- 90
- 534 142
ice zuki
เข้าร่วมเมื่อ 29 พ.ย. 2020
愛媛・大久喜鉱山跡
愛媛県内子町の神南山の斜面に位置する大久喜鉱山跡。
江戸時代から銅の採掘が始まり、昭和46年に閉山されるまでの間に、およそ90万トンが採掘された。
その採掘量は一時、別子銅山をも上回ったという。
跡地には、赤茶けた岩が一面に転がっていた。
使用音楽:MusMus
江戸時代から銅の採掘が始まり、昭和46年に閉山されるまでの間に、およそ90万トンが採掘された。
その採掘量は一時、別子銅山をも上回ったという。
跡地には、赤茶けた岩が一面に転がっていた。
使用音楽:MusMus
มุมมอง: 78
วีดีโอ
1分ちょっとで分かる土合駅@上越線
มุมมอง 225ปีที่แล้ว
群馬県内の普通鉄道の駅としては最北端に位置する。当駅までが高崎支社管轄であり、上り線の清水トンネルの出口付近に新潟支社との境界が設置されている。当駅に停車する普通列車は新潟支社の担当で、高崎支社の担当は、隣の湯檜曽駅とともに施設管理のみとなっている。 下りホームが新清水トンネル内にあり、駅舎(地上)から10分ほど階段を下りないと到達できないことから、「日本一のモグラ駅」として親しまれている。「関東の駅百選」認定駅の1つ。 (概要Wikipediaより) 10倍速のタイムラプス動画で撮影しました。
北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」2023年4月1日 午後23時40分ごろ
มุมมอง 187ปีที่แล้ว
周波数9685kHz 北朝鮮に拉致された邦人に向けた政府による放送。 拉致被害者の家族や御友人によるメッセージのほか、主に60〜70年代に流行した音楽などが流される。
SL冬の湿原号2023@釧路駅
มุมมอง 138ปีที่แล้ว
2023年2月25日に釧路駅で撮影。C11を待っている間、JR北海道の新型列車H100が次々に入線してきました。 使用音楽:MusMus、魔王魂
長万部の水柱 2022年9月13日撮影
มุมมอง 492 ปีที่แล้ว
北海道山越郡長万部町の住宅地からほど近い森の中に立ち上がった水柱。この時、断続的なごう音とともに水が高く吹き上がっていました。
北海道の鉄道いろいろ
มุมมอง 602 ปีที่แล้ว
道東は根室駅周辺の花咲線や、釧網本線の北浜駅など。道南は、室蘭本線の小幌駅や、函館市電など。その他、厚床駅や白糠駅も。脈絡ありません、ごちゃ混ぜです。 使用音楽:MusMus
上越新幹線(E4系・Maxとき)
มุมมอง 422 ปีที่แล้ว
今は無き2階建て新幹線・E4系Maxときに乗って、東京と新潟を往復する動画をひたすら繋いだ動画です。2階席は天井が低く、1階席からは驚異的な低さで迫るホームが見られました。社内のらせん階段のような構造は独特なものでした。ほかにも売店のようなスペースも見られました。 東京駅のほかに、新潟駅、長岡駅、越後湯沢駅、通過する上毛高原駅などが写っているようです。いずれもスマホで撮影したものなので、画質は良くないです。
SaehanDaewooGemini commercial late 1970 s
มุมมอง 1302 ปีที่แล้ว
SaehanDaewooGemini commercial late 1970 s
DDR Werbung Trabant 600 P60 und 601 P601
มุมมอง 1022 ปีที่แล้ว
DDR Werbung Trabant 600 P60 und 601 P601
満員電車は辛いけど、綺麗なオフィスで働くのは、そりゃー地方の人は上京したがるよねぇ。 家庭によってはシステムキッチンなんて無くて江戸時代と同じ釜土もまだある時代だ。
これはこれで良かったのではと思える。今は生きづらい。
エアシューター画期的だと思うけど書類くっちゃくちゃになってるけどそれはいいのかな?
今で言うリビルトを扱う業者ですね。
スマホがないぶんある意味豊かだよ
エアシューターなつかしいな。職場でみたことあるけど、使われてなかったかな。昔のラブホでもあったかも
この時代のパワハラセクハラはエグかったろうな...
