ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
関東では東京駅で他のJR線からJR京葉線に行くのに時間がかかる。
都営地下鉄同士なのに、改札出て地上乗り換えの蔵前よりは……
用がない限りこの乗り換えは使っちゃダメです。以前、たまには桜通線もいいなと思って乗車、丸の内で延々と歩かされました。
東山線の混雑を受け入れるか、深くて本数も少ない桜通線にするのかは悩ましい
長い事名古屋に住んでいたけど、丸の内乗り換えは一度も無かったな個人的には、上前津で他路線への競歩大会が好きで良く参戦してました
丸の内駅こんなに離れてたのは驚いた名古屋駅の地下鉄って乗り換えのときけっこう歩く印象はありますね
ガチで誰もいないコンコース、荒廃した世界感あっていい
最後の赤い列車…。行き先は『豊田市』乗り込んだ謎さん。素敵過ぎます🍀
桜通線、何気に名駅で新幹線乗り換えには超便利なんだけどね。
鶴舞線に乗りたい場合、東山線で伏見経由より丸の内経由のほうがずっと楽ですよね、それに東山線狭いし
新幹線乗り換えめっちゃ楽なのわかります!!
しかし、キャリーバッグを持っているときには、抱えずに通れるところを探すのに苦労します。
東京都心でも日曜夜の地下鉄の連絡通路のひとけがなくなって、長いところを歩くと少し寂しい感じがすることがあります。
名駅から豊田スタジアムに行く時に丸の内乗り換えだったので、このルート歩きました。新型コロナのせいで3年近く名古屋に行けてないので、涙が出そうなほど懐かしいです。確かにちょっと離れてるなあと思いますが、都営浅草線蔵前駅から都営大江戸線蔵前駅への乗り換えに比べたら…と思ってしまう都民の私。
地上に出るってかなりの心理的距離がありますからね……
@@気分アゲアゲタヶ 何で地下鉄の乗り換えなのに地上に出るの?連絡通路ないの?って未だに思います…。
鶴舞線と桜通線の乗り換えですが、現在は御器所乗り換えの方が楽ですね。
確かに丸の内で桜通線⇄鶴舞線の乗り換えするのは時間かかるんだけど、東京だと4分歩かされる駅なんてザラにあるので、もう慣れてしまった。
エレベーターの配置は初見殺しもいいところだなぁ…話は変わって最後の編成番号が234なのは奇跡ですね👍
転勤で鶴舞線の植田に住んでいた頃、東京本社へ出張のため名駅へ出るのにいろいろ試行錯誤しましたが行きは御器所で桜通線乗換、帰りは中央線で鶴舞に出て鶴舞線乗換えに落ち着きました。飲み過ぎて辛い時は鶴舞からタクシーで家に帰っておりました。
東山線の混雑避けるためにこのルート使ったわ()どちらも余裕で座れた&殆どの人がいなかったから読み...通り?帰りは金山経由で帰った所為で凄い混んでた()
大阪だと、本町(御堂筋線>中央線)とか、天王寺(谷町線>御堂筋線)とかで、えらい歩かされた記憶が・・・
大阪メトロは、動く歩道が欲しい乗換駅がいくつもありますね。
はい、本町はめっちゃあるかされますね。元々御堂筋線の本町と、四つ橋線の本町は、別々の駅だったのを、中央線の全通時に無理から1つの駅にしたという経緯があります。中央線全通前は、四つ橋線の本町は、「信濃橋」という駅名でした。
東京メトロ大手町駅も、乗り換える路線によっては、かなり歩きます。
@@はーいしげっち 東京駅も乗り換えの範囲内。
私出勤する時そのルートですけど、早歩きでも三分はかかりますww
札幌でも大通・さっぽろ(東豊線⇔南北線)の乗り換えにはかなりの距離を歩かされる。
確かに、桜通線は名古屋市営地下鉄で最も深いところを走ってるし、名古屋駅の東山線と丸の内の鶴舞線との間の階段が多すぎるのは事実ですね。たぶん、初見の人は乗り換えるのに苦労すると思います。😅😥名古屋駅の場合はコンコースが長いし、階段が多すぎるせいか現在位置とかを把握してないと迷子になりますね。私も慣れるまで何度迷ったことか、分かりやすい目印があれば良いんですけど。😅
丸の内駅の赤池方面の乗り場の浅間町側の幻の上飯田線のトンネルもみてほしいこの駅は将来を見据えまくった夢のような駅
毎日通勤で利用しているルートが紹介されて嬉しいです
学生の時東山線の混雑を避けるため敢えて丸の内乗り換えしてたな
東山線の伏見と名駅の間は凄いですものね。
おはようございます。お疲れ様でした。いつも勉強になります。歩くのが長すぎて健康になりますね!😊
丸の内乗り換えは鶴舞線→桜通線なら何回かやったことありますが遠すぎるとは思っていませんでした。たしかに同じ鉄道会社の改札内乗り換えとしては遠いほうなのかもしれませんね… 最近は密を避けたくて、東山線と桜通線どちらでも名古屋に行ける場合は敢えて桜通線で行くということを時々してます
桜通線開通の時に早速この乗り換えを利用して、こりゃダメだなと思ったのを思い出しました。それでも時々使うんですけどね。御器所駅で乗り換えできるときはそちらですね。
同じくですそして思い出すだけでげんなりするのです
桜通線から鶴舞線は御器所の方を使っていました。丸の内では確かに時間がかかった記憶があります。桜通線は今池での乗り換えにも時間がかかりました。
今池乗り換えは乗車位置にもよるんじゃないかな? どちらも「名駅」寄り車両なら、それほどでもない感じ。ただし、今池下車客との「入り乱れ」に巻き込まれるという別の問題も出てくるけれど。
