ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分が一番奥深い言葉だと思っているのは「行ってらっしゃい」ですね。この言葉にはいろいろな意味、気を付けてとか頑張ってとか楽しんできてなど無数の意味が含まれていると思います。なにより「らっしゃい」はその人が無事に帰ってきてほしいという願いがこもっていて愛を感じる言葉だと思っています。日本人に生まれて良かったー!
@@ohed5150 アメリカの家庭でホームステイした時に、ホストファミリーが出勤時にサヨナラと言っていて何故か寂しかったです。サヨナラはやっぱり別れの要素が強いんですね。私のために日本語で挨拶していたから訂正はしませんでしたが、行ってらっしゃいって奥が深い言葉と思いました。行って帰ってくるっていう、とても温かく家庭的な言葉でもあるんですね。
そりゃそうだろう!日本人でも一生かけても把握出来ない言葉が、ワンサとある。それだけ歴史がある言語って事だね!🤩
アメリカで「いただきます」「ごちそうさま」の説明を求められて結構な長文になって苦労したことを思い出した。
日本には日本人でも理解できない言葉がたくさん溢れています。でも誰も気にしませんし、奥深いわけではありません。
同意!
「巨大な果実が川面を流れていく」時に使う擬音、日本人なら大体の人がああアレね、って分かると思うんだけど。日本語を母語としない人にはどんぶらこどんぶらこ、って聞いても状況がさっぱり分からないだろうね。
英語が標準だと言う認識こそ ”驚き” じゃないの!?
日本語は読み書きが難しいけど、初歩的に話すのは簡単て言われています。理由は発音の種類が少ない、主語を省略できる、語順がゴチャゴチャでも伝わる。
TH-camのお陰で安全地帯の「恋の予感」は最近外人にも知られて来ているもんな・・・
日本語は日本人でも難しいって思う時があるくらいだからね。
英語は難しくない?
@@zcdawi7441英語を話せる日本人の知り合いがいるけど英語は文字が一種類しかないし、とりあえず単語と文法を覚えれば会話できるくらいにはなるから難しくないって言ってた。
バトル系の漫画なんかを英語字幕で見ると「奥義」とか「秘奥義」とか技名の前に付くこの手の文言はやっぱり苦労してるというかなんというか、同じ文言でもアニメが違うと全然違う翻訳されてたりするな。
日本在中の外交官に立候補する外国人は多いそうだが日本語が習得できず 諦める人がほとんどだそう
色名ネタの翻訳とかかなり難しいぞ日本の色名のヤバさは凄まじいからな「紅色と薄紅色は紅色のが濃いが、桜色と薄桜色は桜色のほうが薄い」この日本の色名の命名矛盾ネタを英語で伝えるのは困難を極める日本人でもこの矛盾知らない人いっぱいいるし
薄桜色は桜色より更に薄い色(#FCF5F7)だったり、桜色を濃くした色(#fdeff2)だったり色見本でも統一されてないですよね。
@@ゆうこ-i6z webカラーの薄桜色はグローバルな場で混乱を招かないように配慮した結果なので統一されていないわけでは無いですよ
今日読んでた作品に「金色の」「黄金色の」「黄金の」って表現の書き分けがあったんだがこれ、どうやって翻訳するんだろうなwww表している色は同じゴールドなんだけど伝わるニュアンスちがうよな読み方でももっと幅が広がるか金色も「こんじき」と読むか「きんいろ」と読むかでニュアンス違うし日本語の色、難しすぎやろ
英語に訳せないのは日本語がどうのこうのではない。そもそも言語と言うのはその地域その地域で培われた環境から生まれるモノだから当然、そこから生まれる概念も違ってくる。なので「訳せない日本語」ではなくて概念の違うモノは何語であっても訳せないんだよ。それは英語→日本語でもポルトガル語→日本語でも訳せないモノはある。例えば「ラスト」って日本語で「最後」って訳しているけどそれは単語の表面的な部分であって概念を訳している訳では無い。なので厳密には正しい翻訳ではない。この場合の概念の違いとは「最後」は何を指すかである。日本語の場合は未来を含めた大きな区切りの最後なのでラストアルバムと言えば音楽人生最後のアルバムとかバンドが解散でそのバンドでの最後のアルバムと言った「最後」である。だけど英語では未来を含めない現時点での「最後」なのでラストアルバムと言えば「最新のアルバム」を指す。だからラストイヤーは「去年」になる。これを「今年は選手を引退するのでラストイヤーです。」って言うと英語的には間違った「最後」になっちゃう。つまりは正しく翻訳できない英語ってことですね。なので日本語が特別に訳せない言語なんてことはない。全ての言語が概念が違う部分については訳せないのです。
以前、永六輔さんは日本語の最も大きな特徴としてオノマトペを挙げていました。もともと日本語の擬態語は、表音文字の柔軟性に支えられ、個人の思うままに表現ができます。つまり極論すると表現方法は無限なのです。加えて、日本は世界でもっとも古い国家であるため、言語体系を含めて文化の多くは変遷こそあるものの、古い方を消去して新しい方だけが残るような形での継承が行われていません。日本人にとって日本語は存在するのが当たり前のものであり、空気のような存在ですが、外国人から見れば特異で価値のあるものです。蛇口をひねれば飲める水が出るのと同様に、世界的に見れば貴重な事なのかもしれません。
日本人はオノマトペを使って会話するから日本語はネイティブで話せるようになるのが難しいらしいね「ボコボコにしてやる」「パーっと飲もう」「ドカンと元気に」とか。
某アニメの「伊達と酔狂」って台詞を再翻訳で日本語に戻すと「派手さと気まぐれ」ってなっててあ~そういう意味か~ってなったw
どうも、すみません、ってのも翻訳が難しいだろうな。正反対の様な意味を同じ言葉、同じ発音だからなぁ。
そうかなあ?「恋の予感」とはその人を恋愛対象として意識した瞬間であり「一目惚れ」とはその人の中身を詳しくしらないのに見た目やフィーリングだけでその人に恋してしまうという事だと思うが?
