Unstoppable! Japanese mini trucks drive through the United States

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 เม.ย. 2024
  • Explore the unexpected surge in demand for used Japanese mini trucks from three decades past in America today.
    Contrary to the 'bigger is better' ethos often associated with American cars, this trend is a complete reversal. What exactly is driving this phenomenon? We uncover the intriguing factors behind this curious shift in automotive preferences.
    Follow along on my quest for answers, which brought me to southern North Carolina. Amidst the vibrant, verdant forest, a surreal sight awaits - it's like stumbling upon a 'mini truck theme park'! We explore this unique phenomenon and uncover the secrets hidden within.
    Meet Tony Childs (Maybelly Mini Trucks, Inc.), the passionate importer and seller of hundreds of Japanese mini trucks across sprawling landscapes. Tony's affection for Japanese mini trucks runs deep, as he spreads their virtues through his TH-cam channel.
    It's no overstatement to say that he's sparked a nationwide frenzy for Japanese mini trucks in the United States. We delve into the charm of mini trucks from Tony's perspective, discussing why they hold such appeal for Americans.
    Moreover, some individuals actually live using mini trucks as primary transportation and dwelling.
    We visited Zach Setiwong, a dedicated TH-camr and artist, who fervently elucidates why the mini truck lifestyle is a necessity for him.
    Discover the enduring appeal of Japanese craftsmanship that transcends oceans and spans generations.
    Experience the enchantment of the 'Mini truck' or 'Kei-truck' phenomenon, beloved by Americans far and wide. Join us and immerse yourself in the irresistible charm that has captured the hearts of many.
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

ความคิดเห็น • 488

  • @mimtaka
    @mimtaka 2 หลายเดือนก่อน +289

    インタビュアーと販売してる人の英語がききやすすぎて、教材レベル

  • @coucoutabi
    @coucoutabi 2 หลายเดือนก่อน +206

    アメリカに住んでいますが、日本の軽トラをこの2年で3回ほど見かけました。私も幸せな気分になりました

  • @user-kx2pu5sx3j
    @user-kx2pu5sx3j 2 หลายเดือนก่อน +251

    この人の英語めっちゃ聞き取りやすいな

    • @user-ec4wg2gw6c
      @user-ec4wg2gw6c 2 หลายเดือนก่อน +11

      "Japanese mini truck"しか聞き取れん俺w

    • @user-kx2pu5sx3j
      @user-kx2pu5sx3j 2 หลายเดือนก่อน +11

      まじ?一文が短いからかな?
      とにかく聞き取りやすい!
      0:37Tonny! What is this?
      This is a Japanese mini truck.
      But it's a fire truck.
      I can see that.

    • @kenkobayashi..9881
      @kenkobayashi..9881 2 หลายเดือนก่อน +4

      Я не понимаю по английски.
      私は英語が分かりません。
      ガチで。

    • @asfdafasdfwfrg
      @asfdafasdfwfrg 2 หลายเดือนก่อน +35

      明らかにわかりやすいようにしゃべってくれてる。

    • @df_5565
      @df_5565 2 หลายเดือนก่อน +29

      日本人向けのゆったり英語だな
      普通は早過ぎて聞けないよね

  • @sameewa2228
    @sameewa2228 2 หลายเดือนก่อน +94

    小松アナは気のせいか日本にいたときよりイキイキ楽しそうでいいですね

  • @soraha914
    @soraha914 2 หลายเดือนก่อน +17

    赤い大きな車に連れて帰られてる軽トラがちっちゃくてかわいい…

  • @user-ge8dm9fv2w
    @user-ge8dm9fv2w 2 หลายเดือนก่อน +177

    「右ハンドルは10分で慣れる、マニュアルは5分で慣れる」米国人は覚えが早いw

    • @user-n9sd7kx1p
      @user-n9sd7kx1p 2 หลายเดือนก่อน +8

      幅が狭いので右ハンドルでも大丈夫。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 หลายเดือนก่อน +13

      アメリカの郵便配達車は右ハンドルだそうですね。
      その昔ホンダがジープチェロキーの輸入販売する際に、ある時にチェロキーの郵便配達車仕様の特殊架装車両の存在をホンダの輸入販売担当者が知ったのがきっかけで、その仕様をベースに日本仕様を作るように依頼したのだそうです。

    • @user-dw7cq9lg6z
      @user-dw7cq9lg6z 2 หลายเดือนก่อน +8

      右ハンドルでもウインカーとワイパーが逆なのが慣れそうになく、VWはあきらめた。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-dw7cq9lg6z
      世界的には右ハンドル車でもウインカーレバーが左側についているのが標準的で、国内仕様の日本車のように右側についている方が寧ろ少数派です。
      (右ハンドル車の左側ウインカーレバーはISO規格に準じている。一方で、右側ウインカーレバーはJIS規格準拠である。)
      日本ブランド車でも、イギリスから輸入されていた最終型のアベンシスやオーストリア製のGRスープラはウインカーレバーは左側に付いています。
      (GRスープラはオーストリアのマグナ・シュタイア社に生産委託しているモデルで、基本的なインターフェイスはBMW方式に準じている。)

