ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2:30こういう風にパーツが磨かれてきちっと整理されてる光景ほんと好き
子供の頃に中古をちゅうぶるって大人がよく言っていたの思い出したよ、しぬほど懐かしいよ、動画upありがとう!
貴重な映像の投稿に感謝します🙏
ぽんこつの語源をここで知ることになるとは
>コメ主ソレ。思わぬ処で一つ増えたトリビア。
@@ショボボーン 1.
確かに思わず「へぇー」と言ってしまった
1:17〜
トリビア的な知識が増えました。ポンコツン。目から鱗です。
最後の手作りカー、かわいいですね😊
カーラジオが馬鹿でかいと思ったらあれは真空管式なんですね
トランジスタ•ラジオが出てくるのは昭和40年代ですね。日本製品が世界に出て行くきっかけになった物ですね。
その馬鹿でかいラヂヲ📻️も当時は貴重品だったのでしょうね。 すべてのクルマに装備されていなかったようだし。
読みが。。。故障車(ぐるま)、中古(ちゅうぶる)品。て、言っていたのですね。
「ボロ自動車」とハッキリ言うところがいいですね😁現代なら「古い車」と言いそうです。
今はある意味大日本帝国時代よりも、表現の幅が狭いと戦前の伏字ある書物読みながらそう思う
その頃、中古の事を「ちゅうこ」ではなく「ちゅうぶる」と呼んでいましたね!父が言っていたのを思い出しました。
“オートマ”ではなく“ノークラ”…( ̄▽ ̄;)
墨田区竪川町1丁目、2丁目辺りのようですね。町名は昭和41年の愚民政策で墨田区立川(読みはたてかわのまま)になりました。昭和40年ころはポンコツ屋というより部品屋と言われることが多かったと思います。事故の修理に高価な純正品でなく竪川町で安い部品を探して修理することもよくありました。
ポンコツ屋は店名では?
@@xianzhirang 2:20 のトラックは渡辺商店。そのほか高橋商店、二之橋部品、光洋自動車部品、杉本商店などが店名。ポンコツ屋という店名は知りません。 昭和30年代は100件を超す解体業者がありましたから見逃しているかもしれませんが、自ら卑下するような店名は付けないでしょう。当時は現在と違いこのような店名を名乗るのは不真面目と思われています。
昭和30年代の「昔ながら」が気になる
「ポンコツ」の由来が分かりました。😄
車の修理に中古の部品が普通に使われいたのが懐かしいですね😅
リサイクル法も無縁だった、大らかな時代の貴重な映像ですね。解体シーンを見ていても今のクルマみたいに樹脂パーツが無いせいか、ほぼ鉄くずとして再利用出来ているみたいですね。後半の自作車でも仮ナンバーで公道へ出られるのに驚きです、、。
?。とほ
人力で1日30台も壊してたのか…何という体力…
貴重な資料映像ですね。
貴重な映像の提供に感謝します。 小生昭和31年生まれです。なぜか懐かしい映像です。 昭和3年生まれの亡き父は、物を大切にする人でした。私も、そのお陰で物を大切に使っています。 父には、とても感謝しています。2022.7.19 万年少年より
やはり当時も旧車の部品は貴重だったんですね
実家にs33式初代クラウンがありました。昭和50年前くらいとんでもないボロ車って思ってましたが、中尉殿だった叔父が新車当時は家が買えるくらいの値段と聞いて大人になるまで絶対嘘って思ってました。考えたら実家は戦前から車あったんだよね
仮ナンバーの車検場・整備工場行き以外での使用(ただのドライブ・・・)を、ニュース映画で流せる程、この頃は緩かったのですね。
昔、叔母さんが中古車のことを(ちゅうぶる)って言ってたのを思い出した・・・❕
自家用車はかなり小さいの多いけどダンプカーは今とあまり変わらないくらいデカいなこれじゃ死亡事故多かったわけだよ
昔の5ナンバーの車って幅が148cmくらい。今の軽自動車と変わらないw
この頃にはもうリサイクルシステムが出来上がっていたのですね。電気自動車はどうするか今ですら考え中なのに。
昔も部品寄せ集めオリジナルの車を作る人いたんですね♬
それも仮ナンバーつけたら乗っても良いって時代だよねえー今でも仮ナンバーつけたら乗っても良いのですかね?
