ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
下手に1と2を繋げまるんじゃなくてじっくり一作づつやってくべきだった
なんだかんだ原作のゲーム要素と映画のオリジナル要素がバランス良く構成されてたミラジョボビッチ版の1と2辺りが面白かった。特にシエンナ・ギロリーが演じるジルは本当に凄かった。あの路線が続けば良かったのだけど・・・
本当にそれw ただ原作は3以降アンブレラがああなっちゃたからなぁ。逆に映画のシリーズとしてはやりにくくなってしまったと思う。アンブレラという大きな組織が敵の方が映画としてはやりやすかっただろうし。だから映画はあの形になったと思う。
やっぱりゲームと映画は別物だから安易に映画にしない方が良いいという典型ですね。ミラ・ジョヴォヴィッチ版のバイオハザードの引き立てるだけになってしまっているのがもうwTVドラマの方が時間をかけられるからまだいいんですよね。
ミラジョボビッチ版のジル、確かに凄かったですね!ゲームでいう3と5のジルの再現度、監督のこだわりを感じます。
映画1作目はヤバイとわかると容赦なく社員達を切り捨てるアンブレラの非情さがよくわかって面白かったです。ゲーム1作目でああいう事態になっても生存させてもらえたウィリアムは勿論、アネットもかなり優秀な研究員だったんですね。
1.2ほんとうに面白かったなあ
このレオンがこの後大統領直属のエージェントになったら笑うわw
「生きた人間がゾンビ化する過程」の解像度はあらゆるバイオのメディアミックスでもトップクラスだったと思う
それだけを忠実に描いた物語だよね
助けを求めながらゾンビムーブしてる一般人は素直に良いと思った
ゾンビ映画として観る分には十分面白いんですよね。ただバイオハザードの実写映画です!って言われたらうーん🧐ってなるのが残念。
バイオとしてはアレだけど、ゾンビ映画としては面白かったと思う。キャラ設定の変更も原作みたいに現実離れしてないからアレはアレで好き。
傑作なれる素質があったからこそ本当に勿体無い作品だと思う
詰め込みすぎで原作要素が渋滞を起こしているものの、シーン単体で見ればかなり面白いんですよ。原作からして明らかに死なないキャラだと分かっててもハラハラしてしまうホラー演出の力は素直に良かった。
だから素直に1を忠実に映画化すればきちんとした作品になったのにもったいないですよねw 1だけやれば製作費もキャストも必要最低限に抑えられたのに。2は今の時世だと撮影するのも大変だし、ここで使い捨てるのは勿体ないw
ゲームの内容はあらすじ程度しか知らない身としては結構楽しめました。旧シリーズと異なりホラー色に重きを置いてましたね。
本当に何も知らないような人ならいいんでしょうけど、なまじファンだと評価を下げざるを得ないのがもう・・・
原作と考えなかったら楽しめたかな。ウェスカーが小物すぎた点とかあるけどまあよかったかな
詰め込み過ぎてるはずなのに、話が全然進まないのがなんとも、継ぎ接ぎのように、ベンとかリサ出して只出しただけ感がすごい。
ミラさんバージョンのバイオハザード1,2は、PS版のバイオハザード1,3を舞台にして、オリジナル要素を入れていて、面白かった。
ミラ版は3作目からおかしくなった、、
2のジルの再現度の高さには本当に驚いた
上映後に明かりがついたと思ったらお客さんみんなポカン顔だったのが今年一番の面白要素だった
大体は上映後は感想とか言いながら退室している感じがあるのですが、私が行った映画館ではみんな無言で出て行きました。私も心の中で、ひたすら情報の整理………
キャラが変わりすぎてイライラしかなかった、マジで中途半端に原作に寄せようとするから余計酷くなってた、まだ新しいゾンビ映画にして出したら良かったのに
まさかコレで終わりじゃないよな…?マジか終わったー!ってことしか覚えてない…
@@くもくも-i6f 最後トンネルから生存者が出てきてみんな横一列になって歩いてきてる所見てたら、その上の方にテロップで日清カップラーメンって出てくるかと思う描写がありましたね(^ω^)笑 終わったー
結局、個人的に今までのバイオ映画で1番良かったのは、「バイオハザード ダムネーション」かな。
見てきましたがなんか総集編的な出来でしたね。もしドラマで12話くらいあったものをまとめたらこんな風になりそう。監督としても見せたいものが多かったからこうなったんでしょうがそれなら1の洋館のみに焦点絞った方が良いのではないかと思いました。後、ラクーンシティっていう舞台を生かし切れてなかったのも問題ですね、全体的にぶつ切りすぎて街という広さを感じられずものすごく狭い範囲で起こっている事件のような印象を持ち一つの建物内で起こったって言われても違和感ないレベルです。ただこだわりという点は良く見れたので監督さんには海外ドラマとかで全24話くらいかけてじっくりやって欲しいですね。
うぷ主さんの5D's好きが伝わってきて嬉しい
細か~いゲームのネタ多かったり独自解釈の人物設定舞台設定なんかが面白くて個人的にはけっこう良かったです。ただ実際ひどい出来と言われても反論はできないと思いますwタイラントいないの残念だったなぁ
それ、個人的にウェスカーの解釈とリサの設定が結構面白いと思った。あんま活かしきれてなかったけど、、、
ジルがウェスカーのこと好きだったっていう設定なんてあったっけ?映画見ててしょっぱなでテンションダウンした、ウェスカーにはクリスとジルの永遠の宿敵でいて欲しかった。監督がバイオ好きだなってのは伝わったのに残念だった、やっぱスポンサーとかがやんややんや言ってきたのかなぁ?続編に期待かなぁ、1と2を別々に映画にした方が良いという意見には激しく同意するわ。
個人的には、リサやリッカーとの戦闘を楽しみにしてたんですけどね………リッカーのクオリティーがめちゃくちゃ高い分、あまりにも退場の仕方がもったいない……
@@kingpanpu9286 ウェスカーはむしろレベッカ派の方だと思う(期待のニューフェイス)
@@ささ-b7m 写真隠し持ってたからムッツリだね。映画続編があるとすればビリーとレベッカが出てくるかな?
バイオ映画は相変わらずキャラクター再現する気が無いな
レオンがどっちかというとカルロス寄りになってて草。中身はどっちでもなくてもっと草。
ゲーム版初代の実写opが最高という多摩川ロケなのにな
ミラ版→まあ面白いネトフリ版→ポリコレに耐えれば映像の質は良いしそれなりに楽しめるこれ→上辺だけの適当な原作再現まず怖くない。映像のクオリティがかなりチープでゾンビの赤い目とか作り物感がすごい。すでに見えてるゾンビが近づく→わー!!バンバン!!これの繰り返しで緊張感もありゃしない。原作再現してれば評価路線は気に入らない、映画というのは原作をコピペして作れば面白くなるものではない。せいぜいyoutubeにあるファンメイドの映像のクオリティ。こんなc級映画作るくらいならネトフリ版の続編だぜや!!時間返せ!
