飛行機が太平洋の上を飛ばない理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2019
  • なんで太平洋を避けようとしているの?安全性の問題だと思う人もいるでしょう。ちなみに太平洋は、世界最大の海で最も深いと言われています。無限で底のない水溜まりの上で飛行機に問題が発生した場合、パイロットは安全に着陸するのに苦労するでしょう。
    確かに、太平洋を飛ばないのは安全のためと推測する事はできます。パイロットは空路を計画する時、そのルート上にできるだけ空港が多いように設定します。もちろん、毎日何百機もの飛行機が飛ぶ中、緊急事態が発生するのは非常にまれな事。でも実は、これが太平洋を横断しない、という最大の理由ではないんです。
    タイムスタンプ:
    3Dと2Dの違い? 1:13
    ちょっとした実験 3:17
    オーストラリアに行くためには? 5:38
    海の上での乱気流 6:32
    ジェット気流と一緒に飛行するvsジェット気流の中を飛行する 6:58
    晴天乱気流ってなに? 8:26
    #飛行機 #飛行 #ブライトサイド
    概要:
    ―パイロットは空路を計画する時、そのルート上にできるだけ空港が多いように設定します。
    ―ジェット気流やその他の問題が起き得る場所を通過するなど、特別な状況を除いて、最短のルートは直線です。
    ―2Dで見てみると、経路は直線ではなく太平洋を回避するための巨大な虹のようにも見え、明らかに距離が長そうです。ただしここで覚えておきたいのが、地球は球体のため3次元の空間では直線が全く違うという事。
    ―地球の曲率と余分な赤道幅の二つの要因の組み合わせのおかげで、極地に向かって曲がる方がマップ上でも見える「真っすぐ」な線よりも距離が短い事を意味します。
    ―飛行機が太平洋の上を飛ぶ理由が、快適さです。晴天でも、水面の方が陸面よりも乱気流がはるかに少ないんです。
    ―もう一つ、飛行経路を決める時に考慮したいものとして気流、すなわちジェット気流があります。これらの高度な気流は、対流圏の上部近くに存在します。
    ―ちなみに、4つのジェット気流は各半球に二つあります。地球の回転のおかげで、大部分は西から東に流れます。
    ―ジェットストリームでの飛行は飛ぶ時間を数時間削る事ができ、同時に飛行の速度を大幅に低下させてしまいます。
    ―ジェット気流のリスクも、注意が必要です。最大の危険はストリームのエッジに沿って発生する晴天乱気流、すなわち一種の乱気流。
    ―ジェット気流は何万キロも空中にあるものに影響を与え、地球の曲率は長距離を時速何百キロで移動しない限り重要ではありません。
    ストックマテリアル (写真、動画など):
    www.depositphotos.com
    www.shutterstock.com
    www.eastnews.ru
    エピデミックサウンド www.epidemicsound.com/
    ブライトサイドのチャンネル登録 goo.gl/31w525
    -------------------------------------------------------------------------------------------
    5分でできるDIY TH-cam goo.gl/ffui6
    落書きキングダム bit.ly/2Sy1lPk
    123 GO! Japanese bit.ly/2JUFBwB
    私たちの実録日記 bit.ly/2OHK5sk
    わんぱくスライムサム bit.ly/2PheoFI
    ----------------------------------------
    声の提供
    Koji Asano
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 1.3K

  • @yyam8650
    @yyam8650 4 ปีที่แล้ว +154

    実は太平洋の上を飛んでないんです→着陸できるの大事よね→でも違うんです→地図は平面だけど地球儀は丸いでしょ→じゃあ紐で測ってみよう(アラスカ経由を測らない)→真っ直ぐじゃないね→ところで地球は完全な球体じゃないんですよ→自転で遠心力がね→オーストラリアに行くときは太平洋所を飛ぶんだよ→洋上では乱気流がね…
    ここまでぐちゃぐちゃなのも逆にすごい。

    • @sikisaik
      @sikisaik 2 ปีที่แล้ว +28

      太平洋の上を飛んでないんです→オーストラリアに行く時は飛ぶ時もあるんだけどね、
      乱気流がすごくて危ないんです!
      っていう2分で終わる話だったから伸ばすためにわけわからん情報詰め込みまくったということっぽいね。

    • @p51mustang_
      @p51mustang_ 2 ปีที่แล้ว +7

      まとめてくれた貴方に感謝

    • @shovis454
      @shovis454 ปีที่แล้ว +24

      ほんと、話題が飛び飛び過ぎてここまで分かりにくい動画はない。
      最初はメルカトル図法と実際の地球は違うから、航路はメルカトルでの経路と実際の経路は違う、メルカトルでは上に膨らむ曲線で表される、と言えば30秒で済む話。
      こんな人が話し相手なら疲れますね。

    • @calvinrockwell6397
      @calvinrockwell6397 ปีที่แล้ว +3

      あなた方が普段からなにも考えずに快適に利用できるものの裏ではこんなにたくさんの課題を乗り越えているんです!
      といえば分かりやすいですか?