そうですね。一目惚れは既に恋に落ちてますよね💘
@@ポイントポット 一目惚れは一方通行で、成熟できなければ「片思い」また、恋の予感はお互いが意識し始めた時で、成熟できれば「交際」と、恋の初期衝動だと思いますが。
先月だったか「出る釘は打たれる」という言葉は英語に翻訳できない、そういう概念が無いから、という番組をやってましたよね。
正しくは、出る杭、クイ。典型的間違いは、釘、クギ。
@@法正義 日本語の誤用や誤記を翻訳するのは難しいって話かと思った
@@vaio-i1r ああ、それね
欧米でも同じ事はある。表現はなくても、これから活躍しそうな人や目立つ者を最初に叩く事は既得権益を持つ者にとって当たり前だ。
@@太郎洛西確かに、強力なライバルとなりそうな相手を先に叩くのは全世界共通だしね。
叔母が、講談社インターナショナルいた。「日本食、生け花とか陶芸家の翻訳が、難しかった。」と言ってた。アジア初めて、フェラガモ出店記念して本を出して、日本語に翻訳してて、「イタリア人は、オレンジをレッドと記載してる。」と言って、レッドに書き変えた。
夫によく言われること「“ギャフンと言わせてやる!”って台詞あるけど、実際に聞いたこと無い」そもそも、「ギャフン」って何?(^-^;)
どんぶらこ🍑も聞いたことないなぁ
@@ポトフ-j1l さん私も聞いたこと無いです(^-^;)🍑
江戸時代からある言葉ですよ。語源は「ギョッ」とすると「ふむふむ」から。
@@sukeyu2136 さん教えてくださり、ありがとうございます!そこから「ギャフン」に変化していくの、不思議です。
日本人でも難しい日本語あるから😅日本人として誇りをもってます。
吹き替えと字幕とどっちがいいか論争は日本も含めてどこの国でもある問題だね
日本語って発音が簡単と言われますけど、高低アクセントまで極めるとなるとメチャクチャ難しいんですよね…特に英語ネイティブには🙄
かつての日本はハイテクだったが、今の日本はコンテンツ。違いは「価値」。ハイテクの時代、日本に訪れる外国人はいなかったし、日本語を話す外国人もいなかった。なんで日本人は英語ができないんだ?とまで言われていた。アニメ業界の人達に感謝
日本凄いもネタ切れ間際か
正しくは、目上の人に対し「ご苦労様」と言うのは失礼ですが「お疲れ様です」は使ってよいのが正当、とされています。
おどろおどろしい😱ご飯🍚がこわい(かたい)尚デンジャラス ではありませぬ。
「恋の予感」というわけのわからない言葉を誰が発見したのか知らないがここは尾崎亜美の「マイ・ピュア・レディ」を聴く一手だ「たった今恋をしそう」という歌詞とメロディで悟ってもらうしかない
(命を)いただきます。
こいの ようかん なんじやこりゃ「鳥が飛んでいる」 この文章が既に翻訳出来ない
わかりやすいところでベートーベンの運命の出だしのガガガガーン、など音楽でイメージが伝わるテンポやメロディが表現されるけどあれもある意味オノマトペ的に思える
僕には「ジャジャジャジャーン」か「ダダダダーン」に聴こえるけど・・・😅
@@奥田悠太-l2z 日本だとジャジャジャジャーンといわれることが多く、香港人に聞いたら「ダダダダーン」でした。欧米人とかどうなんだろう?あと、バッハのオルガンでトッカータとフーガっていうのがあって、大ショックのシーンで流れるやつ、あれは「てぃらりーーーん」とよく聞くんですが、皆さんどう聞こえているんだろう?
@@hirocalkawa7656 さんはい、まさに「ティラリ~~~ン」ですね!🤣
次々に生まれるオノマトペ、うそぴょん!
小泉八雲は偉大
今日の晩御飯は川魚かな?
英語でも日本語に出来ないのが沢山あるよ。例えば、quake,tremble,quiver,shiver,simmer。日本語では全部「震える」。微妙に意味が違うんだろうけど日本語では表現出来ない。
文化的な背景やその時の実況まで考えだしたら、日本語だけ特別難しいとは思わないけど…
そういや「ただいま~」「おかえり~」の おかえり~ も英語には無いみたいね
「ガーン」のような描き文字は大きさ、線の太さ、修飾の様子で意味が変わります。ある意味表意文字といえるのでは。だから「ワンワン」という描き文字を「Bow-wow」という活字に変えてあるのは違和感があります。
「お疲れ様」も、相手を労う言葉なので、本来は目上の人には使えません。
ぼよよん ぼよよんこれは 難しいですよ。
雨が付く言葉が400種類あると言われていますからね。これを全部英語で表現できないと思いますね。
一目惚れは「恋に落ちた」ではなく、「この人と恋がしたい(男の場合はヤりたい)」と思った状態でしょ。
9:35 のガーンは「巨人の星」で、不良少女のお京さんが主人公の飛雄馬に「オネガイ」という一言を手紙の最後にしたためて姿を消し、それを彼が読んで衝撃を受けるシーンかな。誰かわかりますか?
