【鉄道模型】新ジオラマへ車両導入 ~SL 冬の湿原号(C11 + 14系)/発売されたばかりの 冬の湿原号 をDCC化改造をして、ジオラマ上を走らせてみた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 久しぶりに、蒸気機関車をジオラマ上で走らせてみようと思っていたところに、KATOから渾身の力作が発売され、早速入手。購入後、いきなり分解してDCC化の改造をするのは、かなりの少数派とは思っているも、コンパクトな構造でも、DCC化が可能なことを紹介するとともに、標茶から釧路へ向かうバック運転という編成にも挑戦してみた内容も紹介
<特記事項>
【自動運転のしくみ Vol.22 での紹介基板】Arduino_DUE用インターフェース基板、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在5ページ目)にたどり着けます。
【自動運転のしくみ Vol.38/39 での紹介基板】DCCインターフェース用拡張基板_Due用(LCD制御+効果音再生)、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在5ページ目)にたどり着けます。
【自動運転のしくみ Vol.40 での紹介基板】DCCによる踏切制御基板、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在5ページ目)にたどり着けます。
【自動運転のしくみ Vol.41 での紹介基板】DCCによるポイント制御基板、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在5ページ目)にたどり着けます。
【自動運転のしくみ Vol.42 での紹介基板】踏切制御増設基板(アナログ軌道で使用可能)、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在4ページ目)にたどり着けます。
【自動運転のしくみ Vol.43 での紹介基板_1階用】 DCCによる信号機制御基板、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在4ページ目)にたどり着けます。
【自動運転のしくみ Vol.43 での紹介基板_2階以上増設用】 DCCによる信号機制御基板(増設用)、楽天ラクマに出品しています。
カテゴリー : ハンドメイド➡素材/材料➡各種パーツ
*”プリント基板”で検索頂ければ、掲載ページ(現在4ページ目)にたどり着けます。
再生リストリンク:元エンジニアが作るジオラマ集
• 元エンジニアが作るジオラマ集
自動運転のしくみシリーズ
• 自動運転のしくみシリーズ
DCCの基本シリーズ
• DCCの基本シリーズ
#鉄道模型、#自動運転、#Auduino、#Arduino_Due、#DCC軌道、#DCC、#DCCデコーダ、#デジタル、#デジタル化、#ジオラマ、#C11、#C11-171、#14系、#SL冬の湿原号、
DCCサウンド良いですね
KATOはDCCを普及させたいなら、サウンドデコーダも出すべきです
コメントありがとうございます。残念ながらDCCサウンドではありません。サウンドデコーダーはどうあがいても車両には収まりませんので、アテレコです。紛らわしくてすいません・・・