インダス文字の解読について語るずんだもん

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 390

  • @男団子-x5t
    @男団子-x5t 2 ปีที่แล้ว +598

    ずんだもんボイスでこれほど質の良いアカデミックなコンテンツがあるとは...控えめに言って最高

  • @Taka-bi3gi
    @Taka-bi3gi 2 ปีที่แล้ว +2008

    ずんだもん界隈最高峰の専門性で草

    • @johnorjohnny8309
      @johnorjohnny8309 ปีที่แล้ว +208

      専門界隈最高峰のずんだもん性でもある

    • @zampire2114
      @zampire2114 ปีที่แล้ว +11

      何言ってんの?

    • @Puvnom
      @Puvnom ปีที่แล้ว +63

      @@zampire2114This is the most professional video in Zundamon neighborhood lol

    • @一般通過イチカ推し先生
      @一般通過イチカ推し先生 ปีที่แล้ว +17

      ​@@zampire2114ずんだもん界隈最高峰の専門性を持ってるってことだよ

    • @サロベツキャベツ
      @サロベツキャベツ ปีที่แล้ว +11

      つまり最高峰界隈の専門のずんだもん性ということか

  • @mkmk8000
    @mkmk8000 2 ปีที่แล้ว +247

    ずんだもんのめっちゃ可愛くて愛嬌がありながらキンキンしていないちょっとウィスパーな声質大好きなので、こういう滔々と説明してくれる動画は心地良すぎる

  • @manmarginal4575
    @manmarginal4575 2 ปีที่แล้ว +646

    専門家が専門書に書いたことの
    要点だけをさらっと7分ちょっとで
    おさらいできちゃうこの動画の
    すごさよ…
    AI技術って未解読文字の解明にも
    絶対役立ちますよね

  • @440nem3
    @440nem3 2 ปีที่แล้ว +315

    ずんだもんの声が心地よすぎて何度もリピってしまうのだ

  • @五月雨-q4t
    @五月雨-q4t 2 ปีที่แล้ว +51

    適当にクリックしただけだったけど、期待以上に情報密度濃くて面白かったです

  • @underdog2272
    @underdog2272 ปีที่แล้ว +107

    ちなみに安定のブリカスがインダス文明の遺跡を破壊しまくって鉄道敷設のための石材にしたから相当数のサンプルが失われたのも解読が進まない一因

    • @ああああ-p4r8l
      @ああああ-p4r8l ปีที่แล้ว +25

      ほぼそれやんけ

    • @channel-hl5yd
      @channel-hl5yd 5 หลายเดือนก่อน

      歴史の癌

    • @user-ne1rd8jsn8i
      @user-ne1rd8jsn8i หลายเดือนก่อน +3

      パキスタンがきな臭いってのも理由の一端やと思う

    • @からさわ-f4p
      @からさわ-f4p หลายเดือนก่อน +1

      また君か壊れるなぁ

  • @秋ちゃち丸
    @秋ちゃち丸 2 ปีที่แล้ว +266

    こういう静かな動画だと、ずんだもんって凄い聞き心地のいい声してたんだなって気づく

  • @potetofly
    @potetofly 2 ปีที่แล้ว +148

    北斗七星をいつ誰が「あれはな、7つで一塊り」と決めて一個の定義とし、その定義が広まり常識化して考え方のベースに組み込んだのか興味があります。

    • @your_opponent
      @your_opponent หลายเดือนก่อน +18

      少なくとも西洋、メソポタミア、中国それぞれの地域で独自に発見(?)して7つの星の集まりとして認識していたみたいですね。
      単一の起源があって各地域に持ち込まれた可能性も0とは言えませんが、基本的には北極星の近くにある(位置が目立つ)うえにやたら明るいので、
      どの文化圏の人も自然と7つの塊として認識できた説が濃厚みたいです。
      実際自分の目で見ても目立つ。
      一方天文学ガチッてた古代エジプトは赤道に近いので北斗七星はよく見えず、認識されてなかったみたいです。

  • @kanametatsuya
    @kanametatsuya 2 ปีที่แล้ว +425

    ここのずんだもん、頭良すぎて好き

    • @Tis1sk
      @Tis1sk 2 ปีที่แล้ว +62

      他んとこではヘコヘコしてばっかなのにな

    • @Asarikonsome
      @Asarikonsome 2 ปีที่แล้ว +14

      IQがこの子に偏ったんでしょ(適当)

