ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
無職転生の特徴として登場人物全員に短所・欠陥が存在していて、それを克服するのではなくそれを個性や才能として見て成長していくのが本当に面白い
これを言葉や文字に表せれるのが本当に羨ましいし凄いと思います!
本当にそうですよね❗️よく分かります‼️
無双系なろう作品って主人公が桁違いかつ万能過ぎて他の登場人物が実質いないのと同じなんですよねこの作品は主人公が優秀ではあるけどしっかり人並みの能力値にとどまってるから他の登場人物の重要性が高くて存在感が際立ってるのが本当に面白い
@@漂うわたげ 従来の作品は「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」ですね
みんなに物語があるんですよね。
まず題材が「剣と魔法の異世界」じゃなくて(それも根本にはあるけど)、「家族」と「人生」なのがほんとにいい。何回読んでも感動する
俺は、子供じゃないのにパウロは、父親だった
@@UTUGI8753 迷宮編も良いよなぁ…
ホントに良い小説だった。特にアイシャが妊娠するとことか。
@@よっしーa それはあかんやつ
@@よっしーa アイシャ編、ルディが近親相姦を嫌悪する気持ちが六面世界の人達に完璧には理解されないで、ルディ1人で悩んで苦しんでたのがほんとに辛かった。
世界観を主人公になんでもかんでも説明させるんじゃなくて映像で語るってのが素晴らしいこういうのこそ真のアニメだと思う
宇宙の帝王どのはよくわかってらっしゃる
星から星への航行中にアニメ見てそうなコメやなw
4話でアイシャが泣いてなかったのにノルンの泣いてる姿見てから泣き始めるの見て「赤ん坊は泣くものということを理解して合わせている天才なのでは」という原作未読の人の考察があって、たった数秒の映像にここまで人物の情報を詰め込むことができるものなのかと死ぬほどエモかった
無職転生はなろうの金字塔だね正直、中盤と終盤泣いたアニメマジで最高な作品にして欲しい
作画の安定性というか細かいところまでとてもよくできてる!って思ったちゃんと努力して頑張って生きていくこのスタイルが好きチートで暴れるんじゃなくて探って考えて努力していくの好感持てる
これはほんとにファンによるファンのためのアニメって感じ。本気で読み込んだ人じゃないとこのレベルの世界観は描けないと思う
主人公が、努力して挫折して成長して、ただ転生者だからっていうのではなくて、ただの努力の鬼になった普通の人が周りの人から「天才児」って言われるのが面白い。
天才とは、努力を諦めなかった者の事だ。って事だね
それも最強じゃないのがまたいいよね
アニメなのに映画クオリティという傑作ですね。 なろうからファンでしたが、あまりのクオリティに『大丈夫か?これ』と思ってしまった。
無職転生のためにアニメ会社創設されたぐらいだから気合は間違いなく入っていたでしょうね
@@カウン-z9d その情報聞いた時に「あ、このアニメ絶対凄いな」って思って小説全部買ってなろうの方も全部読んだよね
作者がポケットマネーから結構な額だしたって聞いたけどホントかな?
@@tomatometal2844 WHITE FOXとEGG FIRMが協力してるらしいです。今後のアニメが変わるかもしれないですね
本当に些細な日常の積み重ねが大事に思える作品だからこうやって丁寧に日常や世界観を作ってくれて感謝しかない
この人の説明すごい丁寧だし気づかなかった演出もいっぱいあったんだな…
こんなにしっかり語ってくれると制作陣も嬉しいだろうな
素晴らしい洞察!私もアニメの続きが気になって原作を読んだクチですが、改めてアニメを見返すと、映像的なさりげない伏線が散りばめられていてニヤリとなります相当力を入れて制作しているようなので是非とも最後まで作ってほしい作品
なろうに珍しい、後ろになるほど面白い作品
なろうはほとんど出オチだし余計に良いよね
転スラとか最後訳分からんけどこれはアホほどインフレはしないしね
強くなるけどちゃんと負けるし、人間味溢れて感情移入しやすい。寝る間も惜しんで読んだな
中盤ただの官能小説になるけどね
長すぎるっ!
前世に悔いしか残っていなかった主人公が努力と思考を重ねて、徐々に大切な人が増えて行って家族や友人を助け助けられていく様に感動するし家族愛があって人生を観てるような作品。応援しながら読める。何より結末が運命で決まっていたことじゃなくて、たまたま混ざった主人公が努力した結果っていうのがまた良い
ロキシーちゃんの笑顔は最高やで
素晴らしい分析ですね。主人公の心の成長を描いた作品である点を、最大限に演出していて凄いですよね。
原作でもタイトル平凡なのに説明の細さとかちゃんと敗北もあるとかが良いなと思ってたけどアニメ化でさらに掛け算的に面白く感じたな
最近なろうで最終話まで読んだけどほんと最高の一言に尽きる名作だった。
まじで無職転生は人生だと思う
わかる
ランキング1位な事に心の底から納得したわ今は1位じゃないけど、なろう読者にウケるありがちな無双系じゃないのにずっと1位だった
今更だけど蛇足編もおすすめやで泣く
なろうと紙の本でも話違うんだっけ?