@@norimikinori さん、どうなんですかね?詳しくないので分かりませんです。
まず、仮ナンバーが借りれません借りるためには、車体番号が必要
@@cream834 さん、なるほどです!ありがとうございます。
オリジナルの車は有名なものもいくつかあったそうです。ベンツ300SLを、自作したボディで再現した車に乗っていた人もいました。
プリムスやらパッカードやら…
ラジオがこの大きさと言う事は真空管式かな振動に強いメタル管とか軍用品の民用転換で多用されましたね
面白い動画ですね。当時から、車が多かったのですね。
アメリカなら1910年代からこんな感じだよ日本も戦争がなければ15年早くモータリゼーション迎えてた
@@bboot412 さん、おっと!100年以上も前からアメリカは、そうだったのですね。
家一軒買えると言われてた外車も数年でポンコツ凄い時代だな
川上さんの寄せ集めグルマ、黎明期の軽自動車みたいですね。
序盤の牽引されている故障車は、希少なトヨペットRHN型ですね!そして、0:44あたりで前を横切るのはこれまた希少な軽トラック、くろがねベビーではないですか…。大変貴重な映像をアップロードしてくださり、ありがとうございます!
くろがねベビーが見えるということは、昭和35年(1960)以降の映像ですね!しかしバラしたパーツ、プリムス48年にパッカードは51年…当時は耐久性が低かったのか10年前後でスクラップになっていたことがよくわかりますね。
電気自動車なんだっけ
これこそがSDGsですね。
自作三輪車の川上さんは、どこの人だろう? ひょっとして、、、落合の、、、などと楽しく拝見しました。 素敵な時代ですね。 活気があって人が輝いて見えます。
いま2020年代でいう旧車は1970年代の自動車の事が多い。わたしはいまだに日産スカイラインのデザインが好きだなあ。これは1960年代。自動車を持っているのは富裕層のみの時代。だから最初は高速道路自体が観光地になり、交通量も少なかったから路肩に停めて風景を見るなんてことが可能だったのどかな時代。
冒頭のレッカーされてる車、デザインがかわいい。
解体のためにレッカーされていたとは😥
2:47 なんか男前でイケてる
なんか一人だけイケメンやねw
3:43 ウイスキーを燃料として動く自作のクルマ・・・壊れたクルマを解体して部品を取り出し解体して分類し、得られた部品を売る商売の貴重な映像😃。ポンコツの語源も教えてくれる親切な編集で好感👍👍👍。
あれは容器だけお酒の瓶じゃないですか? いくらなんでもウィスキーを燃料とか、「Back to the future」じゃないんだから。
流石にウイスキーでは動かないよw
@@Miura_Berton そうか、やっぱりあの中身はガソリンだったのか😳。どうもありがとう😊。
ガソリンに金属製の携行缶が必須とされていなかった時代、農家が使う灯油発動機では、始動用ガソリン(年寄りは、揮発と云う)を五合瓶にいれ、木のリンゴ箱改造道具箱に機械の固定用杭、ハンマー、ベルト張りのジャッキなどと共に田畑に持ち運んでいました。今でも、うちは もみすり用発動機の始動ガソリンは酢の五合瓶に入れていますね。
@@JF4RIE3 さんへ 今ですら、農機用の混合油は1.5~2Lのペットボトルを使うのが定番です。 軽いし、安い、中身が見えるからいちばん使い勝手がよいですね。
お手製クルマ、リアはメッサーシュミットかな??