期待はずれでしたね、ミラジョボビッチ版バイオに飽きてましたが、やっぱりミラジョボビッチは偉大な女優なんだなと思いました。
ゲームの1、2、ベロニカを詰め込んだ色々ツッコミ所があったウェスカーは黒髪で最後にエイダからサングラスを受け取るシーンは笑った
前キャストのクリス、クレア、ウェスカーのビジュアル良すぎた!、
エイダも、、
バイオハザードは実写化したらダメやな。ミラジョヴォ版は夫婦無双してるだけの、最終的にはただのSFになってたし、、。
これは次世代俳優さん達の知名度を上げるための映画なんや…どの人も鳴かず飛ばず…は言い過ぎだけど、鳴けど飛べず ぐらいのポジションだから、この作品からみんなもっと大きくなってほしいんじゃ…
なんていうか、ジョヴォヴィッチ版はみんな「似てた」よな。ウェスカーとかそのものだったじゃん
「原作に忠実」「原点回帰」とか宣伝信じて期待してしまったら…色々酷かった。ゲームを再現したシーンや小ネタ多かったけど、あくまでもネタのチラ見せ程度で初期バイオの屋敷探索の雰囲気ゼロで襲ってくる素早いゾンビを迎え撃ってるだけに思えてしまった。ミラ版は超能力合戦してもマッドマックスしてても違いすぎて逆に許せてしまったけど、今作は中途半端に原作に近かったので改変に凄く嫌悪感感じてしまった。リサ…確かにクレアにああいう風に懐いてるなら一緒について来るみたいな展開見たかった。
明らかに尺が足りない。洋館事件とラクーン事件を2時間ぽっちで収めようとしているのが論外。もしやるんだったら最低でも映画なら2時間強で洋館事件とラクーン事件をそれぞれ分けてやるべき。また、ドラマだったら1話1時間で洋館事件4話ラクーン事件6話の計10話を最低ラインとしてほしい。Netflixの「今僕たちの学校は」を見ました?すごいですよ。ちゃんと感染者の発生理由から広まり方、そして警察や軍、消防なんかの動きまでやっている。最高です。バイオに置き換えるとまずはラクーンシティの日常とそこに住んでいるメインキャラたちの生活にスポットをあて、さらにアンブレラと街がどれだけ密着してるのかを描く。しかしそこから離れたアークレイにある洋館ではアンブレラが極秘にウイルスの実験をしているのだったぁ!!みたいなことを1話使ってしっかりと視聴者に見せる。そして2話からはそこで働く研究員なんかにスポットを当てていき、ウイルス漏洩事故が起こる中最後までどのように生きようとしたのかを描く。そして次にラクーンにまでウイルスの影響が出始めていることをニュースで見せて、あとはラクーン市警やUBCS、USSなんかがどんな風に戦ったのか、その裏でアメリカ政府やアンブレラの幹部たちはどのように暗躍したのか、市民がどのようにして生き残り脱出したのかを描く。そしてスピンオフ作品でオペレーションラクーンシティーのウルフパックとかスペックオプスの行動なんかもやれたらいいなあ。正直やりたいシナリオなんてあのコンテンツならいくらでも思いつくのにあえて2時間の尺に全部収めようとするなんてバイオが好きだったらありえない。
レオンとジルが不細工過ぎウェスカーとクリス、ジルの三角関係とか、そういう要素要らんからーウェスカーはCGで造った方が良いかも(笑)リサが軽く助けてくれるのは良い描写、あの娘は本当にただ単に可哀想な女の子なんです
原作再現してくれてるやん!!って見に行ったけど、主同様これなら押されるところ押さえてオリジナル路線のミラ版の方が良かったかな
厳密には原作でも洋館事件だけはリメイク版も含めて独立して描かれてるのだから普通に洋館事件だけを描いてほしいんだよなぁ…。というかPSの1をきっちり実写化すれば絶対面白いのに…二時間の尺に合わすようにカラクリとか大型クリーチャー省けば何とかいけそうなのになぁ。
リサとリッカーが戦うシーンは夢の対決で良かったけど、エレベーターに乗る際にクレアについて行かずそのまま残ったのは謎だった、あとマービンが出ないの勿体なかったな
理想は原作1・2・3の三部作で、1は素直に洋館事件だけ描いて2は3とのハイブリットで3はオリジナルでオールキャストでアンブレラと最終決戦です。
1をまず完璧に映画化して、2と3はレオン&クレア、ジルの別々の視点から二作同時期公開。そこからの(ドラマ化等を含めた)バイオ・ユニバース的展開にしたら、新たな長期シリーズとして再生出来たかもしれない。
@@walkerland9042 ゲームも長期シリーズ化してて映画化のネタも豊富なのでユニバース展開・・・メッチャ良いですね!作中でセリフの中だけでもアリスの名前があがったりなどのファンサも出来そうですし、妄想が広がります!!・・・そう、実現できるのならね・・・
色々粗を探そうと思えば探せるんだけど、ゲームの名場面や1や2の要素を詰め込んだ娯楽作品としてみたら結構良く出来てると思う原作のキャラクターに寄せたところで単なるゲームの実写化にしかならなかったと思うし
でも実際単なるゲームの実写化がバイオだと1番だと思う。
@@danger2782 まぁ人によるんでしょうが個人的には映画化するのに、まんまゲームのシナリオ沿うならゲームやりゃええやん、て考えですねもうこの時点で原作ありきのゲームの映画化は万人受けが不可能と分かる
ホラー要素はかなり良かったが主要キャラは死ぬことないから中盤以降緊張感無くなったのが残念しかも名前だけ借りた無個性なのもキツかったキャラを絞ってクレアだけにすれば誰が生き残るか分からない展開で面白くなったのにかなり惜しい作品
ウェスカーの謎の小物化とレオンが陰キャになってコレジャナイ感はあったけど個人的にはアクション、ホラー要素やゲームにもあるツッコミ要素も再現してて好きだな。結末や展開は変えずにキャラクターだけ帰るって形で行くならゲームやってる人でも展開が読めにくくなるからこの調子で次回作も作って欲しい
ファーストデイで見て来たけど概ね同じ感想ですねただ小ネタやビジュアルの再現等で製作陣の熱意は伝わってくるしつまらないかと言われたら肯定も否定もしにくいくらいの出来バイオをオマージュしたB級映画ですって言われたら納得できる程度には見れるものだったこれがワースト5に入るようなら今年は良い意味で豊作
ミラジョボ版は好きじゃないけど1と2くらいまでは良かったからなぁ変に沢山詰め込まずに1、2どれか1本に集中して作って欲しかったゾ
映画館で見るに値しないと思い最近DVDでレンタルしたけど、ごちゃ混ぜすぎてもはやカオスだったなファンメイドの方がマシな映画出来上がりそう
リサの扱いは自分も不満だったなあ味方になるのはかまわないけど、別れてはいお仕舞いは酷すぎだろう
トレーラーの運ちゃんが燃えながら入ってくるコメディシーン最高でした笑
んでいきなりぶっ殺されてるのにそれを見たレオンは突っ込まずに言われたとおりに門閉めるんでしょwwおいおいwそもそもレオンがついた頃には警察署は地獄状態やったわ
色々ゲームへのリスペクトが感じられる所もあったんだけど、レオンをポンコツにしたので全部台無し。これは許せなかったわ。
ヘタレすぎだよな
ジエンナ・ギロリーのジルが完璧過ぎて今作のジルは見劣りする。
今回は本当に誰向けだよって感じの映画だったなゲームの展開を映画の尺に詰め込もうとしたせいで説明が疎かになりすぎだろと説明しすぎな映画も好きじゃないけど必要な説明まで省くせいでマジで初見バイバイすぎる作品になってた
クレアにアンブレラの陰謀を伝えたネット仲間?に、もっと説明させても良かったと思います。
バイオ初見の自分はストーリーの流れは大体理解できたけどTウイルスとかGウイルスがなんなのかがいまいち分かりませんでした
@@パンダマントヒヒ どっちも元は同じ始祖ウイルスから作られたウイルスだけど、Tウイルスはラクーンシティ壊滅の原因になったゾンビウイルスGウイルスは感染した人間が無限に突然変異を繰り返して化け物になる+Tウイルス以上の毒性を併せ持ったウイルス映画だと突然出てきてTとかGとか言われても訳わからん設定ですよね
@@バーチャルヒナドリ-i3v そういうことだったんですか、ありがとうございます。友達と僕は何か分からなくて話し合ってどっちかがゾンビウイルス、どっちかが抗体なんじゃないかってなってました
@@バーチャルヒナドリ-i3v つまり通常ゾンビはT、孤児院のおっさんが自分に打ち込んでたのはGってことですか?