ロキシー歓迎会のごちそうは当然気づくけど、燭台増えてるのは全く気付いてなかったわ・・・マジで気配りの行き届いたアニメ化だなぁ
4:30 ここが無職転生のマジで凄いところなんよなルーデウス・グレイラットが産まれてからルーデウス・グレイラットが死ぬまでの物語をちゃんと丁寧に描いているのが凄くて、これは他じゃなかなか見られない。原作読み終わった時はまさに1つの人生が終わった気がして、悲しいような寂しいようなそれでいてどこか達成感のあるような不思議な感覚に包まれてた
最終話に喪失感とともに同じくらい満足感がある作品
ルーデウス死ぬんですか?
@@水本遥及 ルーデウスだって普通に人間なんでいつかは死にますよ
@@ゴギガガガギゴナチョ そうですよね70歳くらいかな
大往生でお亡くなりになります。
「無職転生」って聞いてまたなろう系かよって思って酷評するために見たらかなり面白かった。たまに出るブラックな感じも良い。あと、杉田智和が良い。
マジで他のなろうとはあらゆる面で一線を画してるというか、そもそも比較するのが失礼なレベル
ここから他の転生なろう系が生まれたって言っても過言じゃないからな。殆どがここからの発展……と言えればいいが、実際は劣化コピーが多すぎて……。
作者も題名失敗したって言ってたしね笑あと1,2話のキモエロは杉田ちゃんじゃ無いと出来ない
@@盈月-h1t たしかに初期の作品の一つだもんね
声優杉田っていうメタ要素で際どいナレーションをすんなり落とし込んでるのずるいよな。気持ち悪い部分も杉田だからOKって脳死でスルーする人間多いし。
2話が感動するのものすごく分かるロキシーとの出会いと別れを通して前世のトラウマを克服した主人公が本気で生きていこうと決心する描写がタイトルの伏線にもなるし、物語の本質を上手く突いてるんだよな
無職転生はエグいおもろい、小説も半端ない
私はまだ16歳の高校生ですが個人的に今まで読んだライトノベルの中でいちばん面白いと思ったのが無職転生です。これを超える作品に出会いたくてなろうなどを漁ったのですが見つからず……なにかおすすめはありますか?
@@まひたけ 無職転生超えるのなかなかないなー。強いて言えば灰と幻想のグリムガルとか好きだよ
何回読み返しても涙が出る不朽の名作
本当にいい作品だった。唯一の失敗は原作読んでたのが前すぎて展開忘れて家族の前で見てたこと。
なろう系を家族の前で見ようとは思わんなあ…
このすばもリゼロも幼女戦記もオバロも皆の前でみないよな
家庭の環境、交友関係でまだ行ける範囲かと非オタ親、エロ駄目家庭なら絶対に無理だけど(笑)
エロ系がないリゼロと幼女戦記はいけるこの2つは見るまでのハードルが高いけどそのあとは楽なほうよ
@@あすらい どっちもエロいシーン無いしな、グロイシーンとかえぐいシーンはあるけど
技術や構成をわかりやすく作成側から視聴者目線で語ってくれるのは実に理解しやすい
この解説見てもう一度見直してきます。とてもわかりやすく楽しい解説ありがとうございます。
理不尽な孫の手先生あんだけ面白い作品生み出してんのに初アニメ化でリゼロの長月先生に子分みたいな態度でヘコヘコしてんの可愛くて好き
いやー流石ッスねアニキ!ヘコヘコ
その長月先生は心の底から無職転生をリスペクトしてるのがエモい
作者方でカプれルかもとか一瞬過ったな(キチガイ)
なろう黎明期に投稿者さん同士で仲良くなって、一緒にUSJ行ったりしてたらしいですからね
@@厨二病末期-y8z この2人仲良いからお前ならイケる
無職転生を作るためにスタジオバインドが作られたからそれは力を入れるよね!自分もアニメーターなので参加してみようと思います。
ルーデウスは「無職転生」の主人公ではあるが転生した世界の英雄でも勇者でもないってところが本当に良い。
転生先が単なる生まれすらもしない命だったって言うのがアツすぎる。
どっちかというと世界の英雄の物語の序章なの本当にすこ
世界を救った英雄だぞ
@@陳小太郎-o7v 結果的にはそうなったけど、いくつものループした世界では大した存在ではなかったそうな、WEBだから内容違うかもだけど
@@3rdtb294 ループ世界では死産だから世に出てないだけでは
増えた蝋燭の数で精一杯のおもてなしの気持ちを汲み取れるなんて先生こそエモ過ぎですよ😭 純粋に面白くてハマったけれど、細かいところまでいろんな情報や伏線が描き込まれていたんですね。もうすぐ始まる2期が楽しみです。
無職転生は自分の年齢近くの物語が一番楽しいと感じるそれだけ共感できるしやすい物語を書いてるのほんとに素晴らしいと思う
視聴者の想像力を信頼してるのがいい。台詞に頼り切らず描写で見せてくれる。
序盤が一番アニメ化するの厳しそうと思っていたら上手く作ってくれて本当に嬉しかった何年かかるか分からないが、ルーデンスの人生と家族の物語を、このスタッフさん達で描き続けてほしい
原作読んでてそのミスするのか
@@てもてーてもてー 誤字なんてどうでもええやん
@@デウス教皇 アニメ勢の友達がルーデンスって言っててアニメの声だから間違えてもしょうがないと思うけど原作で文字読んでる人がンとウを間違えるのって変換ミスならまだしも入力している訳だからひねくれた考えかもしれないけどほんとに原作読んでんのかっ!って思ってしまいました
@@てもてーてもてー 読み間違えることもあるから仕方ないよ。俺だって未だにルーデウス・グライレットって言いかけるもんな。マジでアホだと思わん?灰色のネズミっつってんだろうがww気付いたの確かアリエル編辺りかそれすぎてからだからなwww
俺もフィットア領をフィットレアだと思ってた。
無職転生、Web版読んでたらなんとも言えない気分になるから色んな人に読んで貰って欲しい最後の時系列みたいなのが好きだわ
ジブリとかを見た時みたいな繊細で力強い描写力にのめり込んだのを覚えてる
ルディって物語の中では強いんかもしれんけど、他のなろう系と違って最強、無敵、無双しまくりじゃないってのが結構すきかも
本当に無いものをリアルに出来てる所が凄いですよね
@@テフラ-f6i すません本当に無いものってなんかありましたっけ?記憶曖昧過ぎて言われるまで思い出せないかもっす
@@いつわりん 多分どれだけ用意周到でも、力が届かないっていうところがあることを言ってるのかな?