今も昔も何ら変わらないのがすごくいい
「♪ 見てくればかりのポンコツで ガタンと止まって ハイそれまぁ~でぇ~ヨ ♪」 ー植木等ー (ハイそれまでヨ)
フザケヤガッテ フザケヤガッテフザケヤガッテ コノヤロー…( ̄▽ ̄;)
こんな昔にアップガレージみたいなリサイクル店が在ったのだなw
解体屋の隣にラーメン屋あったな ー ぽんこつラーメンだったのかな
日本人の底力を感じます。
0:30 故障車(こしょうぐるま)2:39 中古品(ちゅうぶるひん)現代ではあまり聞かない読み方だな
当時はポンコツかもしないが、今じゃプレミアかなぁ
見る人が見たら「お宝が~!」ですね。
@@ぱおぱおぱうろ ですよね~ありがとうございます。
もったいねーって思った
名付けて「スバラッピーノ号」は可愛い
ノリピー語はこの頃からあったのですね
仮ナンバーの利用目的が広いのいいな。
恐るべし仮ナンバー。
一番最後に出てきた自作自動車は、ジブリアニメに出てきそうな雰囲気だな。
このレッカー車にけん引されているクルマは日本自動車博物館にあるトヨペットスーパーRH型では?確か現存台数はその1台‼️
1:44 ラジオでかっ 真空管式だから無理もないか
話題の目が見れるとは、ナイス。
結局は昔からリサイクルできるのは部品取りしてたんですね😅
パッカードの部品とか凄いっすね……流石は戦後だわ。旧車の解体パーツが金になるっていうのは、当時も今も変わらないですね。アセチレンバーナーが昭和30年代から使われていたのも興味深い。しかし、フロアを斧で叩き切ってしまうのはワイルド過ぎる(笑)
検査には通りませんが仮ナンバーを付ければどこでも行けます←あかんやろがい😂
ラジオでかい。真空管ラジオだったのは分かってたけど、予想以上にでかい。
ポンコツって言葉昭和30年代からあったのか
最初の3、2、1が良いねw
仮ナンバーで、どこでも行けるなら車検とらずに仮ナンバーでいいかな!?
自賠責保険なんて無かった時代ですかね?
昭和30年に自賠責保険の制度がスタートしたみたいです
堂々とニュース映画で言っちゃうところが大らかな時代ですね~ これ違法改造車の人たちにずっと悪用されてきて、厳しくなったのはつい最近なんですよね。
本物の鉄の塊の車かぁ...いいね
今で言うリビルトを扱う業者ですね。
昔は、良かった~ッてやつやな(^^)
ポンコツの語源を知れるという貴重な映像。。
錦糸町近くの竪川ですか?
もともとはポンコツ屋だったのか。現代では、ポンコツが言葉として残っているけど、人のことをあまりよくない意味で使うようになってますね、
まあ意味は変わってるけど死語にならず使い続けられるのはすごいですね
車輛解体の作業員が軍手すらしていないのがとても気になった。
手袋したら却って危ない場合もあるから、手袋は絶対ではない
フレームとボディだけにしてスクラップする工程はこのあとの時代からですか?
この車をとっておいたら今どれほどの価値になったことやら。
ポンコツくるまにしか乗ったことのない俺にはたまりません 笑笑アジがあってヽ(*⌒∇⌒*)ノ
私は令和6年生まれですが、すごく懐かしいです
2:21危険な積み方😨
2:47 髪型ふつうにかっこよくない?
中古を(ちゅうこ)ではなく(ちゅうぶる)と言っていたんですね🤔
ラジオ でかっ
最初のレッカーされている故障ぐるま、トヨペット・スーパーかな?分かる方、教えて下さい
今で言うパキスタントラックやな
話題のニュースだと思った奴⇓🖐
子供『お父ちゃんの仕事はポンコツ屋だぞ~❗️』ほ~🤔
冒頭で牽引きされていたこのぽんこつはトヨペットスーパー❓
これは戦前かな?
パッカードとは!
ポンコツポンコツ言ってたら平成のキモい民がなんか言いそう
解体屋には今も昔も男のロマン感じるのおいらだけ?
60年後?2022年現在、その車!1000万円になってるかもよ!!って!映像に出てくる人に言いたい!www
それな。ここまで昔でなくても歴代のスカイラインとか今では資産運用に使われてるのに当時の人にはにわか信じられなかっただろうね。もしタイムマシンがあってハコスカとかジャパンとか32とか粗末にしてる奴いたらやめろと注意してもポカンとされるんだろうな→😮
この時代に車持ってるなんて、三輪トラックでも凄いと言われた!現在?軽トラに耕運機載っけてスクランブル交差点辺りを走ってたらフェラーリよりかっこいい♪エッ、都心に畑もってんの!w、
これより10年後にはいすゞべレル前期型が解体されていた
ナレーションの表現が露骨
交通事情は改善どころか悪化
願わくば毎日、今この祈りを唱えてください 🙏 「主イエス・キリスト、神の御子、罪人である私をあわれんでください。」 🙏🙏🙏🙏
2:51プリウス?