    • @momotaro-kibidango
      @momotaro-kibidango 2 หลายเดือนก่อน +10

      小さくてスピードが出なくて小回りが利く。
      すべては軽トラの性能がいいから。
      誰でも簡単に乗れます。

  • @user-ft3ex4xi4b
    @user-ft3ex4xi4b 2 หลายเดือนก่อน +97

    やっとアメリカも気付いたかジャパニーズ軽トラの良さを

  • @user-fn1bn7ji8g
    @user-fn1bn7ji8g 2 หลายเดือนก่อน +80

    7:50 トレーラーに載せられて買われていく軽トラかわええ

    • @user-mk8kl2in1u
      @user-mk8kl2in1u 2 หลายเดือนก่อน +12

      ♪ ドナドナドーナ ドーナ 軽トラ載せて~ ♪

  • @user-xv9rz6kb5k
    @user-xv9rz6kb5k 2 หลายเดือนก่อน +115

    実際、軽トラのマニュアルの運転の楽しさは異常だよね

    • @user-xm6ck3kj5r
      @user-xm6ck3kj5r 2 หลายเดือนก่อน +10

      あれ、乗用車にも採用して欲しい。
      あと中低速トルク寄りのエンジンなので街中で速いこと。
      乗りやすいこと。

    • @user-dl2xj4np2e
      @user-dl2xj4np2e 2 หลายเดือนก่อน +4

      確かに全開からのクラッチつなぎ加速は超楽しい。

    • @user-xm6ck3kj5r
      @user-xm6ck3kj5r 2 หลายเดือนก่อน +10

      @@user-dl2xj4np2e ラフな操作、運転を何年もしても壊れない。
      ほとんど軍用車両に近い品質。
      凄過ぎるではないか。

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 2 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@user-xm6ck3kj5rさま
      昭和から平成初期の1.5〜2Lクラスの5速マニュアルセダンはめちゃくちゃ乗りやすかった。
      軽よりトルクあるし、
      ディーゼルに至っては言葉にならないくらい快適そのものでした。
      教習車やタクシーはみんなそれらのクルマでしたよね。

    • @psbita0310
      @psbita0310 หลายเดือนก่อน +2

      正直市街地の運転はスポーツカー(mt)より軽トラ(mt)の方が楽しい

  • @KR-xn1yc
    @KR-xn1yc 2 หลายเดือนก่อน +93

    見よ古い軽トラ達の
    誇らしげな顔を…

  • @user-fn8sk2cy1o
    @user-fn8sk2cy1o หลายเดือนก่อน +27

    引退した消防士さんが、購入すると知り胸熱!命の現場にいた方が、様々な思い出と共に、引退後の人生の相棒に「ミニ消防車」を選んで下さるなんて、国境を越えたロマンとノスタルジーを感じました。日本の軽トラが、愛を届けているんですね!!

    • @jiro1880
      @jiro1880 หลายเดือนก่อน +2

      おっしゃる通りだと思います!😊

  • @Yuki1961hiro
    @Yuki1961hiro 2 หลายเดือนก่อน +70

    サイレンなった途端何も聞こえなくなるのシュールで好き w

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 2 หลายเดือนก่อน +21

    荷台を上げるように改造しているのは素晴らしい。
    実にメンテがしやすい。

  • @gozira1
    @gozira1 2 หลายเดือนก่อน +44

    アメリカでこのジャンルは軽トラが入って来るまではバギーしかなかったからね。この小ささもエアコンパワステ付きも斬新なんだそうだ。

  • @user-qt7dt4sh4u
    @user-qt7dt4sh4u 2 หลายเดือนก่อน +65

    ...軽トラ先生…。
    整備士に間で言われてる言葉だけど、軽トラの壊れ方と修理の方法が自動車整備の基礎を教えてくれるんですよね。

  • @TOTUGEKIHEI1918
    @TOTUGEKIHEI1918 2 หลายเดือนก่อน +58

    2023年から地方公務員として働いて、一年頑張って貯めたお金で今年の3月16日に2006年式のサンバートラックを納車しました。もちろんMTです!頑張った甲斐がありました!

  • @user-vw9cm6hx2j
    @user-vw9cm6hx2j 2 หลายเดือนก่อน +20

    軽トラは日本だと車検があるから一生壊れないと思ってる
    農家の友人の軽トラはそいつの親父の代から多分30年位乗ってる

  • @yasaijuice8717
    @yasaijuice8717 2 หลายเดือนก่อน +114

    アメリカの自動車に関する安全基準と法律が、日本と違い過ぎるから新車の軽トラはアメリカで販売出来ないんですよね。だから25年ルールを使い製造販売から25年経過した車は、クラシッカー扱いされ右ハンドルでも衝突安全基準不適合でも、アメリカへの輸出販売が出来てるんですよね。小さくて小回りが利いて燃費も良い、値段も安いし4WDで悪路でも行ける、しかも日本で使用されてた実績のある車で壊れにくい。これで欲しくないアメリカ人は居なんじゃない?日本で用済みになってスクラップにされるくらいなら、アメリカや海外へどしどし輸出しましょう。

