「27カ国目に来て何もかも凄い!」外国人観光客にインタビュー|ようこそ日本へ!Welcome to Japan!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 มิ.ย. 2024
  • #外国人観光客 #日本食 #カルチャーショック
    【内容】
    日本で出会った外国人観光客の方々に、日本に来た理由・日本の印象などを聞いてみました。
    動画を気に入っていただけましたら「チャンネル登録・高評価・コメント」いただけますと幸いです。
    ※動画に関してのご要望やご不満などがございましたら、ぜひコメント欄にてご指摘いただけますと幸いです!

ความคิดเห็น • 31

  • @masa2427
    @masa2427 9 วันที่ผ่านมา +82

    多くの方のインタビューお疲れさまです。気になった点がありましたので、コメントさせていただきます。リトアニアとブラジルのカップルさんとのインタビューで、「日本人はルールをしかり守る」という発言に対して、「日本人は人目を気にするから」と答えてらっしゃいますが、これはアップ主さんの認識でしょうが誤解を与えると思います。日本には「お天道さまが見ている」という考えがあります。そしてお天道さまが出ていない、深夜の誰も居ない交差点でも信号をきちんと守ることを不思議に思う外国の方が多く居ます。人が見ていなくてもルール守る日本人は多いと思います。

    • @takeshikikuchi6113
      @takeshikikuchi6113 8 วันที่ผ่านมา +2

      お天道さまは例えで、やはり周りの人の目だと思いますわ
      そういう所を他の物にすり替えるのは日本人の悪いところ

    • @masa2427
      @masa2427 8 วันที่ผ่านมา +6

      @@takeshikikuchi6113 なるほど、
      結局は日本人が悪いということになるんですね。お疲れ様。

    • @user-pk5bg7cc7d
      @user-pk5bg7cc7d 7 วันที่ผ่านมา +18

      周りの人の目を気にして
      静かにしたり、信号守ったり
      列に並ぶ人もいるけど
      やはり、自分の安全や
      周りの人達に嫌な思いを
      させたく無い、そして全ての
      行いは自分に返って来る事を
      日本の人は身に染みてわかっているのだと思う。
      どちらにしても、これで良いと
      思っています。
      未来は、違って来るでしょうね。
      グローバル化になると。

    • @user-rs4to9oq7w
      @user-rs4to9oq7w 6 วันที่ผ่านมา +5

      大人の悪しき行い(信号無視)を
      子供にマネさせてはいけない。

    • @user-gu6rc2nw4y
      @user-gu6rc2nw4y 4 วันที่ผ่านมา +4

      外国人はルールが有るからというけど、電車の中で静かなのも、先に来た人がいたら後ろに並ぶのも別に決められたルールじゃないよ。気持ち良く過ごす配慮だよね。

  • @user-gj2gq6cw9c
    @user-gj2gq6cw9c 9 วันที่ผ่านมา +26

    こんにちは~☺
    まず日本のレストランは、コストカットの為に大規模キッチンで調理された物を温めて出しています。個人店舗だと色々と事情が違いますがオーナーと調理人が違う場合は、無理してまで決まった料理を変える事が出来ません。なので大型店舗だと特に、食品を変える事は、出来ません。それをしようと思っても材料が有りません、それと何かを差し替える事で食中毒を起こす可能性を排除しています。そこで食品を触る人の責任になって、保健所の食品公衆衛生法に引っかかってしまいます。旅行者の方には、そのへんの事が分かりにくいと思います。リスクを犯してまで食品を差し替える事は無いでしょう。食中毒が出てしまうと一発でお店が潰れて、告訴されてしまうので、日本は特に衛生的に気を付けています。インタビューをされてると大変でしょうがこれから出来れば説明してあげて下さい。
    今日もお疲れ様でした。

  • @user-oy4mw9zf6c
    @user-oy4mw9zf6c 7 วันที่ผ่านมา +7

    インタビュー興味深く見させていただきました。
    以前私は会席料理のお店で働いてましたけど、ベジタリアンって言われて何が大変って、材料と料理のバリエーションが足りないことでしたね。しかもダシはいけるのかなど確認事項が多くて、ましてやダシもだめとなると全体的にサラダみたいな料理になってしまって、それでも良ければ対応していました。忙しい時間にここまで対応できるかというと英語が得意じゃない日本人にはなかなかハードル高いし、海のものが豊富な日本では対応が難しいと感じましたね…。

  • @kei07210
    @kei07210 9 วันที่ผ่านมา +14

    In fact, there are so many restaurants that offer customization.
    My husband does not eat meat at all, so I ask him to change his main dish to fish or to not include meat. Even if it is our first time at a restaurant, we are rarely refused.
    Maybe it is because I know the cuisine and can tell if the customization I want is within the realm of possibility.
    If you guys understood the cuisine and could speak Japanese fluently, you would have gotten a different result.
    A Japanese conversation that takes 10 seconds is lost over 2-3 minutes if you are speaking in a foreign language or showing an app translation. I often see foreign customers pushing through in their own language, and there is nothing more annoying than being stopped by a chef in a private restaurant.
    Restaurants with English menus that are visited by tourists and larger chain restaurants will not be as flexible with their ingredients.
    This is because there are already many cooking innovations in place to achieve low cost and time savings. In Japan, where rationalization is taken to the ultimate extreme, you should expect far more thorough inventory control of ingredients than you can imagine.
    For vegetarians, Shoujin ( 精進料理) cuisine is the way to go🌱🌱

    • @takeshikikuchi6113
      @takeshikikuchi6113 8 วันที่ผ่านมา +1

      日本はもうチェーンストアばかりだし古くからある店はあまり融通が効かなそうだし、自分の希望を聞いてくれるお店は少しお高いところになってしまうかもしれませんね、残念ながら