@@いつわりん 僕たちが生きてる現実じゃ魔法とかないけれど、本当にあるかのように細かな設定にしてるってことだと思う
特に闘気を纏えないってのは大ハンデだよな
無職転生が神作品なのは主人公の人生をしっかり描かれて他のキャラクターにも過去があったり設定がしっかり固まってるのもいいアニメに関しては絵が他のアニメと格が違うレベル結論:神作品
マジで前世の声杉田さんにしたのは神すぎる
しかもほぼほぼキャラが中の人そのまんまでも違和感ないwwwwあそこまで前世がバンバン出るのも珍しいなw
大人に成ったルディは誰がするのかな?
しかもキャラがピッタリw
もはや杉田転生
無職転生はストーリーの完成度が凄いよねー最初から最後まで綺麗過ぎた
マジそれな
ほんそれ
無職転生は小説もアニメも神だった2期超期待
欠陥が女の人には勧められないって言うの内容知ってると頷くしかないw
物語のテーマが『家族』なのに、同じ理由で家族と楽しめないのホント草
御神体がなぁ....w
しかも後々ばんばんヤるし、、
夢女子とか腐女子が個人的に嫌いだから自分は嬉しい
@@Switchジャイロ勢のゴッドくん 腐った鬼女ですが無職転生好きです
燭台のところの考察いいですね。原作にはない表現だし、本当このアニメ化は大成功だと思う。
アニメ化して欲しいけど作品が作品なだけに、アニメ化するの難しいって言われてたね
このアニメのすごいところは主人公の目線じゃなく違うキャラの目線にすると違う物語になるんすよね
@@ペイズリー-c7o 多分意味わかってないんだねw
@@ペイズリー-c7o 割と真理をついてると思う
いや、他人目線で見て同じ物語にはならんやろ?
@@木村喬-s7mそうですね。 自分の言い方が悪かったと思いますが自分が言いたいことはそうじゃないんすよ
これは自分一個人の見解だけど、無職転生は主人公以外のキャラクターも自分の意志を持って行動しているようで、なろうだと特に多い、主人公のご都合主義を押し通すために別キャラクターが筋の通らない行動をすると言う展開が少ないからこそ、別のキャラクター目線にしても違う物語として成立しているのかなと思った。多分コメ主が言っていることは、作品を読了していない人には伝わりにくいと思う。
キャラがテンプレじゃなくてきちんと生きて物語になってる作品です。アニメが完結するとしたら早くて10年?アニメ完結までに小説で本編書き始める未来もあるかもと思うとエモいです。
本編が始まるかもしれんのやばい、ルーデウスがいなくなった後とか期待を越えてくれるか心配よ
無職転生は中盤から終盤がくそ面白い、
序盤はもうただのなろうでしかなかったから無職転生の一番の欠点だったがアニメのできが凄すぎてめっちゃ面白くなってたから中盤から終盤は大変なことになるぞ。
無職転生の良さをアニメで出せるか不安で不安で仕方なかったけど、1番不安な序盤成功しちゃったから終盤楽しみすぎる
なろう系は最後適当に終わらせてる感多いけど無職転生は完成されてる感じでめっちゃ面白いよね
ターニングポイント4,5は鳥肌多すぎて鳥になる
中盤から終盤激アツだね!!
杉田ボイスが変態シーンをマイルドにしてて笑った
その言葉信じて無職転生全話見てきました!最高でした❤️
無職転生と本好きの下剋上はマジでなろう系の別格枠なろう系避けてる人にも読んで欲しい
本好きの下剋上本当に最後の方だけ飛ばしちゃったけどめっちゃ良かった
本好きはなろうにハマった(系じゃなくてサイトの方)理由でもあるので本当にオススメします。あと、読んでみて欲しいのが、『捨て子になりましたが、魔法のおかげで大丈夫そうです』という小説。家族の物語とは逆に、弾かれ者というか、コミュニティから疎外されている主人公が色々な人と出会っていく話です。
厄介なろうユーザーのワイ厳選別格なろう・無職転生・暗殺100人できるかな(2部でエタッてる)・死にたがり魔王に滅びの口づけを・勇者の剣の贋作をつかまされた男の話(3話完結の方がが綺麗に纏まっててよい)・堕落の王ぜひ読んでくれよな!