  • @Shijimichan443
    @Shijimichan443 4 ปีที่แล้ว +1051

    要は何が言いたいのか分からん
    メルカトル図法の地図上で太平洋上をまっすぐ飛ぶのは最短距離じゃ無いよってことでしょ

    • @TheVictolaien
      @TheVictolaien 4 ปีที่แล้ว +36

      そーゆーこと

    • @nagisa_gin
      @nagisa_gin 4 ปีที่แล้ว +54

      説明が回りくどい

    • @user-vy1ch3bk4f
      @user-vy1ch3bk4f 4 ปีที่แล้ว +50

      @@nagisa_gin 回りくどくして広告多く入れて収入を増やすためだろw

    • @user-gu7ux7qr1z
      @user-gu7ux7qr1z 4 ปีที่แล้ว +29

      視聴者をハカにしちょる。プライドサイド

    • @user-vq9bf6oe3r
      @user-vq9bf6oe3r 4 ปีที่แล้ว +4

      ジェット気流もらしい

  • @user-ky1rh7cm9i
    @user-ky1rh7cm9i ปีที่แล้ว +59

    要点をまとめて簡潔に話す事の大切さを教えてくれる素晴らしい動画

  • @swish4083
    @swish4083 ปีที่แล้ว +2

    主題からの脱線が多すぎる!

  • @user-jp9ni4yh8z
    @user-jp9ni4yh8z 4 ปีที่แล้ว +103

    結論
    ・安全性(緊急着陸への対応)
    ・経済性&球体の性質

  • @hirotosaito9472
    @hirotosaito9472 4 ปีที่แล้ว +26

    ジェット気流を利用するかしないかで速度は変わる・・・知識を高めさせてもらったことを感謝します。

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 4 ปีที่แล้ว +9

      昔ヨーロッパから帰国する時にジェット気流に乗って、2時間だか3時間早く着いてエコノミークラスの乗客みんなほっこり笑顔、ってことがあったのを思い出しました。

  • @ggggga609
    @ggggga609 4 ปีที่แล้ว +35

    フライトレーダーみたけれど普通に太平洋上を飛んでいた…

  • @kodomotona
    @kodomotona 2 ปีที่แล้ว +4

    初めて見たけどなんか分かりにくかった。
    海外の動画とかを翻訳して流す系の動画ですか?

  • @ytake2048
    @ytake2048 4 ปีที่แล้ว +58

    確かに気流は航路を決める上で非常に重要ですよ。
    特に北米からアジアへの西行きの航路は正面からジェット気流を受けないようにするため最短方位よりもかなり北に針路をとって日本付近ではほぼ南に向かって飛んできます。
    逆に東行きは風に乗るために南よりの航路を取って太平洋の上を飛びます。
    なので「太平洋の上を飛ばない」っていうタイトルにするとちょっとね。

    • @TIL_Games
      @TIL_Games ปีที่แล้ว +5

      そういったことを知らない人たちが、検索する時に出てくる単語で組み合わせると、仕方ないことだと思います。
      正確なタイトルにしても、その用語を知らなかったりそういう考えにならないのであれば、全然再生されなくなります。
      検索から来る人が激減するわけですから。

  • @mulattimulatti9523
    @mulattimulatti9523 2 ปีที่แล้ว +16

    タイトルが良くない
    「太平洋の上を『そんなには』飛ばない理由」とかにして欲しかった…

    • @user-cd5ov8hp2u
      @user-cd5ov8hp2u ปีที่แล้ว

      君さぁ動画主の事も考えような?少しでも再生数を増やすためには多少はタイトル盛るやろ。当たり前。そんなタイトルで見たいと思う? 君だけの思いで言うな。

    • @user-cd5ov8hp2u
      @user-cd5ov8hp2u ปีที่แล้ว

      全く動画投稿者の事を考えない視聴者がふえたよな…あきれるわ…動画を作ってタダで見せてもらってるんだからタイトルにまで難癖つけるなよ。 むしろ多少タイトルを盛って何が悪いん?本当自分の事しか考えれないんだね。なにがタイトルが良くない!だよ。別に普通だろ。

    • @user-cd5ov8hp2u
      @user-cd5ov8hp2u ปีที่แล้ว

      こんなあり得ないコメにグッドを押してるやつも同類。お客様立場でいすぎでは???タイトルは普通です。おかしくない

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x 4 ปีที่แล้ว +413

    見て損する動画の典型

    • @bachikochan
      @bachikochan 4 ปีที่แล้ว +4

      けろっぴ ですよね笑 最短なのを前提としてないと成り立たない動画

    • @isihara3177
      @isihara3177 4 ปีที่แล้ว +11

      ありがとう、早めに見るのをやめることが出来ました

    • @arfrair1
      @arfrair1 3 ปีที่แล้ว +1

      猫がでてきたから損はしてない(´・ω・`)

  • @shintarohatanaka2763
    @shintarohatanaka2763 4 ปีที่แล้ว +258

    どうしても10分超えたかったんだろーなぁ

    • @user-wz9vo8oc2l
      @user-wz9vo8oc2l ปีที่แล้ว +3

      広告を動画中に施すためね。

  • @TheTenfoureight
    @TheTenfoureight ปีที่แล้ว +4

    話があちこち飛んでわかりづらい説明

  • @serve1225
    @serve1225 4 ปีที่แล้ว +94

    最近は普通に太平洋上も飛行しますよ。
    太平洋を横断しなかったのは双発機における安全性の問題が一番です。それを解決するため4発機や、4発機よりも燃費のいい3発機が流行った時期もありますが今ではエンジンの安全性の向上から太平洋上の飛行も可能になっています。