  • @user-uc2yq2rt8h
    @user-uc2yq2rt8h 6 วันที่ผ่านมา +2

    インタビュー動画がいいなと感じたので登録しました。気になる感じた事があればコメントさせていただきます。頑張って下さい。

  • @user-ut3zi5mj1b
    @user-ut3zi5mj1b 9 วันที่ผ่านมา +27

    ベジタリアンだからと料理の変更を頼むとかは自国でやって欲しいしその国その国の伝統料理を何かに変更してくれなんてもっての外だと思う。
    日本人は他国へ行っても多分言わないでしょう。
    そもそもベジタリアンやビーガンの人は少ないと思うしそして健康にも悪いとデーターでも出ていますから制限している人の気持ちや意味がわからないです。
    それは自分自身の事情であり他へ頼むことでもないと思うし自分のリスクとして対応するしかないでしょう。

    • @user-od6kw7we6j
      @user-od6kw7we6j 4 วันที่ผ่านมา

      ベジタリアンやビーガンは栄養が偏ってると思うので、精神的にも良くないと常々思っています。

  • @ryuichifujinaga
    @ryuichifujinaga 9 วันที่ผ่านมา +22

    そもそも日本人がリトアニアやブラジルで「日本でそうしているから日本と同じように調理してくれ」と言われたらどう対応されるだろうか。お金を余計に支払えば可能かもしれないが、一般的でリーズナブルな値段のお店では手間やコスト的な面で断られるだろう。「もっと高級な店に行けばいいですよね。」としか言いようがない。食文化や流行の異なる国で「自国の流行(ビーガン)を見習え」という感覚では毎日ストレスが多くなる。何で旅行に来たのかな。早く自国へ帰れるといいですね。

  • @joesarunamii
    @joesarunamii 8 วันที่ผ่านมา +6

    へぎそばは、新潟県の魚沼地方発祥の蕎麦ですね。
    つなぎに布海苔という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦、ということみたいです。

  • @Number-sq6hq
    @Number-sq6hq 9 วันที่ผ่านมา +24

    ベジタリアンの人日本食なーんも食えんね、現地の食も旅行の醍醐味なのに

    • @nyoihoujyu_suzaku
      @nyoihoujyu_suzaku วันที่ผ่านมา

      ベジタリアンさんは、お寺に泊まって精進料理たべてもらいましょ~😆
      そしたらだしだってかつお節使ってないから

  • @user-yg4qw9sl8r
    @user-yg4qw9sl8r 9 วันที่ผ่านมา +11

    精進料理も食べれないかな⁉️

  • @sorozogokuro6173
    @sorozogokuro6173 5 วันที่ผ่านมา +4

    ビーガン料理ではないと言いたいのですね。 日本は後進国ではありません。 大国である日本は、すでに多くの対策を講じています。 現在流行しているビーガン食について、高慢な外国人がどのように語っても、日本文化と日本料理を見れば、その豊かさと多様性が理解できるでしょう。

  • @user-hq1te1px1m
    @user-hq1te1px1m วันที่ผ่านมา

    ベジタリアンの話が出た時、納豆を食べられるか聞いて欲しかったな

  • @artichokeflower
    @artichokeflower 2 วันที่ผ่านมา

    日本ではベジタリアン、ビーガンの専門店まだまだ少なし、日本のビーガン料理の精進料理の店も高野山にはたくさんあるが都市部には少ないので、聞かれた時には居酒屋を勧めている。居酒屋には多くの種類の一品料理があり野菜、海藻や豆腐など豆類を使った非動物性の料理がたくさんあるから、どんな材料使われているか店員に聞いてから注文して食べてみてはと紹介してます。日本は天武天皇が675年に肉食禁止令だしてから明治維新まで表では肉は食べられなかったから、和菓子もそうだし植物性の料理が多いからねw

  • @Vickielindstrander
    @Vickielindstrander 5 วันที่ผ่านมา

    ベジタリアン度合いにもよるが、蕎麦屋かうどん屋だろうね。あとはおにぎり屋ってのもある。
    メニューが判れば、居酒屋でもいいかも。まぁ、その辺はベジ本に書いてありそう。

  • @user-qv9ue9wv3n
    @user-qv9ue9wv3n วันที่ผ่านมา

    鳳凰はいいとして、虎ってあれじゃない?獅子舞じゃなくて、、あの神社の入り口にだいたいいるシーサーみたいな、あいつ名前なんだっけ、、、

  • @user-rt1ln4dg8v
    @user-rt1ln4dg8v 9 วันที่ผ่านมา +5

    字幕が小さいのと赤とか薄い青では凄く読み難いです😢

    • @kumi-21
      @kumi-21 9 วันที่ผ่านมา +3

      確かに😅出来ればもう少し大きくして頂けると、読みやすくなりますね。

    • @Btonrorychannel
      @Btonrorychannel 6 วันที่ผ่านมา

      十分に大きまサイズになっていると思いますが、、、色も気を使っていらっしゃるように思えます。

    • @sorozogokuro6173
      @sorozogokuro6173 5 วันที่ผ่านมา

      好き勝手に自分の好みを押し付けるなんて。 あなたもビーガンですか?😅😆

  • @boar1857
    @boar1857 3 วันที่ผ่านมา

    人の目が気になるからルール守ろう、という思考にならないからよくわからない。なんでそうなった

  • @MrCharchannel2011
    @MrCharchannel2011 4 วันที่ผ่านมา

    日本人は忘れていますが、日本には精進料理というものがあるし、インバウンド観光で利益を得るのであればそこも対策しないとですね。
    日本は遅れてます。