本気のオーディオ シェルリード線 KS-Remasta工房訪問 20分動画No243

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 พ.ค. 2024
  • シェルリード線でおなじみのKS-Remasta柄沢さんの工房にお邪魔してお話を伺いました。
    まさに、アナログオーディオの世界です。
    アナログオーディオフェア情報は
    analog-audio-fair.com/#top.html
    KS-Remastaの製品は、下記のオーディオ専門店でお求めできます。
    ・EADレコード
    eadrecord.theshop.jp/search?q...
    ・オタイオーディオ
    www.otaiweb.com/audio/
    ・オーディオショップ グッドマン
    〒943-0823新潟県上越市高土町1丁目7−7
    TEL:0120-257085
    ・オーディオ専門店でんき堂スクェア 湘南台店
    www.audio-sp.com/?p=16036
    ・オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館4F
    audiounion-accessory.blog.jp/
    ・カインラボラトリージャパン
    www.cayinlabo.com/index.html
    ・ケンズ・オーディオ
    www.kensaudio.co.jp/cgi-bin/go....
    ・サウンド・ハイツ
    www.soundheights.jp/SHOP/1693...
    ・ジョーシン
    joshinweb.jp/audio/8517.html
    ・SMOKIN' FISH RECORDS
    smokinfishguitars.blog.fc2.com/
    ・DynamicAudio 5555 H.A.L.3/4F
    dynamicaudio4f.wordpress.com/...
    ・テレオン
    tereon.co.jp/
    ・ヒノ・エンタープライズ
    www.hinoetp.com/index.htm
    ・マイクロ・ファラッド
    micro-fd.co.jp/
    ──────────────────────────────
    海苔とオーディオを中心にお届けするチャンネルです。
    増辰海苔店
    mastazhonten.jp
    MASTAZオーディオプロジェクト
    item.rakuten.co.jp/mastaz/c/0...
  • เพลง

ความคิดเห็น • 12

  • @tobetutakeo7201
    @tobetutakeo7201 หลายเดือนก่อน +1

    面白かったです。こちらのリード線使ってみたいです。参考になりました。次回も楽しみです。

    • @2105mosv
      @2105mosv หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      マッシーさんのおかげでテンポ良く対談させて頂きました。
      シェルリード線にもご興味をもって頂き、うれしいです。
      試聴機もご用意していますので、お気軽にお申し付け下さい。

  • @koichigo6442
    @koichigo6442 หลายเดือนก่อน +2

    カートリッジの出力は増幅されるために、シェルリード線の交換は僅かな違いが大きなものとなり、他のケーブル交換より音が激変する可能性があります。
    過去には何回か失敗した事があり、ヘッドシェル付属のリード線がそこそこのグレードであれば、特に不満がなければそのまま使用しています。
    ただ、けっこうな値段のシェルでも、取りあえずと言った感じのリード線しか付いていない場合、付属品ではなく別途買うようにしています。
    最近では、山本音響工芸 のHS-5に、KSリマスタのLW-4000MRを取り付けて、プラタナスの3.0Sを聴いています。良い音です。

    • @2105mosv
      @2105mosv หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      また弊工房のリード線 KS-LW-4000MRをご愛用頂きありがとうございます。
      シェルリード線の役割を重要視されていること、うれしく思います。
      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ux8oo3uy4g
    @user-ux8oo3uy4g หลายเดือนก่อน +2

    8100を使わせていただいています、まさに革命的?な高音質でした。103Rですが透明でワイド今までのリードはなんだったのか。

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg หลายเดือนก่อน +1

    断捨離後、オルトフォン以外は銀線リードしか使ってないので、違うのも試したいです

    • @bari8639
      @bari8639 หลายเดือนก่อน

      私はカートリッジもアームもシェルもオルトフォンです。リード線もオルトフォンでしたが(銀線も使ったことがあります)、数年前に柄沢さんのリード線に交換。柄沢さんのリード線、お勧めします。柄沢さんの人柄のような、いい音がレコードから引っ張り出されます。

    • @2105mosv
      @2105mosv หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      ご興味をもって頂きありがとうございます。
      試聴機もご用意していますので、お気軽にお申し付け下さい。

  • @kazuhikofurukoshi1750
    @kazuhikofurukoshi1750 หลายเดือนก่อน

    お話楽しめました。上段右、黒ボディーの白丸が気になりました。

    • @2105mosv
      @2105mosv หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      フォノイコのSME SPA-1HLですね。
      ルックスはもちろんですが、それにふさわしい艶やかで色っぽい音質も一級品で、
      大切に使っていこうと思っています。

  • @jump1705
    @jump1705 หลายเดือนก่อน

    私は先ずは、後ろのバックロードホーンが気になりますね。

    • @2105mosv
      @2105mosv หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      スピーカーは長岡先生設計のバックロードホーン D-57で
      ユニットはFE208SS、ツイ-ターはT-300A+T-500Aです。
      最初は設計通りの208S→208ES→208S→208SS
      ESは、都内集合住宅の環境では真価を発揮出来ず、Sに戻しました。
      Sに戻したとき、何と軽やかに鳴るんだろうと感動しました。
      SSは、より引き締まって、力強くハッとさせてくれます。
      トータルバランスは?ですが、リード線の検聴用には、適しているようで、
      継続中です。
      試してみたいのは、磁気回路の弱いレギュラーモデルの208Σですが、
      良品の入手は難しそうです。
      ツイ-ターは取材当日は接続せずに、聴いて頂きました。
      せっかくあるのだからと使わずにはもったいないと思っているのですが、
      上手くいってないのが現状です。