確かに直訳の言語はないし、英語でも直訳したら意味不明な言葉多い。でもここで言ってる言葉は説明すればわかるし、元々英語では単語一つで分かる言葉よりも、説明しながら話す方が多い。
「恋の予感」は omens of love だろ
「ガーン」はoh my godだろ
英語への翻訳が難しいのであって、普通に翻訳できる言語もあるねぇ。最高難度「月に代わってお仕置きよ」
そして英語(その他外国語)にも日本語にはない表現が沢山あるから日本ホルホルいらんて
恋の予感=presentiment of a romance と訳せるが「一言」では書けない それを言ったらアメリカのスラングは奥深い。porkは豚肉だけでは無く、「政治家が地元選挙区に出す助成金」の意味がある‥話の前後によって変わるのはどこの国も一緒だね
日本アゲ。お腹いっぱい
日本語は素敵なんだけど奥が深すぎて日本人も日本語勉強すること諦めてるよねヤバイわー
また、恋の予感の話しですか~違う話の予感がしてたのに…
恋の予感は井上陽水がつくった言葉だ。井上陽水がつくった言葉を理解できる人間なんて存在しない。安全地帯の歌詞を読むと、片思いの虚しさを語っているように見える。
言語が多いとジェスチャーをしないかも知れませんね。🇺🇸A~Z🇯🇵漢字、ひらがな、カタカナ、少しの英語
でも、言語として難しいのはあまりいいことではないと思う。そのうち、正しい日本語を話せる日本人すらいなくなるかも?・・と思ってしまう。
日本人でも地名はマジわからないね。いつもなんて読む?って聞くもん。でも、主語とかあんまりないしアクセントも特にないので遅くてもその通り読めばいい。英語のほうがspellと文章が長いですよ。
話題にする必要はない。日本語を学ぶのは自由だが、未だに白人至上主義なのは変わっていない。
サクサクとかポリポリとか違いを表現できないのよコレは日本語にも変換が難しいからオノマトペがただの形容詞ではないんだと思うし多分表現できないからオノマトペが生まれたんだと思うんで日本人は海外の人に感想を聞かれた時にうまく言語化出来なくて 「イッツ サクサク」「アイム ワクワク」とか 言っちゃう音で伝わるだろうという期待を込めて
「恋の予感」は安全地帯が流行らしたのでしたでしょうか?
日本人の国民性・精神性が身体に染み込まなければ、理解できない、という事です。いくら何十年も日本語を勉強しようが、心が日本人にならなければ、到底無理でしょうね。日本語が流暢に話せても、無理です。
ありがとうございます。面白かったです🎉現在の日本語学習を根本的に改善したら難易度が下がるのになぁ~😂‼️
むちむち モフモフ
安全地帯涙目w
日本人でも日本語危うい人達が大勢居るんだから英語圏の人には無理…そもそも古典文なんて日本語に似たサンスクリット語かと思う
逆に英語にはあるけど日本語に訳せない表現を教えてほしいです。
?予感って言葉がないってこと?
「頂きます」と同様に、「凛とした」「清々しい」「もったいない」も、キリスト教圏では感覚そのものがないだろうから、翻訳できないでしょう。特にアメリカとイギリスには「潔い」という概念が無い気がする。「カワイイ」は「cute」では無いことと、マンガやアニメで広まって、すでに英語に組み込まれているらしいので、これらの日本語もそのまま組み込んでほしいモノです。
まぁ。。。何事でもそうなんだけどね
翻訳できないの?ガーン
英語のライクも複雑😂
貴方のことを思っています。これも英訳は難しいはずです。
それなとか分からないでしょ
「木漏れ日」も翻訳出来ないですね。あの世界的に有名なジブリのテーマソングの歌詞…なんて翻訳されたんやろ?😅あとは「もったいない」もかな😅
「何度も記事として取り上げるほど~」・・・・ンなわけねぇだろw 「日本特集」だけで何回やってんだよw
木漏れ日
たしか他の動画で「木漏れ日」を取り上げてたけど、このように日本の風情や文化が取り入れられた語が日本語にはとても多いと感じる。この手の話で必ず「いやいや、言語なんてどれも同じ。研究でもそう証明されてる。」と威張りたがる人がなぜかいるが、複数言語を100%母国語として習得してる人なんて存在しない(たとえ生まれつきバイリンガル、トリリンガルでも偏りがある)のに、「日本語が特別に語彙や表現が豊富である訳がない」と言い切る意味が分からない。言い切れるということはよく分かってないということということは確かだが。
ん?ただの誤認なのでは?文化の問題で今で言うと『恋の予感』は『Love Flag』で完了かと『フラグが立つ』で意味はなりたつかとあと『いただきます、ごちさうさま』などは『cheers』で良くない?『お疲れ様です』の『Good job』も目上の人に使えないのは日本人だけで、外国人は使って平気ですから勘違いかと
おまわりさんこっちですおさわりまんこっちです
もっとメインな言葉として「人称表現」があるね。 これは完全に翻訳不可能です。(殆どの国で、n人称表現は1つしかありません)あと、日本語が堪能な外国人さんに言わせると「懐かしい」も、ピッタリと当てはまる「英語」は無いそうです。アーニャの「生ワクワク」を聞きたい外国人さんも多いそうですよ。w
風情って辞書で調べたけど意味は何とも言えない趣なんだってさ。かろうじて説明は出来てもその感覚的なものは伝えるのが不可能だと思う。
BBCは日本に何か偏見でもあるのか?
イギリスBBCなんて存在しないけどね。
英語を日本語にするのも翻訳が不可能な語が多いのもカタカナが多すぎる原因じゃないの?それだけじゃないし、小泉も怒ってたけどぜんぜん治らん日本の病いそのコーデ、ナイスなチョイスでクールだね グッジョ!