出勤簿なんてものがあったんだ・・・
昼休みにキャッチボールしたすぎる
人自体の基礎能力なんて昔も今も大して変わらないだろうから丸の内で働けるエリートでこの時代のスカスカの仕事量ならストレスなんて0に近いやろなあ
ザザエさんの世界だよね
話題の目、この頃の日本はまだ元気だったんだろうな。舞台は東京の有楽町や東京、大手町と思われます。 職種は事務職。他の仕事だと接客は昭和の販売業、ウェイトレス等、非接客だと製造業等もどんなのだったか気になる。
私が10歳だった昭和40年頃、父親は毎日夕食時には帰宅していて家族全員での食事でした。 帽子をかぶって、茶色い高校生みたいなカバンを持って通勤していたのを思い出します。 波平さんスタイル(笑)
エアーシューターめちゃくちゃ便利じゃ無いですか?なぜこれが発展せず淘汰されたのか誰か教えてください
いま2020年代でいう旧車は1970年代の自動車の事が多い。 わたしはいまだに日産スカイラインのデザインが好きだなあ。 これは1960年代。 自動車を持っているのは富裕層のみの時代。 だから最初は高速道路自体が観光地になり、交通量も少なかったから路肩に停めて風景を見るなんてことが可能だったのどかな時代。
マルチタスクなんて無さそう今の時代もこういう働き方にすれば働きやすいのに
ナレーションの表現が露骨
🇯🇵😍
昼休みに寝ないで運動やら合唱!? 信じられん元気すぎ! 昼寝させて欲しい!
車の修理に中古の部品が普通に使われいたのが懐かしいですね😅
みんな17時に帰るんか… 昭和30年代でこれなら、どこから残業地獄になったんかね
これのテープをデータに書き換える仕事してたけど、 TH-camに上げてる人って一体どっからこのデータ持ってくるの? ちゃんと管理してる会社があるから、まじで不思議。
ビージー 【BG】 女子事務員。 ▷ 和製英語 business girl の略。OLの古い言い方。
この方たちエリートなんだよね。
サラリーマンたちが良い顔をしてるなあ。美形かどうかという事ではなく、何ともいえない力のある顔をしている気がする。
昼飯食べてすぐに縄跳びできる強靭な内臓羨ましい。
話題の目が見れるとは、ナイス。
オフィスにパソコンが1台もないのが違和感しかない。 この時代の事務の人が1日掛かる仕事なんて、Excelを使えば数十分で終わるんだろうな😅
チャー研のナレーターではない?
当時の20代って今の45歳くらいの貫禄あるよな
戦争を体験してるからなー 体験してきたものが違うんだろう
オリジナルの車は有名なものもいくつかあったそうです。ベンツ300SLを、自作したボディで再現した車に乗っていた人もいました。
戦争から15年前後でここまで発展すると戦争を経験した人の間で「昭和元禄」が流行語になるのも納得
昼休みがすごい楽しそう 今は各々がスマホいじったりタバコ吸ってるだけ……
貴重な動画だ!😊
当時の丸の内は大企業の正社員しかいないはずなので、そもそもここに写っている人たちは今とは比べ物にならないエリートですからね。 この当時は大学進学率も10%くらいでは?
1:36って新東京ビルだったりする?今は一回にスタバとか入ってるけどエレベーターの雰囲気とかそれっぽい
戦前とは思えないくらい優雅ですね。
どうみても戦後ですよ
この時代、週休1日だよね。しかも定年は55歳。
日本がどんどん豊かになると実感してだ時代だからね。働く人のモチベーションも高そう
誰も携帯を持っていない!!
この時定年間近の人は、明治時代から 入っていたのでしょうか
2:17 「紳士は目をつぶった方がエチケットです」 なんともお洒落な言い回しw 東京オリンピックを目前にして、日本が変わりつつあるのが 興味深いです
昼休みの過ごし方、こういう素敵な文化的余地が、どのようにして消えてったのだろうか。。。。
定時帰りで草
エ、エアシューター30年以上前新入社員時代の会社にあった…😂 霞が関ビルやったな…
まだオフィスレディ(OL)じゃなくてビジネスガール(BG)って言ってますね
ノンビリひていましたね信じられないですね。ロケト時代大きく出た?
戦後でアメリカの影響もありパーマにしてる女性が多いな。 正直日本人の髪質と骨格では無理がある
結局は昔からリサイクルできるのは部品取りしてたんですね😅
ポンコツって言葉昭和30年代からあったのか