    • @user-vy1ch3bk4f
      @user-vy1ch3bk4f 4 ปีที่แล้ว +9

      へーじゃこの動画主は嘘ということか

    • @akihikomasutani
      @akihikomasutani ปีที่แล้ว

      なるほどー

    • @user-qs5hn6mk4l
      @user-qs5hn6mk4l ปีที่แล้ว +4

      関係ないよメルカトル図法だから赤道から離れるほど大きく表されるため線が曲線になるのです,実はそれが最短ルートです,だから君の理論は意味がわかりません

  • @TORUIROIRO
    @TORUIROIRO 3 ปีที่แล้ว +3

    途中から太平洋を通る理由になってるような

  • @yubieber00justine
    @yubieber00justine 4 ปีที่แล้ว +106

    自分が理解出来ないと思ってたが、みんな同じで良かったです。

  • @user-gb9yo2kv5g
    @user-gb9yo2kv5g 4 ปีที่แล้ว +17

    日本から北米行きは偏西風の助けを強烈に得られるのでベーリング海経由も多いですが北米から日本行きは偏西風にモロに逆らうのでたいてい最短距離の太平洋上空を飛びます
    常に三時間以内に緊急着陸できる空港さえあるルートであれば何の問題もありません

  • @dRrEtInA
    @dRrEtInA 4 ปีที่แล้ว +692

    なんか回りくどいし脱線が多いし、わかりづれーーー

    • @user-ip5ss8yg2u
      @user-ip5ss8yg2u 4 ปีที่แล้ว +13

      リンゴでもスイカでも地球儀に見立てて軽度線を引いてから
      出発点になるカリフォルニアと成田山らへんになるような所にマークをして
      それを真上からみて最短になる所で真っ直ぐ切った断面が
      軽度線からみたら湾曲した切り口になるだろ?
      地球の中心点を中心とする出発点と到着点を通る円周は円の特性上最短の距離になるんよ、これを大圏って言うけど
      その大圏は海の上を通るとは限らないって話し

    • @user-kj1hg6fl7m
      @user-kj1hg6fl7m 4 ปีที่แล้ว +25

      やすだんご 頭が良いような説明してるけど全然関係ない話してて草

    • @user-vj3yn7qs9v
      @user-vj3yn7qs9v 4 ปีที่แล้ว +17

      @@user-kj1hg6fl7m 同意。
      こういうインテリぶる奴って嫌い。ほんとに頭良い人はわかりやすく説明する。バカだからわかんねーだけだろとか言い出しそうだけどね。

    • @user-jn8uo6tk9r
      @user-jn8uo6tk9r 4 ปีที่แล้ว +7

      masaXXIII それがブライトサイド

    • @ARL3052
      @ARL3052 4 ปีที่แล้ว +8

      同感!結論を言った後に脱線した方がよかった。
      しかもネタ全然面白くない

  • @kenyellow4769
    @kenyellow4769 4 ปีที่แล้ว +223

    広告つけるために無理やり10分以上にしてる。

    • @user-kh7gd6gd9h
      @user-kh7gd6gd9h 4 ปีที่แล้ว +13

      なるほど。
      だから脱線が多いのか。

    • @smokerzedd3293
      @smokerzedd3293 4 ปีที่แล้ว +3

      いや、数秒の動画でも広告つけられるよ

  • @marron5082
    @marron5082 3 ปีที่แล้ว +2

    トップページに出てきて普段飛行機に乗ることが無く知識も全然なかったのでへぇ〜、太平洋上は飛んでないんだぁ!?と思い視聴しましたが聞いててチンプンカンプンで結論も結局よくわかりませんでした。
    コメ欄を見れば詳しい人が説明してくれてるかもと思って見てみたらコメ欄の皆さんの説明の方が簡潔で更にわかりやすくて納得できました。
    コメ欄のみなさんありがとうございました!

  • @417_raplas
    @417_raplas 4 ปีที่แล้ว +132

    普通に太平洋上を旅客機飛んでるの草

  • @user-yg7dx7ot3h
    @user-yg7dx7ot3h 3 ปีที่แล้ว +4

    面白かった🎵‼️

  • @user-ij3wy4hr9l
    @user-ij3wy4hr9l 4 ปีที่แล้ว +39

    寝るときにこの動画を観ようと思います✨

    • @user-yy1hv5dm1r
      @user-yy1hv5dm1r 3 ปีที่แล้ว +7

      つまらない授業は眠くなる。という事ですか?笑 違ってたらすみません🙇‍♂️

    • @Integra_TypeR
      @Integra_TypeR 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-yy1hv5dm1r え、あとでみようっことじゃないんですか?

  • @StorkKershaw
    @StorkKershaw 4 ปีที่แล้ว +5

    ブライトサイドの動画は1.25倍とかしてやっと自然にナレーションが聞こえる。2倍にしてもぜんぜん問題ない。むしろ快適。

    • @jyo144
      @jyo144 2 ปีที่แล้ว

      それな!誰か高評価してあげなよ

  • @Mario-qv2eg
    @Mario-qv2eg 4 ปีที่แล้ว +45

    現在(2019/10/07 17:37:32)
    SFO(San Francisco)ーTPE(Taipei)
    China airlines cargo B747-409 CI5107便
    が太平洋上空(緯度 37.03 経度164.555)を高度約34000ft、速度約461ktsで飛行中です。

  • @user-cc9zi6tz5j
    @user-cc9zi6tz5j 4 ปีที่แล้ว +24

    "普通に飛びます"