アメリカ国務省の言語習得難易度ランクで日本語の難易度が高いのは漢字があるから。日本語は漢字があるから書くのは難しい。音訓などがあるから中国人でも難しい。でも発音は単純だし文法がいい加減でも通じるから話すのは簡単な部類。
>漢字があるから 多分そこじゃないし文字を言語に含めてしまうのは日本人だけ。逆に日本人なら知識がなくともちゃんと言いわける発音がある。つまり文法が厳格に抑揚に介入してて、例えば赤ん坊と赤ちゃんのakaの抑揚は異なる。知らなきゃ外国訛りが抜けない。エリート(国務省、日本の外務省相当)の目標がそれじゃ困る。四声がある中国人には全く日本語ネイティブと判別不能の人達がかなり居てTH-camrもすぐ思いつく。でも西洋人はどんなに上手くても芸能人で言えばパックン程度で、訛ってない人は見たこと無い。そもそも発声が違っててすぐ分かる。尤も例外をひとり知ってるが。仕事で内線電話、日本人だと思って名前聞いたら「ジェームズです」って言われ絶句した。読み書き問題は更にその後。
@@bootwaterそれは外国語も同じ。なお、日本人の話す日本語も訛っていることが多い。たとえば、太平洋戦争のときに日本軍が鹿児島弁を暗号として使ったら、アメリカ軍は日本語でないと判断した。テレビ局のインタビューに鹿児島弁で答える動画があるから載せておく。これは鹿児島弁と標準語が混ざっている。アルティメット鹿児島弁 th-cam.com/video/cAfKLX3blW0/w-d-xo.html
@@zcdawi7441オレはいろんなことを詰め込んで書いていて、 「『それ』は外国語も同じ」の「それ」が何を指してるのかわからないうちはコメの返しようがない。「文字は言語の影である。」はソシュールの超有名な言葉で、おそらく未だに西洋ではそう思われているが、日本人に関しては事実として影に支配されているようでもある。日本語の特定の抑揚が方言に現れるのは日本語会話では定説になっていて、方言ごとの法則性も詳細に分析済だし啓蒙書「アクセントの法則」(岩波)もある。 これとNHKが「標準」とする抑揚はもちろん違うし、普通の日本人が標準語をNHK通り喋っている保証は当然無いが、それが外国人訛と認識されるかというとそうはならないのが不思議なところ。方言の抑揚法則は、標準語で無意識に実現されている正則的抑揚使い分けとは、似てるからこそ意図して書かなかった。発声の違いはどう克服してるのかはずっとなぞのままだ。
@@zcdawi7441日本語が難しいのは漢字だけじゃないと思います。例えば尊敬語・丁寧語・謙譲語は日本人でも間違いやすいし、数の数え方はお箸だと一膳、ウサギは一羽、タンスは一棹などいろいろあって、もう一個に統一してもいいじゃんって思うし、地名はへんな読み方多いし……助詞や接続詞の使い方や、形容詞や動詞の活用形も選択肢がたくさんありすぎる。外国人が困るのは正反対の意味になる単語があることらしいです。大丈夫の意味はそのままだとokのだけど、例えばお箸は必要ですか?と聞かれた場合はnoの意味になったり、ケースによって正反対の意味になるから、難しいらしいです
@@たぬ-w8k 日本語は敬語が複雑。ほかの言語と同じで単純なところと複雑なところがある。たとえば、日本語は助数詞が多い。そのかわり単数形や複数形はないし、男性名詞や女性名詞もない。日本語の動詞の活用より、ロシア語の語尾変化のほうが複雑。正反対の意味になる単語は英語にもある。たとえば「bad」は「悪い」という意味だが、文脈によっては「良い」という意味になる。日本語の「ヤバい」と同じ。日本語は他の言語と同じで簡単な部分と難しい部分がある。総合的には、日本語は簡単でもなく難しくもなく平均的な言語。
海外の声優のレベルが低すぎるから、本来のアニメの臨場感を感じられないんですよ。日本でそのアニメや海外映画の声優として採用される為には、激しい競争を勝ち抜いて行かなければなりません。しかしアメリカを始め海外の声優は、需要が少なかった事も有りますが競争など無く、アニメキャラに合わない雰囲気違いの声質でも、監督の知り合いや知り合いの紹介者とか前回使ったからとか、オーディションをやっても初めから決まってるとか、そんなのでいい吹替版は出来ないでしょう。
「お疲れ様です。」と「よろしくお願いします。」はどう訳すればいいのかいまだにわかりません。完璧に日本語を話すイギリス人に聞いても良くわからないそうです。意味があいまいだからだと思います。はっきりとした意味はないから。Yes でもNoでもない。日本語はあいまいな表現が多いと思いますね。
川端康成と村上春樹を同列で言ってる時点で単なる日本かぶれです、村上春樹はただの流行作家で川端康成さんの作品は純文学。
一生かけても習得不可能って草幼稚園児でもしゃべるし難しいと思った事ないよ😢
世界に類を見ない素晴らしい歴史を持つ中の一つの日本語をもっと大切に真剣に学ぼう❣ 英語が世界標準語みたいになっているが、日本語を世界標準語にしたら世界はより一層平和に成る事でしょう?W笑 英語は世界を侵略して植民地化して略奪の限りを尽くした結果が現在のように世界標準語みたいになっている事を皆さん承知しているのかな? 現状は仕方が無い?ようですが、歴史を正しく学んだうえで、理解した上で英語を学びたい方は学べば良いのです! ごく普通の日本人に押し付けるな⁉
自分が一番奥深い言葉だと思っているのは「行ってらっしゃい」ですね。この言葉にはいろいろな意味、気を付けてとか頑張ってとか楽しんできてなど無数の意味が含まれていると思います。なにより「らっしゃい」はその人が無事に帰ってきてほしいという願いがこもっていて愛を感じる言葉だと思っています。日本人に生まれて良かったー!