この駅、行ったことがあります。確かに遠いですが、東京に比べたら大したことない。東京駅でJR京葉線と山手線の乗り換えはとんでもなく遠いし、横須賀・総武線との乗換えなんて、地下6階から地下1階?に上がってからまた地下5階ですから。東京メトロでも大手町で丸ノ内線と東西線の乗り換えも、結構な距離(たぶん400mくらい)を歩きます。
丸の内駅はまじで広かったです。名古屋に行く時はこの駅の近くのホテルに宿泊しますが、あの近そうで遠い距離感は草です。
桜通線の乗り換え確かに大変だけど、横須賀に行く時に横浜の地下鉄から京急に乗り換える時も随分歩かされる気がする
桜通線の車両を検査整備で鶴舞線の赤池まで持っていくための乗換駅だから人よりも車両ファースト
丸の内連絡通路の世紀末感は異常
この駅の地下は迷路のような構造ですよ😄乗り継ぎなら仕方ないが一旦地上に出て地上歩いて移動した方が早いかも🤭
wwwwww
5~6年前に丸の内駅のAPAホテル前辺りの道路に昔から有るような古ぼけた鶴舞線専用の怪しげな地下道有ったのですが未だに有るんですかね🤭鶴舞線使わないから降りた事が無いです。
鶴舞線(赤池方面)をよく利用していたので、疲れてどうしても座りたいときは、乗り換えが長い&若干遠回りを受け入れて、東山線→鶴舞線(伏見乗換え)ではなく、この駅で乗り換えてましたよ~。もくろみどおりほぼ確実に座ることができました。 名古屋~鶴舞線のときは、乗り換え候補が3つ(あえて多くすれば、もっと)あったので、そのときの雰囲気で変えてみたり(^^
サブチャンの更新頻度上がってて嬉しい
都内ではよくあるんですよね(苦笑)個人的には…虎ノ門・虎ノ門ヒルズ(銀座線・日比谷線)新橋(銀座線↔浅草線)四ツ谷・後楽園(丸ノ内線↔南北線)大手町(丸ノ内線・半蔵門線↔三田線)六本木(日比谷線↔大江戸線)蔵前(浅草線↔大江戸線)新宿(新宿線↔大江戸線)はかなり長いイメージがある(笑)特に蔵前は一旦地上に出ての乗り換えだし、大江戸線は地下深くを走っているから余計に長く感じる。
京葉線東京駅とその他JR線乗り換えと比較したら、4分とかなんの問題にもならないと思うが何なら東京の中央線快速から東海道線や新幹線も降りた場所が悪ければ4分くらいかかるでしょうに
桜通線は階段の多さよりも下りのときの高さにビビって下が見れないので、可能な限りエスカレーターに乗って手すりを握りしめた上で、目線をまっすぐ前に向けてます
今池駅の乗り換えとかそうだよね
名古屋でも丸の内のように互いの乗り換えに時間のかかる出来があったのですね。東京や大阪では当たり前になってますが、大阪は乗り換えの不便な駅は本町と難波、あと天王寺もそうかな。今里筋線の乗換駅で比較的便利なのは太子橋今市ぐらいでえあとはどこも大深度かつ離れた乗り換えになります。名古屋も今後路線が増えればこうなる可能性はありますね。
深い桜通線の中で一番深い駅ですね。ビルで言うと8階位の高さが有るみたいです。ここは不便過ぎます。(笑)御器所で乗換が良いです。【桜通線⇔鶴舞線乗換】
日常的に使ってますなあここは鶴舞線浅間町以北から名古屋へ行く場合混んでても遠回りでも殆どの人は伏見乗換を使う丸の内がかかる通り非常に不便だから
都営浅草線蔵前駅から都営大江戸線蔵前駅、大阪の20以上もある「なんば」駅、そしてこの名古屋の「丸の内」自分が「なんだ?この乗り換えは、考えた奴ってバカじゃないの?」と怒りを感じながら、実際に経験した乗り換えでした
名古屋駅から鶴舞線に乗り換えるのに、東山線の混雑と女性専用車が嫌でこのルートにして後悔したことある。
丸の内駅は、裁判所の最寄りなので距離長いの訴えたいぐらいwでも、車両の回送する為に桜通線と鶴舞線の線路が繋がっているので仕方ないんです!
東京の地下鉄にもあります…同駅なのに他路線への乗り換えに移動故に時間がかかってしまうところ…地下鉄あるあるですよね😱😂個人的に、飯田橋駅が結構乗り換えの際に時間かかるなぁって…😅
有楽町線←→南北線以外はどの乗り換えでも時間かかりますね
「丸の内駅○番出口から徒歩1分」のホテルを予約しててその出口までの距離が異常に長かった記憶が甦った( ;∀;)
浅草線と大江戸線の乗換駅である蔵前よりは全然マシです。 蔵前は地上乗り換えでさらに案内が全くない屋根のない普通の道路上を歩かされます。 丸の内は遠いものの屋根があるのでいいも思います
>同じ鉄道会社なのに遠すぎる乗換駅が… 東京駅京葉線ホーム「ふふふ、奴(名交丸の内駅)は我々の中でも最弱…(ドヤァ)」
錦3で遊ぶときには栄まで行かずに丸の内で降りた方が便利ですよね😁
無駄に冒頭の飛翔で細かい撮影日割り出す遊びにハマってる。中日病院で健康診断を受けて帰ろうと思ったらめっちゃ時間かかったことある。
丸の内へようこそw丸の内駅って結構歩くんですwちなみに自分の家は丸の内なのですが、自宅から鶴舞線丸の内駅は近いのだけど、桜通線は遠いです桜通線に乗る場合は国際センターの方が近くに行くって訳のわからない乗り方になりますw
ローカルネタですが、そうそう。そうなんですよね。あのガラス窓の仕切りが恨めしい(笑)
職場が丸の内だった時利用してました。名古屋方面に帰る時、回送列車がバックして鶴舞線の連絡線に入って行ったのを見た時は感動しました。
いいなぁ...(´・ω・`)
サムネを見た瞬間『丸の内か?』と思ったら、案の定だった(笑)。確かに遠い(苦笑)
これ見たら、武蔵小杉の、湘南新宿ラインと南武線の乗り換えが長すぎたことを思い出したw