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b 2 หลายเดือนก่อน +13

      軽トラはバギー扱いみたい

    • @hna2057
      @hna2057 2 หลายเดือนก่อน +17

      日本でも中古軽トラの価値は相当な右肩上がりです
      古い軽トラがスクラップになることはほぼないですよ

    • @user-uy9wr2qq3x
      @user-uy9wr2qq3x หลายเดือนก่อน +2

      左ハンドルにすれば輸出できるってもんでもないんですね。納得。

    • @yasaijuice8717
      @yasaijuice8717 หลายเดือนก่อน +8

      昔は日本車の外板が薄くて壊れやすく危険だと言われてました。しかし薄く作る事により軽量化され燃費が良くなり、安全基準も衝突吸収効果が認められ、日本車は一気に売れ出しました。今では常識の衝突吸収テストも特に重要視されておらず、厚い外板の丈夫な車が基本だったんです。考えたら分かる事が昔は非常識とされてたんですね。丈夫な外板車どうしが衝突すると、ガァンッ!とぶつかり外側は大丈夫でも、中の人は激しい衝撃で危険なんですが、外板が薄く軽い車どうしの衝突では、グシャッ!と潰れますが衝撃は吸収されて車内の人は安全なんですよね。今ではこれが安全基準の常識になってますね。

  • @user-nr9ms2qo3y
    @user-nr9ms2qo3y 2 หลายเดือนก่อน +16

    日本でも地方の田舎だと軽トラ🛻は大活躍してるもんなぁ。

  • @y.a13
    @y.a13 2 หลายเดือนก่อน +71

    小松アナの回は当たりだわ。英語喋るし聞き上手。😊景気もあるだろうけどピックアップ大国のアメリカで小回り重視の軽トラが流行るとは意外だ😮

  • @4stro6oy
    @4stro6oy 2 หลายเดือนก่อน +16

    必要以上にデカい車に乗るんじゃなくて、用途と好みに応じて適切なサイズの車に乗る方が絶対健全なクルマ文化だよ。アメリカのデカいトラックが必要ならそれはそれでいいんだけど、そんな人実際には少ない気がする。日本の軽トラがもっと売れて定番になっていったら最高だし、アメリカのメーカーも小型トラックをどんどん出したらいい。

  • @1qawsedr
    @1qawsedr 2 หลายเดือนก่อน +54

    免許取り立ての頃じいちゃん乗せて農道走った思い出😃

    • @user-bl8ys7pp6f
      @user-bl8ys7pp6f หลายเดือนก่อน

      免許取り立ての田舎の人は必ず祖父母の軽トラで練習すんのよ

  • @hakaisinn6105
    @hakaisinn6105 2 หลายเดือนก่อน +28

    森がある広大な私有地とか5分で慣れるマニュアル車の運転とか
    牽引するピックアップとの差とか観ててとても面白いね
    そして英会話の教材並みの聞き取りやすさ・・・

  • @user-dq3ez5xb3b
    @user-dq3ez5xb3b 2 หลายเดือนก่อน +41

    知り合いのアメリカ人に「軽トラは他にダンプみたいなリフト仕様、荷台ごとリフト仕様、高所作業仕様、冷凍庫仕様、キャンピング仕様、キャタピラ仕様、みかん刈り仕様、ジムカーナ仕様、ジェットエンジン仕様」があると伝えたら嘘つき呼ばわりされたわ

    • @user-qp7lh2pp3e
      @user-qp7lh2pp3e หลายเดือนก่อน +3

      ブドウ農家に行くと豪快にピラー付け根からぶった切って屋根を無くした軽トラオープン仕様が走ってるぞ~まぁナンバーは取得できないから敷地内のみの走行だけどね~
      ブドウの棚が低いから屋根があるとぶつかるのでぶった切ってオープンにして使用してるみたいです。家族で岡崎市のブドウ狩りに行ったときおばあちゃんが運転してるの見て笑ってしまったw

  • @user-xs9qz9lp7v
    @user-xs9qz9lp7v 2 หลายเดือนก่อน +72

    軽には軽の製造ノウハウが有って
    米国企業でも、そう簡単に造れるものではないらしい。

    • @6372miyabi
      @6372miyabi 2 หลายเดือนก่อน +12

      あのサイズでそれなりの衝突安全性能を確保するなんて、軽自動車を作ってるメーカーならではの技術なんでしょうね!

    • @RinaRina-xc5hy
      @RinaRina-xc5hy 2 หลายเดือนก่อน +19

      @@6372miyabi
      デカい物を積んだデカい車を
      作れるのは自然だけど
      小さい枠に効率よく機能を
      詰め込んで 実用化するのは
      見真似出来るものじゃないもんね

    • @mock-dv5fb
      @mock-dv5fb 2 หลายเดือนก่อน +5

      あのサイズでボタンひとつで4WDだもんなあ。

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 หลายเดือนก่อน +4

      仮に作らないといけない状態になっても、薄利多売すぎて作るのが嫌って言うと思う。
      スバルやホンダが撤退したのも薄利多売なのが大きい。

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 5 วันที่ผ่านมา

      @@6372miyabi
      衝突安全設計っていうのもかなりのコストがかかるでしょうからね、大型車がメインの国と比べたら
      小型車の安全設計ノウハウがあるでしょうね。
      ただ、米国で日本車を輸入して公道走れるのは25年経過した車両だから、映像で出てきた97年製のものとか、設計された時代を考えると
      日本で新車の軽トラックと比べたら、安全性能は結構低いとは思う。