@@ohed5150
アメリカの家庭でホームステイした時に、ホストファミリーが出勤時にサヨナラと言っていて何故か寂しかったです。サヨナラはやっぱり別れの要素が強いんですね。
私のために日本語で挨拶していたから訂正はしませんでしたが、行ってらっしゃいって奥が深い言葉と思いました。
行って帰ってくるっていう、とても温かく家庭的な言葉でもあるんですね。
そりゃそうだろう!日本人でも一生かけても把握出来ない言葉が、ワンサとある。それだけ歴史がある言語って事だね!🤩
アメリカで「いただきます」「ごちそうさま」の説明を求められて結構な長文になって苦労したことを思い出した。
日本には日本人でも理解できない言葉がたくさん溢れています。でも誰も気にしませんし、奥深いわけではありません。
同意!
「巨大な果実が川面を流れていく」時に使う擬音、日本人なら大体の人がああアレね、って分かると思うんだけど。
日本語を母語としない人にはどんぶらこどんぶらこ、って聞いても状況がさっぱり分からないだろうね。
英語が標準だと言う認識こそ ”驚き” じゃないの!?
日本語は読み書きが難しいけど、初歩的に話すのは簡単て言われています。理由は発音の種類が少ない、主語を省略できる、語順がゴチャゴチャでも伝わる。
TH-camのお陰で安全地帯の「恋の予感」は最近外人にも知られて来ているもんな・・・
日本語は日本人でも難しいって思う時があるくらいだからね。
英語は難しくない?
@@zcdawi7441英語を話せる日本人の知り合いがいるけど英語は文字が一種類しかないし、とりあえず単語と文法を覚えれば会話できるくらいにはなるから難しくないって言ってた。
バトル系の漫画なんかを英語字幕で見ると「奥義」とか「秘奥義」とか技名の前に付くこの手の文言は
やっぱり苦労してるというかなんというか、同じ文言でもアニメが違うと全然違う翻訳されてたりするな。
日本在中の外交官に立候補する外国人は多いそうだが日本語が習得できず 諦める人がほとんどだそう
色名ネタの翻訳とかかなり難しいぞ
日本の色名のヤバさは凄まじいからな
「紅色と薄紅色は紅色のが濃いが、桜色と薄桜色は桜色のほうが薄い」
この日本の色名の命名矛盾ネタを英語で伝えるのは困難を極める
日本人でもこの矛盾知らない人いっぱいいるし
薄桜色は桜色より更に薄い色(#FCF5F7)だったり、桜色を濃くした色(#fdeff2)だったり色見本でも統一されてないですよね。
@@ゆうこ-i6z webカラーの薄桜色はグローバルな場で混乱を招かないように配慮した結果なので統一されていないわけでは無いですよ
今日読んでた作品に「金色の」「黄金色の」「黄金の」って表現の書き分けがあったんだが
これ、どうやって翻訳するんだろうなwww
表している色は同じゴールドなんだけど伝わるニュアンスちがうよな
読み方でももっと幅が広がるか
金色も「こんじき」と読むか「きんいろ」と読むかでニュアンス違うし
日本語の色、難しすぎやろ
英語に訳せないのは日本語がどうのこうのではない。
そもそも言語と言うのはその地域その地域で培われた環境から生まれるモノだから
当然、そこから生まれる概念も違ってくる。
なので「訳せない日本語」ではなくて概念の違うモノは何語であっても訳せないんだよ。
それは英語→日本語でもポルトガル語→日本語でも訳せないモノはある。
例えば「ラスト」って日本語で「最後」って訳しているけどそれは単語の表面的な部分であって概念を訳している訳では無い。
なので厳密には正しい翻訳ではない。
この場合の概念の違いとは「最後」は何を指すかである。
日本語の場合は未来を含めた大きな区切りの最後なのでラストアルバムと言えば音楽人生最後のアルバムとか
バンドが解散でそのバンドでの最後のアルバムと言った「最後」である。
だけど英語では未来を含めない現時点での「最後」なのでラストアルバムと言えば「最新のアルバム」を指す。
だからラストイヤーは「去年」になる。
これを「今年は選手を引退するのでラストイヤーです。」って言うと英語的には間違った「最後」になっちゃう。
つまりは正しく翻訳できない英語ってことですね。
なので日本語が特別に訳せない言語なんてことはない。
全ての言語が概念が違う部分については訳せないのです。
以前、永六輔さんは日本語の最も大きな特徴としてオノマトペを挙げていました。
もともと日本語の擬態語は、表音文字の柔軟性に支えられ、個人の思うままに表現ができます。
つまり極論すると表現方法は無限なのです。
加えて、日本は世界でもっとも古い国家であるため、言語体系を含めて文化の多くは変遷こそあるものの、古い方を消去して新しい方だけが残るような形での継承が行われていません。
日本人にとって日本語は存在するのが当たり前のものであり、空気のような存在ですが、外国人から見れば特異で価値のあるものです。
蛇口をひねれば飲める水が出るのと同様に、世界的に見れば貴重な事なのかもしれません。
日本人はオノマトペを使って会話するから日本語はネイティブで話せるようになるのが難しいらしいね
「ボコボコにしてやる」「パーっと飲もう」「ドカンと元気に」とか。
某アニメの「伊達と酔狂」って台詞を再翻訳で日本語に戻すと「派手さと気まぐれ」ってなってて
あ~そういう意味か~ってなったw
どうも、すみません、ってのも翻訳が難しいだろうな。正反対の様な意味を同じ言葉、同じ発音だからなぁ。
そうかなあ?