ストーリーはあれだったけどホラー苦手っていうのもあってめっちゃ怖かった。洋館でライターつかないところはもう心臓飛び出そうになったわ
開始10分で眠気が襲い始め、これはヤバい映画だと確信しながら、なんとか最後まで見たけど、、、これじゃ無い感が随所に有った。キャラの配役も今流行りのポリコレに乗っ取って決めたのだろうけど、原作の忠実さを売りにするなら、そんなコンプラは吹き飛ばして欲しかった。
ウェスカーの最後の座ってる場面が笑えた
ウェスカーがバック・トゥ・ザ・フューチャーのビフみたいで強敵感が全く無かったレオン・ジルも役者さんに罪は無いけど別の人にして欲しかったラクーン署は警官少なすぎるし、署長のクズ感が足りなかったな期待してた分辛い
ヨッシーさんのバイオレビュー待ってました!今回、僕が鑑賞して思ったことを、すべて言ってもらったようでスッキリしました!ヨッシーさんと語りたくなっちゃいました。(今回のバイオレビューあるかな~とツイッターを見に行ってフォローさせていただきましたー)
映画版バイオハザードで良作は夢で終わるのか
夢で終わらせない
@@スパイダーメナス アミューズメントメディア総合学院で草
この映画に関しては夢で終わっておけば良かった悪夢が現実になっちまったよ残酷エンドよりもひどいよ
@@スパイダーメナス ちっぽけな願いでも
@@哀川伊歩 さんいや、初代原作(無印)のエンディングテーマのタイトルです(マジレス)
分かります、詰め込みすぎた感その分もったいないと思ってしまう1をスペンサー家+ウィルスの説明そして2のトラックのシーンで終わりにするそこから2に繋げればキャラ変をしていたとしても新しいバイオハザードとして別のものとして見れます初代はケルベロス、リサをボス位置にして2はタイラント有のリッカー、バーキンで初代よりも絶望感を出すことでより進化できたと思うんですけどね〜個人的に悲しいのはリッカーやケルベロスの雑さがほんとに酷い(´;ω;`)レオンとエイダ会わないのにどう繋げるの笑
うわぁ、予告編でかなり期待してたから超ショック。本当にバイオ1を雰囲気たっぷりに実写化してくれれば良かったのに・・・。
ゴーストバスターズと355、鹿の王も楽しみです!バイハザ(ミラジョ)最初から見ようかな。
実写版の扱いに定評のあるウェスカー先輩さすがっす。
レオンの最後の直立ロケットランチャーおもろかったw
今回のバイオ映画は原作のゲームを全く知らずにゾンビ映画として観た人が一番満足度高い気がした。原作知ってると所々に出てくる要素は分かるんだけど、原作との扱いの違いが大きすぎて何でこうなった?という違和感しか感じない…そもそもラクーンシティの人たちがゲームと同様にT-ウィルスに感染してゾンビ化したとは明言されておらず、アンブレラが出した有害な物質が水質汚染を起こして、その水を生活用水として使ってた住人が変異した的な曖昧な表現でやってるから理解に無駄なラグが生じる。個人的に一番気に入らなかったのがバイオハザード史に残る名言とも言える「かゆい うま」の使い方が雑の極みだったことあれはウィルスに感染した飼育員が徐々に人間性を失っていく過程を表した恐怖演出の最後の言葉として強烈だったからこそ有名になった言葉なのに、その過程も無しにいきなりかゆいうまだけ言われても何の意味もない。しかもそれを使ったのがクリスの家の近所の人だったのも気に食わない原作のバイオが好きな人ほど観ない方がいいって言われる理由が分かりすぎて辛い
カプコンは様々な映画の失敗から今回は監修しっかりしようとしてたみたいだけど監督に絆されてこうなったみたいね
同じく今年のワースト1候補ですw特にレオンは酷かったですねw後、ハンターやタイラントが出ないのもいまいち。序盤のしょーもない話削れば、後半もっと色々できたと思うし、もったいないですね。
ジョージ・ロメロ監督に長編映画を作って欲しかった…
今日観てきましたが、2がベースになってるのにマクロ視点でのラクーンシティの被害が全く描かれなくて街一つが汚染されてるはずなのにえらくこぢんまりとした印象を受けましたこのあたりはジョボジョボ版2でも割としっかり描かれてたのにどうしてこうなったとしかこれなら割り切って一作目を映像化してくれた方がよかった。リサ・トレヴァーの扱いは、個人的にはうまく落とし所を見つけたなと思いましたぶっちゃけ唯一の評価点です
映画が悪いんじゃなくてバイオ好きな人はキャラが好きな人が多いから力を入れるところのミスマッチで賛否多いイメージ
人物設定を全ていじくって結果処理できていないイメージの映画だったなぁホラー映画なのにどうしても笑ってしまう映画だったw山脈にある別荘と街中にある養護施設が地下通路でつながっているって言う設定がおかしいヘリコプターで行く距離なのに繋がってるわけがない。せめてラクーンシティは核ミサイルで吹っ飛ばして欲しかったのに謎の地盤沈下でなくなるとか意味がわかりませんでした。今まで見た洋画の中でぶっちぎりでワースト😅
地盤沈下は地下核爆発により地下空洞が埋まって崩壊したみたいな印象を受けました。
動画でも言ってるように愛が物凄い感じられた作品だった、あーあのシーンね!だったり、ここまでやってくれるか!ってのが見れたけど、細部まで分かってない感が気になった。
原作が好きな人から見れば元ネタを感じられるところを探すのが面白かったです!ただ、変な改変と脚本が駆け足で残念でした…マジで1、2を単独でやってくれてたらもっと良かったと思う…
ミラ・ジョヴォヴィッチ版の初作しか見たことないバイオ初心者です。今日見に行ってきました。うp主さんの言うとうり人間ドラマ部分が少なすぎて終始心臓をひやひやさせてました。(ホラー苦手なので)ただ、屋敷でライトがきれた際の暗闇での戦闘シーンでマズルフラッシュのみによるゾンビの視認はとても迫力があり良かったです。
ウェスカーがレオンの頭にケチャップ載せて、おもちゃのピストル持って「これで撃ち抜いたら20ドルやるよ」あたまおかC
1と2って合わせるには無理が…時系列的にも
かと言ってほぼ同時進行の2と3を合わせたら視点が飛びすぎて、合わせる必要ないやん、ってなりそう。
普通にクリスとジルの無印映画にすればよかったと思う
原作のオマージュを探したり、ゲームと映画でのキャラ設定の違いを比べるっていうとこならめっちゃ面白かった
リサの扱いがこの作品で一番許せないかな原作でそうだったのならまだしも作中屈指のトラウマクリーチャーをあろうことか味方にしてしまうのはひどすぎるタイラントもハンターも出ないし…原作の再現もどれも取ってつけたような出来で褒めるとこが一つもないリサがリッカーとプロレスするシーンで途中退席しようか悩んだほど正直制作陣には今後ゲームファンを名乗ってほしくない
リサの味方化自体はアリやと思うけど…。雑じゃなければ…。
やっと肉たっぷり本格的欧州カレーが味わえると思ったら、ボンカレーを出された感。
@千景 ファン気質で映画を撮るなと。監督としての域にも達してない。
@@ハッピーハッピー-v5r ミラ版バイオとやってる事変わらないじゃんそれ…ファンが二次創作で勝手にやる分には構わないけど原作レ○プだよ
せっかくゲーム寄りの構成なのに詰め込みすぎてもったいなかったです。キャラ設定はこれくらい変わってもまあいいかなぁと思いましたね。洋館までで1本作ってほしかった
警察署編が一瞬で終わったのが悲しいしかもあの警察署受付以外全部CGだったし……
アウトブレイクの映画化くらいが丁度良いってことなんかなぁあれならゲームのヒーロー達の再現とかがいまいちでも許されるだろうし
確かに、これだけ有名キャラの改変するくらいだったら、様々なバックグラウンドを持った一般人がラクーン事件でサバイバル、とした方が緊張感出て良さそうですね。
@@hanehane-ya-913p1 市民達目線のドラマとかやっほしいですね
ミラジョヴォ版のバイオ1は結構好きだ。ゾンビ映画=怖いホラーってイメージが強かったが、魅せるアクションや奥深いドラマ展開があってホラー好きではない一般映画客でも入りやすい作品だった。ファンとしてはリッカーを見れただけでも凄く楽しかった。2の方もゲーム3の世界観を上手く取り込んでて面白かった。3以降はまぁ…今作は予告を見て、まぁバイオに近い何かを作ろうとしてるのは分かった。ただ、バイオファンとしては、ゲームはゲーム、映画は映画と割り切ってるから、映画として面白いものを作ってくれればいいってだけなんだけどね。
主さんが動画の4分くらいまで高ポイント点を挙げてたので、今回は主さんと評価分かれるのかと思ったら安心しましたwww私見ですが、高級食材を使って調理したはずなのにどうしてこうなった、感があります。。。某国のアニメ・漫画実写化の、「ここのシーン使えばお客喜ぶんでしょ」という風に扱われ、コンテンツへの深い愛が足りなかったんじゃないかなとも思ってます。リッカーが襲った対象が、大声出したレオンじゃなくて静かに立ってた署長のほうだったって、そりゃないですよ・・・あと、暗闇の中の発砲描写、光の点滅激しすぎて具合悪くなりそうだったんだけど自分だけ?