  • @user-pv9dd7iv1z
    @user-pv9dd7iv1z 4 ปีที่แล้ว +3

    簡単に言えば「ジェット気流」に乗って飛行すると燃料を大幅に削れると言う事。
    逆に逆らって飛行すると燃料を大幅に消費すると言う事。
    レースで前車に張り付いて走行すると約7割の燃料で行けるのと同じ理屈。
    だから、空路設定は気流を考慮して高度や経路を考慮して設定される。
    ジャンボジェットの満載燃料はドラム缶約1000本だから、
    3割の燃料が削減できたらお財布に易しいだろ。

  • @user-oy5nn7ot7k
    @user-oy5nn7ot7k 3 ปีที่แล้ว +3

    一番の理由は燃料を節約するため。
    直行便であれば、発着地を結ぶ最短航路、つまり大圏航路で飛行するのが一番合理的。3次元の球体である地球を無理やり2次元の地図に投影して考えるから分かりにくくなる。素直に地球儀上で考えれば、一目瞭然。
    昔、日本とヨーロッパを結ぶ航空路は、最短経路であるソ連領空の飛行が禁止されていたから、アラスカのアンカレッジを経由していたけど、それがシベリア上空に次ぐ最短経路だったから。

  • @user-cr9sy3uo1b
    @user-cr9sy3uo1b 3 ปีที่แล้ว +121

    コメ欄先に見といてよかった動画見なくて済んだ

  • @GO-nt4pi
    @GO-nt4pi ปีที่แล้ว +7

    この動画でわかったこと
    「常にシートベルトの着用を心がけましょう。」
    ちなみにちなみにちなみにちなみにで話脱線しまくって草。そのくせ映像制作はかなり凝っててさらに草。

  • @user-ff2zn4ic8o
    @user-ff2zn4ic8o 4 ปีที่แล้ว +128

    地球は丸いのでアラスカ経由か上空通過のほうが距離は短い

  • @casiopea2344
    @casiopea2344 4 ปีที่แล้ว +263

    結局何が言いたいのか判らん上にしゃべりのテンポが一定なのでで聞きずらく全然内容が入ってこない

    • @ikzothefinal
      @ikzothefinal 3 ปีที่แล้ว

      聞きずらいって何?
      「聞く」のが「つらい」だから「聞きづらい」だろ。
      人の批判する前に日本語何とかしろよ。小学生でもこんなミスしない。

    • @user-zo4zs6dy7w
      @user-zo4zs6dy7w 3 ปีที่แล้ว +1

      ​@@ikzothefinal 初期アイコン草小学生でも変えかた知っとるぞ。

    • @user-ku3zu9qx8s
      @user-ku3zu9qx8s ปีที่แล้ว +14

      タイトル見て動画見たのにいらん情報の方が多すぎる
      地球は球形だからでよかったのに

  • @t-kimura1209
    @t-kimura1209 4 ปีที่แล้ว +111

    調べましたがロサンゼルスから日本まで
    普通に太平洋経由ありますが
    これは日本の航空会社の話なのでこのサイトはアメリカの話で
    ありアメリカの航空会社のことについてはわかりません

    • @user-su5yi3xd9w
      @user-su5yi3xd9w 4 ปีที่แล้ว +7

    • @user-xz5fe1wi5l
      @user-xz5fe1wi5l 4 ปีที่แล้ว +6

      普通に 飛んでるし。

    • @user-fl6ee7fq7x
      @user-fl6ee7fq7x 4 ปีที่แล้ว +16

      地球の自転によってコースがある。その事をこの動画は説明していない。
      西向きに飛行する場合は目的地が来るからね。逆向きは追いかけるよりは極に向かった方がショートカットになる。

    • @DerHiligeSternGott
      @DerHiligeSternGott 4 ปีที่แล้ว +8

      @@user-fl6ee7fq7x
      まだその理論言う人いるんだ
      それだと赤道上では時速1,600kmで東向きに西の目的地が迫って来るね
      東に行くには超音速が必要になるね
      ついでに現実では普通北半球では 東に行く方が早く着きます
      直接的には自転は全く関係ない

    • @AK-bh1jb
      @AK-bh1jb 4 ปีที่แล้ว

      その昔、双発ジェット、エアバスA330という中型機は太平洋横断できる性能がありながら認可が下りませんでした。
      B777という大型双発機がデビューした事で横断路線の見直しとEtops規格というものが出来上がりました

  • @user-qi1op4qy8q
    @user-qi1op4qy8q 3 ปีที่แล้ว +67

    ぐるぐる回してる地球儀が正確にできてるとこは良かった。

    • @user-rl2hb6us1j
      @user-rl2hb6us1j ปีที่แล้ว

      地球儀の地軸が23.6°傾いてるのは太陽と地球を直線で結んだ線からそれだけ傾いているから。

    • @user-lr8dh3wl2k
      @user-lr8dh3wl2k 4 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-rl2hb6us1j
      数値が間違ってます。

  • @mokuami9314
    @mokuami9314 ปีที่แล้ว +1

    youtubeには別にこういう綺麗な動画は求めてないのよ、、

  • @smokey8823
    @smokey8823 ปีที่แล้ว +2

    日本→北米は太平洋上にあるジェット気流を利用していくので最短距離ではない太平洋上を飛びます。

  • @ryu6376
    @ryu6376 3 ปีที่แล้ว +40

    凄いw高評価と低評価が同じ動画初めて見たw

  • @tokoro5520
    @tokoro5520 4 ปีที่แล้ว +86

    観てて疲れる。タイトル以外の事を動画にされても。。。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 3 ปีที่แล้ว +2