@@user-gl2lq8el5l 堕落の王だけ別格よ
狼は眠らない傭兵と小説家ジュブナイル世代におすすめの作品
無職転生、小説のプロローグとエピローグがめっちゃいい。プロローグ読んだら最後まで読んじゃうし、エピローグ読んだらまた最初から読み返したくなる。なろう版の完成度がエグすぎて、別媒体追ってないけど、こんな高評価なんだったら見てみようかな、。
原作の大分後になるけどゼニスの実家に行ったエピソードが凄いと思った。普通の人間のちょっとした意地、考え方の違い、想いのすれ違いだけで戦闘も何も無いけれど生きてる人間の弱さと愛しさが描かれていて、この人ファンタジーじゃなくて人情もの、朝ドラの原作も行けるんじゃないだろうかと思った。
無職転生自体物語の伏線でしかなかった。このことを知った瞬間鳥肌が止まりませんでした。素晴らしい作品です
どういうこと?
作品名自体が既に伏線って言うことですよ〜
全く見る気はなかったのにこんな解説されたら見ないわけにはいかない。さすが岡田先生!
是非見てくださいどうせなら小説となろうも読んでください冗談でもなんでもなく人生を一回終えたような感覚に陥ります
見た方がいいよお勧め
転生モノで唯一ちゃんと見れた😅作画の安定感が抜群に良い
ルディから来るキモエロと人生を本気で生きようとするシーンの緩急が面白い
魔法が使われるシーンから初めてBGMが使われるようになる演出はすごいと思った
そうだったんだ!見返してみよ。
「異世界転生もの」って、「転生元の世界でまるで努力してなかった奴が、ひょんなことから異世界に転生してご都合能力で都合よく生きて行く」ってイメージ抱いてたから見てなかったけど、無職転生は見よう、と思える素晴らしい解説!
他の転生ものよりは作画が次元がちがうし、製作がわの本気どがちがってて 他の転生ものと同じ土俵にするのはこの作品に失礼なぐらい面白いと思うよ。
無償転生は他のなろうがすっ飛ばすところをちゃんと描いていて内容が濃い分生々しい表現も出てくるので、そこは覚悟しておいた方がいいかもです。
前世のトラウマや失敗を克服、反省した上で努力で強くなって行くのが素晴らしい
読んだことあった筈なのにアニメで追いたくなったアニメはこの作品が初めてでした
なろう見たら分かるけどルディが最強じゃないのが良いよね、全然上がいてそれでも頑張る物語がすごい面白い
無職転生は人生を教えてくれる最高の作品です!
op中にも物語が進んでいくのにもめっちゃ好きなんだよなあ
それ自分もすごく感じます。オープニングはいつも同じでストーリーとは別のものだから、一度見たあとは始まるとスキップしてしまうのですが、オープニングの音楽の雰囲気までも一つのストーリーに組み込んで見ることができてとても無駄がないですよね
ちゃんと説明はできなかったけど、1話がクソ短く感じる程面白かったんだよなぁ…毎週短く感じる!って言いながら見てた
1話は内容濃くて長く感じたw
本編5周しても飽きない6周目行ってくる(にっこり)
良い切り抜きでした。それにしてもオタキングの動画は内容が濃いからどこ切り取っても良いよね。
無職転生が本当に好きだから取り上げてくれて本当に嬉しい
無職転生おもろいですよねぇ、めちゃ楽しそうに解説しますね。ありがとうございます。 2クール目たのしみですね
原作勢にも漫画勢にもうれしいアニメは神。
漫画はゴミ
@@ああ-x4b3q 漫画に親やられたんかな?
分析力と言語化する力が凄すぎるんじゃ
1話の魔法の描写まで視聴者に見せれられれば勝ちなアニメ元々見るつもりしか無かったけど、水の描写みた時に期待度爆上がりした
すみません、1個訂正させて下さい!❌『泥沼のルディ』⭕️『泥沼のルーデウス』
ルディは愛称ですよね。
原作が好きだからこそ、このクオリティーで作ってくれたアニメ製作者陣には感謝しかない!小説の映像化はただでさえ難しいのにアニメの良い所をちゃんと引き出すのが凄いですよね最初の数話で切る人もいるかもだけどファンタジーにエロはつきものなのです名作のファンタジー物には大体そういうシーンがあります(GOT、ウィッチャー、ベルセルク然り)割り切って観てみて下さい!この要素も主人公が成長する過程での注目すべき大事なポイントなのです。
個人的に、エロ描写が村上春樹にそっくりだと思う。日常に入り込んでいるエロを上手く表現しきれているみたいな
もともと小説が好きで、中学生の頃初めて買ってもらったスマホでなろうサイトを見つけた時は嬉しかったとりあえずランキングにある作品を読んでいってた時、無職転生と出会った。もう何年も前で記憶があやふやな部分があるけど、小説を読んでて初めて泣いた作品だった。
すごいなーこの作品好きで小説、漫画、アニメ全部見てるんだけどここまで深く理解してなかったです!
これ主人公が最強になれないのも凄くいい所だよね。努力して才能があっても俺つえぇってどうなってもならないのがまたいいよね(語彙力)
因子だったり、周囲の助け、自分の努力、運とか、いろいろひっくるめて、それでも上がいるっていう
岡田としおさんの考察を見て思いつく感想がそれなのは凄く悪い所だよね
@@theakkunman769 楽しめてるんならいいんじゃないの?