  • @yjpi810
    @yjpi810 2 หลายเดือนก่อน +92

    軽トラも盗まれるようになってきてるらしいな
    25年モノの軽トラなんてコストをかけてまで盗難対策できないから、ある意味ランクル泥棒より厄介だ

    • @user-oz1zf7by5e
      @user-oz1zf7by5e 2 หลายเดือนก่อน

      マスコミも軽トラだけに軽く見てるふしがあるから取り上げない

    • @FULLMETA1000
      @FULLMETA1000 หลายเดือนก่อน

      25年物しか盗まれないから 製造からから20年前後で買い替えればOK。

  • @user-fv2ls6fh2o
    @user-fv2ls6fh2o 2 หลายเดือนก่อน +23

    日本の軽トラがアメリカで走る時がくるなんて不思議です、体の大きなアメリカ人が運転して、アメリカの道路を走る、やっと軽トラの魅力に気がつきましたね🛻

    • @gattoargento7489
      @gattoargento7489 หลายเดือนก่อน

      アメリカ人にとって
      小さい車体に乗る巨大な人はCOOLらしい

  • @kokopon8303
    @kokopon8303 2 หลายเดือนก่อน +20

    見慣れた軽トラでもアメリカ人が見たらキュートなんやな

  • @aloctdon
    @aloctdon หลายเดือนก่อน +3

    単語を繋げて話さないから、非常に聞き取りやすい

  • @YM-wj3ye
    @YM-wj3ye หลายเดือนก่อน +4

    軽トラ持ち帰るピックアップがデカすぎて軽トラがペットみたい 可愛いって言われるのわかる インタビュアーさんの英語聞き取りやすいし言い回しが自然で素晴らしい

  • @miso_soap
    @miso_soap 2 หลายเดือนก่อน +6

    この人の英語聞き取りやすいな

  • @user-wu4du1lo1v
    @user-wu4du1lo1v 2 หลายเดือนก่อน +3

    映像を見ず、声だけ聴いて「firetruck」(スペル合ってる?)っていう言葉で映像を見た。消防車という意味だということを初めて知った。
    このおじさん、聞き取りやすいな

  • @user-sh6hn2zq5v
    @user-sh6hn2zq5v 2 หลายเดือนก่อน +29

    中古販売のトニーさん、映画に出てくるハイテンション販売員みたいで素敵
    (ΦωΦ)
    「軽がお好き?結構!ではますますお好きになりますよ!」

    • @5okumajikaW
      @5okumajikaW 2 หลายเดือนก่อน +8

      さぁさぁどうぞ、キャリィのニューモデルです!

  • @kanaria657
    @kanaria657 2 หลายเดือนก่อน +8

    日本人でも軽トラ運転楽しいと思う。大型家具運ぶ為にレンタルしたけど、普通の自動車では味わえない感覚で、めちゃめちゃ楽しかった!

  • @user-pc9tv8nt7m
    @user-pc9tv8nt7m 2 หลายเดือนก่อน +8

    日本車を買ってくださりとても嬉しく思います。現地で魅力を広げてくださるとありがたいです。

  • @GATN1659
    @GATN1659 2 หลายเดือนก่อน +48

    スバル、三菱、本田が独自の軽トラックを作らなくなったのが惜しまれる

    • @RinaRina-xc5hy
      @RinaRina-xc5hy 2 หลายเดือนก่อน +10

      サンバー何かは
      アメリカでもかなりウケ良さそうじゃ無いかな?

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro 2 หลายเดือนก่อน +12

      軽トラね・・・安すぎて儲かんないんですよ・・・。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 หลายเดือนก่อน +13

      @@TMN7Nemuro
      だから、スズキとダイハツはOEMで台数を確保して何とか存続させている訳ですね。
      ホンダはスズキ・ダイハツ勢とは異なる独自の構造(アンダーフロアリアミッドシップレイアウト)で尚且つ他社へのOEM供給をしなかった為に存続出来なかったのです…。

    • @user-xv6ne9ec4l
      @user-xv6ne9ec4l 2 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@RinaRina-xc5hyスバルかスズキがバギー扱いで販売したことはあるようですが、公道を走れないからか、ほとんど引き合いがなかったと聞いたことがあります。

    • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
      @Mikio_Tanaka_maniaxpace 2 หลายเดือนก่อน +2

      うちにある軽トラ貴重なんだな

  • @fukurou9621
    @fukurou9621 2 หลายเดือนก่อน +29

    荷台上がるカスタム良いな
    整備するの楽そう

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 หลายเดือนก่อน +1

      たしかに良さそうですね。ウチで以前使っていたJAサンバーは荷台の真ん中にアクセスパネルあったけど、丸ごと持ち上がれば体が大きい人でも楽に整備出来ますね。

  • @user-rn2qd3ii9m
    @user-rn2qd3ii9m 2 หลายเดือนก่อน +8

    メチャメチャ軽トラ欲しくなってきた

  • @user-yv1ru8mn6e
    @user-yv1ru8mn6e 20 วันที่ผ่านมา +1

    5分でマニュアル運転出来るようになるなんて凄いな。

  • @user-ot9ql7di2c
    @user-ot9ql7di2c 2 หลายเดือนก่อน +27

    去年だけで600台売った?凄すぎじゃないw そんなに売れるんだ
    1台売ってどの位利益出るのかわからないけど、1台10万の利益で計算したとしても年間6000万
    軽トラだけの販売で一攫千金じゃん