    良い動画みせてありがとうございました

  • @fralibe6792
    @fralibe6792 4 ปีที่แล้ว +9

    大圏航路のひとことでまとめれば「それ聞いたことある」とすぐに思い出す人が多数でしょうね

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 4 ปีที่แล้ว +189

    いろいろと説明していたけれど、結局、何が答えなのか分からなかった。

    • @glu7735
      @glu7735 4 ปีที่แล้ว +6

      多分アラスカ通った方が早いってことだと思う
      詳しいことは社会の教科書見た方が早いかも()

  • @user-lu5jd7wz1i
    @user-lu5jd7wz1i 2 ปีที่แล้ว +76

    地球の曲率関係なくメルカトル図法と地球儀の差だけ十分理由な件

    • @bizenseto
      @bizenseto 2 ปีที่แล้ว +20

      それ、同感。
      地球は厳密には球でなく少しゆがんでいるのは、枝葉末節な話。
      「メルカトル図法の地図に定規を当てても必ずしも直線ルートを示してくれない。」ということのメカニズムを地球儀で説明するだけでよかったはず。

    • @shovis454
      @shovis454 ปีที่แล้ว +23

      それでこの動画は30秒で終わる。
      この動画のような話題がとびとびの説明をする人間がいたらウザすぎる。

  • @user-gl4xy4tc3x
    @user-gl4xy4tc3x 3 ปีที่แล้ว +10

    非常に勉強になりました!

  • @2185791
    @2185791 3 ปีที่แล้ว +35

    このチャンネルに153万も登録があることに驚いてます。

    • @aiuekkk7580
      @aiuekkk7580 2 ปีที่แล้ว

      本家は1000万超えてるよ

  • @gayach9032
    @gayach9032 4 ปีที่แล้ว +64

    収益のために10分以上にしてるだけでほぼ全部の動画が10分の価値もないぞ

  • @nevem01
    @nevem01 4 ปีที่แล้ว +230

    10秒で話せる事を10分かけて説明するプロ

    • @user-ns2vr9gt3o
      @user-ns2vr9gt3o 3 ปีที่แล้ว +38

      ホント、話が長い。解りきってる事を長々と。お疲れ様

  • @user-jz8qc4fs8s
    @user-jz8qc4fs8s ปีที่แล้ว +2

    なんで途中から太平洋の上を飛ぶ理由の話してるんだ

  • @K-doku
    @K-doku 4 ปีที่แล้ว +1

    のび太の恐竜2006での
    ピー助の旅のときは、大陸移動や
    タケコプターの節約飛行があったよね
    「のび太、あの時手を離さなかったもんな」

  • @user-ym2sx4zj4y
    @user-ym2sx4zj4y 4 ปีที่แล้ว +12

    ネコが丸いものに興味を示すことはよくわかったw

  • @Ojo_desuwa331
    @Ojo_desuwa331 4 ปีที่แล้ว +72

    太平洋を避けてるんじゃなくてメルカトル図法で行く場合はそういうルートになってて本当は太平洋を通ってる

    • @Ojo_desuwa331
      @Ojo_desuwa331 2 ปีที่แล้ว +4

      @弘樹/Hiroki ありがとうございます!修正しました。

  • @aa-iz9eu
    @aa-iz9eu 4 ปีที่แล้ว +36

    「ジェット機の経路を決定する主な要因は"速度"なんです!」
    →”距離”じゃね・・・?

  • @Nikumasamune
    @Nikumasamune 4 ปีที่แล้ว +17

    3:47 ぬこかわいい。カワイイ。

  • @ToshiJapon
    @ToshiJapon 4 ปีที่แล้ว +68

    テーマと解説が一致していない

  • @siroumaru
    @siroumaru 4 ปีที่แล้ว +29

    オーストラリアといえば巨大蜘蛛ってどういうことや!

  • @user-gg1vc7kj5o
    @user-gg1vc7kj5o 2 ปีที่แล้ว +4

    10分もの動画を最後まで聞いて、得るものがなかったことにびっくり。

  • @user-we2ys5fb4z
    @user-we2ys5fb4z 3 ปีที่แล้ว +5

    航空標識局をたどって飛行する場合、沿岸や島つたいに飛ぶと海の真ん中を避けているようになるのかな

  • @user-hj4mv2wl1c
    @user-hj4mv2wl1c 4 ปีที่แล้ว +45

    飛行機は太平洋上空を飛行しますよ。タイトルから動画の内容までほとんどの情報が間違ってます。
    そのような間違った情報は航空関係について詳しい人にとってはなんて事ありませんが、詳しくない、または航空関係について知りたいと言う人にとっては良くありません。
    完成度の高い編集をしていただきながら削除をしろと言うのは申し訳ないのですが、これ以上偽りの情報をSNSに上げるようなことはやめるべきだと思います。

    • @user-hj4mv2wl1c
      @user-hj4mv2wl1c 4 ปีที่แล้ว

      tututu yoyoyo TH-camもSNSのひとつですよ

    • @user-pc5ji8cr6z
      @user-pc5ji8cr6z 4 ปีที่แล้ว +2

      フライトレーダー24で見ると貨物便はアンカレッジ経由。旅客機は太平洋を通っていくようですね

    • @timoyoshi
      @timoyoshi 4 ปีที่แล้ว +4

      tututu yoyoyo
      揚げ足とったつもりが無知を晒したなw

    • @user-xy4uk6jc6u
      @user-xy4uk6jc6u 4 ปีที่แล้ว

      @@user-pc5ji8cr6z 貨物機は貨物>燃料 でどうしても長くは飛べないのでアンカレッジとかを経由してます。おかげでアンカレッジは貨物機の聖地です('ω')ノ

