入り込んでしまってました。
1つ言うならば当時のとは別物っていう印象を受けました。そこは、声優さんが変わっているところが大きいかと思いました。
当時のアニメもみかえしてみようと思ってます。
私はスポーツ漫画が好きじゃないのですが、主人が『スラダン』好きで、『ある男』って映画を観るのに主人を連れて行ったお返しに、嫌々ながら連れて行かれましたが、観て後悔はなし、面白かったです!特にラスト1分の時計の音だけの演出に衝撃受けましたね。
桜木君の声も、思い切りジャイアンじゃなかったから個人的にはよかった(笑)
スラムダンクを読んだことがない(当然アニメも観たことがない)友人も「めちゃめちゃ良かった!」と言っていましたので、あの没入感はスラムダンクファン以外でも感じられる素晴らしい構成だったんだと認識しました!
配信系でやっても、あの感動は味わえない。
足りない!もっと観たい!ってぐらいの今回ぐらいで終わらす上映ぐらいが一番良い。
長髪の方は四の五の言わずとりあえず観ろ!って思う。
私も初日に見に行きました~!!凄いぶりに泣きました。もう一度見に行こうと思ってます!!
本当に名作だったと思います。
36才のおじさんと10才男子が完全に魅了されて、バスケ始めた程です。
多分、井上先生はここからスラムダンクの続編を描くつもりでいるんじゃないかなと期待しています。
そう思う理由は様々ですが、やはり山王戦を超える興奮はもう漫画では描ききれないと思ったのではないかと思います。
もしスラムダンクの続きが描かれるのであれば、心の底から生きてて良かったと思えると思います。
ラストの30秒のあの無音は痺れた
あそこの表現だけは原作そのままって感じで出してきたのはほんと良かったなー
俺も始まりで山王出てきたとこで「えっ、大丈夫?」って思ったけど、終わってみたら十分満足できた
2時間じゃ足りないことやFIRSTの意味も含め、岸本プロの解説の全てに賛同です。
「あらためてスラムダンク好きだったんだな」が、ガッと来ました。特に世代はみんなそう思うはず。
プロのおかげで気持ち固まりました。三回目行ってきます。
2回観ました。来年3回目観に行きます。
早瀬さんの「スラムダンクめんそーれ編??」発言に笑いました🤣
井上雄彦は天才とか言っているバカがいますがその方々は全く見当違いです。
井上雄彦はド神です
私も、全て脳内に入ってます🤣脱力可愛いキャラのあの絵も、同じスピードで、脳内再生しました🤣
本当に、リアルなバスケのスピード感で、すごかった✨3回観ました♡まだまだ観に行きます‼️
魚住の桂むき見たかったです🤣
そして、あのシーン、私は息できませんでした🤣
今日観てきましたがめちゃめちゃ面白かったです!
昔借りて1回読んだだけなので即大人買いしましたw
原作ガチ勢(連載当時は毎週ジャンプ買ってました)で元バスケ部員なこともあり
正直見るのを迷ってましたが、見に行くことに決めました。
号泣しました😭
岸本さんに激しく同意!
OPもものすごくよかったし、あの無音のシーンは息するのも躊躇うくらいのめり込んだ…
OPで「買う…!」ってなったもんな…(BluRay)
あの無音を台無しにするやつが居たら帰り際になんかやらかしそうな自分がいる…笑
まさかのスラムダンク!先日、原作ファンの友人に誘われて観に行ったばかりです!
私は、漫画もアニメも触れたことがない完全初見だったので、正直「?」となる部分はありました。赤い髪の子が主人公じゃないの?とか、みっちーさんとロン毛のヤンキーくんって同一人物なの?とか。
でも、そういう疑問点が上書きされるくらい、めちゃくちゃかっこよかったです。試合のシーンは特に!
キャラクター同士の関係性でわからない部分はあっても、一人ひとりの台詞や回想シーンから、きっとこの子にはこういう過去があったんだろうなと想像させてくれたのが楽しかったし、この山王戦が彼らにとっていかに大切な試合なのかも伝わりました。
個人的には、これまでの彼らの軌跡を知るために、漫画を読んでみたいと思わせてくれるきっかけになる映画でした。
また、岸本さんのおっしゃる通り、私もOPがかっこよすぎて一気に引きこまれました!
原作ファンの皆さんにとっては、とても胸熱な演出なんだろうなと…… 年末年始に原作読んでみます。楽しみ!