あの1,2の映画化をこんな結果で終わらせでいいのかよバイオ
元々バイオシリーズは、ゾンビ映画界の巨匠である、ジョージAロメロ氏の監督で制作される予定だったんですよね。かなり原作よりのサスペンスホラーになる予定だったんですが、結局ロメロ版は面白くないと上からダメ出しされて降板して、ジョボビッチの旦那が監督になったらしいのですが……。
ロメロのゾンビ物は『こんな世界になっても人間同士が諍い合う。結局、人間が一番厄介』がテーマだから、ゲームのバイオとは相入れない。
個人的には本作よりもミラ・ジョボビッチさん版の2.4.5.6作品が面白かった。個人的に本作でレオンの情けなさとジルが黒人女性であることが気に入らないし、リサが案内役になってるのがアレなのでどうせなら味方になって一緒に戦ってもらったほうが絵になったと思う。本作ではクレアが素敵なんだけど、女子大生役としては大人すぎる美人にしか見えない。そして、ロメロゾンビが出てきたのには萎えた。今更、顔が青いゾンビ出すなよと突っ込んでしまった!ちなみにゲームは1.2.3.4.6.コードベロニカ、HDリマスタ版をプレイしクリアした。
生まれの改編だろうが、似てなかろうが、せめて登場キャラの人格位は原作設定と合わせろよって言いたくなった。
@@walkerland9042 ですね。
ミラ・ジョボビッチ版バイオは役者さんが原作のキャラにそっくりだったのに今回は言われなきゃだれか分からないです
いつか「コード・ヴェロニカ」あたりを実写化してほしいな。まあ地味な作品になりそうだけど…
ゲーム映画化のハードルがアサクリとユアストのおかげでクッソ下がってたのでそれなりに楽しめました始まる前は「せめてB級ホラーとして見れる出来であってくれ」と祈ってました
やっすいドラマ観てる感覚カッコよくも怖くもないただレールを歩いてる感じの作品別に続編いらないな
なんか他の方の感想を見てみても原作の有名シーンの再現はよかったけど全体を通して観るとイマイチだったって意見が多かったですね。明日、IMAXで観に行くんですがちょっと残念な出来っぽいのでその辺は覚悟して行ってきます
個人的にはバイオ1はバイオ1で作ってバイオ2はバイオ2でって感じでやって欲しかったかな
自分も感想はほぼ同じだったなぁ。本当に詰め込み過ぎだし、Gバーキンとクリスの因縁会話は、映画独自設定なのに薄すぎて、一瞬何のことだっけ?と思ってしまった。
ナンバリングを混ぜるなら1,3を混ぜればまだ良かった気がする1の洋館事件に0の黄道特急を少し混ぜて、トレヴァー家とスペンサー卿、ウェスカーら辺で1作目を終わらせて2作目で3のラクーン事件に2の話を少し混ぜるくらいにしといて3作目でcv~のアンブレラ崩壊をアレンジして完結させれば良かった気がする
箇条書きみたいな脚本だと思った。でも一番ゴハンを吹きそうになったのはGウィルスの入った瓶に、デザインされた「G」のロゴが入ってた事。
バイオハザード1の話を映画化してほしかったよ。あと洋館は外観と最初のホールだけじゃなくCGでいいから全部再現してほしかったよ。。2の話は続編でいいやん
大怪獣のあとしまつ面白そうだからレビューお願いします。
ゾンビ(バイオハザード)より幽霊(ゴーストバスターズ)の方が興味ある
最近ネトフリで観たので、大笑いしながら拝見しました。まさにおっしゃるとおりです🤣🙌
この映画が唯一意識できた要素はポリコレだけだぞウェルカム・トゥ・ポリコレって感じ
リサはクレアにだけ心を開いているのかと思ったら、レオンにリッカーに気づかれない様に教えたりママを追い求めて暴れるだけだった原作とは違っただけに、クレア達をスペンサー邸に送り出して出番終了じゃなくてなにかしらの救いが欲しかった。アイアンズ署長は原作ほどゲスじゃないけど、孤児院での実験を隠ぺいしたり途中で逃げだしたり小物感があるだけに退場があっさりしてて残念。頼りないレオンに女々しいクリス、金欲しさで裏切ったウェスカー、1と2が一緒になった感じのせいでカプコンヘリの法則から逃げられなかったブラッド、他にも1作品でまとめたせいで物足りない要素はたくさんあった。3部作くらいにして1・2・3のラクーンシティ編とかでも面白かったかも。(人気が出たらドラマでアウトブレイクとか)
アウトブレイクのドラマ化は期待せざる負えないな
個人的にはバイオハザードのタイトル使わずオリジナル作品ならまだ見られた人物が...
バイオ1だけ映画化すればよかったのに世界観もバイオシリーズの中では狭くて、登場人物も少ないから、キャラの掘り下げとかに専念できそうなのに
設定を変えるのはいいけど、変えるだけの理由があって、ちゃんと映画として成立させてこそなんだよな。そんな状況で原作ゲームのシーン再現すごいでしょって言われても、ただの猿真似ジャンで終わってしまう。
同感です。映画なので、仕方が無い事ですが。ゲームでは、初登場したレオンですら、この映画のような感じでは、無かったのに。ジル達もだけど。ゲームの印象が強過ぎて、ジル、レオン、ウェスカーが、合っていない。ウェスカーの俳優さんは、ウェスカーよりジェイクに似ている。ゲームの設定は、30%~40%位。ツッコミも多数。それ以外では、声優さん達は良かったし、まさか、あのリサが助けるとは、意外過ぎて良かったし、映画としての内容ではとりあえず、割りと良かった。勿論、次回作も、期待しているけどね。
それぞれに固定ファンがつく人気キャラを強引に集めれば、それぞれに見せ場・成長展開を用意しなければならず、全て描き切るには二時間半くらいの長尺でないと厳しいよね…でもあくまで『強い一般人』を中心に繰り広げられるホラー展開を途中だれずに描ききるのも困難…やはりクリスとジルだけに絞るのが正解だったのかな…
欲張ってあれもこれもと取り入れた結果、途中で面倒くさくなって中途半端になっちゃったのかな
個人的には結構良かったと思う。ミラ版のはやっぱアクション系が強すぎてホラー感が全く無かったけど今作はホラーメインで良かった。残念だなと思ったのはリサ・トレバー最後まで一緒に行動してほしかった。
バイオはゲームでやるのが一番だなって思った。これ以上映画化すべきでない。
僕はなかなか面白いと感じました😊
ゲームの再現って点だけで見れば良いんだけど、再現したいことが多すぎるのか盛り上がりに欠けるシーンがダラダラ続く映画だったわゲームみたいにゾンビをバンバンなぎ倒すクリスが見たかったなぁ終わりの方は落胆しながら見てたけど、レオンが最後にアレ持って飛び出してきたところで爆笑した
ソンビを薙ぎ倒すシーン、確かにあれば良かったですね!個人的には、クリスがゾンビをたまたま格闘で倒せるようになって「おれもしかして格闘の才能ある?」とバイオ5の伏線入れたり、レオンが酔い潰れてる時にちょっかい出されても、たまたますごい身のこなしで避けてバイオ4の体術の伏線になったりとかあれば良かったですね。