東京駅の京葉線から総武快速へ乗り換えるときよりは短いけど、雰囲気的にはこっちのほうが好き
東京駅から房総方面へ行く特急に乗るために発車10分前に総武地下ホームへ行ったら京葉地下ホームと間違えていたことに気づき、移動時間が最短15分かかるところを7分で移動したのはいい思い出です。
コミケの時、4分30秒で京浜東北線から京葉線始発に乗り換えした、あの時の若さが欲しい。
自分も…確か一回大須観音できゃりーちゃんのイベント🎪あった時に利用した事ありましたが…かなりの時間かかりました😅😅(場合に寄っては…駅構内とは逆方向)に行ってしまい迷った事もありました😅😅
次は足柄駅乗り換えをやってほしいです
今度丸の内の東横イン泊まる予定なので情報助かりました
タイトルに「遠すぎる」なんて付くから徒歩20分くらいかかる乗換駅が登場するかと思いました
乗り換えだけでなく、行く場所によってもかなり歩く。桜通線の丸の内から愛知県図書館へは遠いよ。
名駅から八事向かう時は丸の内乗り換えするなぁよく考えたら御器所乗り換えでも大丈夫だなこれ(´・ ・`)東山線は混みあっててしんどいので助かってはいるんですけどね()
出来た当初から遠いと思っていましたw
行ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
丸の内乗り換えルート通って学生時代移転前の某予備校通ってましたね。すごく懐かしい。今回の動画のルートは星城大学や、円頓寺商店街の丸の内側、県立図書館行くのにもし桜通線丸の内駅で降りるとしたら通り抜けとして使うルートではあります。なぜなら桜通線の改札を出てしまうと、動画に移っていたガラス越しに見える通路を歩く羽目になる上遠回りだからですそちらもアップダウンが激しく高低差もありしんどいです名駅へ移転前の某予備校に通う子たちも一部利用していました。歩くのが嫌で伏見で乗り換えて丸の内に行く子や、いっそ国際センター経由で名古屋駅まで歩いている子も多かったです。
名古屋行った時、丸の内駅での双方の路線の駅、距離があったこと思い出しました。東京地下鉄で例えると飯田橋駅(有楽町線⇒東西線)がそのような感じ。こちらは改札外乗り換えですが。ただし東京地下鉄には、もっと大変な乗り換えが存在しています。後楽園駅で南北線⇒丸ノ内線と乗り換える場合、地下6階から地上2階まで上がります。隣の赤坂見附が便利なため乗り換え利用者は皆無に近いですが、東京地下鉄最長はおそらく丸ノ内線・国会議事堂前から銀座線・溜池山王への乗り換えですね。
ちらっと見て名古屋の丸の内とすぐわかった。連絡通路がおそらく名古屋で一番距離があると思う。他にも桜通線絡みだと今池・御器所・新瑞橋も結構な距離の部類に入ると思う。もちろん東山線名古屋駅との距離もだけど……東京の乗り換えカオス駅と比べたらまだここは可愛い方の部類かも。
桜通線の○池駅も乗り換えが超めんどくさかった覚えがありますけど、こちらはもっとめんどくさかった…
初めてここで乗り換えした時は、松葉杖をついてた時だったので、なんの嫌がらせだ!と嘆きながら移動し、二度とここでは乗り換えることはありませんでした😂
学生時代、植田に住んでいたときはこの乗り換えよく使ってました名古屋から、東山線で伏見乗り換えすると座れないこと多いので、、、逆にこの乗り換えなら座れなかったことないです
東京メトロ銀座駅丸の内線と銀座線乗り換えかなり距離ありますね。東京メトロ駅に寄っては、乗り換えかなり距離ある駅ありますね。
タイトルとサムネですぐわかりました。実際にこの駅で乗り換えたことがありますが、確かに歩く距離が長いですね。鶴舞線↔桜通線なら、御器所でも乗り換えできます。
新幹線名駅下車後、降車駅が鶴舞線川名より東なら、迷わず御器所乗り換え。荒畑以西なら、あの長い名駅コンコースを「横断」して、東山線経由伏見乗り換え。ただし、東京、大阪からなら乗車券が「名古屋市内」だから、最終下車駅が鶴舞駅ならJR中央線で、上前津駅ならJR中央線→金山乗り換え名城線になるだろう。
桜通線の車両を徳重では行えない全般検査は赤池まで回送しなければならないため、丸の内にスイッチバック式の連絡線を建設により、メチャクチャ歩かされてしまう通路になってしまい、終日一本後の乗継を余儀なくされる…
なるほど、東京で言う永田町(半蔵門線、有楽町線)から赤坂見附(銀座線、丸ノ内線)への乗り換え🚃🔃🚃みたいなものですね🚃確かに遠いけど、武蔵小杉の南武線~横須賀線(湘南新宿ライン)よりはマシですよ☺️
名古屋駅からだと、東山線伏見駅→鶴舞線伏見駅に乗り換える方が多いです。伏見駅乗換はいつも混雑しています。
桜通線が開通した時、今池駅の乗り換えもえらく遠いルートが駅に表示されてました(公式)。ある時、あまりの遠さに耐えかねて表示されてる矢印の逆方向に歩いてみたら、あっさり乗り換え。なぜ、わざわざ遠回りのルートを案内してるのか謎なまま、数年たったら近い方のルートが案内されるようになりました。本当にあれは何だったんだろう?そして今池駅に味を占めて、丸の内駅でも近道があるのでは?と期待したけど、こちらはどうにもなりませんでした。
遊びで今池で桜通→東山の乗り換えをやりますが、非常に長くイライラするなぁと思ってましたが、これでも短くなったのですね😃
今池降車客と乗り換え客のルートを分離したいという交通局の意図だったが、「地下鉄乗り換え通」からクレームが入った、そういうことでは?