    • @m16a2p90
      @m16a2p90 2 หลายเดือนก่อน +10

      25年前の軽トラの日本での仕入値は高くても10万円台でしょう。
      で、船賃が30万位だとしてもアメリカでの原価は40万として、最初のダイハツが7600ドルで販売なら日本円で約114万。
      儲けは少なくとも50万以上有る気がするよ。
      で600台販売なら3億円の粗利かな。
      スゲー

  • @suirenn39
    @suirenn39 2 หลายเดือนก่อน +4

    アメリカの風景ともマッチしてるな

  • @user-cu4ch5vz3j
    @user-cu4ch5vz3j 2 หลายเดือนก่อน +18

    トニーさんが素敵

    • @jiro1880
      @jiro1880 หลายเดือนก่อน +2

      ホント。仕事を、人生を楽しんでる感じ。🎉😊

  • @user-my3cd6ul9l
    @user-my3cd6ul9l 2 หลายเดือนก่อน +19

    アメリカのトラックの方がでかいのに荷台の大きさは殆ど変わらないんだよね

    • @RinaRina-xc5hy
      @RinaRina-xc5hy 2 หลายเดือนก่อน +6

      ボンネットのピックアップと
      キャブオーバーの軽トラ
      全長カットで大きな差がでますな

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro 2 หลายเดือนก่อน +6

      そりゃアメリカのピックアップトラックは5人乗れてリクライニングもできるけど軽トラは2人しか乗れなくてリクライニングすら出来ないからね。

  • @kf9968
    @kf9968 2 หลายเดือนก่อน +11

    遠出は辛いけど近所回るだけなら充分。

  • @user-oe7pr5ww2m
    @user-oe7pr5ww2m 2 หลายเดือนก่อน +29

    軽トラってもあっちで主に人気なのはバギーに近い走破性がある副変速機4WDとデフロックが付いた農繁仕様のやつだね。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 หลายเดือนก่อน +1

      もしも窃盗団が間違って主に運送業などで使用されている2WD仕様を盗んだら、そのまま処分されてしまうのでしょうか…⁈

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@hondaehevfreak4528 それは窃盗団次第じゃろ、ただ4WDを狙ってるのは間違いない。

    • @shellyrosepuki
      @shellyrosepuki 2 หลายเดือนก่อน

      2WDは部品取り用とかかな

    • @nobu706
      @nobu706 24 วันที่ผ่านมา

      @@shellyrosepuki 隼エンジン搭載とかの魔改造用なんて用途もあるよ

  • @6372miyabi
    @6372miyabi 2 หลายเดือนก่อน +94

    そして日本では中古軽トラが高騰する

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m 2 หลายเดือนก่อน +26

      ええこっちゃ、リセールが上がると新車購入者≒農業従事者の負担が激減するんやで....

    • @user-SUPERPOSITIVE
      @user-SUPERPOSITIVE 2 หลายเดือนก่อน +11

      そのうち軽四も価格暴騰しそう

    • @timeless-velvet1
      @timeless-velvet1 2 หลายเดือนก่อน +13

      大丈夫だ、25年ルールがある

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-SUPERPOSITIVE 軽乗用車はないな、既に国内需要で中古も高いしそれを並行輸入してまで使う物好きは多くない。
      軽トラは頑丈なラダーフレームに4WDで穂ホビー用途+畜産や農業従事者でATVの代わりになるから例外的に人気なだけ。

    • @user-qg6zc1gv7k
      @user-qg6zc1gv7k 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-oe7pr5ww2m 新規購入車の盗難が激増するんやで。

  • @user-cr3jl1eg7n
    @user-cr3jl1eg7n 2 หลายเดือนก่อน +20

    最近見かけないと思ったらニューヨーク支部になったの?

  • @gleGoo-ul6lu
    @gleGoo-ul6lu 2 หลายเดือนก่อน +8

    25年ルールのお陰で軽トラが旧車のような魅力になってるね
    流通が限られて周りも物珍しく見えて欲しがる人は増えそう

  • @FukuokaHiyoko
    @FukuokaHiyoko 2 หลายเดือนก่อน +16

    アメリカ製の軽トラはちょっと見てみたい気がするw

  • @RWING1971
    @RWING1971 2 หลายเดือนก่อน +7

    最初の方に出てきた軽消防車。小規模な工場とかの初期消火用として使い道があるかもしれない(アメリカなら

  • @user-kx2ri3xg2z
    @user-kx2ri3xg2z 2 หลายเดือนก่อน +5

    日本ではキャンピングカーのベースとしても有能でビルダーから沢山作られていますね

  • @hna2057
    @hna2057 2 หลายเดือนก่อน +6

    日本人が乗っても窮屈と感じるのに米国人が乗ったら相当キツイんじゃなかろうか
    近年の軽トラの価格上昇の一因は海外需要による国内供給の減によるものと言われるくらいだし本当に人気なんだね