    • @やまだ-Yaamaadaa
      @やまだ-Yaamaadaa 2 หลายเดือนก่อน

      別のところではフラットアーサーなのにな

  • @cocleum
    @cocleum 2 ปีที่แล้ว +103

    言語の解読ってもう暗号解読みたいなものだなぁ
    ひらめきがすごい

    • @ふくろう-y5l
      @ふくろう-y5l 2 ปีที่แล้ว +11

      サイモン=シンの『暗号解読』って本の、下巻のハイライトがロゼッタストーンの解読です。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 หลายเดือนก่อน +1

      日本の「解体新書」解読も
      辞書がないので暗号解読の様相になったそうですからね
      近世近代の言語同士ですらそういう事例が起こることさえ

  • @彗星推し
    @彗星推し 2 ปีที่แล้ว +281

    個人的に思ったのは絶滅言語とかの復元が出来たら凄いロマンあるな~と(ダルマチア語とか千島、樺太アイヌ語とかいつかそういう言語解説も出来たらやってほしいです)いつかインダス文字が解読出来たらどんなことが書いてるのか楽しみw

    • @Lind2525
      @Lind2525 2 ปีที่แล้ว +51

      千島の言葉については以前このチャンネルで動画が上がっていると思うので確認してみてください

  • @mountain_koro
    @mountain_koro 2 ปีที่แล้ว +62

    「文字が何を意味しているのか分からなくても、ふるまいを知ることは出来る」っての、すごいなあ

  • @mnemonicalphabet22
    @mnemonicalphabet22 2 ปีที่แล้ว +1785

    解読できなくても良いンダス

    • @bird__L
      @bird__L 2 ปีที่แล้ว +82

      好き

    • @hirimaa
      @hirimaa 2 ปีที่แล้ว +96

      ハッハハッハッはっ…良いのかなぁ?

    • @ignoramus965
      @ignoramus965 2 ปีที่แล้ว +134

      え…いインダスか…?

    • @アキ-c6r
      @アキ-c6r 2 ปีที่แล้ว +49

      怪文書作んなやぁ

    • @iiyokoiyoikuikuyajuu
      @iiyokoiyoikuikuyajuu 2 ปีที่แล้ว +23

      マイナス10度になったわ

  • @marimo398gogo
    @marimo398gogo 2 ปีที่แล้ว +67

    34文字て…解読まで途方もないんだろうけど、だからこそ研究しててワクワクするんだろうなあ…
    説明がわかりやすくてこの動画見ただけでちょっとワクワクした

  • @SamoArinan
    @SamoArinan 2 หลายเดือนก่อน +31

    5:34 フロイトの精神分析もそうだけど、長い形状はとりあえず男根って言っとけっていう風潮

  • @to1347
    @to1347 2 ปีที่แล้ว +113

    きっと長期保管に向かない素材を普段使いしていて、それが風化しちゃって長文がわからなくなったんだろうな

  • @ペロン学習困難児
    @ペロン学習困難児 2 ปีที่แล้ว +57

    話は脱線するけどこういう滅びた文明の言語みたいなの好きだからチャンパー王朝の末裔にあたるチャム語解説待ってるのだ

  • @男団子-x5t
    @男団子-x5t 2 ปีที่แล้ว +46

    エントロピーで意味のある言葉であるかどうかを判別出来るのってロマンあるよなぁ。自分は統計熱力学で触れた程度だから詳しくは分からないけどこれだけ広い分野で応用されてるのを見るともっと学びたくなるな。

  • @周防実スオミ
    @周防実スオミ 2 ปีที่แล้ว +173

    最近のすきえんてぃあさん言語系の動画多くて助かる

    • @its-kt7896
      @its-kt7896 2 ปีที่แล้ว +8

      サイエンティア?