伏見は混む、丸の内は遠い、御器所しか勝たんのだわ
大阪メトロ、本町で四つ橋線ー御堂筋線の乗り換えやってほしい
意外と名古屋駅の桜通線と東山線も不便すぎますよ。ただ、丸の内は確かに不便なので、だいたいは伏見か御器所乗り換えを選択してしまう自分がいるのも事実です。
昔乗り換えた それでも赤坂見附駅と永田町よりは近いよ 半蔵門線が三越駅まで開通する前は赤坂見附から改札口を一旦出て歩道を歩いて乗り換えだった 東京の魔境乗り換えより便利だよ
鶴舞線に乗り換える場合は伏見や御器所よりこちらで乗り換えた方が座れる確率が高いので遠いのを承知でよく使っています。
確かに桜通線から鶴舞線の乗り換えは御器所駅(昭和区役所)の方がしやすいですね。エスカレーター上がって曲がるだけやもんで。
@@河野敬太-h3k 実際自分は鶴舞線で名古屋へ向かう時に御器所で乗り換えることもあります。あとは名古屋から新幹線等に乗る場合は鶴舞でJRに乗り換えという手もありますね。
@@ai2000series 確かにありますね。でも鶴舞やとちょっと歩かないといけなかったんやないかな。鶴舞は公会堂へコンサート行きましたし、今年の6月に鶴舞公園へあじさいを見に行きましたね。野球場の近くのあじさいロードめっさ綺麗やんけ‼️でしたね。
逆に上小田井方面であれば、伏見で客が入れ替わるので伏見乗換を使うでしょうね
桜通線が開通する前「中に入れないけどこの通路は何?🤔」と感じていたのが鶴舞線と桜通線を繋ぐ連絡路。豊田市方面に向かうには伏見で乗り換えた方が便利ですが、座席に座れるかどうかはまた別の問題。当方、電車を一本遅らせてでも桜通線を使い丸の内から豊田市行きに乗っていました😊電車に乗った瞬間から終点まで寝ていける!という安心感に敵うものはありません😅
ええ、思いっきり昔これにはまりました。。。 そして隣は難読駅のせんげんちょう。
もう一つの桜通線と鶴舞線の乗換駅である“御器所”も結構難読かと
改札外乗り換えができるようになればマシになるのに、と思わなくもない
この時季には興味ある方はガチの人のいない時間に訪れるのも面白いでしょう笑
東京には乗り換え時間が5分以上の駅がくつかありますよ。
高校の最寄り駅が市役所で友達が上小田井から通ってたんだけど路線図で見ると丸の内で鶴舞線から桜通線に乗り換えて久屋大通から名城線に乗って市役所に行くのが1番最短に見えるけど丸の内で乗り換えがあまりにも遠いことと桜通線の本数が東山線に比べて少ないっていうのもあっていつも伏見で東山線に乗り換えてた
明和生かな?
今池も結構歩かされるイメージがある
th-cam.com/video/1_WnGEMDXF4/w-d-xo.html 他の方がアップされていますが、丸の内駅が複雑構造になっているのには別の理由もありそうです。ここで謎のチャンネル様としての調査をぜひお願いしたいです。
鶴舞線だけ空気感が違うんですよね。東山線、名城線、桜通線は兄弟だけど鶴舞線は名鉄が絡んだ従兄弟って感じがします。
桜通線だって、西へ延伸して名鉄津島線に、東へ延伸して前後駅で名古屋本線に乗り入れ、という遠大な構想があったんだけど、今となっては…
冷房もあまり効いていないし、歩くとくたびれますね🤣
名古屋の地下鉄って大阪メトロなんかと比べると駅そのものが古びた感じで暗い気がする。それに増して同じ駅の乗り換えに時間がかかるのは…😥
愛知県図書館とか駿台予備学校とかの近くになるこの名古屋市営地下鉄丸の内駅、駿台の模試とか愛知県図書館での本借りに行ったのを今でも覚えています。近くに吉野家もあるんですよね。ローカルタブロイドたる名古屋タイムズの建物もあり、よく名古屋タイムズの新聞が貼ってありました。この駅の乗り換えの長さにすこし慣れていたので、移住した際にJR武蔵小杉駅の乗り換えが諦めるほど長いとは感じなくなりました。
新幹線を名古屋で降り立ち、赤池の自宅(当時)に荷物持って帰る時このルート使いました。丸の内で歩くけど、夕方のラッシュ時でも荷棚に荷物上げて座れるから。名駅で遊んでさっさと帰る時や、逆に新幹線に乗る時は伏見回りでしたが。
赤池の場合は、御器所乗換でもいいと思いますよん御器所は流石に丸の内ほど歩かされはしませんので
@@asakazefuji さん、ありがとうございます。ただ、私が赤池に住んでいた時、桜通線は今池まででした😆
桜通線ホームから県図書館行こうとすると物凄く歩くんですよね。誰もいない通路でよくかけっこしてました。
そもそも桜通線はホームを持て余しまくってるからホームを通りすぎるのに時間かかる
乗り換え時間が4分以内…………遠すぎて乗り換える余裕無さそう。
大阪メトロの天王寺(御堂筋線~谷町線)もけっこう距離があったかと。途中で改札外通路と並ぶところも似てる。あと、東京メトロでは駅名が違うけど改札内乗り換え可能なところがありますね。しかも、途中で別線のホームを延々歩くと。丸ノ内線赤坂見附~有楽町線永田町は、半蔵門線永田町のホームが乗り換え通路の一部です。上下移動もけっこうあります。
確か桜通線の丸の内駅が名古屋の地下鉄の中で一番深くて、核シェルター設置レベルの深さだと聞いたことがある。ホントかどうか知らんけどw
神戸の地下鉄海岸線、三宮・花時計前と山手線の三宮駅もかなり離れていますよ
桜通線の車輌は鶴舞線の日進工場で検査するから丸の内駅に渡り線があるんですよね
徳重車庫ができた今でも使っているの?