    • @user-pc5ji8cr6z
      @user-pc5ji8cr6z 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-xy4uk6jc6u それはちょっと違うな。軽い貨物なら太平洋横断するよ

  • @user-pe7yf5qd4i
    @user-pe7yf5qd4i 4 ปีที่แล้ว +10

    日本からハワイへ、ハワイから日本へ行く場合どうするンよ?
    なんでハワイにホノルル空港があるん?
    太平洋を飛ばないという理屈からいけば、太平洋のド真ん中にあるハワイに空港は必要ないっしょ。

  • @user-cn3wb6ye9z
    @user-cn3wb6ye9z 2 ปีที่แล้ว +2

    猫ちゃん可愛い!

  • @oakcup
    @oakcup 3 ปีที่แล้ว +1

    地球の自転や気象が面白かったです。

  • @user-zt1vq1zr9n
    @user-zt1vq1zr9n 4 ปีที่แล้ว +64

    今ミネアポリスに留学してるけど普通に日本から来た時太平洋飛んでたよ
    機内のタッチパネル的なやつ見てたら

    • @user-xx9mt4yo6y
      @user-xx9mt4yo6y 4 ปีที่แล้ว

      この動画の太平洋を飛ばない理由はアメリカ→日本経路はジェット気流が逆風だからって認識でいいのか?
      と、なると日本→アメリカ行きは太平洋を飛んだ方が追い風だから良いってことだよな?

    • @user-gb9yo2kv5g
      @user-gb9yo2kv5g 4 ปีที่แล้ว +3

      @@user-xx9mt4yo6y 季節によって一概に言えませんが緯度が高いとこのほうがジェット気流が強いので日本→アメリカではわざと最短距離ではないアラスカやベーリング海周りをしてるだけです
      逆に最短距離らへんだとジェット気流が薄いのでアメリカ→わざわざ逆風の強い北回りをするメリットが皆無です
      あとベーリング海も太平洋の一部ですのでそもそもこの動画はすべて間違っています

    • @user-ff2zn4ic8o
      @user-ff2zn4ic8o 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-gb9yo2kv5g 成田からロスアンゼルスまで10時間と少し、が、ロスアンゼルスから成田はきっちり12時間です

  • @yaskato
    @yaskato 4 ปีที่แล้ว +7

    航法士Navigatorが乗務していた時代ならいざ知らず現代の
    航空機は飛行場上空を経由して飛ぶ様な非効率的な運航は
    しません
    冬季に偏西風(所謂ジェット気流)が強い場合例えばロサン
    ゼルスから東京に向かう便は緯度に沿ってほぼ真西に飛ぶ
    場合もあります
    つまり太平洋上空を横断しているのです
    最短経路である大圏航路を飛ぶと向かい風成分が強すぎて
    時間がかかりその場合当然燃料消費も増えます
    遠回りして風の弱い所を飛ぶ方が遥かに効率的と言うのは
    よくあります
    因みに飛行経路を選定するのはパイロットではなくて一義的
    には運航管理者Dispatcherです

  • @nakaiti3780
    @nakaiti3780 4 ปีที่แล้ว +291

    太平洋を飛ばないはタイトル詐欺

    • @nakaiti3780
      @nakaiti3780 3 ปีที่แล้ว +8

      @Taiga Tanaka ハワイに飛んだ時間違いなく太平洋上を飛んでた
      ジェット気流に乗ってハワイに飛んだので間違いなく太平洋上を飛んだし
      帰りは風と逆なので10時間太平洋上だった
      四発のジャンボで
      双発機が昔もよりの空港からの距離や時間に制限があったがエンジンの信頼性の向上で
      だんだん許可される時間が長くなったってのはあるが四発機ならそもそも制限も緩い
      北に大回りした大昔の旅客機でも太平洋は飛んでる
      陸上を飛んでいたわけではなく空港に近い太平洋上を飛んでいた

    • @mochiklnak8355
      @mochiklnak8355 3 ปีที่แล้ว

      だいたいってことでしょ

  • @hermitcrab6923
    @hermitcrab6923 2 ปีที่แล้ว +44

    何だか、内容に対し、無駄に長いな。
    余計な事をごちゃごちゃ言って、最後によく分からないという典型的な動画。
    重要な話だけを、分かりやすく、コンパクトにまとめるのが、良い動画。
    あと、1つの文章を読み終わった後、次の文章に入るまでの時間が短すぎ。

    • @user-zl4yz8gr3o
      @user-zl4yz8gr3o ปีที่แล้ว +5

      なんで句読点打ちまくってんの?

  • @user-br1vr5jw2v
    @user-br1vr5jw2v 3 ปีที่แล้ว +7

    太平洋の上を直線で飛ばない理由のみをたんてきにいってください!ごちゃごちゃ余分な事が多すぎて要点が分からない!