    • @walker_96200
      @walker_96200 2 ปีที่แล้ว +24

      ミネルワ・スキエンティア

    • @y_yo0zzz
      @y_yo0zzz 2 ปีที่แล้ว +37

      @@its-kt7896 読み方はスキエンティアですよ!ラテン語で知識という意味の単語です。

    • @its-kt7896
      @its-kt7896 2 ปีที่แล้ว +8

      @@y_yo0zzz そうなんですね!ありがとうございます。

    • @いぬ-i7y
      @いぬ-i7y 2 ปีที่แล้ว +7

      @@y_yo0zzz 英語のサイエンスと語源同じですよね?

  • @nd41_
    @nd41_ 2 ปีที่แล้ว +292

    言語から歴史紐解くのおもろすぎ
    文系だったらこういう研究してみたかった。

    • @raito2jionx
      @raito2jionx 2 ปีที่แล้ว +27

      今からでも遅くないぜ

    • @もやしらす-p1q
      @もやしらす-p1q 2 ปีที่แล้ว +54

      いつから始めてもみんな分かってないから大丈夫だ

    • @岸辺健二
      @岸辺健二 2 ปีที่แล้ว +18

      今までやってきたことが、ひょんな所でこの研究に役立つかもしれませんので、試してみるのもいいと思います

    • @やつかみづおみづぬのみこと
      @やつかみづおみづぬのみこと 2 ปีที่แล้ว +65

      minerva scientia氏は理系(医者)ですぞ

    • @himadajin
      @himadajin 2 ปีที่แล้ว +14

      自分は情報系だけどプログラミングに対する興味を経由して言葉に興味をもったわ

  • @てねっと
    @てねっと 2 ปีที่แล้ว +61

    胡麻の発音が何千年も変わってないのはおもしろいなー
    しかも交易先のメソポタミアの記録から間接的そのことが分かるなんて

    • @nampham162
      @nampham162 2 ปีที่แล้ว +6

      逆にそこが怪しいよな。何千年も発音が変わらない単語があるんだろうか?むしろ何かの偶然である可能性の方が高い。

    • @SDF-fr6bq
      @SDF-fr6bq 2 ปีที่แล้ว +11

      むしろ、単語の発音が変わったりするのはどんな要因によるものかとかを調べると面白そうだな
      数千年単位で一定の形を保つ理由もわかるかもしれない

    • @zundanist
      @zundanist 2 ปีที่แล้ว +14

      @@SDF-fr6bq
      日本語は言いやすいように変化して言ったよな
      胡麻は初めから完成された発音だった説?

    • @レビル将軍-z5p
      @レビル将軍-z5p 2 ปีที่แล้ว +11

      短い単語は読みがそもそも簡単には変化しないから、単語の違いによって語族とかを決めているんじゃなかったでしょうか

    • @ヒデ猫-i7t
      @ヒデ猫-i7t 2 ปีที่แล้ว +9

      単純に言いやすさとかもあったのかもしれない
      長かったり発音しづらかったりすると、言いやすいように変化しちゃうから

  • @たんたる-r3s
    @たんたる-r3s 2 ปีที่แล้ว +105

    ドラヴィダ人が文明作ってから今まで文字が残ってるだけでもそそられるのに、それが解読できてないとなるとテンション上がるよなぁ…
    ヴェーダなんかもそうだし、言語おもしろっ

  • @alucrux
    @alucrux 2 ปีที่แล้ว +132

    中学でインダス文明だけ解読できてないとだけ知ったけど、どこまで解読が進んでルカとかの進捗を見るのはすごい面白い

    • @しこちゅ
      @しこちゅ 2 ปีที่แล้ว +5

      インダスだけ?未解読の古代文字は他にもたくさんありますよ

    • @雀-j5e
      @雀-j5e 2 ปีที่แล้ว +37

      @@しこちゅ 中学では未解読文字なんざちゃんと扱わないから、そこから未解読文字に触れる機会が無いままなら、〜だけと書いてもおかしくないと思うよ。未解読文字が沢山あるのはそうだけど。