旧7号線計画の準備工事の名残が残っている丸の内駅鶴舞線から7号線の乗り換え通路を利用した桜通線の乗り換え通路もあったけど非常通路に転用され、後に一部はバリアフリーの導線(エレベーター設置等)のために再利用。むしろ準備工事で作った7号線への乗り換え通路があったから鶴舞線と桜通線乗り換えのバリアフリー化が実現できたという怪我の功名だったんですよ。野並まで開通した後に桜通線の特集を組んだ某雑誌で、御器所で乗り換えたらホーム間違えて島式ホーム同士の丸の内で乗り換えた方が良かったという記事があった気がします。
関東では東京駅で他のJR線からJR京葉線に行くのに時間がかかる。
都営地下鉄同士なのに、改札出て地上乗り換えの蔵前よりは……
用がない限りこの乗り換えは使っちゃダメです。以前、たまには桜通線もいいなと思って乗車、丸の内で延々と歩かされました。
東山線の混雑を受け入れるか、深くて本数も少ない桜通線にするのかは悩ましい
長い事名古屋に住んでいたけど、丸の内乗り換えは一度も無かったな
個人的には、上前津で他路線への競歩大会が好きで良く参戦してました
丸の内駅こんなに離れてたのは驚いた
名古屋駅の地下鉄って乗り換えのとき
けっこう歩く印象はありますね
ガチで誰もいないコンコース、荒廃した世界感あっていい
最後の赤い列車…。行き先は『豊田市』
乗り込んだ謎さん。素敵過ぎます🍀
桜通線、何気に名駅で新幹線乗り換えには超便利なんだけどね。
鶴舞線に乗りたい場合、東山線で伏見経由より丸の内経由のほうがずっと楽ですよね、それに東山線狭いし
新幹線乗り換えめっちゃ楽なのわかります!!
しかし、キャリーバッグを持っているときには、抱えずに通れるところを探すのに苦労します。
東京都心でも日曜夜の地下鉄の連絡通路のひとけがなくなって、長いところを歩くと少し寂しい感じがすることがあります。
名駅から豊田スタジアムに行く時に丸の内乗り換えだったので、このルート歩きました。
新型コロナのせいで3年近く名古屋に行けてないので、涙が出そうなほど懐かしいです。
確かにちょっと離れてるなあと思いますが、都営浅草線蔵前駅から都営大江戸線蔵前駅への乗り換えに比べたら…と思ってしまう都民の私。
地上に出るってかなりの心理的距離がありますからね……
@@気分アゲアゲタヶ 何で地下鉄の乗り換えなのに地上に出るの?連絡通路ないの?って未だに思います…。
鶴舞線と桜通線の乗り換えですが、現在は御器所乗り換えの方が楽ですね。
確かに丸の内で桜通線⇄鶴舞線の乗り換えするのは時間かかるんだけど、東京だと4分歩かされる駅なんてザラにあるので、もう慣れてしまった。
エレベーターの配置は初見殺しもいいところだなぁ…
話は変わって最後の編成番号が234なのは奇跡ですね👍
転勤で鶴舞線の植田に住んでいた頃、東京本社へ出張のため名駅へ出るのにいろいろ試行錯誤しましたが行きは御器所で桜通線乗換、帰りは中央線で鶴舞に出て鶴舞線乗換えに落ち着きました。飲み過ぎて辛い時は鶴舞からタクシーで家に帰っておりました。
東山線の混雑避けるためにこのルート使ったわ()
どちらも余裕で座れた&殆どの人がいなかったから読み...通り?
帰りは金山経由で帰った所為で凄い混んでた()
大阪だと、本町(御堂筋線>中央線)とか、天王寺(谷町線>御堂筋線)とかで、えらい歩かされた記憶が・・・
大阪メトロは、動く歩道が欲しい乗換駅がいくつもありますね。
はい、本町はめっちゃあるかされますね。元々御堂筋線の本町と、四つ橋線の本町は、別々の駅だったのを、中央線の全通時に無理から1つの駅にしたという経緯があります。中央線全通前は、四つ橋線の本町は、「信濃橋」という駅名でした。
東京メトロ大手町駅も、乗り換える路線によっては、かなり歩きます。
@@はーいしげっち
東京駅も乗り換えの範囲内。
私出勤する時そのルートですけど、早歩きでも三分はかかりますww
札幌でも大通・さっぽろ(東豊線⇔南北線)の乗り換えにはかなりの距離を歩かされる。
確かに、桜通線は名古屋市営地下鉄で最も深いところを走ってるし、名古屋駅の東山線と丸の内の鶴舞線との間の階段が多すぎるのは事実ですね。たぶん、初見の人は乗り換えるのに苦労すると思います。😅😥名古屋駅の場合はコンコースが長いし、階段が多すぎるせいか現在位置とかを把握してないと迷子になりますね。私も慣れるまで何度迷ったことか、分かりやすい目印があれば良いんですけど。😅
丸の内駅の赤池方面の乗り場の浅間町側の幻の上飯田線のトンネルもみてほしい
この駅は将来を見据えまくった夢のような駅
毎日通勤で利用しているルートが紹介されて嬉しいです
学生の時東山線の混雑を避けるため敢えて丸の内乗り換えしてたな
東山線の伏見と名駅の間は凄いですものね。
おはようございます。お疲れ様でした。いつも勉強になります。
歩くのが長すぎて健康になりますね!😊
丸の内乗り換えは鶴舞線→桜通線なら何回かやったことありますが遠すぎるとは思っていませんでした。
たしかに同じ鉄道会社の改札内乗り換えとしては遠いほうなのかもしれませんね…
最近は密を避けたくて、東山線と桜通線どちらでも名古屋に行ける場合は敢えて桜通線で行くということを時々してます
桜通線開通の時に早速この乗り換えを利用して、こりゃダメだなと思ったのを思い出しました。
それでも時々使うんですけどね。
御器所駅で乗り換えできるときはそちらですね。
同じくです
そして思い出すだけでげんなりするのです
桜通線から鶴舞線は御器所の方を使っていました。丸の内では確かに時間がかかった記憶があります。
桜通線は今池での乗り換えにも時間がかかりました。