~ないのもって付け足しの言葉を使っているから、岡田さんの考察を受けた感想っていうよりコメ主さんの純粋な感想って気がするなぁ。それにこの考察自体お話の最初の方がメインだから、時系列的にも考察の感想ではないと思う。
@@theakkunman769 考察系の動画によく湧くよねこういう人
無職転生はルーデウス・グレイラットという1人の一生を描いた作品だと思ってる
作者もそう公言してますしね。続く世界の話も楽しみにしてます。
続くんですか?!
確かナナホシの話だったかな?
@@べしゃどりぐ ,
,
本当に本当に大好きな作品なので、こんなに素晴らしい形で映像化されていたことを丁寧な分析で気づかせてくれてありがとうございます早く続きが観たい!!!
この原作は一周目よりも作品への理解力が増えた2週目の方が面白い2週目に入ると「うぉぉ!よく見ればこんな序盤に終盤の歴史設定や終盤キャラの名前がゴロゴロしてるやんけ!マジ作者凄げええ!」と戦慄するから
こんにちは〜半世紀生きた老ちゃんです。『無職転生』とタイトルを初めて見たときはなかなか良いタイトルだと思った。タイトルしか知らなかったらその時から数年後にアニメ化を知った。「こりゃ見なきゃ」と思い見始めた。毛色が違う異世界もの、転生先でも根はクズのまま。主人公の声が2つ…何故かね?アニメを観て面白く、何せ日常系アニメぽくもアリそんなもん?とか思ったり…オープンニングには度肝を抜かれ、密度や演出の良さ…話が進むにつれての心の変わりよう。私も2話の終わりで泣いてましたクチです。ここで泣かすか〜と思ったものです。ここで心を持っていかれ、とりま時間が無いのでコミカライズを読む選択をしました。久々に応援したくなったアニメを観ました。漫画を読むと声優が2名に別れているのがわかる気がしました。ヒトガミとの会話には杉田さんの声が必要ですもんね。淡々と進むストーリーにその密度のある絵とその人々の背景が伝わるようなカラミの展開…何となく解るほど惹き込まれるアニメだなぁと思いました。ほんと派手さはナク…色々な背景や伏線などを張り、そして伝わるルーデウスの感情。ここまでのめり込めたのは画力だったりストーリーだったり音楽だったり声が絡みあうからでしょう。確かに女性のウケは悪そうな男性欲の強い展開ですが、ニートでの変わり者感が伝わり、今の私たちとな繋がり…現実感がありこんな歳でも入り込んで観れたのでしょう。良い作品に出会えました。この年の冬アニメでは「ホリミヤ」も好きでしたよ。甘酸っぱい青春を思い出し心が温まる作品でした…この冬アニメではこの2作品が、良かったと思います。多分…無職転生は2部を終えたら映画にでもなるのかなぁ〜とかもおもってしまいた。そして最後までアニメが続くことを祈りますね。そうだと良いな…
アニメは見てないけど原作は読みました。なろう系で泣いたのは初めてでした。男性から女性に薦めずらい作品というのは否定できませんが、性別関係なく素晴らしい作品は素晴らしいと感じます。毛嫌いせずに読んでほしい良い作品です
ほんまにこれは小説嫌いな俺が最後までみた小説だった。最高の小説だった。終わった後はすげぇ消失感が半端なかった。本当にすべてすごかった、赤ん坊のころから老人になるまでの主人公の物語。本当に感動したしクライマックスから初めてキャラクターの存在を応援した。
ヒーリングのとこ滅茶苦茶好き
作画の美麗さとか登場人物の設定の細かさとか一人一人に物語が存在するとことかが素晴らしすぎるのでほんと面白い
岡田さんすら唸らせたか……すげぇなマジで。しかも皆の愛称迄ちゃんと覚えて居る(笑)(笑)
岡田さんに取り上げてもらえてめっちゃ嬉しい!
多分40話どころじゃないくらい後の伏線だけど死ぬほど先の伏線っていうのは鋭い
原作も、漫画も、アニメも、それぞれちがって面白いアニメが一番好きかもしれない見せ方、キャラの動きまじで細かい
ハリーポッターと無職転生を読んだ時の衝撃は本当に忘れられない
ロキシーの歓迎会の時、手前の燭台も、普段より一段高い豪華なものを使ってるんだよなぁ
主人公が異世界の主人公ではなく、周りから世界を救ってくれ的な環境でもないのが良い。地味って言ってしまえばそれまでだけど、地味な世界で努力した結果ルディの周りが少しだけ地味じゃなくなったっていうお話だから読んで欲しい
無職転生はほんとに大好きだからこう言う説明は改めて素晴らしさを感じれるのでありがたいです!
岡田さんの動画は最近見始めてよく知りませんが、30分も長々と語ってるところを見て改めて無職転生は凄かったんだなと思いました!それに、岡田さんのアニメの着眼点が私と全く違くて感心しました。
毎回opを楽しみに見てました!制作陣はとんでもなく大変だと思うけど、あの作りは本当にすごいと思う!!!アニメの醍醐味がよくわかる作品ですよね😊
Web版の終わり方が綺麗すぎた
全部読み終わったあとの無限賢者タイム
僕もこのように解説したかった。でも頭脳が追いつきません。笑顔で喋り笑顔になれる。このお方は初見ですが、とても親近感が湧きました。参考になりました。ありがとうございます❗️
この動画から無職転生見始めました。すごく面白いです。ありがとうございました。
高校の時(6年前)に原作を読んだんだけど、面白すぎて徹夜で読んでた。
この動画見た後にアニメ見るとすごいわかった気で見れて優越感的なものに浸るのが好きだわ
窓から水捨てるシーンのとこルディが捨てるとこだけカビが生えてるの細かくて好きってツイート見た
タイトルでもう見る気しなかったのでおすすめしてくれてありがとうございます面白かったです
無職転生の特徴として登場人物全員に短所・欠陥が存在していて、それを克服するのではなくそれを個性や才能として見て成長していくのが本当に面白い
これを言葉や文字に表せれるのが本当に羨ましいし凄いと思います!