「恋の予感」とはその人を恋愛対象として意識した瞬間であり
「一目惚れ」とはその人の中身を詳しくしらないのに見た目やフィーリングだけでその人に恋してしまう
という事だと思うが?
そうですね。一目惚れは既に恋に落ちてますよね💘
@@ポイントポット 一目惚れは一方通行で、成熟できなければ「片思い」
また、恋の予感はお互いが意識し始めた時で、成熟できれば「交際」
と、恋の初期衝動だと思いますが。
先月だったか「出る釘は打たれる」という言葉は英語に翻訳できない、そういう概念が無いから、という番組をやってましたよね。
正しくは、出る杭、クイ。典型的間違いは、釘、クギ。
@@法正義 日本語の誤用や誤記を翻訳するのは難しいって話かと思った
@@vaio-i1r ああ、それね
欧米でも同じ事はある。表現はなくても、これから活躍しそうな人や目立つ者を最初に叩く事は既得権益を持つ者にとって当たり前だ。
@@太郎洛西
確かに、強力なライバルとなりそうな相手を先に叩くのは全世界共通だしね。
叔母が、講談社インターナショナルいた。「日本食、生け花とか陶芸家の翻訳が、難しかった。」と言ってた。アジア初めて、フェラガモ出店記念して本を出して、日本語に翻訳してて、「イタリア人は、オレンジをレッドと記載してる。」と言って、レッドに書き変えた。
夫によく言われること
「“ギャフンと言わせてやる!”って台詞あるけど、実際に聞いたこと無い」
そもそも、「ギャフン」って何?(^-^;)
どんぶらこ🍑も聞いたことないなぁ
@@ポトフ-j1l さん
私も聞いたこと無いです(^-^;)
🍑
江戸時代からある言葉ですよ。語源は「ギョッ」とすると「ふむふむ」から。
@@sukeyu2136 さん
教えてくださり、ありがとうございます!
そこから「ギャフン」に変化していくの、不思議です。
日本人でも難しい日本語あるから😅日本人として誇りをもってます。
吹き替えと字幕とどっちがいいか論争は日本も含めてどこの国でもある問題だね
日本語って発音が簡単と言われますけど、高低アクセントまで極めるとなるとメチャクチャ難しいんですよね…特に英語ネイティブには🙄
かつての日本はハイテクだったが、今の日本はコンテンツ。
違いは「価値」。ハイテクの時代、日本に訪れる外国人はいなかったし、日本語を話す外国人もいなかった。なんで日本人は英語ができないんだ?とまで言われていた。
アニメ業界の人達に感謝
日本凄いもネタ切れ間際か
正しくは、目上の人に対し「ご苦労様」と言うのは失礼ですが「お疲れ様です」は使ってよいのが正当、とされています。
おどろおどろしい😱
ご飯🍚がこわい(かたい)尚
デンジャラス ではありませぬ。
「恋の予感」というわけのわからない言葉を誰が発見したのか知らないが
ここは尾崎亜美の「マイ・ピュア・レディ」を聴く一手だ
「たった今恋をしそう」という歌詞とメロディで悟ってもらうしかない
(命を)いただきます。
こいの ようかん なんじやこりゃ
「鳥が飛んでいる」 この文章が既に翻訳出来ない
わかりやすいところでベートーベンの運命の出だしのガガガガーン、など音楽でイメージが伝わるテンポやメロディが表現されるけど
あれもある意味オノマトペ的に思える
僕には「ジャジャジャジャーン」か「ダダダダーン」に聴こえるけど・・・😅
@@奥田悠太-l2z 日本だとジャジャジャジャーンといわれることが多く、香港人に聞いたら「ダダダダーン」でした。欧米人とかどうなんだろう?あと、バッハのオルガンでトッカータとフーガっていうのがあって、大ショックのシーンで流れるやつ、あれは「てぃらりーーーん」とよく聞くんですが、皆さんどう聞こえているんだろう?
@@hirocalkawa7656 さん
はい、まさに「ティラリ~~~ン」ですね!🤣
次々に生まれるオノマトペ、うそぴょん!
小泉八雲は偉大
今日の晩御飯は川魚かな?
英語でも日本語に出来ないのが沢山あるよ。例えば、quake,tremble,quiver,shiver,simmer。日本語では全部「震える」。微妙に意味が違うんだろうけど日本語では表現出来ない。
文化的な背景やその時の実況まで考えだしたら、日本語だけ特別難しいとは思わないけど…
そういや「ただいま~」「おかえり~」の おかえり~ も英語には無いみたいね
「ガーン」のような描き文字は大きさ、線の太さ、修飾の様子で意味が変わります。ある意味表意文字といえるのでは。だから「ワンワン」という描き文字を「Bow-wow」という活字に変えてあるのは違和感があります。
「お疲れ様」も、相手を労う言葉なので、本来は目上の人には使えません。
ぼよよん ぼよよん
これは 難しいですよ。
雨が付く言葉が400種類あると言われていますからね。
これを全部英語で表現できないと思いますね。
一目惚れは「恋に落ちた」ではなく、「この人と恋がしたい(男の場合はヤりたい)」と思った状態でしょ。
9:35 のガーンは「巨人の星」で、不良少女のお京さんが主人公の飛雄馬に「オネガイ」という一言を手紙の最後にしたためて姿を消し、それを彼が読んで衝撃を受けるシーンかな。誰かわかりますか?