今池乗り換えは乗車位置にもよるんじゃないかな? どちらも「名駅」寄り車両なら、それほどでもない感じ。
ただし、今池下車客との「入り乱れ」に巻き込まれるという別の問題も出てくるけれど。
この駅、行ったことがあります。確かに遠いですが、東京に比べたら大したことない。
東京駅でJR京葉線と山手線の乗り換えはとんでもなく遠いし、横須賀・総武線との乗換えなんて、地下6階から地下1階?に上がってからまた地下5階ですから。
東京メトロでも大手町で丸ノ内線と東西線の乗り換えも、結構な距離(たぶん400mくらい)を歩きます。
丸の内駅はまじで広かったです。
名古屋に行く時はこの駅の近くのホテルに宿泊しますが、あの近そうで遠い距離感は草です。
桜通線の乗り換え確かに大変だけど、横須賀に行く時に横浜の地下鉄から京急に乗り換える時も随分歩かされる気がする
桜通線の車両を検査整備で鶴舞線の赤池まで持っていくための乗換駅だから人よりも車両ファースト
丸の内連絡通路の世紀末感は異常
この駅の地下は迷路のような構造ですよ😄乗り継ぎなら仕方ないが一旦地上に出て地上歩いて移動した方が早いかも🤭
wwwwww
5~6年前に丸の内駅のAPAホテル前辺りの道路に昔から有るような古ぼけた鶴舞線専用の怪しげな地下道有ったのですが未だに有るんですかね🤭鶴舞線使わないから降りた事が無いです。
鶴舞線(赤池方面)をよく利用していたので、疲れてどうしても座りたいときは、乗り換えが長い&若干遠回りを受け入れて、東山線→鶴舞線(伏見乗換え)ではなく、この駅で乗り換えてましたよ~。もくろみどおりほぼ確実に座ることができました。
名古屋~鶴舞線のときは、乗り換え候補が3つ(あえて多くすれば、もっと)あったので、そのときの雰囲気で変えてみたり(^^
サブチャンの更新頻度上がってて嬉しい
都内ではよくあるんですよね(苦笑)
個人的には…
虎ノ門・虎ノ門ヒルズ(銀座線・日比谷線)
新橋(銀座線↔浅草線)
四ツ谷・後楽園(丸ノ内線↔南北線)
大手町(丸ノ内線・半蔵門線↔三田線)
六本木(日比谷線↔大江戸線)
蔵前(浅草線↔大江戸線)
新宿(新宿線↔大江戸線)
はかなり長いイメージがある(笑)
特に蔵前は一旦地上に出ての乗り換えだし、大江戸線は地下深くを走っているから余計に長く感じる。
京葉線東京駅とその他JR線乗り換えと比較したら、4分とかなんの問題にもならないと思うが
何なら東京の中央線快速から東海道線や新幹線も降りた場所が悪ければ4分くらいかかるでしょうに
桜通線は階段の多さよりも下りのときの高さにビビって下が見れないので、可能な限りエスカレーターに乗って手すりを握りしめた上で、目線をまっすぐ前に向けてます
今池駅の乗り換えとかそうだよね
名古屋でも丸の内のように互いの乗り換えに時間のかかる出来があったのですね。東京や大阪では当たり前になってますが、大阪は乗り換えの不便な駅は本町と難波、あと天王寺もそうかな。今里筋線の乗換駅で比較的便利なのは太子橋今市ぐらいでえあとはどこも大深度かつ離れた乗り換えになります。名古屋も今後路線が増えればこうなる可能性はありますね。
深い桜通線の中で一番深い駅ですね。ビルで言うと8階位の高さが有るみたいです。
ここは不便過ぎます。(笑)
御器所で乗換が良いです。【桜通線⇔鶴舞線乗換】
日常的に使ってますなあここは
鶴舞線浅間町以北から名古屋へ行く場合
混んでても遠回りでも殆どの人は伏見乗換を使う
丸の内がかかる通り非常に不便だから
都営浅草線蔵前駅から都営大江戸線蔵前駅、大阪の20以上もある「なんば」駅、そしてこの名古屋の「丸の内」
自分が「なんだ?この乗り換えは、考えた奴ってバカじゃないの?」と怒りを感じながら、実際に経験した乗り換えでした
名古屋駅から鶴舞線に乗り換えるのに、東山線の混雑と女性専用車が嫌でこのルートにして後悔したことある。
丸の内駅は、裁判所の最寄りなので距離長いの訴えたいぐらいw
でも、車両の回送する為に桜通線と鶴舞線の線路が繋がっているので仕方ないんです!
東京の地下鉄にもあります…同駅なのに他路線への乗り換えに移動故に時間がかかってしまうところ…地下鉄あるあるですよね😱😂個人的に、飯田橋駅が結構乗り換えの際に時間かかるなぁって…😅
有楽町線←→南北線以外はどの乗り換えでも時間かかりますね
「丸の内駅○番出口から徒歩1分」のホテルを予約しててその出口までの距離が異常に長かった記憶が甦った( ;∀;)
浅草線と大江戸線の乗換駅である蔵前よりは全然マシです。 蔵前は地上乗り換えでさらに案内が全くない屋根のない普通の道路上を歩かされます。 丸の内は遠いものの屋根があるのでいいも思います
>同じ鉄道会社なのに遠すぎる乗換駅が… 東京駅京葉線ホーム「ふふふ、奴(名交丸の内駅)は我々の中でも最弱…(ドヤァ)」
錦3で遊ぶときには栄まで行かずに丸の内で降りた方が便利ですよね😁
無駄に冒頭の飛翔で細かい撮影日割り出す遊びにハマってる。
中日病院で健康診断を受けて帰ろうと思ったらめっちゃ時間かかったことある。
丸の内へようこそw
丸の内駅って結構歩くんですw
ちなみに自分の家は丸の内なのですが、自宅から鶴舞線丸の内駅は近いのだけど、桜通線は遠いです
桜通線に乗る場合は国際センターの方が近くに行くって訳のわからない乗り方になりますw
ローカルネタですが、そうそう。そうなんですよね。あのガラス窓の仕切りが恨めしい(笑)
職場が丸の内だった時利用してました。名古屋方面に帰る時、回送列車がバックして鶴舞線の連絡線に入って行ったのを見た時は感動しました。
いいなぁ...(´・ω・`)
サムネを見た瞬間『丸の内か?』と思ったら、案の定だった(笑)。確かに遠い(苦笑)