本当にそうですよね❗️よく分かります‼️
無双系なろう作品って主人公が桁違いかつ万能過ぎて他の登場人物が実質いないのと同じなんですよね
この作品は主人公が優秀ではあるけどしっかり人並みの能力値にとどまってるから他の登場人物の重要性が高くて存在感が際立ってるのが本当に面白い
@@漂うわたげ 従来の作品は「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」ですね
みんなに物語があるんですよね。
まず題材が「剣と魔法の異世界」じゃなくて
(それも根本にはあるけど)、「家族」と「人生」なのがほんとにいい。
何回読んでも感動する
俺は、子供じゃないのにパウロは、父親だった
@@UTUGI8753 迷宮編も良いよなぁ…
ホントに良い小説だった。特にアイシャが妊娠するとことか。
@@よっしーa それはあかんやつ
@@よっしーa アイシャ編、ルディが近親相姦を嫌悪する気持ちが六面世界の人達に完璧には理解されないで、ルディ1人で悩んで苦しんでたのがほんとに辛かった。
世界観を主人公になんでもかんでも説明させるんじゃなくて映像で語るってのが素晴らしい
こういうのこそ真のアニメだと思う
宇宙の帝王どのはよくわかってらっしゃる
星から星への航行中にアニメ見てそうなコメやなw
4話でアイシャが泣いてなかったのにノルンの泣いてる姿見てから泣き始めるの見て「赤ん坊は泣くものということを理解して合わせている天才なのでは」という原作未読の人の考察があって、たった数秒の映像にここまで人物の情報を詰め込むことができるものなのかと死ぬほどエモかった
無職転生はなろうの金字塔だね
正直、中盤と終盤泣いた
アニメマジで最高な作品にして欲しい
作画の安定性というか細かいところまでとてもよくできてる!って思った
ちゃんと努力して頑張って生きていくこのスタイルが好き
チートで暴れるんじゃなくて探って考えて努力していくの好感持てる
これはほんとにファンによるファンのためのアニメって感じ。本気で読み込んだ人じゃないとこのレベルの世界観は描けないと思う
主人公が、努力して挫折して成長して、ただ転生者だからっていうのではなくて、ただの努力の鬼になった普通の人が周りの人から「天才児」って言われるのが面白い。
天才とは、努力を諦めなかった者の事だ。
って事だね
それも最強じゃないのがまたいいよね
アニメなのに映画クオリティという傑作ですね。 なろうからファンでしたが、あまりのクオリティに『大丈夫か?これ』と思ってしまった。
無職転生のためにアニメ会社創設されたぐらいだから気合は間違いなく入っていたでしょうね
@@カウン-z9d その情報聞いた時に「あ、このアニメ絶対凄いな」って思って小説全部買ってなろうの方も全部読んだよね
作者がポケットマネーから結構な額だしたって聞いたけどホントかな?
@@tomatometal2844 WHITE FOXとEGG FIRMが協力してるらしいです。今後のアニメが変わるかもしれないですね
本当に些細な日常の積み重ねが大事に思える作品だからこうやって丁寧に日常や世界観を作ってくれて感謝しかない
この人の説明すごい丁寧だし気づかなかった演出もいっぱいあったんだな…
こんなにしっかり語ってくれると制作陣も嬉しいだろうな
素晴らしい洞察!
私もアニメの続きが気になって原作を読んだクチですが、
改めてアニメを見返すと、映像的なさりげない伏線が散りばめられていてニヤリとなります
相当力を入れて制作しているようなので是非とも最後まで作ってほしい作品
なろうに珍しい、後ろになるほど面白い作品
なろうはほとんど出オチだし余計に良いよね
転スラとか最後訳分からんけどこれはアホほどインフレはしないしね
強くなるけどちゃんと負けるし、人間味溢れて感情移入しやすい。寝る間も惜しんで読んだな
中盤ただの官能小説になるけどね
長すぎるっ!
前世に悔いしか残っていなかった主人公が努力と思考を重ねて、徐々に大切な人が増えて行って家族や友人を助け助けられていく様に感動するし家族愛があって人生を観てるような作品。応援しながら読める。何より結末が運命で決まっていたことじゃなくて、たまたま混ざった主人公が努力した結果っていうのがまた良い
ロキシーちゃんの笑顔は最高やで
素晴らしい分析ですね。主人公の心の成長を描いた作品である点を、最大限に演出していて凄いですよね。
原作でもタイトル平凡なのに説明の細さとかちゃんと敗北もあるとかが良いなと思ってたけどアニメ化でさらに掛け算的に面白く感じたな
最近なろうで最終話まで読んだけどほんと最高の一言に尽きる名作だった。
まじで無職転生は人生だと思う
わかる
ランキング1位な事に心の底から納得したわ
今は1位じゃないけど、なろう読者にウケるありがちな無双系じゃないのにずっと1位だった
今更だけど蛇足編もおすすめやで
泣く
なろうと紙の本でも話違うんだっけ?