確かに直訳の言語はないし、英語でも直訳したら意味不明な言葉多い。でもここで言ってる言葉は説明すればわかるし、元々英語では単語一つで分かる言葉よりも、説明しながら話す方が多い。
「恋の予感」は omens of love だろ
「ガーン」はoh my godだろ
英語への翻訳が難しいのであって、普通に翻訳できる言語もあるねぇ。
最高難度
「月に代わってお仕置きよ」
そして英語(その他外国語)にも日本語にはない表現が沢山あるから日本ホルホルいらんて
恋の予感=presentiment of a romance と訳せるが「一言」では書けない それを言ったらアメリカのスラングは奥深い。porkは豚肉だけでは無く、「政治家が地元選挙区に出す助成金」の意味がある‥話の前後によって変わるのはどこの国も一緒だね
日本アゲ。お腹いっぱい
日本語は素敵なんだけど奥が深すぎて日本人も日本語勉強すること諦めてるよね
ヤバイわー
また、恋の予感の話しですか~違う話の予感がしてたのに…
恋の予感は井上陽水がつくった言葉だ。井上陽水がつくった言葉を
理解できる人間なんて存在しない。安全地帯の歌詞を読むと、
片思いの虚しさを語っているように見える。
言語が多いとジェスチャーをしないかも知れませんね。
🇺🇸A~Z
🇯🇵漢字、ひらがな、カタカナ、少しの英語
でも、言語として難しいのはあまりいいことではないと思う。そのうち、正しい日本語を話せる日本人すらいなくなるかも?・・と思ってしまう。
日本人でも地名はマジわからないね。
いつもなんて読む?って聞くもん。
でも、主語とかあんまりないし
アクセントも特にないので
遅くてもその通り読めばいい。
英語のほうがspellと文章が長いですよ。
話題にする必要はない。日本語を学ぶのは自由だが、未だに白人至上主義なのは変わっていない。
サクサクとかポリポリとか違いを表現できないのよ
コレは日本語にも変換が難しいからオノマトペがただの形容詞ではないんだと思うし
多分表現できないからオノマトペが生まれたんだと思う
んで日本人は海外の人に感想を聞かれた時にうまく言語化出来なくて 「イッツ サクサク」「アイム ワクワク」とか 言っちゃう
音で伝わるだろうという期待を込めて
「恋の予感」は安全地帯が流行らしたのでしたでしょうか?
日本人の国民性・精神性が身体に染み込まなければ、
理解できない、という事です。
いくら何十年も日本語を勉強しようが、
心が日本人にならなければ、到底無理でしょうね。
日本語が流暢に話せても、無理です。
ありがとうございます。面白かったです🎉現在の日本語学習を根本的に改善したら難易度が下がるのになぁ~😂‼️
むちむち モフモフ
安全地帯涙目w
日本人でも日本語危うい人達が大勢居るんだから英語圏の人には無理…そもそも古典文なんて日本語に似たサンスクリット語かと思う
逆に英語にはあるけど日本語に訳せない表現を教えてほしいです。
?予感って言葉がないってこと?
「頂きます」と同様に、「凛とした」「清々しい」「もったいない」も、キリスト教圏では感覚そのものがないだろうから、翻訳できないでしょう。特にアメリカとイギリスには「潔い」という概念が無い気がする。
「カワイイ」は「cute」では無いことと、マンガやアニメで広まって、すでに英語に組み込まれているらしいので、これらの日本語もそのまま組み込んでほしいモノです。
まぁ。。。何事でもそうなんだけどね
翻訳できないの?ガーン
英語のライクも複雑😂
貴方のことを思っています。これも英訳は難しいはずです。
それな
とか分からないでしょ
「木漏れ日」も翻訳出来ないですね。あの世界的に有名なジブリのテーマソングの歌詞…なんて翻訳されたんやろ?😅
あとは「もったいない」もかな😅
「何度も記事として取り上げるほど~」・・・・ンなわけねぇだろw 「日本特集」だけで何回やってんだよw
木漏れ日
たしか他の動画で「木漏れ日」を取り上げてたけど、このように日本の風情や文化が取り入れられた語が日本語にはとても多いと感じる。
この手の話で必ず「いやいや、言語なんてどれも同じ。研究でもそう証明されてる。」と威張りたがる人がなぜかいるが、複数言語を100%母国語として習得してる人なんて存在しない(たとえ生まれつきバイリンガル、トリリンガルでも偏りがある)のに、「日本語が特別に語彙や表現が豊富である訳がない」と言い切る意味が分からない。言い切れるということはよく分かってないということということは確かだが。
ん?ただの誤認なのでは?
文化の問題で
今で言うと『恋の予感』は『Love Flag』で完了かと『フラグが立つ』で意味はなりたつかと
あと『いただきます、ごちさうさま』などは『cheers』で良くない?
『お疲れ様です』の『Good job』も目上の人に使えないのは日本人だけで、外国人は使って平気ですから勘違いかと
おまわりさんこっちです
おさわりまんこっちです
もっとメインな言葉として「人称表現」があるね。 これは完全に翻訳不可能です。(殆どの国で、n人称表現は1つしかありません)
あと、日本語が堪能な外国人さんに言わせると「懐かしい」も、ピッタリと当てはまる「英語」は無いそうです。
アーニャの「生ワクワク」を聞きたい外国人さんも多いそうですよ。w
風情って辞書で調べたけど意味は何とも言えない趣なんだってさ。かろうじて説明は出来てもその感覚的なものは伝えるのが不可能だと思う。
BBCは日本に何か偏見でもあるのか?
イギリスBBCなんて存在しないけどね。
英語を日本語にするのも翻訳が不可能な語が多いのもカタカナが多すぎる原因じゃないの?それだけじゃないし、小泉も怒ってたけどぜんぜん治らん日本の病い
そのコーデ、ナイスなチョイスでクールだね グッジョ!