    • @kemuri5216
      @kemuri5216 2 ปีที่แล้ว +75

      四大文明の中ではって意味でしょ。

    • @user-rz5bv3ks7j
      @user-rz5bv3ks7j 2 ปีที่แล้ว

      @@しこちゅ 馬鹿

    • @Rain-he2kt
      @Rain-he2kt 2 ปีที่แล้ว +35

      @@しこちゅ 主コメの解読できてないのワロタ

  • @乙枯太郞
    @乙枯太郞 2 ปีที่แล้ว +102

    この類の動画には「神代文字って実在するんですか?」というコメントがつくので先に言っとくと、「神代文字は『漢字伝来以前の(神話時代の)大和民族独自の文字』という設定の後世の創作」なのだ。
    ただし、神代文字ではない、実際に使用されたと思しき原文字らしきものは実在するけど、ほぼ間違いなく日琉語族ではなく、後継の文字もないから解明は絶望的なのだ。

    • @minervascientia282
      @minervascientia282  2 ปีที่แล้ว +65

      そうそうその通り。小笠原諸島の石野遺跡の原文字、北海道の北海道異体文字、2例は日琉語話者じゃないだろうし、唯一挙げるなら与那国島に交易品を記録する原文字であるカイダ文字がある。

    • @乙枯太郞
      @乙枯太郞 2 ปีที่แล้ว +28

      @@minervascientia282 カイダ文字ですら400年前位に作られたものらしいですし、本当に漢字伝来以前からずっと使われてきたと思われるのは「結縄」位なもんですよね。

    • @arslonga_vitabrevis
      @arslonga_vitabrevis 2 ปีที่แล้ว +16

      この二人詳しすぎるのだ

    • @乙枯太郞
      @乙枯太郞 2 ปีที่แล้ว +15

      @@arslonga_vitabrevis ワイはテキトーにググって斜め読みしてるだけだから、海外論文なんかも読み漁ってるプロの足元にも及ばないんや

    • @Kopuronyumosu
      @Kopuronyumosu 2 ปีที่แล้ว +8

      @@乙枯太郞 言語に詳しくないけど興味ある身としては読んでみたいからググるワードを教えて頂きたい

  • @user-cr9fu1oc2l
    @user-cr9fu1oc2l 2 ปีที่แล้ว +33

    すきえんてぃあニキの最近の動画で一番感動した、特に言語のランダム性と規則性のグラフは着眼点としては目から鱗だった。やっぱり人文系にも統計の知識は必要やなあ

  • @ZunZunZoom
    @ZunZunZoom 2 ปีที่แล้ว +9

    やっぱ言語系の動画良い

  • @shosa5672
    @shosa5672 ปีที่แล้ว +5

    言語に興味がなかったけどこのチャンネルの動画だけは観てしまう。すごくためになる

  • @makotosaitou904
    @makotosaitou904 2 ปีที่แล้ว +40

    北斗七星さんも自分の名前が5千年近く未来の世界中の学者の頭を真剣に悩ませて、自分の名前の解読の成果で一喜一憂してるなんて思いもしてないやろな…

  • @ele1ta
    @ele1ta 2 ปีที่แล้ว +39

    すきえんてぃあ氏の動画でボイボ解説にハマったので、この挨拶も何もすっ飛ばして淡々とずんだもんが喋るのなんか落ち着くわぁ……

  • @user-HiRoSe
    @user-HiRoSe 2 ปีที่แล้ว +30

    もっと評価されるべき

  • @gunren2052
    @gunren2052 2 ปีที่แล้ว +53

    大抵下等な存在として扱われるずんだもんが頭いい解説してると新鮮w

  • @えんてぃてぃ
    @えんてぃてぃ 2 ปีที่แล้ว +7

    たいして予備知識がない自分でもほぼすべて何を言ってるか理解できました。興味深いです

  • @donhankanedobu
    @donhankanedobu 2 ปีที่แล้ว +26

    ずんだもんの声で頭のいい感じの文章が読まれると敗北感を感じる

  • @ceni4468
    @ceni4468 2 ปีที่แล้ว +3

    久しぶりに時間を忘れて聞き入ってた。すごい

  • @amaraimusi
    @amaraimusi 2 ปีที่แล้ว +17

    すばらしい解説です!
    メソポタミアとインダス文明が交易していた記録があったとは驚きです。
    インダス文明っていつから始まったのだろうと疑問に思っていましたが、少なくともメソポタミアの方がインダスよりも文明が進んでいた印象を受けます。