ロキシー歓迎会のごちそうは当然気づくけど、燭台増えてるのは全く気付いてなかったわ・・・
マジで気配りの行き届いたアニメ化だなぁ
4:30 ここが無職転生のマジで凄いところなんよな
ルーデウス・グレイラットが産まれてからルーデウス・グレイラットが死ぬまでの物語をちゃんと丁寧に描いているのが凄くて、これは他じゃなかなか見られない。
原作読み終わった時はまさに1つの人生が終わった気がして、悲しいような寂しいようなそれでいてどこか達成感のあるような不思議な感覚に包まれてた
最終話に喪失感とともに同じくらい満足感がある作品
ルーデウス死ぬんですか?
@@水本遥及
ルーデウスだって普通に人間なんでいつかは死にますよ
@@ゴギガガガギゴナチョ そうですよね70歳くらいかな
大往生でお亡くなりになります。
「無職転生」って聞いてまたなろう系かよって思って酷評するために見たらかなり面白かった。
たまに出るブラックな感じも良い。
あと、杉田智和が良い。
マジで他のなろうとはあらゆる面で一線を画してるというか、そもそも比較するのが失礼なレベル
ここから他の転生なろう系が生まれたって言っても過言じゃないからな。
殆どがここからの発展……と言えればいいが、実際は劣化コピーが多すぎて……。
作者も題名失敗したって言ってたしね笑
あと1,2話のキモエロは杉田ちゃんじゃ無いと出来ない
@@盈月-h1t たしかに初期の作品の一つだもんね
声優杉田っていうメタ要素で際どいナレーションをすんなり落とし込んでるのずるいよな。
気持ち悪い部分も杉田だからOKって脳死でスルーする人間多いし。
2話が感動するのものすごく分かる
ロキシーとの出会いと別れを通して前世のトラウマを克服した主人公が本気で生きていこうと決心する描写がタイトルの伏線にもなるし、物語の本質を上手く突いてるんだよな
無職転生はエグいおもろい、小説も半端ない
私はまだ16歳の高校生ですが個人的に今まで読んだライトノベルの中でいちばん面白いと思ったのが無職転生です。
これを超える作品に出会いたくてなろうなどを漁ったのですが見つからず……
なにかおすすめはありますか?
@@まひたけ 無職転生超えるのなかなかないなー。強いて言えば灰と幻想のグリムガルとか好きだよ
何回読み返しても涙が出る不朽の名作
本当にいい作品だった。
唯一の失敗は原作読んでたのが前すぎて展開忘れて家族の前で見てたこと。
なろう系を家族の前で見ようとは思わんなあ…
このすばもリゼロも幼女戦記もオバロも皆の前でみないよな
家庭の環境、交友関係でまだ行ける範囲かと
非オタ親、エロ駄目家庭なら絶対に無理だけど(笑)
エロ系がないリゼロと幼女戦記はいける
この2つは見るまでのハードルが高いけどそのあとは楽なほうよ
@@あすらい どっちもエロいシーン無いしな、グロイシーンとかえぐいシーンはあるけど
技術や構成をわかりやすく作成側から視聴者目線で語ってくれるのは実に理解しやすい
この解説見てもう一度見直してきます。
とてもわかりやすく楽しい解説ありがとうございます。
理不尽な孫の手先生あんだけ面白い作品生み出してんのに初アニメ化でリゼロの長月先生に子分みたいな態度でヘコヘコしてんの可愛くて好き
いやー流石ッスねアニキ!ヘコヘコ
その長月先生は心の底から無職転生をリスペクトしてるのがエモい
作者方でカプれルかもとか一瞬過ったな(キチガイ)
なろう黎明期に投稿者さん同士で仲良くなって、一緒にUSJ行ったりしてたらしいですからね
@@厨二病末期-y8z
この2人仲良いからお前ならイケる
無職転生を作るためにスタジオバインドが作られたからそれは力を入れるよね!
自分もアニメーターなので参加してみようと思います。
ルーデウスは「無職転生」の主人公ではあるが転生した世界の英雄でも勇者でもないってところが本当に良い。
転生先が単なる生まれすらもしない命だったって言うのがアツすぎる。
どっちかというと世界の英雄の物語の序章なの本当にすこ
世界を救った英雄だぞ
@@陳小太郎-o7v 結果的にはそうなったけど、いくつものループした世界では大した存在ではなかったそうな、WEBだから内容違うかもだけど
@@3rdtb294 ループ世界では死産だから世に出てないだけでは
増えた蝋燭の数で精一杯のおもてなしの気持ちを汲み取れるなんて先生こそエモ過ぎですよ😭 純粋に面白くてハマったけれど、細かいところまでいろんな情報や伏線が描き込まれていたんですね。もうすぐ始まる2期が楽しみです。
無職転生は自分の年齢近くの物語が一番楽しいと感じるそれだけ共感できるしやすい物語を書いてるのほんとに素晴らしいと思う
視聴者の想像力を信頼してるのがいい。台詞に頼り切らず描写で見せてくれる。
序盤が一番アニメ化するの厳しそうと思っていたら上手く作ってくれて本当に嬉しかった
何年かかるか分からないが、ルーデンスの人生と家族の物語を、このスタッフさん達で描き続けてほしい
原作読んでてそのミスするのか
@@てもてーてもてー 誤字なんてどうでもええやん
@@デウス教皇 アニメ勢の友達がルーデンスって言っててアニメの声だから間違えてもしょうがないと思うけど原作で文字読んでる人がンとウを間違えるのって変換ミスならまだしも入力している訳だからひねくれた考えかもしれないけどほんとに原作読んでんのかっ!って思ってしまいました
@@てもてーてもてー
読み間違えることもあるから仕方ないよ。
俺だって未だにルーデウス・グライレットって言いかけるもんな。
マジでアホだと思わん?