    • @tubekobe9917
      @tubekobe9917 หลายเดือนก่อน

      あくまで、仕事の時の一時的な利用だろうからそのあたりはあまり気にしなくていいんだと思う。
      まさか、州をまたぐような旅行とか長距離異動につかうわけではあるまい。

  • @user-tz8nl1uz2n
    @user-tz8nl1uz2n 2 หลายเดือนก่อน +3

    なんか素敵やん

  • @LandCruiserTransfer
    @LandCruiserTransfer 2 หลายเดือนก่อน +19

    自分も軽トラ販売しております。
    オリーブドラブ全塗装済み68万円です。

  • @user-qz6wu6mu4v
    @user-qz6wu6mu4v 2 หลายเดือนก่อน +14

    田舎住まいの私の相棒チョット古めの軽トラ君、誰も見向きもしないだろうと家の前に常駐してドアの鍵掛けずにいたら危うく盗まれそうになりました。それ以来家の奥にしまってます。海外では利便性や部品取りで人気なんですかねぇ・・。

    • @96pureco
      @96pureco 2 หลายเดือนก่อน

      危ない…盗み乗って行くのは外国人ですかね、金のための日本人もいるのかな
      狙われやすいんですよね、治安が酷くなっていく

  • @prototype6287
    @prototype6287 2 หลายเดือนก่อน +5

    100系ハイゼット懐かしい
    馬力はなかったけど楽しかったな

  • @kenken8294
    @kenken8294 2 หลายเดือนก่อน +14

    ご近所さんは軽トラだらけで珍しくないんですけどね
    でもよく使える車の1台としてなくてはならない軽トラです

  • @asukarian3063
    @asukarian3063 2 หลายเดือนก่อน +18

    軽トラ好きの息子 大歓喜

  • @user-ci6gq2im3c
    @user-ci6gq2im3c 28 วันที่ผ่านมา +2

    ダイハツの軽トラに20年乗っていますが、故障はなく、消耗部品の交換だけで動いています。

  • @freemanaki
    @freemanaki 2 หลายเดือนก่อน +12

    次は軽バンの良さを知り軽バンブームが来るかも

    • @user-ec4wg2gw6c
      @user-ec4wg2gw6c 2 หลายเดือนก่อน +3

      そしてバンとワゴンの違いに困惑しそう

    • @user-xw4gh5xz4c
      @user-xw4gh5xz4c 2 หลายเดือนก่อน

      アメリカはピックアップ好きだからバンはない。
      荷台のトラックでなければ😢

  • @tisfor7495
    @tisfor7495 2 หลายเดือนก่อน +7

    昔だと、在日米軍の人が本国に帰国する時に実家の牧場で使うんだと言って、持ち帰り荷物として軽トラを持って行く話はあったんだ。 その当時でも70年代、80年代の日本のスポーツカーは人気で、持ち帰る人はいたんだよ。

  • @user-kh4zt9eb3e
    @user-kh4zt9eb3e 2 หลายเดือนก่อน +1

    シンプルで修理しやすいし故障しづらい燃費も良い見直されてる日本車

  • @user-dm6mw4oj7q
    @user-dm6mw4oj7q 2 หลายเดือนก่อน +7

    聞くところによると向こうの人は軽トラが小さくて壁も薄そうだから不安って感じる人が結構いるみたいだね。っていっても慣れてくると何ででかいの乗らなきゃならんのかという疑問も湧いてくるんだろうな。

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro 2 หลายเดือนก่อน +7

      いや実際軽トラは衝突安全性能は低いよ・・・。
      日本独自に緩くした軽用の安全基準じゃないと通らないから25年以上前の車種しかアメリカで売れないわけだし。(アメリカでは25年以上古い車は文化財として諸々の規制が免除される。
      あとそもそも論として二人しか乗れないし一部を除いてリクライニングすら出来ない快適性全捨てパッケージだからあのサイズを実現できるわけで、5人しっかりのれて後席も広くて快適性の高いピックアップトラックと比べること自体が間違ってる。

  • @kurokko-wb1kf
    @kurokko-wb1kf 25 วันที่ผ่านมา +1

    祖父の代からHONDA製の40年前の軽トラをセカンドカーで乗ってます
    ファーストカーは何度も乗り換えても、この軽トラはずっと乗り続けてます
    非常にタフ、小回りがきく、エンジン強い、悪路も平気、泥の物も積める、洗車も楽
    これ以上の車が有るとしたら、空を飛ぶくらいじゃないかな
    バンザイ軽トラック

