1番簡単なバックタービン化方法
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 超簡単です!メクラもブローオフバルブを外す必要すらありません。一瞬サウンドを確かめたい方や何かのテストの時にどうぞ。
基本的にターボチャージャーの耐久性的にバックタービン化自体はオススメ致しませんが。
大昔からご質問いただいてましたのでQ&Aでもございます。
【GT-studio TV】クルマと実は音楽と芸能と女性と...をメインの遊び真剣チャンネルです…
他にも日常用のピッピちゃんねるもありますー
あと生活費も募集してます... 違うかw
FBやインスタも日々(たまにw)更新してますー
【ピッピちゃんねる】 / linearnote
【instagram】 / gtstudio_pipi
【Facebook】www.facebook.c...
企業案件等はこちらへ
gt80spec-studio@yahoo.co.jp
バックタービン音がし始めたらブローオフの故障を疑って良さそうですね。
これやったおかげで彼女できました
え、....笑
なるほど💡
参考になりました。
やるやらないは別ですが…
大気解放
前の車がターボ車でブローオフバルブパイプを外し走りました。
でも音が大きいので、戻しました。今はNAです。
このやり方でやりましたが、バックタービンにはなるものの完璧にはバルブ塞げてません。
ブーストちゃんとかからないかつ、大気解放音なってます笑
あくまでバックタービンにする方法ではありますが、完全なバックタービンでは無いので、皆さんお気をつけて!!!!!
メクラも要らないって....
メクラする場所がサージタンクに変わっただけやんけ!笑
それ思いました( ̄▽ ̄;)
場所が違うだけで結果論で言えばメクラは必要って事なんですよね( ̄▽ ̄;)
この前、ホーマックで見かけました。エボも拝見しました。カッコよすぎです。音も最高でした。
ありゃ、まじすか!
もしかして水平対向エンジンのトヨタ車でしたか?w
マジです😅
御家族で居られたんで、声掛けれませんでした・・・・・・
私は、水平対向のレヴォーグ乗ってますwww
1:13~ィメクラ!!爆
アルコンのモノブロックえぇなぁ~って見てたんですが、三菱ロゴが入ってるんですか?!(n*´ω`*n)
イギリス人に貼ってもらいましたマジで... まあパチもん三菱シールでしょうがw
NA車に乗ってるとターボは憧れる
しかしターボ乗ってるとカキーんと気持ちいNAで回したくなります...
1JZ-GTE
カプラー抜く
あれ、バックタービンなってる…
自分のクルマは純正ブローオフが3way化されていてブローバイ配管と融合していました。そのため逆付けはもとよりメクラをするとブローバイ経路も同時に潰してしまうのでバックタービンは出来ないと思っていたのですが、こんな方法もあったのですねw
勿論純正タービンなので無茶は出来ませんがテストがてらちょっと遊んでみようと思いますw
おおーそれは良かったですー
そうゆう車もありますからねー
ソレノイドバルブのカプラー抜いたら警告灯ついたんですけど対処法は。。
EJだとどこに繋げば良いのかイマイチ分かりません😅
ゔええぇぇぇぇxーーー!
ぴゅろろろーーー!
こんばんは。
EJ20ノーマルだと両者が驚くほど近くにありますよね。
丁度良い所から配管がでていますし(笑)
ですねーEJほど楽な車両も少ないかもですね笑
あの位置って、N車向けなんでしょうかね。
パジェロミニ 20バルブDOHCターボの場合も同じ仕様に出来ますか
8nr-ftsでバックタービンは可能でしょうか?
ノーマルのランエボって、ドッカン系なんですか?マイルド系ですか?
新車時からエボ7GSRに乗っていますが、エンジンはマイルド系ですよ!エボはトルク重視、インプは高回転重視だと思います。最大トルクが両エンジンとも違うので・・・
4G63エンジン自体が、ロングストロークのエンジンなので、基本マイルド系かなぁ~。
でも、ブースト掛かると、速いですよー!
エンジン特性としては、ランエボ7ガガントスさんが書いている通りです(*゚▽゚*)
ランエボ7ガガントス
ありがとうございます!
話変わるのですが、ランエボの年間維持費っていくらくらいか、参考にさせていただけませんか?