文句のつけようがない傑作だった!😭
OPのあの歩いてくる湘北メンバーカッコ良すぎますよね!!試合に臨場感がありすぎて試合が進むごとに涙が止まりませんでした。知ってる内容なのに純粋に試合を楽しめましたし、心配していた3DCGアニメも井上先生の絵が動いてるー!と思ってむしろすごく良かったです。欲を言えば仙道さんファンなのであのシーンは欲しかったのと、全く知らない話にしてはちょっと重かったのと、CGと手書きアニメのキャラデザに差があるように感じたのでそれならCGでやりきって欲しかったです。それでももう一度映画館に観に行きたいと思えるとてもいい映画でした!映画館で是非観て欲しいです!
私も初日に観に行きました😊感動!!めちゃくちゃ鳥肌!!スラムダンクファンとっては最高だと思う🎉
わかる!!!無音のシーンで全然音鳴らなくて映画館のタイミングバッチリだった。
岸本さんの感じたものを体験したいから、スラムダンク触れたことなかったけど、原作読んでからアニメを観てからこの映画を観たくなりました!
アニメは出来が悪いからなあ
原作読むよりまずは映画を観て!
そのあと、原作を読んだ方が絶対に良い!!!
SLAM DUNKの知識ふわっとしか知らない自分でもめちゃくちゃ楽しめたし感動しました☺中学時代バスケ部だったというのもあると思いますが。
もろに世代で、原作、アニメどちらも好きでした
娘と私は原作を読んでましたが、旦那と息子はルールもあまり知らない状態だったので観た後の熱量の差がすごかったです😅
the firstなのは原作も「第一部・完」だからかなと思っていました
第二部があると信じて過ごしていきたいと思います
無音のシーンめちゃくちゃ同意です……
3、4列前(もっと前の人かも)の人がそのタイミングでポップコーン食べる音が聞こえてきました(笑)
岸本さんの解説で3回目見に行きたくなっちゃいました😊
やっと今日見てきました!!アニメ50話までしか見てなくても十分楽しめました。
ただ、無音のシーンでいびきをかいている人がいて全然集中できなかったですし、なぜか笑いが込み上げてきて絶えるのに必死でした😂
いや初見さんを舐め過ぎよ笑
スラムダンクをファーストで初めて観たけど、めちゃくちゃ面白かった。
何より勝つか負けるか、全く展開を知らない高校バスケの1試合を丸々観れた感覚になれて良かった。
後からスラムダンクを全巻追って、確かにアリウープとか、桜木と流川の関係とかは後から知ったけれど、
流川がパス出したことなかった〜とか、
三井は元々グレてて〜とか、
その辺は十分に映画だけで理解できる構成でしたよ!
自分の大好きな漫画が映画になったのを観るのは少し躊躇してしまう気持ち分かります。
「観ないほうがいいかなー」なんて…。納得いく素晴らしい映画化で楽しめて良かったですね岸本さん😀自分の場合“宇宙兄弟”の時、思いました。
原作と違うとか言う人も居ますが、
この映画は新しい感じで最高でした!
アニメの感じもリアルで臨場感がありさらに感動しました。
人それぞれの感想はあると思いますが思いますが、自分は最高でした!
みようかどうしようか危惧していた岸本さんの気持ちわかります!私は岸本さんとどうも作品の趣味があうみたいで、オススメしていただいたものみんな最高です!私も見ようかどうしようか迷っていたのですが岸本さんが絶賛されるものは絶対に間違いがないので勇んで見にいくことを決めましたありがとうございます😄
岸本さんの話でもう一回泣く笑
内容とか宣伝方法とか、その映画にするより配信のが良いのではとか、エンターテイメントとか商業的にどうなのって言われるのは素人ながらになんとなく分かるんだけど、、
それよりも選手たちがどう映るか、スラダンファンがどう思うか、井上先生自身がどうしたいか、みたいなのに重きを置いてるのが、最高にロックだった。
売れる映画が良いんじゃなくて、良い映画が売れるみたいな。。
アバターは1時間でいいが、スラダンは3時間あっても良かった🤭❤
私もスラムダンク見ました!
原作ちゃんと見ていませんが、めちゃくちゃ面白かったです!お二人が心配されていたわかりずらそうな場面も自然な解説?があったように思います(「あの流川がパスを出した!」みたいな台詞があったと思います)
映画館でもう一回観たいと思える作品でした!
本当に試合を見ているようで変なところに力が入って映画終わって疲れましたよー。リョーチンとみっちーの繋がりがわかって良かったです。もっともっと見たい!!
岸本さんのお話『そう!そう!』と言いながら見てました。私が行った時もあの静まり返るシーンでは一切の物音がなく、だけど館内全体が興奮の最高潮を迎えてる!って雰囲気がすごくて、それも含めとても良い時間を過ごせました!ギャグシーンがなく、ゴリのげんこつや花道のカンチョーがあっさりしちゃってたのはちょっと寂しい気もしましたがw
あまり知識もなく見たけど、感動しました!
来年に沖縄でバスケットのW杯があるそうなのでその流れを盛り上げそうな気がします!