これ見たら、武蔵小杉の、湘南新宿ラインと南武線の乗り換えが長すぎたことを思い出したw
東京駅の京葉線から総武快速へ乗り換えるときよりは短いけど、雰囲気的にはこっちのほうが好き
東京駅から房総方面へ行く特急に乗るために発車10分前に総武地下ホームへ行ったら京葉地下ホームと間違えていたことに気づき、移動時間が最短15分かかるところを7分で移動したのはいい思い出です。
コミケの時、4分30秒で京浜東北線から京葉線始発に乗り換えした、あの時の若さが欲しい。
自分も…確か一回大須観音できゃりーちゃんのイベント🎪あった時に利用した事ありましたが…かなりの時間かかりました😅😅(場合に寄っては…駅構内とは逆方向)に行ってしまい迷った事もありました😅😅
次は足柄駅乗り換えをやってほしいです
今度丸の内の東横イン泊まる予定なので情報助かりました
タイトルに「遠すぎる」なんて付くから徒歩20分くらいかかる乗換駅が登場するかと思いました
乗り換えだけでなく、行く場所によってもかなり歩く。
桜通線の丸の内から愛知県図書館へは遠いよ。
名駅から八事向かう時は丸の内乗り換えするなぁ
よく考えたら御器所乗り換えでも大丈夫だなこれ(´・ ・`)
東山線は混みあっててしんどいので助かってはいるんですけどね()
出来た当初から遠いと思っていましたw
行ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
丸の内乗り換えルート通って学生時代移転前の某予備校通ってましたね。すごく懐かしい。
今回の動画のルートは星城大学や、円頓寺商店街の丸の内側、県立図書館行くのにもし桜通線丸の内駅で降りるとしたら通り抜けとして使うルートではあります。
なぜなら桜通線の改札を出てしまうと、動画に移っていたガラス越しに見える通路を歩く羽目になる上遠回りだからです
そちらもアップダウンが激しく高低差もありしんどいです
名駅へ移転前の某予備校に通う子たちも一部利用していました。
歩くのが嫌で伏見で乗り換えて丸の内に行く子や、いっそ国際センター経由で名古屋駅まで歩いている子も多かったです。
名古屋行った時、丸の内駅での双方の路線の駅、距離があったこと思い出しました。
東京地下鉄で例えると飯田橋駅(有楽町線⇒東西線)がそのような感じ。
こちらは改札外乗り換えですが。
ただし東京地下鉄には、もっと大変な乗り換えが存在しています。
後楽園駅で南北線⇒丸ノ内線と乗り換える場合、地下6階から地上2階まで上がります。
隣の赤坂見附が便利なため乗り換え利用者は皆無に近いですが、東京地下鉄最長はおそらく
丸ノ内線・国会議事堂前から銀座線・溜池山王への乗り換えですね。
ちらっと見て名古屋の丸の内とすぐわかった。連絡通路がおそらく名古屋で一番距離があると思う。他にも桜通線絡みだと今池・御器所・新瑞橋も結構な距離の部類に入ると思う。もちろん東山線名古屋駅との距離もだけど…
…東京の乗り換えカオス駅と比べたらまだここは可愛い方の部類かも。
桜通線の○池駅も乗り換えが超めんどくさかった覚えがありますけど、
こちらはもっとめんどくさかった…
初めてここで乗り換えした時は、松葉杖をついてた時だったので、なんの嫌がらせだ!と嘆きながら移動し、二度とここでは乗り換えることはありませんでした😂
学生時代、植田に住んでいたときはこの乗り換えよく使ってました
名古屋から、東山線で伏見乗り換えすると座れないこと多いので、、、
逆にこの乗り換えなら座れなかったことないです
東京メトロ銀座駅丸の内線と銀座線乗り換えかなり距離ありますね。東京メトロ駅に寄っては、乗り換えかなり距離ある駅ありますね。
タイトルとサムネですぐわかりました。
実際にこの駅で乗り換えたことがありますが、確かに歩く距離が長いですね。
鶴舞線↔桜通線なら、御器所でも乗り換えできます。
新幹線名駅下車後、降車駅が鶴舞線川名より東なら、迷わず御器所乗り換え。荒畑以西なら、あの長い名駅コンコースを「横断」して、東山線経由伏見乗り換え。
ただし、東京、大阪からなら乗車券が「名古屋市内」だから、最終下車駅が鶴舞駅ならJR中央線で、上前津駅ならJR中央線→金山乗り換え名城線になるだろう。
桜通線の車両を徳重では行えない全般検査は赤池まで回送しなければならないため、丸の内にスイッチバック式の連絡線を建設により、メチャクチャ歩かされてしまう通路になってしまい、終日一本後の乗継を余儀なくされる…
なるほど、東京で言う永田町(半蔵門線、有楽町線)から赤坂見附(銀座線、丸ノ内線)への乗り換え🚃🔃🚃みたいなものですね🚃
確かに遠いけど、武蔵小杉の南武線~横須賀線(湘南新宿ライン)よりはマシですよ☺️
名古屋駅からだと、
東山線伏見駅→鶴舞線伏見駅に乗り換える方が多いです。
伏見駅乗換はいつも混雑しています。
桜通線が開通した時、今池駅の乗り換えもえらく遠いルートが駅に表示されてました(公式)。
ある時、あまりの遠さに耐えかねて表示されてる矢印の逆方向に歩いてみたら、あっさり乗り換え。
なぜ、わざわざ遠回りのルートを案内してるのか謎なまま、数年たったら近い方のルートが案内されるようになりました。
本当にあれは何だったんだろう?
そして今池駅に味を占めて、丸の内駅でも近道があるのでは?と期待したけど、こちらはどうにもなりませんでした。
遊びで今池で桜通→東山の乗り換えをやりますが、非常に長くイライラするなぁと思ってましたが、これでも短くなったのですね😃
今池降車客と乗り換え客のルートを分離したいという交通局の意図だったが、「地下鉄乗り換え通」からクレームが入った、そういうことでは?