  • @user-lo3hy6jk8g
    @user-lo3hy6jk8g 2 หลายเดือนก่อน +32

    ブームなのは結構だが国内軽トラの盗難が多発しているようで悲しい

    • @sublime68
      @sublime68 2 หลายเดือนก่อน +8

      まじか 田舎だと鍵差しっぱだしねぇ・・

    • @km-md1pr
      @km-md1pr 2 หลายเดือนก่อน +10

      ほんそれ
      地方自治体や農協は盗難に注意とさらに呼びかけたほうがいいな

    • @user-ts1tr2lk2p
      @user-ts1tr2lk2p 2 หลายเดือนก่อน +3

      もっと高級車盗もうよ
      軽トラ泥棒とか意外すぎて

  • @TS-bf3ys
    @TS-bf3ys 2 หลายเดือนก่อน +3

    環境を考えたら軽トラに行き着いた

  • @sss0044
    @sss0044 2 หลายเดือนก่อน +1

    ポルシェ、ベンツ、BMW、レンジローバーやら色々乗ったけど今、乗ってるカスタムしたアクティトラックが一番楽しい

  • @S6_V10
    @S6_V10 หลายเดือนก่อน

    0:11 ANN公式なのに「脳がバグる」って言っちゃってるの、固かった報道の殻破ってる感じがして好き

  • @user-uw1lf8vm9h
    @user-uw1lf8vm9h 2 หลายเดือนก่อน +4

    単純な英語なので、言っていることがダイレクトに分かる。

  • @diy3003
    @diy3003 หลายเดือนก่อน +1

    止まらない!やめられない!

  • @user-gc2br9re2u
    @user-gc2br9re2u 22 วันที่ผ่านมา

    小松アナ大好き!とても聞きやすい英語でした!タイムリーな話題をありがとうございます。これからも、期待しています🥰

  • @user-np1km6os6p
    @user-np1km6os6p หลายเดือนก่อน +1

    みんな笑顔がいいね👍

  • @user-pb1ug3ni9m
    @user-pb1ug3ni9m 2 หลายเดือนก่อน +1

    軽トラはたしかに楽しいよね、改造あれこれ考えちまう

  • @user-wn6ot1to7c
    @user-wn6ot1to7c 2 หลายเดือนก่อน +6

    イーロンマスク「軽トラか…🤔」

  • @user-fm2sj9ct4u
    @user-fm2sj9ct4u 2 หลายเดือนก่อน +1

    小さい頃兼業農家で良く乗ってたのを思い出してちょっと懐かしくなってちょっと泣けた 😢

  • @heze6934
    @heze6934 2 หลายเดือนก่อน +1

    軽トラを運転したことが無ければあの衝撃と感動はわからんだろうな。

  • @jamesamber6009
    @jamesamber6009 2 หลายเดือนก่อน +5

    Finally, something affordable, simple, and durable !

  • @user-ff6df5fh6i
    @user-ff6df5fh6i 2 หลายเดือนก่อน +19

    日本製の軽トラ禁止する州が増えてるみたいですね
    あんまり海外の車を売らせたくないんでしょう
    確か安全性が、という問題だったと思います

    • @user-je4ny9fi8e
      @user-je4ny9fi8e 2 หลายเดือนก่อน +10

      アメリカの車が売れなくなるから。
      アメリカっていつもそう。

    • @user-ts1tr2lk2p
      @user-ts1tr2lk2p 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​​@@user-je4ny9fi8e
      テスラとJEEPって熊倒せそう

  • @user-gl6nn7ww4j
    @user-gl6nn7ww4j หลายเดือนก่อน

    明るい元気なリポーターだと思ったら小松さんだった

  • @user-bz2ec2gz4p
    @user-bz2ec2gz4p 2 หลายเดือนก่อน +3

    消防車は走行距離少ないだろうけど、冷間始動直後に全開走行するからね。

  • @satoshuji236
    @satoshuji236 2 หลายเดือนก่อน

    トニーさんは軽トラ運転にちょうどいい体格だね。

  • @user-jm2eq9nk1e
    @user-jm2eq9nk1e 2 หลายเดือนก่อน +2

    南カリフォルニアで、一年間ダットサンの2リットルピックアップトラックで一年間暮らした。6万キロ走破した。モンスタートラックに挟まれるとすごい圧迫感を感じた。ちょい乗りならばオーケーかな?

  • @ohichi19
    @ohichi19 2 หลายเดือนก่อน +2

    レポーターさんが若い頃のささきいさお御大なのよw

  • @kany3882
    @kany3882 2 วันที่ผ่านมา

    こんな森の中走ったら楽しいに違いない

  • @HA-kc1dm
    @HA-kc1dm 2 หลายเดือนก่อน +4

    パートタイム4wdがついているタイプが一番いい。軽トラ、軽バンでも田舎に住むなら4wdでないとぬかるんだ道走ることができない。2wdだと軽トラでもスタックする。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 หลายเดือนก่อน +2

      一口にパートタイム4WD付きとはいっても、単純に2WD↔︎4WDの切り替えのみのタイプもあれば副変速機付きでLO↔︎HIギアも切り替えられるタイプ、それに加えてリアデフロックまで備えているタイプと様々なタイプがあります。
      (AT車の場合は単純に2WD↔︎4WDの切り替えのみのタイプが多いです。副変速機付きはトランスミッションの搭載レイアウトの都合によりMT車のみとなります。リアデフロックについては基本的にはMT+副変速機付きパートタイム4WDの仕様に装着車が設定されていますが、例外としてFR用CVT仕様のハイゼット系に限っては副変速機は非装着ですがリアデフロックが装着されている仕様も存在します。)
      軽トラの4WDで走破性という意味での最強の組み合わせは、なんといっても副変速機付きパートタイム4WD+リアデフロックが揃った農繁仕様でしょう。
      なお、その組み合わせは農繁仕様に組み合わせられていることが知られていますが、農繁仕様だけでなく上級グレードの4WD仕様の5MT車にも設定されている場合もあります。