下手に1と2を繋げまるんじゃなくてじっくり一作づつやってくべきだった
なんだかんだ原作のゲーム要素と映画のオリジナル要素がバランス良く構成されてたミラジョボビッチ版の1と2辺りが面白かった。特にシエンナ・ギロリーが演じるジルは本当に凄かった。あの路線が続けば良かったのだけど・・・
本当にそれw ただ原作は3以降アンブレラがああなっちゃたからなぁ。逆に映画のシリーズとしてはやりにくくなってしまったと思う。アンブレラという大きな組織が敵の方が映画としてはやりやすかっただろうし。だから映画はあの形になったと思う。
やっぱりゲームと映画は別物だから安易に映画にしない方が良いいという典型ですね。ミラ・ジョヴォヴィッチ版のバイオハザードの引き立てるだけになってしまっているのがもうwTVドラマの方が時間をかけられるからまだいいんですよね。
ミラジョボビッチ版のジル、確かに凄かったですね!ゲームでいう3と5のジルの再現度、監督のこだわりを感じます。
映画1作目はヤバイとわかると容赦なく社員達を切り捨てるアンブレラの非情さがよくわかって面白かったです。ゲーム1作目でああいう事態になっても生存させてもらえたウィリアムは勿論、アネットもかなり優秀な研究員だったんですね。
1.2ほんとうに面白かったなあ
このレオンがこの後大統領直属のエージェントになったら笑うわw
「生きた人間がゾンビ化する過程」の解像度はあらゆるバイオのメディアミックスでもトップクラスだったと思う
それだけを忠実に描いた物語だよね
助けを求めながらゾンビムーブしてる一般人は素直に良いと思った
ゾンビ映画として観る分には十分面白いんですよね。
ただバイオハザードの実写映画です!って言われたらうーん🧐ってなるのが残念。
バイオとしてはアレだけど、ゾンビ映画としては面白かったと思う。
キャラ設定の変更も原作みたいに現実離れしてないからアレはアレで好き。
傑作なれる素質があったからこそ本当に勿体無い作品だと思う
詰め込みすぎで原作要素が渋滞を起こしているものの、シーン単体で見ればかなり面白いんですよ。
原作からして明らかに死なないキャラだと分かっててもハラハラしてしまうホラー演出の力は素直に良かった。
だから素直に1を忠実に映画化すればきちんとした作品になったのにもったいないですよねw 1だけやれば製作費もキャストも必要最低限に抑えられたのに。2は今の時世だと撮影するのも大変だし、ここで使い捨てるのは勿体ないw
ゲームの内容はあらすじ程度しか知らない身としては結構楽しめました。旧シリーズと異なりホラー色に重きを置いてましたね。
本当に何も知らないような人ならいいんでしょうけど、なまじファンだと評価を下げざるを得ないのがもう・・・
原作と考えなかったら楽しめたかな。ウェスカーが小物すぎた点とかあるけどまあよかったかな
詰め込み過ぎてるはずなのに、話が全然進まないのがなんとも、継ぎ接ぎのように、ベンとかリサ出して只出しただけ感がすごい。
ミラさんバージョンのバイオハザード1,2は、PS版のバイオハザード1,3を舞台にして、オリジナル要素を入れていて、面白かった。
ミラ版は3作目からおかしくなった、、
2のジルの再現度の高さには本当に驚いた
上映後に明かりがついたと思ったらお客さんみんなポカン顔だったのが今年一番の面白要素だった
大体は上映後は感想とか言いながら退室している感じがあるのですが、私が行った映画館ではみんな無言で出て行きました。
私も心の中で、ひたすら情報の整理………
キャラが変わりすぎてイライラしかなかった、マジで中途半端に原作に寄せようとするから余計酷くなってた、まだ新しいゾンビ映画にして出したら良かったのに
まさかコレで終わりじゃないよな…?マジか終わったー!ってことしか覚えてない…
@@くもくも-i6f 最後トンネルから生存者が出てきてみんな横一列になって歩いてきてる所見てたら、その上の方にテロップで日清カップラーメンって出てくるかと思う描写がありましたね(^ω^)笑 終わったー
結局、個人的に今までのバイオ映画で1番良かったのは、「バイオハザード ダムネーション」かな。
見てきましたがなんか総集編的な出来でしたね。
もしドラマで12話くらいあったものをまとめたらこんな風になりそう。
監督としても見せたいものが多かったからこうなったんでしょうがそれなら1の洋館のみに焦点絞った方が良いのではないかと思いました。
後、ラクーンシティっていう舞台を生かし切れてなかったのも問題ですね、全体的にぶつ切りすぎて街という広さを感じられずものすごく狭い範囲で起こっている事件のような印象を持ち一つの建物内で起こったって言われても違和感ないレベルです。
ただこだわりという点は良く見れたので監督さんには海外ドラマとかで全24話くらいかけてじっくりやって欲しいですね。
うぷ主さんの5D's好きが伝わってきて嬉しい
細か~いゲームのネタ多かったり独自解釈の人物設定舞台設定なんかが面白くて個人的にはけっこう良かったです。
ただ実際ひどい出来と言われても反論はできないと思いますw
タイラントいないの残念だったなぁ
それ、個人的にウェスカーの解釈とリサの設定が結構面白いと思った。
あんま活かしきれてなかったけど、、、
ジルがウェスカーのこと好きだったっていう設定なんてあったっけ?
映画見ててしょっぱなでテンションダウンした、ウェスカーにはクリスとジルの永遠の宿敵でいて欲しかった。
監督がバイオ好きだなってのは伝わったのに残念だった、やっぱスポンサーとかがやんややんや言ってきたのかなぁ?
続編に期待かなぁ、1と2を別々に映画にした方が良いという意見には激しく同意するわ。
個人的には、リサやリッカーとの戦闘を楽しみにしてたんですけどね………リッカーのクオリティーがめちゃくちゃ高い分、あまりにも退場の仕方がもったいない……
@@kingpanpu9286 ウェスカーはむしろレベッカ派の方だと思う(期待のニューフェイス)
@@ささ-b7m 写真隠し持ってたからムッツリだね。映画続編があるとすればビリーとレベッカが出てくるかな?
バイオ映画は相変わらずキャラクター再現する気が無いな
レオンがどっちかというとカルロス寄りになってて草。中身はどっちでもなくてもっと草。
ゲーム版初代の実写opが最高という
多摩川ロケなのにな
ミラ版→まあ面白い
ネトフリ版→ポリコレに耐えれば映像の質は良いしそれなりに楽しめる
これ→上辺だけの適当な原作再現
まず怖くない。
映像のクオリティがかなりチープでゾンビの赤い目とか作り物感がすごい。
すでに見えてるゾンビが近づく→わー!!バンバン!!これの繰り返しで緊張感もありゃしない。
原作再現してれば評価路線は気に入らない、
映画というのは原作をコピペして作れば面白くなるものではない。せいぜいyoutubeにあるファンメイドの映像のクオリティ。
こんなc級映画作るくらいならネトフリ版の続編だぜや!!時間返せ!