プリムス
しばらくして カーベキューがでました
2:30
こういう風にパーツが磨かれてきちっと整理されてる光景ほんと好き
子供の頃に中古をちゅうぶるって大人がよく言っていたの思い出したよ、
しぬほど懐かしいよ、動画upありがとう!
貴重な映像の投稿に感謝します🙏
ぽんこつの語源をここで知ることになるとは
>コメ主
ソレ。思わぬ処で一つ増えたトリビア。
@@ショボボーン 1.
確かに思わず「へぇー」と言ってしまった
1:17〜
トリビア的な知識が増えました。ポンコツン。目から鱗です。
最後の手作りカー、かわいいですね😊
カーラジオが馬鹿でかいと思ったらあれは真空管式なんですね
トランジスタ•ラジオが出てくるのは昭和40年代ですね。日本製品が世界に出て行くきっかけになった物ですね。
その馬鹿でかいラヂヲ📻️も当時は貴重品だったのでしょうね。
すべてのクルマに装備されていなかったようだし。
読みが。。。
故障車(ぐるま)、中古(ちゅうぶる)品。て、言っていたのですね。
「ボロ自動車」とハッキリ言うところがいいですね😁
現代なら「古い車」と言いそうです。
今はある意味大日本帝国時代よりも、表現の幅が狭いと戦前の伏字ある書物読みながらそう思う
その頃、中古の事を「ちゅうこ」ではなく「ちゅうぶる」と呼んでいましたね!
父が言っていたのを思い出しました。
“オートマ”ではなく“ノークラ”…( ̄▽ ̄;)
墨田区竪川町1丁目、2丁目辺りのようですね。町名は昭和41年の愚民政策で墨田区立川(読みはたてかわのまま)になりました。
昭和40年ころはポンコツ屋というより部品屋と言われることが多かったと思います。事故の修理に高価な純正品でなく竪川町で安い部品を探して修理することもよくありました。
ポンコツ屋は店名では?
@@xianzhirang
2:20 のトラックは渡辺商店。そのほか高橋商店、二之橋部品、光洋自動車部品、杉本商店などが店名。
ポンコツ屋という店名は知りません。 昭和30年代は100件を超す解体業者がありましたから見逃しているかもしれませんが、
自ら卑下するような店名は付けないでしょう。当時は現在と違いこのような店名を名乗るのは不真面目と思われています。
昭和30年代の「昔ながら」が
気になる
「ポンコツ」の由来が分かりました。😄
車の修理に中古の部品が普通に使われいたのが懐かしいですね😅
リサイクル法も無縁だった、大らかな時代の貴重な映像ですね。解体シーンを見ていても今のクルマみたいに樹脂パーツが無いせいか、ほぼ鉄くずとして再利用出来ているみたいですね。後半の自作車でも仮ナンバーで公道へ出られるのに驚きです、、。
?。とほ
人力で1日30台も壊してたのか…
何という体力…
貴重な資料映像ですね。
貴重な映像の提供に感謝します。
小生昭和31年生まれです。なぜか懐かしい映像です。
昭和3年生まれの亡き父は、物を大切にする人でした。私も、そのお陰で物を大切に使っています。
父には、とても感謝しています。2022.7.19 万年少年より
やはり当時も旧車の部品は貴重だったんですね
実家にs33式初代クラウンがありました。昭和50年前くらいとんでもないボロ車って思ってましたが、中尉殿だった叔父が新車当時は家が買えるくらいの値段と聞いて大人になるまで絶対嘘って思ってました。考えたら実家は戦前から車あったんだよね
仮ナンバーの車検場・整備工場行き以外での使用(ただのドライブ・・・)を、ニュース映画で流せる程、
この頃は緩かったのですね。
昔、叔母さんが中古車のことを(ちゅうぶる)って言ってたのを思い出した・・・❕
自家用車はかなり小さいの多いけどダンプカーは今とあまり変わらないくらいデカいな
これじゃ死亡事故多かったわけだよ
昔の5ナンバーの車って幅が148cmくらい。今の軽自動車と変わらないw
この頃にはもうリサイクルシステムが出来上がっていたのですね。
電気自動車はどうするか今ですら考え中なのに。
昔も部品寄せ集めオリジナルの車を作る人いたんですね♬
それも仮ナンバーつけたら乗っても良いって時代だよねえー
今でも仮ナンバーつけたら乗っても良いのですかね?