  • @user-gs4yh2ne8g
    @user-gs4yh2ne8g 2 หลายเดือนก่อน +2

    マニュアルの軽トラのったことあるけどトルク細いしクラッチミートも掴みづらいでトラウマだったな…。今はマイカーもMTだし、今乗ったら少しは楽に乗れるかな…。

    • @nobu706
      @nobu706 24 วันที่ผ่านมา

      車種、年代によってトルクのある軽トラもあります。
      最終型アクティを所有していますが、知人所有の10年ほど前のキャリイに乗った時はトルクがあったので発進が楽でした。
      シフト操作が忙しいですが1速を使う、同時に坂道発進はサイドブレーキを使って乗っていれば半日乗っていれば慣れますよ。
      しかし、日常的にセダンなど背の低い車やボンネットがある車に乗っていたら駐車場や狭い道だと怖い思いするかもしれません。

  • @tunaichinomiya
    @tunaichinomiya 2 หลายเดือนก่อน +2

    ザックさんのキャリーが最後に煙を噴いていたのが心配だ。水蒸気だったらいいのだが。

  • @zar4021
    @zar4021 2 หลายเดือนก่อน +4

    地方によって禁止の動きが出てきてるようですね、政治的な圧力でしょうね

  • @user-fz5eh2fm9d
    @user-fz5eh2fm9d 2 หลายเดือนก่อน +6

    イタリアやイギリスでも受けると思う

  • @nkkfukushima3167
    @nkkfukushima3167 2 หลายเดือนก่อน +24

    アメリカ製軽トラも
    近い将来でるかもね。

    • @youyamuda9779
      @youyamuda9779 2 หลายเดือนก่อน +6

      既にありますよside_by_sideってのが。
      ただ軽トラの倍以上値段が高くて、連邦法で公道走行が許されてないから不便です。
      日本だと車検取って公道走れるんですけどね。

  • @thukaji9156
    @thukaji9156 4 วันที่ผ่านมา

    軽トラは日本駐留の米軍でも活躍していますw軽トラ人気も驚いたけど、小松さん米国へ転勤されていたんですね!!

  • @user-nn4ml6co2y
    @user-nn4ml6co2y 2 หลายเดือนก่อน +5

    例えばエブリィみたいなワゴンは流行らないのかな?便利だと思うけど。

  • @user-bd8ss1sm8d
    @user-bd8ss1sm8d หลายเดือนก่อน +1

    部分的、局所的に25年ルールも緩和すれば良いのになぁーとこの動画見て思う。業務に関わるところとか

  • @tasrou55
    @tasrou55 หลายเดือนก่อน

    スバルのサンバーすき

  • @user-ws8ed1kj7s
    @user-ws8ed1kj7s 2 หลายเดือนก่อน +2

    軽トラは自動車版零戦だな。小回り抜群で、車体を軽くしてる。欧米からみたらオモチャに見えるだろうな。どこだったか忘れたが、ミゼットが今でも活躍している国があったな。ともかく、小物造りは日本人の得意分野でおます。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 หลายเดือนก่อน +3

      ミゼットが今でも活躍している国はおそらくタイ🇹🇭ではないかと思います。
      タイのトゥクトゥク🛺と呼ばれている3輪タクシーは元々の車両はミゼット(バーハンドルタイプの初期型)がベースで、現地で長年に亘って生産されるうちに現地の事情に合わせて独自の進化を遂げていったのだそうです。
      なお、トゥクトゥクは日本でも輸入販売している会社があるそうで、トゥクトゥクの部品の一部は元々のベース車両となったミゼットと互換性がある為にミゼットのレストアの際にトゥクトゥクのパーツを使用することがあるそうです。

  • @tiko-ko3wo
    @tiko-ko3wo 2 หลายเดือนก่อน +1

    消防団の軽トラは20年落ちで3000キロ位しか走ってないのが珍しくない。
    走ってなくて調子が悪いのも多い。

  • @yumekoono6103
    @yumekoono6103 27 วันที่ผ่านมา

    一人で働くとき、一人分の仕事量にぴったりの車が軽トラック。

  • @sublime68
    @sublime68 2 หลายเดือนก่อน +13

    物理的に乗れないアメリカ人多そうw

    • @K-DEN
      @K-DEN 2 หลายเดือนก่อน +6

      2mのアメリカ人も購入して ぎゅうぎゅうで乗ってた

  • @painpayment6523
    @painpayment6523 2 หลายเดือนก่อน +2

    ATVとかUTVと同じ扱いでインターステート(高速)は走れないけど
    同じクラスで登坂性能も高く積載350kgでエアコン付き、カスタムも自在でガロンで見れば超低燃費
    そりゃ最高のオモチャでしょうね

  • @user-st8wr7hz2b
    @user-st8wr7hz2b 2 หลายเดือนก่อน +5

    こんなに軽トラが人気だったら日本から中古の軽トラが無くなるのではないか?そして田舎では軽トラ泥棒が出没するのではないかな?
    爺ちゃんの愛車が消えるの嫌だなぁ。