期待はずれでしたね、ミラジョボビッチ版バイオに飽きてましたが、やっぱりミラジョボビッチは偉大な女優なんだなと思いました。
ゲームの1、2、ベロニカを詰め込んだ色々ツッコミ所があった
ウェスカーは黒髪で最後にエイダからサングラスを受け取るシーンは笑った
前キャストのクリス、クレア、ウェスカーのビジュアル良すぎた!、
エイダも、、
バイオハザードは実写化したらダメやな。
ミラジョヴォ版は夫婦無双してるだけの、最終的にはただのSFになってたし、、。
これは次世代俳優さん達の知名度を上げるための映画なんや…
どの人も鳴かず飛ばず…は言い過ぎだけど、鳴けど飛べず ぐらいのポジションだから、この作品からみんなもっと大きくなってほしいんじゃ…
なんていうか、ジョヴォヴィッチ版はみんな「似てた」よな。
ウェスカーとかそのものだったじゃん
「原作に忠実」「原点回帰」とか宣伝信じて期待してしまったら…色々酷かった。
ゲームを再現したシーンや小ネタ多かったけど、あくまでもネタのチラ見せ程度で初期バイオの屋敷探索の雰囲気ゼロで襲ってくる素早いゾンビを迎え撃ってるだけに思えてしまった。
ミラ版は超能力合戦してもマッドマックスしてても違いすぎて逆に許せてしまったけど、今作は中途半端に原作に近かったので改変に凄く嫌悪感感じてしまった。
リサ…確かにクレアにああいう風に懐いてるなら一緒について来るみたいな展開見たかった。
明らかに尺が足りない。洋館事件とラクーン事件を2時間ぽっちで収めようとしているのが論外。
もしやるんだったら最低でも映画なら2時間強で洋館事件とラクーン事件をそれぞれ分けてやるべき。
また、ドラマだったら1話1時間で洋館事件4話ラクーン事件6話の計10話を最低ラインとしてほしい。
Netflixの「今僕たちの学校は」を見ました?すごいですよ。ちゃんと感染者の発生理由から広まり方、そして警察や軍、消防なんかの動きまでやっている。最高です。
バイオに置き換えるとまずはラクーンシティの日常とそこに住んでいるメインキャラたちの生活にスポットをあて、さらにアンブレラと街がどれだけ密着してるのかを描く。しかしそこから離れたアークレイにある洋館ではアンブレラが極秘にウイルスの実験をしているのだったぁ!!みたいなことを1話使ってしっかりと視聴者に見せる。
そして2話からはそこで働く研究員なんかにスポットを当てていき、ウイルス漏洩事故が起こる中最後までどのように生きようとしたのかを描く。
そして次にラクーンにまでウイルスの影響が出始めていることをニュースで見せて、あとはラクーン市警やUBCS、USSなんかがどんな風に戦ったのか、その裏でアメリカ政府やアンブレラの幹部たちはどのように暗躍したのか、市民がどのようにして生き残り脱出したのかを描く。
そしてスピンオフ作品でオペレーションラクーンシティーのウルフパックとかスペックオプスの行動なんかもやれたらいいなあ。
正直やりたいシナリオなんてあのコンテンツならいくらでも思いつくのにあえて2時間の尺に全部収めようとするなんてバイオが好きだったらありえない。
レオンとジルが不細工過ぎ
ウェスカーとクリス、ジルの三角関係とか、そういう要素要らんからー
ウェスカーはCGで造った方が良いかも(笑)
リサが軽く助けてくれるのは良い描写、あの娘は本当にただ単に可哀想な女の子なんです
原作再現してくれてるやん!!って見に行ったけど、主同様これなら押されるところ押さえてオリジナル路線のミラ版の方が良かったかな
厳密には原作でも洋館事件だけはリメイク版も含めて独立して描かれてるのだから普通に洋館事件だけを描いてほしいんだよなぁ…。
というかPSの1をきっちり実写化すれば絶対面白いのに…二時間の尺に合わすようにカラクリとか大型クリーチャー省けば何とかいけそうなのになぁ。
リサとリッカーが戦うシーンは夢の対決で良かったけど、エレベーターに乗る際にクレアについて行かずそのまま残ったのは謎だった、あとマービンが出ないの勿体なかったな
理想は原作1・2・3の三部作で、1は素直に洋館事件だけ描いて2は3とのハイブリットで3はオリジナルでオールキャストでアンブレラと最終決戦です。
1をまず完璧に映画化して、2と3はレオン&クレア、ジルの別々の視点から二作同時期公開。
そこからの(ドラマ化等を含めた)バイオ・ユニバース的展開にしたら、新たな長期シリーズとして再生出来たかもしれない。
@@walkerland9042 ゲームも長期シリーズ化してて映画化のネタも豊富なのでユニバース展開・・・メッチャ良いですね!
作中でセリフの中だけでもアリスの名前があがったりなどのファンサも出来そうですし、妄想が広がります!!
・・・そう、実現できるのならね・・・
色々粗を探そうと思えば探せるんだけど、ゲームの名場面や1や2の要素を詰め込んだ娯楽作品としてみたら結構良く出来てると思う
原作のキャラクターに寄せたところで単なるゲームの実写化にしかならなかったと思うし
でも実際単なるゲームの実写化がバイオだと1番だと思う。
@@danger2782
まぁ人によるんでしょうが
個人的には映画化するのに、まんまゲームのシナリオ沿うなら
ゲームやりゃええやん、て考えですね
もうこの時点で
原作ありきのゲームの映画化は万人受けが不可能と分かる
ホラー要素はかなり良かったが主要キャラは死ぬことないから中盤以降緊張感無くなったのが残念
しかも名前だけ借りた無個性なのもキツかった
キャラを絞ってクレアだけにすれば誰が生き残るか分からない展開で面白くなったのにかなり惜しい作品
ウェスカーの謎の小物化とレオンが陰キャになってコレジャナイ感はあったけど個人的にはアクション、ホラー要素やゲームにもあるツッコミ要素も再現してて好きだな。結末や展開は変えずにキャラクターだけ帰るって形で行くならゲームやってる人でも展開が読めにくくなるからこの調子で次回作も作って欲しい
ファーストデイで見て来たけど概ね同じ感想ですね
ただ小ネタやビジュアルの再現等で製作陣の熱意は伝わってくるしつまらないかと言われたら肯定も否定もしにくいくらいの出来
バイオをオマージュしたB級映画ですって言われたら納得できる程度には見れるものだった
これがワースト5に入るようなら今年は良い意味で豊作
ミラジョボ版は好きじゃないけど1と2くらいまでは良かったからなぁ
変に沢山詰め込まずに1、2どれか1本に集中して作って欲しかったゾ
映画館で見るに値しないと思い最近DVDでレンタルしたけど、ごちゃ混ぜすぎてもはやカオスだったな
ファンメイドの方がマシな映画出来上がりそう
リサの扱いは自分も不満だったなあ
味方になるのはかまわないけど、別れてはいお仕舞いは酷すぎだろう
トレーラーの運ちゃんが燃えながら入ってくるコメディシーン最高でした笑
んでいきなりぶっ殺されてるのにそれを見たレオンは突っ込まずに言われたとおりに門閉めるんでしょwwおいおいw
そもそもレオンがついた頃には警察署は地獄状態やったわ
色々ゲームへのリスペクトが感じられる所もあったんだけど、レオンをポンコツにしたので全部台無し。
これは許せなかったわ。
ヘタレすぎだよな
ジエンナ・ギロリーのジルが完璧過ぎて
今作のジルは見劣りする。
今回は本当に誰向けだよって感じの映画だったな
ゲームの展開を映画の尺に詰め込もうとしたせいで説明が疎かになりすぎだろと
説明しすぎな映画も好きじゃないけど必要な説明まで省くせいでマジで初見バイバイすぎる作品になってた
クレアにアンブレラの陰謀を伝えたネット仲間?に、もっと説明させても良かったと思います。
バイオ初見の自分はストーリーの流れは大体理解できたけどTウイルスとかGウイルスがなんなのかがいまいち分かりませんでした
@@パンダマントヒヒ
どっちも元は同じ始祖ウイルスから作られたウイルスだけど、Tウイルスはラクーンシティ壊滅の原因になったゾンビウイルス
Gウイルスは感染した人間が無限に突然変異を繰り返して化け物になる+Tウイルス以上の毒性を併せ持ったウイルス
映画だと突然出てきてTとかGとか言われても訳わからん設定ですよね
@@バーチャルヒナドリ-i3v そういうことだったんですか、ありがとうございます。友達と僕は何か分からなくて話し合ってどっちかがゾンビウイルス、どっちかが抗体なんじゃないかってなってました
@@バーチャルヒナドリ-i3v つまり通常ゾンビはT、孤児院のおっさんが自分に打ち込んでたのはGってことですか?
ストーリーはあれだったけどホラー苦手っていうのもあってめっちゃ怖かった。洋館でライターつかないところはもう心臓飛び出そうになったわ
開始10分で眠気が襲い始め、これはヤバい映画だと確信しながら、なんとか最後まで見たけど、、、これじゃ無い感が随所に有った。
キャラの配役も今流行りのポリコレに乗っ取って決めたのだろうけど、原作の忠実さを売りにするなら、そんなコンプラは吹き飛ばして欲しかった。
ウェスカーの最後の座ってる場面が笑えた
ウェスカーがバック・トゥ・ザ・フューチャーのビフみたいで強敵感が全く無かった
レオン・ジルも役者さんに罪は無いけど別の人にして欲しかった
ラクーン署は警官少なすぎるし、署長のクズ感が足りなかったな
期待してた分辛い
ヨッシーさんのバイオレビュー待ってました!