    • @Sophia_hato
      @Sophia_hato 2 ปีที่แล้ว +2

      インダス文明は起源前2500年頃の説が有力

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 8 หลายเดือนก่อน

      ​@@Sophia_hato
      もうクフ王がピラミッド作って二百年か
      そりゃあ技術者が急に
      土着の文化を急激に計画都市
      にしてもおかしくはなさそう

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 2 หลายเดือนก่อน +1

      紀元前二十何世紀かあ、日本じゃまだ縄文時代の中~後期
      おのおの小さい村で狩猟と採取がメインの生活、火焔式土器とか作ってた時代よ
      王国だの文字だの海洋交易だの、とんでもねえ話だべ

  • @snettik
    @snettik 2 ปีที่แล้ว +16

    This is very interesting. I was hoping you made some video relating to indian languages

  • @n.d.375
    @n.d.375 2 ปีที่แล้ว +91

    大学の授業、全部すんだもんに読ませれば寝ずに済む説

    • @DrEpico
      @DrEpico 2 ปีที่แล้ว +1

      天才か

  • @名無しのごん太
    @名無しのごん太 5 หลายเดือนก่อน +6

    中学生の頃、初めてインダス文字とかインダス文明のことを知って解読に熱を入れた事があった。けど動画の中でも触れられたように、あまりに情報量が少なく、「ひ」が多すぎてに凄く邪魔された事を思い出した。

  • @どっかの里
    @どっかの里 ปีที่แล้ว +9

    突然変異の天才ずんだもん草

  • @もゆお-p3y
    @もゆお-p3y ปีที่แล้ว +3

    何で学校で聞くと眠くなるような解説がずんだもんになるだけでこんなにスラスラ入ってくるんだろうな

  • @クルマエビ-m4n
    @クルマエビ-m4n 2 ปีที่แล้ว +5

    ずんだもんの語尾めっちゃ好き

  • @みみ-x2d9g
    @みみ-x2d9g 2 ปีที่แล้ว +191

    医学部目指してるけど言語学にも興味ありまくりで絶対将来趣味でやってやろうと思ってるからこのチャンネルぴったりすぎる

    • @nigga9497
      @nigga9497 2 ปีที่แล้ว +40

      筋肉とか覚えるのにラテン語使ったりするし学校によっては文法までしっかりやるから、そういうのが好きな人は意外と解剖学とか楽しめるかも

    • @mickeytom2525
      @mickeytom2525 2 ปีที่แล้ว +63

      ついでに着ぐるみや女声トレーニングもやっちゃいましょうよ

    • @cypher7707
      @cypher7707 2 ปีที่แล้ว +52

      投稿者は精神科医が本業だから、第二のscientiaになれるな
      市井だろうと研究者は多いに越したことない

    • @oh-eu6dl
      @oh-eu6dl 2 ปีที่แล้ว +7

      ほぼ同じこと考えててびっくりした

    • @golpie
      @golpie ปีที่แล้ว +6

      「医学をやりたいならまず言語を覚えなさい(特にラテン語)。工学をやりたいならまず数学を取得しなさい」と言われたことがあります。確かにこれは真実だと思います。

  • @ibk_1
    @ibk_1 2 ปีที่แล้ว +23

    ドラヴィダ説濃厚だし、シュメールアッカド語圏にも僅かに借用語があるならそろそろ解読されてもおかしくないと思うんだけどなぁ。

  • @takayuki876
    @takayuki876 ปีที่แล้ว +5

    昔なんかの本で読んだけど、インドか中東のどちらかでロゼッタストーンに該当するようなものが見つかれば解読は一気に進むだろうと言われてたな。

  • @ricephoto2993
    @ricephoto2993 2 ปีที่แล้ว +9

    遺伝子情報がランダムに近いってものすごいな。

  • @サクラギィー
    @サクラギィー 2 ปีที่แล้ว +10

    サイゼリヤで頼んだ肉が黒毛和牛だった、みたいなコンテンツ(褒めてる)