@@norimikinori さん、どうなんですかね?詳しくないので分かりませんです。
まず、仮ナンバーが借りれません
借りるためには、車体番号が必要
@@cream834 さん、なるほどです!ありがとうございます。
オリジナルの車は有名なものもいくつかあったそうです。ベンツ300SLを、自作したボディで再現した車に乗っていた人もいました。
プリムスやらパッカードやら…
ラジオがこの大きさと言う事は真空管式かな
振動に強いメタル管とか軍用品の民用転換で多用されましたね
面白い動画ですね。当時から、車が多かったのですね。
アメリカなら1910年代からこんな感じだよ
日本も戦争がなければ15年早くモータリゼーション迎えてた
@@bboot412 さん、おっと!100年以上も前からアメリカは、そうだったのですね。
家一軒買えると言われてた外車も数年でポンコツ
凄い時代だな
川上さんの寄せ集めグルマ、黎明期の軽自動車みたいですね。
序盤の牽引されている故障車は、希少なトヨペットRHN型ですね!
そして、0:44あたりで前を横切るのはこれまた希少な軽トラック、くろがねベビーではないですか…。
大変貴重な映像をアップロードしてくださり、ありがとうございます!
くろがねベビーが見えるということは、昭和35年(1960)以降の映像ですね!
しかしバラしたパーツ、プリムス48年にパッカードは51年…
当時は耐久性が低かったのか10年前後でスクラップになっていたことがよくわかりますね。
電気自動車なんだっけ
これこそがSDGsですね。
自作三輪車の川上さんは、どこの人だろう? ひょっとして、、、落合の、、、などと楽しく拝見しました。 素敵な時代ですね。 活気があって人が輝いて見えます。
いま2020年代でいう旧車は1970年代の自動車の事が多い。
わたしはいまだに日産スカイラインのデザインが好きだなあ。
これは1960年代。
自動車を持っているのは富裕層のみの時代。
だから最初は高速道路自体が観光地になり、交通量も少なかったから路肩に停めて風景を見るなんてことが可能だったのどかな時代。
冒頭のレッカーされてる車、デザインがかわいい。
解体のためにレッカーされていたとは😥
2:47
なんか男前でイケてる
なんか一人だけイケメンやねw
3:43 ウイスキーを燃料として動く自作のクルマ・・・壊れたクルマを解体して部品を取り出し解体して分類し、得られた部品を売る商売の貴重な映像😃。ポンコツの語源も教えてくれる親切な編集で好感👍👍👍。
あれは容器だけお酒の瓶
じゃないですか?
いくらなんでもウィスキーを燃料とか、「Back to the future」じゃないんだから。
流石にウイスキーでは動かないよw
@@Miura_Berton そうか、やっぱりあの中身はガソリンだったのか😳。どうもありがとう😊。
ガソリンに金属製の携行缶が必須とされていなかった時代、農家が使う灯油発動機では、始動用ガソリン(年寄りは、揮発と云う)を五合瓶にいれ、木のリンゴ箱改造道具箱に機械の固定用杭、ハンマー、ベルト張りのジャッキなどと共に田畑に持ち運んでいました。今でも、うちは もみすり用発動機の始動ガソリンは酢の五合瓶に入れていますね。
@@JF4RIE3 さんへ
今ですら、農機用の混合油は1.5~2Lのペットボトルを使うのが定番です。
軽いし、安い、中身が見えるからいちばん使い勝手がよいですね。
お手製クルマ、リアはメッサーシュミットかな??
今も昔も何ら変わらないのがすごくいい
「♪ 見てくればかりのポンコツで ガタンと止まって ハイそれまぁ~でぇ~ヨ ♪」 ー植木等ー (ハイそれまでヨ)
フザケヤガッテ フザケヤガッテ
フザケヤガッテ コノヤロー…( ̄▽ ̄;)
こんな昔にアップガレージみたいなリサイクル店が在ったのだなw
解体屋の隣にラーメン屋あったな ー ぽんこつラーメンだったのかな
日本人の底力を感じます。
0:30 故障車(こしょうぐるま)
2:39 中古品(ちゅうぶるひん)
現代ではあまり聞かない読み方だな
当時はポンコツかもしないが、今じゃプレミアかなぁ
見る人が見たら「お宝が~!」ですね。
@@ぱおぱおぱうろ ですよね~ありがとうございます。
もったいねーって思った
名付けて「スバラッピーノ号」は可愛い
ノリピー語はこの頃からあったのですね
仮ナンバーの利用目的が広いのいいな。
恐るべし仮ナンバー。
一番最後に出てきた自作自動車は、ジブリアニメに出てきそうな雰囲気だな。
このレッカー車にけん引されているクルマは
日本自動車博物館にあるトヨペットスーパーRH型では?