今回、僕が鑑賞して思ったことを、すべて言ってもらったようでスッキリしました!
ヨッシーさんと語りたくなっちゃいました。
(今回のバイオレビューあるかな~とツイッターを見に行ってフォローさせていただきましたー)
映画版バイオハザードで良作は夢で終わるのか
夢で終わらせない
@@スパイダーメナス アミューズメントメディア総合学院で草
この映画に関しては夢で終わっておけば良かった
悪夢が現実になっちまったよ
残酷エンドよりもひどいよ
@@スパイダーメナス ちっぽけな願いでも
@@哀川伊歩 さん
いや、初代原作(無印)のエンディングテーマのタイトルです(マジレス)
分かります、詰め込みすぎた感
その分もったいないと思ってしまう
1をスペンサー家+ウィルスの説明そして2のトラックのシーンで終わりにする
そこから2に繋げればキャラ変をしていたとしても新しいバイオハザードとして別のものとして見れます
初代はケルベロス、リサをボス位置にして2はタイラント有のリッカー、バーキンで初代よりも絶望感を出すことでより進化できたと思うんですけどね〜
個人的に悲しいのはリッカーやケルベロスの雑さがほんとに酷い(´;ω;`)
レオンとエイダ会わないのにどう繋げるの笑
うわぁ、予告編でかなり期待してたから超ショック。
本当にバイオ1を雰囲気たっぷりに実写化してくれれば良かったのに・・・。
ゴーストバスターズと355、鹿の王も楽しみです!バイハザ(ミラジョ)最初から見ようかな。
実写版の扱いに定評のあるウェスカー先輩さすがっす。
レオンの最後の直立ロケットランチャーおもろかったw
今回のバイオ映画は原作のゲームを全く知らずにゾンビ映画として観た人が一番満足度高い気がした。
原作知ってると所々に出てくる要素は分かるんだけど、原作との扱いの違いが大きすぎて何でこうなった?という違和感しか感じない…
そもそもラクーンシティの人たちがゲームと同様にT-ウィルスに感染してゾンビ化したとは明言されておらず、アンブレラが出した有害な物質が水質汚染を起こして、その水を生活用水として使ってた住人が変異した的な曖昧な表現でやってるから理解に無駄なラグが生じる。
個人的に一番気に入らなかったのがバイオハザード史に残る名言とも言える「かゆい うま」の使い方が雑の極みだったこと
あれはウィルスに感染した飼育員が徐々に人間性を失っていく過程を表した恐怖演出の最後の言葉として強烈だったからこそ有名になった言葉なのに、その過程も無しにいきなりかゆいうまだけ言われても何の意味もない。
しかもそれを使ったのがクリスの家の近所の人だったのも気に食わない
原作のバイオが好きな人ほど観ない方がいいって言われる理由が分かりすぎて辛い
カプコンは様々な映画の失敗から今回は監修しっかりしようとしてたみたいだけど監督に絆されてこうなったみたいね
同じく今年のワースト1候補ですw特にレオンは酷かったですねw後、ハンターやタイラントが出ないのもいまいち。序盤のしょーもない話削れば、後半もっと色々できたと思うし、もったいないですね。
ジョージ・ロメロ監督に長編映画を作って欲しかった…
今日観てきましたが、2がベースになってるのにマクロ視点でのラクーンシティの被害が全く描かれなくて
街一つが汚染されてるはずなのにえらくこぢんまりとした印象を受けました
このあたりはジョボジョボ版2でも割としっかり描かれてたのにどうしてこうなったとしか
これなら割り切って一作目を映像化してくれた方がよかった。リサ・トレヴァーの扱いは、個人的にはうまく落とし所を見つけたなと思いました
ぶっちゃけ唯一の評価点です
映画が悪いんじゃなくてバイオ好きな人はキャラが好きな人が多いから力を入れるところのミスマッチで賛否多いイメージ
人物設定を全ていじくって結果処理できていないイメージの映画だったなぁ
ホラー映画なのにどうしても笑ってしまう映画だったw山脈にある別荘と街中にある養護施設が地下通路でつながっているって言う設定がおかしいヘリコプターで行く距離なのに繋がってるわけがない。せめてラクーンシティは核ミサイルで吹っ飛ばして欲しかったのに謎の地盤沈下でなくなるとか意味がわかりませんでした。
今まで見た洋画の中でぶっちぎりでワースト😅
地盤沈下は地下核爆発により地下空洞が埋まって崩壊したみたいな印象を受けました。
動画でも言ってるように愛が物凄い感じられた作品だった、あーあのシーンね!だったり、ここまでやってくれるか!ってのが見れたけど、
細部まで分かってない感が気になった。
原作が好きな人から見れば元ネタを感じられるところを探すのが面白かったです!
ただ、変な改変と脚本が駆け足で残念でした…
マジで1、2を単独でやってくれてたらもっと良かったと思う…
ミラ・ジョヴォヴィッチ版の初作しか見たことないバイオ初心者です。
今日見に行ってきました。
うp主さんの言うとうり人間ドラマ部分が少なすぎて終始心臓をひやひやさせてました。
(ホラー苦手なので)
ただ、屋敷でライトがきれた際の暗闇での戦闘シーンでマズルフラッシュのみによるゾンビの視認はとても迫力があり良かったです。
ウェスカーがレオンの頭にケチャップ載せて、おもちゃのピストル持って「これで撃ち抜いたら20ドルやるよ」
あたまおかC
1と2って合わせるには無理が…
時系列的にも
かと言ってほぼ同時進行の2と3を合わせたら視点が飛びすぎて、合わせる必要ないやん、ってなりそう。
普通にクリスとジルの無印映画にすればよかったと思う
原作のオマージュを探したり、ゲームと映画でのキャラ設定の違いを比べるっていうとこならめっちゃ面白かった
リサの扱いがこの作品で一番許せないかな
原作でそうだったのならまだしも作中屈指のトラウマクリーチャーをあろうことか味方にしてしまうのはひどすぎる
タイラントもハンターも出ないし…
原作の再現もどれも取ってつけたような出来で褒めるとこが一つもない
リサがリッカーとプロレスするシーンで途中退席しようか悩んだほど
正直制作陣には今後ゲームファンを名乗ってほしくない
リサの味方化自体はアリやと思うけど…。雑じゃなければ…。
やっと肉たっぷり本格的欧州カレーが味わえると思ったら、ボンカレーを出された感。
@千景 ファン気質で映画を撮るなと。監督としての域にも達してない。
@@ハッピーハッピー-v5r
ミラ版バイオとやってる事変わらないじゃんそれ…
ファンが二次創作で勝手にやる分には構わないけど原作レ○プだよ
せっかくゲーム寄りの構成なのに詰め込みすぎてもったいなかったです。キャラ設定はこれくらい変わってもまあいいかなぁと思いましたね。洋館までで1本作ってほしかった
警察署編が一瞬で終わったのが悲しい
しかもあの警察署受付以外全部CGだったし……
アウトブレイクの映画化くらいが丁度良いってことなんかなぁ
あれならゲームのヒーロー達の再現とかがいまいちでも許されるだろうし
確かに、これだけ有名キャラの改変するくらいだったら、様々なバックグラウンドを持った一般人がラクーン事件でサバイバル、とした方が緊張感出て良さそうですね。
@@hanehane-ya-913p1
市民達目線のドラマとかやっほしいですね
ミラジョヴォ版のバイオ1は結構好きだ。ゾンビ映画=怖いホラーってイメージが強かったが、魅せるアクションや奥深いドラマ展開があってホラー好きではない一般映画客でも入りやすい作品だった。ファンとしてはリッカーを見れただけでも凄く楽しかった。
2の方もゲーム3の世界観を上手く取り込んでて面白かった。
3以降はまぁ…
今作は予告を見て、まぁバイオに近い何かを作ろうとしてるのは分かった。ただ、バイオファンとしては、ゲームはゲーム、映画は映画と割り切ってるから、映画として面白いものを作ってくれればいいってだけなんだけどね。
主さんが動画の4分くらいまで高ポイント点を挙げてたので、今回は主さんと評価分かれるのかと思ったら安心しましたwww
私見ですが、高級食材を使って調理したはずなのにどうしてこうなった、感があります。。。
某国のアニメ・漫画実写化の、「ここのシーン使えばお客喜ぶんでしょ」という風に扱われ、コンテンツへの深い愛が足りなかったんじゃないかなとも思ってます。
リッカーが襲った対象が、大声出したレオンじゃなくて静かに立ってた署長のほうだったって、そりゃないですよ・・・
あと、暗闇の中の発砲描写、光の点滅激しすぎて具合悪くなりそうだったんだけど自分だけ?