    • @keroagunso
      @keroagunso ปีที่แล้ว +2

      サイゼリヤの間違い探しも古文書解読並みに難しい時がありますよね。

  • @ankurage
    @ankurage 2 ปีที่แล้ว +11

    もしも漢字が現役で使われてなかったらインダス文字よりも絶対解読遅れてそう

  • @spacemouse5534
    @spacemouse5534 2 ปีที่แล้ว +2

    とても面白かったです。全く知らない分野でしたが、丁寧な解説で分かったような気になりました。

  • @haguremetaru.dakedositumonaru
    @haguremetaru.dakedositumonaru 2 ปีที่แล้ว +50

    インダス人「なんか適当な文字書いたら未来の学者が困惑するんじゃね?w」

    • @セック寿司太陽
      @セック寿司太陽 6 หลายเดือนก่อน

      人類の貴重な頭脳リソースを遊びに使うのはやめてくれよ…(絶望)

  • @SDF-fr6bq
    @SDF-fr6bq 2 ปีที่แล้ว +18

    6:32
    紀元前2000年にこんな距離の行き来があったとかマジ興奮モンだぜ!

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 ปีที่แล้ว +10

    ちょっと ゆっくり ずんだもん
    聞きやすくて好き
    ずんだ文字が発掘されたら
    「~のだ」は文末だと判明する・・・はず

  • @syak9095
    @syak9095 2 ปีที่แล้ว +5

    ずんだもんにこんなアカデミックな内容喋らすとか、誰かと思ったらやっぱり貴方だったか

  • @tsubaki2468
    @tsubaki2468 2 ปีที่แล้ว +3

    ずんだもんかしこすぎるのだ

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 ปีที่แล้ว +37

    4:50 言語ってこうやって分析して解読するんだ…

    • @hachimuko1167
      @hachimuko1167 2 ปีที่แล้ว +11

      ようは暗号解読だからな

    • @golpie
      @golpie 2 ปีที่แล้ว +18

      ただ文字の解読はできても言語の再現までは難しいところもあるのだ
      例えば契丹文字。これは中世までは使われていて資料の数自体はあるんだけれど、内容が四書五経の訳書のように偏っていて、しかも文字の意味は判ってもどう発音するかも解らず行き詰まっているものもあるのだ

  • @AllenYangZzz
    @AllenYangZzz ปีที่แล้ว +4

    知性のあるずんだもんで草なのだ

  • @新車ひとかじり
    @新車ひとかじり ปีที่แล้ว +5

    このチャンネルだけずんだもんの次元が違うんよな

    • @あや-t2v9v
      @あや-t2v9v ปีที่แล้ว

      2年くらい前にこのチャンネルで初めてずんだもんを知ったので、知的イメージを壊したくなくて他が見れない…

  • @Natsume-san
    @Natsume-san 2 ปีที่แล้ว +17

    これ見たらロゼッタストーンがいかに言語解読に与したかわかるわ
    チートやろあんなん

    • @user-wwpekUSo
      @user-wwpekUSo 2 ปีที่แล้ว +2

      都合良すぎるアイテム

  • @快楽の里猫原温泉
    @快楽の里猫原温泉 2 ปีที่แล้ว +12

    このずんだもんだけやたら偏差値高くて草

  • @torumatsuoka4609
    @torumatsuoka4609 2 ปีที่แล้ว +38

    インダス文字の解明が難解なことよりも途中で出てきたランダムな文字列と遺伝子が近似してることに衝撃を受けたのだ
    生命って・・・何なのだ・・・

    • @Гакудо
      @Гакудо 2 ปีที่แล้ว +13

      遺伝子って意味の無い場所が多いから、そんなもんでは(スプライシングで検索すれば分かるはず)