確か現存台数はその1台‼️
1:44 ラジオでかっ 真空管式だから無理もないか
話題の目が見れるとは、ナイス。
結局は昔からリサイクルできるのは部品取りしてたんですね😅
パッカードの部品とか凄いっすね……流石は戦後だわ。旧車の解体パーツが金になるっていうのは、当時も今も変わらないですね。アセチレンバーナーが昭和30年代から使われていたのも興味深い。しかし、フロアを斧で叩き切ってしまうのはワイルド過ぎる(笑)
検査には通りませんが仮ナンバーを付ければどこでも行けます←あかんやろがい😂
ラジオでかい。
真空管ラジオだったのは分かってたけど、予想以上にでかい。
ポンコツって言葉昭和30年代からあったのか
最初の3、2、1
が良いねw
仮ナンバーで、どこでも行けるなら車検とらずに仮ナンバーでいいかな!?
自賠責保険なんて無かった時代ですかね?
昭和30年に自賠責保険の制度がスタートしたみたいです
堂々とニュース映画で言っちゃうところが大らかな時代ですね~ これ違法改造車の人たちにずっと悪用されてきて、厳しくなったのはつい最近なんですよね。
本物の鉄の塊の車かぁ...いいね
今で言うリビルトを扱う業者ですね。
昔は、良かった~ッてやつやな(^^)
ポンコツの語源を知れるという貴重な映像。。
錦糸町近くの竪川ですか?
もともとはポンコツ屋だったのか。
現代では、ポンコツが言葉として残っているけど、人のことをあまりよくない意味で使うようになってますね、
まあ意味は変わってるけど死語にならず使い続けられるのはすごいですね
車輛解体の作業員が軍手すらしていないのがとても気になった。
手袋したら却って危ない場合もあるから、手袋は絶対ではない
フレームとボディだけにしてスクラップする工程はこのあとの時代からですか?
この車をとっておいたら今どれほどの価値になったことやら。
ポンコツくるまにしか乗ったことのない俺にはたまりません 笑笑
アジがあってヽ(*⌒∇⌒*)ノ
私は令和6年生まれですが、すごく懐かしいです
2:21危険な積み方😨
2:47 髪型ふつうにかっこよくない?
中古を(ちゅうこ)ではなく(ちゅうぶる)と言っていたんですね🤔
ラジオ でかっ
最初のレッカーされている故障ぐるま、トヨペット・スーパーかな?
分かる方、教えて下さい
今で言うパキスタントラックやな
話題のニュースだと思った奴
⇓🖐
子供『お父ちゃんの仕事はポンコツ屋だぞ~❗️』ほ~🤔
冒頭で牽引きされていたこのぽんこつは
トヨペットスーパー❓
これは戦前かな?
パッカードとは!
ポンコツポンコツ言ってたら
平成のキモい民がなんか言いそう
解体屋には今も昔も男のロマン感じるのおいらだけ?
60年後?2022年現在、その車!1000万円になってるかもよ!!
って!映像に出てくる人に言いたい!www
それな。ここまで昔でなくても歴代のスカイラインとか今では資産運用に使われてるのに当時の人にはにわか信じられなかっただろうね。もしタイムマシンがあってハコスカとかジャパンとか32とか粗末にしてる奴いたらやめろと注意してもポカンとされるんだろうな→😮
この時代に車持ってるなんて、三輪トラックでも凄いと言われた!現在?軽トラに耕運機載っけてスクランブル交差点辺りを走ってたらフェラーリよりかっこいい♪エッ、都心に畑もってんの!w、
これより10年後にはいすゞべレル前期型が解体されていた
ナレーションの表現が露骨
交通事情は改善どころか悪化
願わくば毎日、今この祈りを唱えてください 🙏 「主イエス・キリスト、神の御子、罪人である私をあわれんでください。」 🙏🙏🙏🙏
2:51
プリウス?
プリムス
しばらくして カーベキューがでました