あの1,2の映画化をこんな結果で終わらせでいいのかよバイオ
元々バイオシリーズは、ゾンビ映画界の巨匠である、ジョージAロメロ氏の監督で制作される予定だったんですよね。
かなり原作よりのサスペンスホラーになる予定だったんですが、結局ロメロ版は面白くないと上からダメ出しされて降板して、ジョボビッチの旦那が監督になったらしいのですが……。
ロメロのゾンビ物は『こんな世界になっても人間同士が諍い合う。結局、人間が一番厄介』がテーマだから、ゲームのバイオとは相入れない。
個人的には本作よりもミラ・ジョボビッチさん版の2.4.5.6作品が面白かった。
個人的に本作でレオンの情けなさとジルが黒人女性であることが気に入らないし、リサが案内役になってるのがアレなのでどうせなら味方になって一緒に戦ってもらったほうが絵になったと思う。
本作ではクレアが素敵なんだけど、女子大生役としては大人すぎる美人にしか見えない。
そして、ロメロゾンビが出てきたのには萎えた。
今更、顔が青いゾンビ出すなよと突っ込んでしまった!
ちなみにゲームは1.2.3.4.6.コードベロニカ、HDリマスタ版をプレイしクリアした。
生まれの改編だろうが、似てなかろうが、せめて登場キャラの人格位は原作設定と合わせろよって言いたくなった。
@@walkerland9042
ですね。
ミラ・ジョボビッチ版バイオは役者さんが原作のキャラにそっくりだったのに今回は言われなきゃだれか分からないです
いつか「コード・ヴェロニカ」あたりを実写化してほしいな。まあ地味な作品になりそうだけど…
ゲーム映画化のハードルがアサクリとユアストのおかげでクッソ下がってたのでそれなりに楽しめました
始まる前は「せめてB級ホラーとして見れる出来であってくれ」と祈ってました
やっすいドラマ観てる感覚
カッコよくも怖くもない
ただレールを歩いてる感じの作品
別に続編いらないな
なんか他の方の感想を見てみても原作の有名シーンの再現はよかったけど全体を通して観るとイマイチだったって意見が多かったですね。明日、IMAXで観に行くんですがちょっと残念な出来っぽいのでその辺は覚悟して行ってきます
個人的にはバイオ1はバイオ1で作って
バイオ2はバイオ2でって感じでやって欲しかったかな
自分も感想はほぼ同じだったなぁ。
本当に詰め込み過ぎだし、Gバーキンとクリスの因縁会話は、映画独自設定なのに薄すぎて、一瞬何のことだっけ?と思ってしまった。
ナンバリングを混ぜるなら1,3を混ぜればまだ良かった気がする
1の洋館事件に0の黄道特急を少し混ぜて、トレヴァー家とスペンサー卿、ウェスカーら辺で1作目を終わらせて
2作目で3のラクーン事件に2の話を少し混ぜるくらいにしといて
3作目でcv~のアンブレラ崩壊をアレンジして完結させれば良かった気がする
箇条書きみたいな脚本だと思った。
でも一番ゴハンを吹きそうになったのはGウィルスの入った瓶に、デザインされた「G」のロゴが入ってた事。
バイオハザード1の話を映画化してほしかったよ。
あと洋館は外観と最初のホールだけじゃなくCGでいいから全部再現してほしかったよ。。
2の話は続編でいいやん
大怪獣のあとしまつ面白そうだからレビューお願いします。
ゾンビ(バイオハザード)より幽霊(ゴーストバスターズ)の方が興味ある
最近ネトフリで観たので、大笑いしながら拝見しました。まさにおっしゃるとおりです🤣🙌
この映画が唯一意識できた要素はポリコレだけだぞ
ウェルカム・トゥ・ポリコレって感じ
リサはクレアにだけ心を開いているのかと思ったら、レオンにリッカーに気づかれない様に教えたり
ママを追い求めて暴れるだけだった原作とは違っただけに、クレア達をスペンサー邸に送り出して出番終了じゃなくてなにかしらの救いが欲しかった。
アイアンズ署長は原作ほどゲスじゃないけど、孤児院での実験を隠ぺいしたり途中で逃げだしたり小物感があるだけに退場があっさりしてて残念。
頼りないレオンに女々しいクリス、金欲しさで裏切ったウェスカー、1と2が一緒になった感じのせいでカプコンヘリの法則から逃げられなかったブラッド、他にも1作品でまとめたせいで物足りない要素はたくさんあった。
3部作くらいにして1・2・3のラクーンシティ編とかでも面白かったかも。(人気が出たらドラマでアウトブレイクとか)
アウトブレイクのドラマ化は期待せざる負えないな
個人的にはバイオハザードのタイトル使わずオリジナル作品ならまだ見られた
人物が...
バイオ1だけ映画化すればよかったのに
世界観もバイオシリーズの中では狭くて、登場人物も少ないから、キャラの掘り下げとかに専念できそうなのに
設定を変えるのはいいけど、変えるだけの理由があって、ちゃんと映画として成立させてこそなんだよな。
そんな状況で原作ゲームのシーン再現すごいでしょって言われても、ただの猿真似ジャンで終わってしまう。
同感です。映画なので、仕方が無い事ですが。
ゲームでは、初登場したレオンですら、この映画のような感じでは、無かったのに。ジル達もだけど。ゲームの印象が強過ぎて、ジル、レオン、ウェスカーが、合っていない。ウェスカーの俳優さんは、ウェスカーよりジェイクに似ている。ゲームの設定は、30%~40%位。ツッコミも多数。それ以外では、声優さん達は良かったし、まさか、あのリサが助けるとは、意外過ぎて良かったし、映画としての内容ではとりあえず、割りと良かった。勿論、次回作も、期待しているけどね。
それぞれに固定ファンがつく人気キャラを強引に集めれば、それぞれに見せ場・成長展開を用意しなければならず、全て描き切るには二時間半くらいの長尺でないと厳しいよね…
でもあくまで『強い一般人』を中心に繰り広げられるホラー展開を途中だれずに描ききるのも困難…
やはりクリスとジルだけに絞るのが正解だったのかな…
欲張ってあれもこれもと取り入れた結果、途中で面倒くさくなって中途半端になっちゃったのかな
個人的には結構良かったと思う。
ミラ版のはやっぱアクション系が強すぎてホラー感が全く無かったけど今作はホラーメインで良かった。
残念だなと思ったのはリサ・トレバー最後まで一緒に行動してほしかった。
バイオはゲームでやるのが一番だなって思った。これ以上映画化すべきでない。
僕はなかなか面白いと感じました😊
ゲームの再現って点だけで見れば良いんだけど、再現したいことが多すぎるのか盛り上がりに欠けるシーンがダラダラ続く映画だったわ
ゲームみたいにゾンビをバンバンなぎ倒すクリスが見たかったなぁ
終わりの方は落胆しながら見てたけど、レオンが最後にアレ持って飛び出してきたところで爆笑した
ソンビを薙ぎ倒すシーン、確かにあれば良かったですね!
個人的には、クリスがゾンビをたまたま格闘で倒せるようになって「おれもしかして格闘の才能ある?」とバイオ5の伏線入れたり、レオンが酔い潰れてる時にちょっかい出されても、たまたますごい身のこなしで避けてバイオ4の体術の伏線になったりとかあれば良かったですね。