    • @nippoonshimmin
      @nippoonshimmin 2 ปีที่แล้ว +7

      生命が人為的につくられたなにかではないことの傍証になりますね。

  • @モチモチまん
    @モチモチまん 2 ปีที่แล้ว +6

    かしこいずんだもんは目新しいのだ

  • @commandergeneral1193
    @commandergeneral1193 2 ปีที่แล้ว +9

    ロンゴロンゴよりは解読の希望がありそう

  • @Froggit
    @Froggit 2 ปีที่แล้ว +12

    実は子供がお絵描きしてただけとかだったら面白い

  • @矢に膝を受けてしまって
    @矢に膝を受けてしまって 27 วันที่ผ่านมา +2

    同時期の文明の文献を調べ直したら割とあっさり解決したりしないかな

  • @vclxx7867
    @vclxx7867 2 ปีที่แล้ว +15

    ずんだもんは読み上げソフトの一つの完成系

  • @Juzou13
    @Juzou13 2 ปีที่แล้ว +9

    その資料の発掘する場所の治安が悪すぎるんだよなぁ。普通に壊すし。

  • @bijugakkan
    @bijugakkan 2 ปีที่แล้ว +8

    古代人「適当に文字作って未来人釣ろーぜwww」

  • @chin_wa_kokkanari
    @chin_wa_kokkanari 2 ปีที่แล้ว +4

    インダス文明人「暇やなぁ……せや!適当な記号を形に残して後の世の考古学混乱させたろ!w」

  • @トシカ-f6n
    @トシカ-f6n 2 ปีที่แล้ว +3

    他の主が、ずんだもんヘコヘコさせて遊んでる中、超教養ある動画作ってて草

  • @ss-hs3hj
    @ss-hs3hj 2 ปีที่แล้ว

    すごく面白かったです!

  • @if7407
    @if7407 2 ปีที่แล้ว +6

    余談ですが、動画中にも出てきたインダス文字の解読に携わったAsko Parpolaは、フィンランド出身で、ヴェーダ文献を中心としたサンスクリット文献の研究をされてた方です。今はもう御年80歳を超えてます。彼の兄弟であるSimo Parpolaはアッシリア学者で、兄弟そろってメソポタミア文明とインダス文明の解明に関わっていることになります。