  • @user-vk5vc9jo4y
    @user-vk5vc9jo4y 4 ปีที่แล้ว +8

    アレ?アラスカってアメリカの州じゃなかったでしょうか?
    離れてるから忘れがちな気はしますが、ソ連から爆安価格で買い取ったとか聞いた気がしますし

  • @user-gv5jk7hk8r
    @user-gv5jk7hk8r 4 ปีที่แล้ว +136

    この人タイトルはいい線いってるし編集も普通に好きなんだけどなー...たまに論点がずれるんだよなー...もったいない

    • @user-ps8tu1ep6w
      @user-ps8tu1ep6w 3 ปีที่แล้ว +15

      その通り過ぎて草

    • @veconegg.
      @veconegg. 2 ปีที่แล้ว +2

      英語の翻訳だから語弊があ?

    • @cyrkle0705
      @cyrkle0705 3 หลายเดือนก่อน

      編集うまいよね

  • @user-ie7fz9mh1n
    @user-ie7fz9mh1n 4 ปีที่แล้ว +1

    当たり前のことをもったいぶってスゴいコトのように語るのがブライトサイド

  • @karry0325
    @karry0325 3 ปีที่แล้ว +3

    南アフリカと南アメリカの空路についてにアップしてもらいたいです。

  • @amorofyears
    @amorofyears 4 ปีที่แล้ว +23

    タヒチ経由でイースター島に行ったときは非常事態が起きたときに周りに着陸できるような島が全くなかったことを思い出す

  • @user-mm6ly1py4d
    @user-mm6ly1py4d 4 ปีที่แล้ว +2

    修学旅行アメリカ西海岸でしたが太平洋通りました。

  • @user-dn3hd7jo1y
    @user-dn3hd7jo1y 4 ปีที่แล้ว +37

    このブライトサイトは 世界中で見られてるけど、どうやれば 人間が嘘を真実と思うか?の実験サイト。この話 結構,世界では有名な話。
    太平洋を飛ばない?日本からハワイの経路は どうやっていくのでしょうか???

    • @Harpoon-
      @Harpoon- 4 ปีที่แล้ว +2

      前田としお さん
      ハワイだけじゃないw
      豪州や東南アジアなどにもどうやって行くのか?ww
      って言うねw

  • @gakusaioh
    @gakusaioh 4 ปีที่แล้ว +4

    地球儀に興味津々なネコのせいで…
    頭に入って来ない!

  • @user-nm9jt1gl4t
    @user-nm9jt1gl4t 3 ปีที่แล้ว +5

    謝罪動画とか荒らしとか、明らかにおかしい訳ではない普通の動画でここまで低評価なのは初めて見たなぁ。

  • @hiro_7023
    @hiro_7023 2 ปีที่แล้ว +1

    非常にためになりました!!

  • @grays4013
    @grays4013 2 ปีที่แล้ว

    この動画こそ真の賛否両論

  • @user-vr4fu9zv4d
    @user-vr4fu9zv4d 4 ปีที่แล้ว +10

    5分10秒くらいの赤道の場所が違いすぎる、笑

    • @789suu2
      @789suu2 4 ปีที่แล้ว +2

      沖縄って赤道上だったのか…

    • @yu-tokavish
      @yu-tokavish 4 ปีที่แล้ว +2

      @@789suu2
      今まで知りませんでした(笑)

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z 4 ปีที่แล้ว +69

    結局長々と話した割に何が理由なのかよく分からなかった。結論はまだだろうか?と思っていたら急に動画が終わった印象。
    地球が球体だからなのか?ジェット気流のせいなのか?

  • @user-tq4gx2zg9t
    @user-tq4gx2zg9t ปีที่แล้ว +1

    結局わからん。タイトルから飛行機は太平洋を飛ばないのかと驚いたけど現状、飛行機は太平洋を飛んでるよね?

  • @totokame
    @totokame 3 ปีที่แล้ว +1

    結局、本当に知りたいことが何だったか分からなくなる。焦点がブレちゃうんだよな。(残念!)

  • @typehonet4153
    @typehonet4153 4 ปีที่แล้ว +27

    最短距離で飛ぶには経度を高くする必要があります

  • @northcircular
    @northcircular 4 ปีที่แล้ว +7

    最短距離を考えればそうなるわな。
    例えば日本からヨーロッパのチケットも北周りより南周りの方が時間かかるから安いやん

  • @captain_kazu
    @captain_kazu 4 ปีที่แล้ว +96

    ホノルルに行く時に太平洋以外のどこを飛んで行けば良いのか

    • @user-gr9mm1ne4v
      @user-gr9mm1ne4v 4 ปีที่แล้ว +16

      どこでもドア使うんだよ(適当)

    • @DR-pp9bg
      @DR-pp9bg 4 ปีที่แล้ว +6

      エラー娘な諏訪子
      ぼく、オナエモン!
      のびくーん(イキ顔

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 ปีที่แล้ว +7

      オーストラリアとかでもね、あれも太平洋じゃなきゃどこよ

    • @yagi4u8
      @yagi4u8 3 ปีที่แล้ว +2

      地下とか?w

    • @olivebranch6045
      @olivebranch6045 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yagi4u8 飛行機やぞw

  • @user-xw6zi4nt1h
    @user-xw6zi4nt1h 4 ปีที่แล้ว +29

    ハワイに行くとき太平洋上飛ばなくて行けるのは初耳です...知らなんだ😅

  • @user-qq2ic5vg4e
    @user-qq2ic5vg4e 4 ปีที่แล้ว +3

    この動画見たあとフライトレーダーってアプリ見たら太平洋に飛行機うじゃうじゃいて草

  • @sos5636
    @sos5636 4 ปีที่แล้ว +5

    昨日、夜のニュースで飛行機が離陸して飛んで行く後斜めからの映像美しく綺麗だった。翼をください。

    • @windows48bit
      @windows48bit 2 ปีที่แล้ว

      あなたが欲しいのは金の翼ですか?銀の翼ですか?