伏見は混む、丸の内は遠い、御器所しか勝たんのだわ
大阪メトロ、本町で四つ橋線ー御堂筋線の乗り換えやってほしい
意外と名古屋駅の桜通線と東山線も不便すぎますよ。
ただ、丸の内は確かに不便なので、だいたいは伏見か御器所乗り換えを選択してしまう自分がいるのも事実です。
昔乗り換えた それでも赤坂見附駅と永田町よりは近いよ 半蔵門線が三越駅まで開通する前は赤坂見附から改札口を一旦出て歩道を歩いて乗り換えだった 東京の魔境乗り換えより便利だよ
鶴舞線に乗り換える場合は伏見や御器所よりこちらで乗り換えた方が座れる確率が高いので遠いのを承知でよく使っています。
確かに桜通線から鶴舞線の乗り換えは御器所駅(昭和区役所)の方がしやすいですね。エスカレーター上がって曲がるだけやもんで。
@@河野敬太-h3k 実際自分は鶴舞線で名古屋へ向かう時に御器所で乗り換えることもあります。
あとは名古屋から新幹線等に乗る場合は鶴舞でJRに乗り換えという手もありますね。
@@ai2000series 確かにありますね。でも鶴舞やとちょっと歩かないといけなかったんやないかな。鶴舞は公会堂へコンサート行きましたし、今年の6月に鶴舞公園へあじさいを見に行きましたね。野球場の近くのあじさいロードめっさ綺麗やんけ‼️でしたね。
逆に上小田井方面であれば、伏見で客が入れ替わるので伏見乗換を使うでしょうね
桜通線が開通する前
「中に入れないけどこの通路は何?🤔」
と感じていたのが鶴舞線と桜通線を繋ぐ連絡路。
豊田市方面に向かうには伏見で乗り換えた方が便利ですが、座席に座れるかどうかはまた別の問題。
当方、電車を一本遅らせてでも桜通線を使い丸の内から豊田市行きに乗っていました😊
電車に乗った瞬間から終点まで寝ていける!という安心感に敵うものはありません😅
ええ、思いっきり昔これにはまりました。。。 そして隣は難読駅のせんげんちょう。
もう一つの桜通線と鶴舞線の乗換駅である“御器所”も結構難読かと
改札外乗り換えができるようになればマシになるのに、と思わなくもない
この時季には興味ある方はガチの人のいない時間に訪れるのも面白いでしょう笑
東京には乗り換え時間が5分以上の駅がくつかありますよ。
高校の最寄り駅が市役所で友達が上小田井から通ってたんだけど路線図で見ると丸の内で鶴舞線から桜通線に乗り換えて久屋大通から名城線に乗って市役所に行くのが1番最短に見えるけど丸の内で乗り換えがあまりにも遠いことと桜通線の本数が東山線に比べて少ないっていうのもあっていつも伏見で東山線に乗り換えてた
明和生かな?
今池も結構歩かされるイメージがある
th-cam.com/video/1_WnGEMDXF4/w-d-xo.html 他の方がアップされていますが、丸の内駅が複雑構造に
なっているのには別の理由もありそうです。ここで謎のチャンネル様としての調査をぜひお願いしたいです。
鶴舞線だけ空気感が違うんですよね。東山線、名城線、桜通線は兄弟だけど鶴舞線は名鉄が絡んだ従兄弟って感じがします。
桜通線だって、西へ延伸して名鉄津島線に、東へ延伸して前後駅で名古屋本線に乗り入れ、という遠大な構想があったんだけど、今となっては…
冷房もあまり効いていないし、歩くとくたびれますね🤣
名古屋の地下鉄って大阪メトロなんかと比べると駅そのものが古びた感じで暗い気がする。それに増して同じ駅の乗り換えに時間がかかるのは…😥
愛知県図書館とか駿台予備学校とかの近くになるこの名古屋市営地下鉄丸の内駅、駿台の模試とか愛知県図書館での本借りに行ったのを今でも覚えています。近くに吉野家もあるんですよね。ローカルタブロイドたる名古屋タイムズの建物もあり、よく名古屋タイムズの新聞が貼ってありました。
この駅の乗り換えの長さにすこし慣れていたので、移住した際にJR武蔵小杉駅の乗り換えが諦めるほど長いとは感じなくなりました。
新幹線を名古屋で降り立ち、赤池の自宅(当時)に荷物持って帰る時このルート使いました。
丸の内で歩くけど、夕方のラッシュ時でも荷棚に荷物上げて座れるから。
名駅で遊んでさっさと帰る時や、逆に新幹線に乗る時は伏見回りでしたが。
赤池の場合は、御器所乗換でもいいと思いますよん
御器所は流石に丸の内ほど歩かされはしませんので
@@asakazefuji さん、ありがとうございます。
ただ、私が赤池に住んでいた時、桜通線は今池まででした😆
桜通線ホームから県図書館行こうとすると物凄く歩くんですよね。誰もいない通路でよくかけっこしてました。
そもそも桜通線はホームを持て余しまくってるからホームを通りすぎるのに時間かかる
乗り換え時間が4分以内…………遠すぎて乗り換える余裕無さそう。
大阪メトロの天王寺(御堂筋線~谷町線)もけっこう距離があったかと。途中で改札外通路と並ぶところも似てる。
あと、東京メトロでは駅名が違うけど改札内乗り換え可能なところがありますね。しかも、途中で別線のホームを延々歩くと。丸ノ内線赤坂見附~有楽町線永田町は、半蔵門線永田町のホームが乗り換え通路の一部です。上下移動もけっこうあります。
確か桜通線の丸の内駅が名古屋の地下鉄の中で一番深くて、核シェルター設置レベルの深さだと聞いたことがある。
ホントかどうか知らんけどw
神戸の地下鉄海岸線、三宮・花時計前と山手線の三宮駅もかなり離れていますよ
桜通線の車輌は鶴舞線の日進工場で検査するから丸の内駅に渡り線があるんですよね
徳重車庫ができた今でも使っているの?
旧7号線計画の準備工事の名残が残っている丸の内駅
鶴舞線から7号線の乗り換え通路を利用した桜通線の乗り換え通路もあったけど非常通路に転用され、後に一部はバリアフリーの導線(エレベーター設置等)のために再利用。
むしろ準備工事で作った7号線への乗り換え通路があったから鶴舞線と桜通線乗り換えのバリアフリー化が実現できたという怪我の功名だったんですよ。
野並まで開通した後に桜通線の特集を組んだ某雑誌で、御器所で乗り換えたらホーム間違えて島式ホーム同士の丸の内で乗り換えた方が良かったという記事があった気がします。