アメリカ国務省の言語習得難易度ランクで日本語の難易度が高いのは漢字があるから。日本語は漢字があるから書くのは難しい。音訓などがあるから中国人でも難しい。でも発音は単純だし文法がいい加減でも通じるから話すのは簡単な部類。
>漢字があるから 多分そこじゃないし文字を言語に含めてしまうのは日本人だけ。逆に日本人なら知識がなくともちゃんと言いわける発音がある。つまり文法が厳格に抑揚に介入してて、例えば赤ん坊と赤ちゃんのakaの抑揚は異なる。知らなきゃ外国訛りが抜けない。エリート(国務省、日本の外務省相当)の目標がそれじゃ困る。四声がある中国人には全く日本語ネイティブと判別不能の人達がかなり居てTH-camrもすぐ思いつく。でも西洋人はどんなに上手くても芸能人で言えばパックン程度で、訛ってない人は見たこと無い。そもそも発声が違っててすぐ分かる。尤も例外をひとり知ってるが。仕事で内線電話、日本人だと思って名前聞いたら「ジェームズです」って言われ絶句した。読み書き問題は更にその後。
@@bootwaterそれは外国語も同じ。
なお、日本人の話す日本語も訛っていることが多い。たとえば、太平洋戦争のときに日本軍が鹿児島弁を暗号として使ったら、アメリカ軍は日本語でないと判断した。
テレビ局のインタビューに鹿児島弁で答える動画があるから載せておく。これは鹿児島弁と標準語が混ざっている。
アルティメット鹿児島弁
th-cam.com/video/cAfKLX3blW0/w-d-xo.html
@@zcdawi7441オレはいろんなことを詰め込んで書いていて、 「『それ』は外国語も同じ」の「それ」が何を指してるのかわからないうちはコメの返しようがない。「文字は言語の影である。」はソシュールの超有名な言葉で、おそらく未だに西洋ではそう思われているが、日本人に関しては事実として影に支配されているようでもある。日本語の特定の抑揚が方言に現れるのは日本語会話では定説になっていて、方言ごとの法則性も詳細に分析済だし啓蒙書「アクセントの法則」(岩波)もある。 これとNHKが「標準」とする抑揚はもちろん違うし、普通の日本人が標準語をNHK通り喋っている保証は当然無いが、それが外国人訛と認識されるかというとそうはならないのが不思議なところ。
方言の抑揚法則は、標準語で無意識に実現されている正則的抑揚使い分けとは、似てるからこそ意図して書かなかった。発声の違いはどう克服してるのかはずっとなぞのままだ。
@@zcdawi7441
日本語が難しいのは漢字だけじゃないと思います。
例えば尊敬語・丁寧語・謙譲語は日本人でも間違いやすいし、
数の数え方はお箸だと一膳、ウサギは一羽、タンスは一棹などいろいろあって、もう一個に統一してもいいじゃんって思うし、
地名はへんな読み方多いし……
助詞や接続詞の使い方や、形容詞や動詞の活用形も選択肢がたくさんありすぎる。
外国人が困るのは正反対の意味になる単語があることらしいです。
大丈夫の意味はそのままだとokのだけど、例えばお箸は必要ですか?と聞かれた場合はnoの意味になったり、ケースによって正反対の意味になるから、難しいらしいです
@@たぬ-w8k 日本語は敬語が複雑。ほかの言語と同じで単純なところと複雑なところがある。たとえば、日本語は助数詞が多い。そのかわり単数形や複数形はないし、男性名詞や女性名詞もない。日本語の動詞の活用より、ロシア語の語尾変化のほうが複雑。正反対の意味になる単語は英語にもある。たとえば「bad」は「悪い」という意味だが、文脈によっては「良い」という意味になる。日本語の「ヤバい」と同じ。
日本語は他の言語と同じで簡単な部分と難しい部分がある。総合的には、日本語は簡単でもなく難しくもなく平均的な言語。
海外の声優のレベルが低すぎるから、本来のアニメの臨場感を感じられないんですよ。日本でそのアニメや海外映画の声優として採用される為には、激しい競争を勝ち抜いて行かなければなりません。しかしアメリカを始め海外の声優は、需要が少なかった事も有りますが競争など無く、アニメキャラに合わない雰囲気違いの声質でも、監督の知り合いや知り合いの紹介者とか前回使ったからとか、オーディションをやっても初めから決まってるとか、そんなのでいい吹替版は出来ないでしょう。
「お疲れ様です。」と「よろしくお願いします。」はどう訳すればいいのかいまだにわかりません。完璧に日本語を話すイギリス人に聞いても良くわからないそうです。意味があいまいだからだと思います。はっきりとした意味はないから。Yes でもNoでもない。日本語はあいまいな表現が多いと思いますね。
川端康成と村上春樹を同列で言ってる時点で単なる日本かぶれです、村上春樹はただの流行作家で川端康成さんの作品は純文学。
一生かけても習得不可能って草幼稚園児でもしゃべるし難しいと思った事ないよ😢
世界に類を見ない素晴らしい歴史を持つ中の一つの日本語をもっと大切に真剣に学ぼう❣ 英語が世界標準語みたいになっているが、日本語を世界標準語にしたら世界はより一層平和に成る事でしょう?W笑 英語は世界を侵略して植民地化して略奪の限りを尽くした結果が現在のように世界標準語みたいになっている事を皆さん承知しているのかな? 現状は仕方が無い?ようですが、歴史を正しく学んだうえで、理解した上で英語を学びたい方は学べば良いのです! ごく普通の日本人に押し付けるな⁉