  • @user-el4jr5wx1i
    @user-el4jr5wx1i 4 ปีที่แล้ว +1

    要はシートベルトを常に着用しなさいということです。

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin 3 ปีที่แล้ว +2

    西向きに飛ぶときは大圏コース、東向きに飛ぶときは偏西風に沿って、ということなら知ってました。

  • @user-dk2xb5tr5o
    @user-dk2xb5tr5o 4 ปีที่แล้ว +26

    難しい事を簡単に説明してみせるのは賢い人、難しい事を難しいままダラダラ喋るのは普通の人
    これ豆な。

    • @hawktoma317
      @hawktoma317 4 ปีที่แล้ว

      キャットラー元保護観察官 うまい

    • @user-jo5bx5ib8d
      @user-jo5bx5ib8d 4 ปีที่แล้ว

      とかいうお前みたいに何の根拠もないことをドヤ顔で言うのはバカな人の証拠

  • @peruringworld
    @peruringworld 4 ปีที่แล้ว +17

    何回かニューヨーク行ってるけど、太平洋上空を通っています。

    • @user-ko8cu9ld8m
      @user-ko8cu9ld8m 4 ปีที่แล้ว +1

      まぁどこ飛んでても到着すればええやん

  • @okuto777
    @okuto777 4 ปีที่แล้ว +1

    実は飛行機の燃費向上で太平洋ルートは珍しくありません、ただしロサンゼルスなどの西海岸行きなど。あとは人間がいすに座っていられる限界時間があります。さすがにニューヨークなどは無理です。

  • @user-cv1et1xc8p
    @user-cv1et1xc8p 4 ปีที่แล้ว +28

    すんげぇ
    わかりにくい

    • @user-fn1lv9dm7f
      @user-fn1lv9dm7f 3 ปีที่แล้ว

      初めの時点の説明を忘れる程長い

  • @user-rs2ob8nt2n
    @user-rs2ob8nt2n 4 ปีที่แล้ว +11

    普通に航空法?かなんかで万が一なんらかの理由で早急に着陸できるように常にどこかの空港に1時間以内に着陸できるようなルートを作るのが必要、とかじゃなかったっけ、、(すごく曖昧)
    それにしてもなんでこんなに沢山A340が飛んでるんですかね、、、ルフトハンザですかね()

  • @hirokun570127
    @hirokun570127 4 ปีที่แล้ว +43

    タイトルに関係ない内容が多すぎ。地球が楕円であることは関係ない。偏西風も関係ない。メルカトル図法の特徴の一部を説明するだけで良い

  • @TV-to6ks
    @TV-to6ks 3 ปีที่แล้ว +145

    日本からアメリカへの最短距離がたまたまアラスカを通るだけですね(笑)

    • @user-yo5cf6lu9x
      @user-yo5cf6lu9x 3 ปีที่แล้ว +6

      あらソウデすか

    • @user-mp5cv6rr8i
      @user-mp5cv6rr8i 3 ปีที่แล้ว +7

      アラスカはアジア諸国と欧米諸国を繋ぐハブ空港として有名ですよね。だから世界的にも巨大な空港なんだとか。
      加えて、共産圏を避けれるメリットも有りますね。

    • @maymeg6777
      @maymeg6777 2 ปีที่แล้ว +3

      google mapで見れば一発

    • @user-ok2ou1iu5t
      @user-ok2ou1iu5t 2 ปีที่แล้ว +1

      お前なんも分かってない

    • @user-qo7id5vd7p
      @user-qo7id5vd7p 5 หลายเดือนก่อน

      ✌️私も地球儀でやってみました。北朝鮮のミサイルがなぜ津軽海峡あたりを飛び越すのか? 一番近いアメリカ本土のカルフォルニアには津軽海峡→アラスカ→カルフォルニアが最短距離でした。

  • @user-ee9nb6vz9m
    @user-ee9nb6vz9m 3 ปีที่แล้ว

    ↓これ、意味分かります?
    >ジェット気流のリスクも、注意が必要です。
    >ジェット気流は・・・長距離を時速何百キロで移動しない限り重要ではありません。
    飛行機の話しをしてるんですよね?時速何百キロで移動するじゃないですか。つまり飛行機の場合は重要って事なんじゃないんですか?結論を端的に言ってくれないとわかりづらいです。

  • @lycheejuice9
    @lycheejuice9 4 ปีที่แล้ว +19

    アラスカは国じゃなくてアメリカの最後の州(49番目)

  • @user-vb7ii2ks6k
    @user-vb7ii2ks6k 4 ปีที่แล้ว +12

    地球儀より猫の方が気になって仕方ないww

  • @KHBUTTERY
    @KHBUTTERY 3 ปีที่แล้ว

    動画作りの勉強になります

  • @AK-bh1jb
    @AK-bh1jb 4 ปีที่แล้ว +2

    飛行機がアラスカ周りになる場合はB747カーゴフレイター(貨物機)が規定量の貨物を搭載したら太平洋を横断できるか分からない量しか搭載できないため。
    アンカレッジ国際空港は殆どのエアライン貨物機の中継補給空港に指定されていますよ。
    そしてこの投稿主、Etops規格って知ってるかな?
    太平洋上でエンジン一機失っても太平洋を横断し、最寄り空港に着陸できる基準だけど…