スミスジョニーさん あくまで参考で、ガガントス号の用途ですが毎日通勤とサーキット仕様です。サーキットを走ると、メンテナンスしないと壊れる(壊れる前に交換で・・・)しタイヤやオイルの消耗品もあります。CT9Aのエボは、個人的に故障が少ないと思います。一般の人なら、コミコミ年100万円の予算くらいだと思います。エンジンチューンしたら、かなりの予算が必要でした。
ィメクラ
良く気が付きましたねw
メクラいるやんけw w w w
空気読んで下さいよ...皆大変なのはブローオフのデカいメクラっす 配管のメクラなんて屁ですので。
@@gt-studio6146 虚偽の表記は控えましょうね😅
ラパンss he21s k6a のソレノイドバルブ、どちらが正圧出口でどちらが負圧出口なのかわかりません…
ノーマルのエボに大気開放のブローオフ付けると、燃調が狂ってエンストすると言う話を聞いたのですが、本当なんですか?
一度測定されたエアーの捨ててしまう訳ですからバッチリ狂います笑
うちの子狂わないのどうして?w
朱染姫亜 燃費は悪化してるだろうな〜
メクラも要らないって書いてるのに結局するの?
パイピング用の大きいメクラが要らないの意味ですねすみません。
専門用語多すぎて分かんなかった
もうちょい自分で勉強しよう笑
大気開放のHKSのブローオフを撤去してノーマルにしたんですけど、HKSの毒キノコをつけていまして
どうもバックタービンまがいな 音(そうなのかもしれない)がしてしまっています。解決法ありますか?
もう一点大気開放の時(1.3)よりブーストがかからなくなりました。(0.7)
1年前のコメントですが返信させて頂きます。
ブーストのかかり、レスポンスはブローオフ装着車の方がいいですよ
ブローオフバルブの入力に、オンオフのバルブをつけたら、切り替え式できますでしょうか?
あーぜんぜん出来ると思いますよー
海外製で切り替え付きありますので開放側フタして溶接しちゃえば笑
図があればなお良かったかなと。施工前後動画有れば尚尚良かったかなと思う。新車だからやらないけど。
バックタービンさせると軸受けやオイルシールも痛みますもんね~
ちっさいイ!!笑
もっと詳しく!!!
俺のむすこになってはくれないか❗
バックタービン懐かしなぁ~
180やMR-2の時
要らない単4乾電池を中に入れて
締め付けて56410たよw
赤ヘッドSRだとヒュロロロロン
3S-Gだとピュロロン
ミラアバンツァートは無駄にプシュン(笑)
あ、単4じゃなくて単2乾電池やった(笑)
結局めんどくさいし、やる必要もないw
主は、色んな検証のために、やったと思うけど・・・w
バックタービン化したい人っているの?何のため??w
Evo1998
俺はインプ買ったらバックタービン化したいと思ってますが、何の為と言われると自分はあのシュココココ〜って言う音に憧れてるのでやってみたいんですよ(´・ω・`)
今でもラリーカーのように市販車ベースのレース車両で、バックタービン仕様の車を見かけます。
やはりエンジン保護の観点ではなく、レスポンスなどの点を考えるとバックタービンを選択する意味もあるかと思います。
音をこだわると言う点で言えば、かっこよさも付加価値になるD1などでも意図的にバックタービン仕様はありますよね。
@@帯人久保-u8h ツインスクロールターボだからなのか、タービンサイズかブレードの形状からなのか、あまりシルビアなどのような良いバックタービン音は出ないですよ。
海外のインプで大きなバックタービン音が出ている動画などは社外のタービンに交換してあるか、海外仕様の純正タービンはサイズやブレード形状が違うのかもしれないです。
少なくも、現行WRXや少し昔のフォレスターでも試してみましたが、純正のシルビアを普通にバックタービンにした時と音が違います。
ちなみに、エアクリはキノコ型にした方が音は大きくなる傾向にあります。
0602 asterisk
わざわざ返信ありがとうございます😁
インプレッサのバックタービンはシルビアとかのバックタービン音とはまた違う音がするのは既に知っていました。個人的にはインプレッサのバックタービン音の方が好きなので音の違いとかはあまり気にはしないと思います(^^)
エアクリは自分の好みがキノコ型なのでインプ買ったらキノコ型に変えるつもりです。
(文章力の無い返信でごめんなさい🙏)
他の方が書いている様に、レスポンスを少しでも上げる為にバックタービン化する人はいますね。
特に色々と交換不可のレギュの競技車両の場合とか。
EJ20だと、ボンネットを開けただけでアクセス出来ますし、自分である程度イジル人なら面倒でもないですよ。
バックタービン音を響かせたいのなら、インテーク系をアルミ製にするとノーマルよりは響く様になりますよ。
カーボンでも多分響くかな?