  • @Hirei_134
    @Hirei_134 2 ปีที่แล้ว

    専門的なずんだもん好き
    毎回楽しみにしています

  • @山田太郎-n9g6k
    @山田太郎-n9g6k 26 วันที่ผ่านมา +1

    6:00これ見つけた瞬間脳汁半端ないんやろな

  • @ころも雪ノ下
    @ころも雪ノ下 2 ปีที่แล้ว +3

    ドラヴィダ語と聞いて鳥肌実しか出てこなかったw

  • @しってるよ...それ
    @しってるよ...それ ปีที่แล้ว +1

    ロゼッタストーンってほんま凄い(語彙力喪失

  • @user-qn1dv9hz7f
    @user-qn1dv9hz7f 2 ปีที่แล้ว +9

    専門的すぎてわかんないのだ

  • @SaterAraiaMajuTazBoh
    @SaterAraiaMajuTazBoh 2 ปีที่แล้ว +2

    インダス文字が解読される日が来るのか楽しみ

  • @NicholasGenius
    @NicholasGenius 2 ปีที่แล้ว +3

    ハラッパー遺跡の上にはイギリス人が鉄道敷いちゃったので、ハラッパーはガチの原っぱになってしまいましたとさ

  • @pocopin.
    @pocopin. 2 ปีที่แล้ว +2

    山形では「んだがす」(そうですか、わかりました)と今も使われている🥸

  • @岸辺健二
    @岸辺健二 2 ปีที่แล้ว +8

    解読するよりタイムマシンを作る方が簡単なのかもしれません。それでも解読して欲しい

  • @キンペー猫
    @キンペー猫 2 ปีที่แล้ว +33

    個人的にインド亜大陸の孤立した言語(ブルジャスキー語やニハリ語)の祖先言語であって欲しい

    • @minervascientia282
      @minervascientia282  2 ปีที่แล้ว +36

      それな ただこいつら意外に大アンダマン語族と繋がってる(代名詞が共通している)らしくて前後の歴史的連続性を考えてもまあドラヴィダ説が穏当

    • @minervascientia282
      @minervascientia282  2 ปีที่แล้ว +30

      さらに言うと大アンダマン語族は遺伝子的にアイヌとつながっていて、アイヌ語とエラム語の人称接辞が微妙に似てるから、こいつらこっちと数万年単位でつながってそう

    • @キンペー猫
      @キンペー猫 2 ปีที่แล้ว +5

      @@minervascientia282 大アンダマン語族ならともかく、数万年も離れているエラム語とは偶然の一致の可能性の方が高そう🧐

    • @sugoishoulder右
      @sugoishoulder右 2 ปีที่แล้ว +1

      ロマンある

    • @nampham162
      @nampham162 2 ปีที่แล้ว

      @@minervascientia282 え、ドラヴィダ系だったの…?幻のバクトリア・マルギアナ複合の末裔とかだったらロマンあったのに……

  • @keit4751
    @keit4751 2 ปีที่แล้ว +14

    ロゼッタストーン作ったやつ有能すぎだろ。

    • @ai7326
      @ai7326 2 ปีที่แล้ว +7

      やっぱ石に文字刻んで後世になんか残したいよな

  • @伊勢弥二郎
    @伊勢弥二郎 ปีที่แล้ว +1

    城のサシはアイヌ語の聖地や神殿の様に使われてた、他とは堀や土塁で区切られたチャシと同義なのかしら

  • @常連のドイツ皇帝
    @常連のドイツ皇帝 2 ปีที่แล้ว +10

    え!インダス文字短いのかよ
    解読出来たら超古代文明について何かわかるかもって学生の時思ってたのに

  • @あかさたなあいあい
    @あかさたなあいあい 2 ปีที่แล้ว +2

    なんか組み合わせる物があって初めて解読できるものなんじゃないかな・・・
    インカ帝国で使われていた結縄も、織物に記された本があって初めて意味が分かったというし。

  • @zafdoga
    @zafdoga 2 ปีที่แล้ว +2

    3:15は「優勝トロフィーを前に部屋でマゲを直してもらっているヨコヅナ」と解読できますね。

  • @mai8742
    @mai8742 ปีที่แล้ว

    3:52 実際にゲノム配列からプログラミング言語までを情報量で比較されると圧巻されるな

  • @LukeTM.-ju3qo
    @LukeTM.-ju3qo ปีที่แล้ว

    ずんだもんがただのお豆さんじゃない世界線はここにあったのか

  • @cra_
    @cra_ 2 ปีที่แล้ว +5

    AI総動員したら何か起こりそう

    • @Belle-qi4hs
      @Belle-qi4hs 2 ปีที่แล้ว +2

      AI「んだよこれ!!データ少なすぎてわかるわけないやろ!!」てなるねw

  • @akane2950
    @akane2950 2 ปีที่แล้ว

    インダス文字とロンゴロンゴに類似性がある、というのも面白いですね

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 2 หลายเดือนก่อน +1

    ロゼッタストーン的な何かが見つかったら、と昔のTV番組で放送していました。

  • @issyurosensakusei
    @issyurosensakusei 2 ปีที่แล้ว

    インダス文字の解読ってすごいロマンあるよな…!

  • @ずるん-z4r
    @ずるん-z4r 2 ปีที่แล้ว +1

    もっとサンプルが欲しいねえ
    と思ってたらパキスタンが水に沈んでしまった…

  • @かたこと-h6z
    @かたこと-h6z ปีที่แล้ว

    セプテントリオンさん名前おしゃれで好き

  • @柔らか豆腐ローキック
    @柔らか豆腐ローキック 2 ปีที่แล้ว +1

    ずんだもんの解説だ!登録しなきゃ!

  • @-m9818
    @-m9818 3 หลายเดือนก่อน +7

    この人最近こういう動画上げなくなっちゃって悲しい
    女装とか趣味は否定しないけど、魅力を感じたのはそこじゃない……

    • @灰色-k4k
      @灰色-k4k 2 หลายเดือนก่อน +1

      言語系の動画めっちゃあげてるだろ

    • @kompalvtuber
      @kompalvtuber 2 หลายเดือนก่อน +1

      数か月に1回あればいいと思って待つしかない…

  • @gorogorogames8867
    @gorogorogames8867 2 ปีที่แล้ว +1

    インスタ文字に見えて、またギャル文字みたいな奇天烈なもん流行ってんのかと…

  • @TK-yx1po
    @TK-yx1po ปีที่แล้ว +4

    AIが発達すればいずれは解読されるようになりそうで期待している

  • @Rabaultkmkr
    @Rabaultkmkr 13 วันที่ผ่านมา

    確かこれが描かれたロッテのチョコレートがあった気がする間違っていたらエジプト象形文字。2種類あったかも。

  • @hiede7
    @hiede7 2 ปีที่แล้ว

    ずんだもんさん、かわゆいのだ