灰色のネズミっつってんだろうがww
気付いたの確かアリエル編辺りかそれすぎてからだからなwww
俺もフィットア領をフィットレアだと思ってた。
無職転生、Web版読んでたらなんとも言えない気分になるから色んな人に読んで貰って欲しい
最後の時系列みたいなのが好きだわ
ジブリとかを見た時みたいな繊細で力強い描写力にのめり込んだのを覚えてる
ルディって物語の中では強いんかもしれんけど、他のなろう系と違って最強、無敵、無双しまくりじゃないってのが結構すきかも
本当に無いものをリアルに出来てる所が凄いですよね
@@テフラ-f6i すません本当に無いものってなんかありましたっけ?記憶曖昧過ぎて言われるまで思い出せないかもっす
@@いつわりん 多分どれだけ用意周到でも、力が届かないっていうところがあることを言ってるのかな?
@@いつわりん 僕たちが生きてる現実じゃ魔法とかないけれど、本当にあるかのように細かな設定にしてるってことだと思う
特に闘気を纏えないってのは大ハンデだよな
無職転生が神作品なのは主人公の人生をしっかり描かれて他のキャラクターにも過去があったり設定がしっかり固まってるのもいい
アニメに関しては絵が他のアニメと格が違うレベル
結論:神作品
マジで前世の声杉田さんにしたのは神すぎる
しかもほぼほぼキャラが中の人そのまんまでも違和感ないwwww
あそこまで前世がバンバン出るのも珍しいなw
大人に成ったルディは誰がするのかな?
しかもキャラがピッタリw
もはや杉田転生
無職転生はストーリーの完成度が凄いよねー
最初から最後まで綺麗過ぎた
マジそれな
ほんそれ
無職転生は小説もアニメも神だった
2期超期待
欠陥が女の人には勧められないって言うの内容知ってると頷くしかないw
物語のテーマが『家族』なのに、同じ理由で家族と楽しめないのホント草
御神体がなぁ....w
しかも後々ばんばんヤるし、、
夢女子とか腐女子が個人的に嫌いだから自分は嬉しい
@@Switchジャイロ勢のゴッドくん
腐った鬼女ですが無職転生好きです
燭台のところの考察いいですね。原作にはない表現だし、本当このアニメ化は大成功だと思う。
アニメ化して欲しいけど作品が作品なだけに、アニメ化するの難しいって言われてたね
このアニメのすごいところは主人公の目線じゃなく違うキャラの目線にすると違う物語になるんすよね
@@ペイズリー-c7o 多分意味わかってないんだねw
@@ペイズリー-c7o 割と真理をついてると思う
いや、他人目線で見て同じ物語にはならんやろ?
@@木村喬-s7mそうですね。 自分の言い方が悪かったと思いますが自分が言いたいことはそうじゃないんすよ
これは自分一個人の見解だけど、無職転生は主人公以外のキャラクターも自分の意志を持って行動しているようで、なろうだと特に多い、主人公のご都合主義を押し通すために別キャラクターが筋の通らない行動をすると言う展開が少ないからこそ、別のキャラクター目線にしても違う物語として成立しているのかなと思った。
多分コメ主が言っていることは、作品を読了していない人には伝わりにくいと思う。
キャラがテンプレじゃなくてきちんと生きて物語になってる作品です。
アニメが完結するとしたら早くて10年?
アニメ完結までに小説で本編書き始める未来もあるかもと思うとエモいです。
本編が始まるかもしれんのやばい、ルーデウスがいなくなった後とか期待を越えてくれるか心配よ
無職転生は中盤から終盤がくそ面白い、
序盤はもうただのなろうでしかなかったから無職転生の一番の欠点だったがアニメのできが凄すぎてめっちゃ面白くなってたから中盤から終盤は大変なことになるぞ。
無職転生の良さをアニメで出せるか不安で不安で仕方なかったけど、1番不安な序盤成功しちゃったから終盤楽しみすぎる
なろう系は最後適当に終わらせてる感多いけど無職転生は完成されてる感じでめっちゃ面白いよね
ターニングポイント4,5は鳥肌多すぎて鳥になる
中盤から終盤激アツだね!!
杉田ボイスが変態シーンをマイルドにしてて笑った
その言葉信じて無職転生全話見てきました!最高でした❤️
無職転生と本好きの下剋上はマジでなろう系の別格枠
なろう系避けてる人にも読んで欲しい
本好きの下剋上本当に最後の方だけ飛ばしちゃったけどめっちゃ良かった
本好きはなろうにハマった(系じゃなくてサイトの方)理由でもあるので本当にオススメします。あと、読んでみて欲しいのが、『捨て子になりましたが、魔法のおかげで大丈夫そうです』という小説。家族の物語とは逆に、弾かれ者というか、コミュニティから疎外されている主人公が色々な人と出会っていく話です。
厄介なろうユーザーのワイ厳選別格なろう
・無職転生
・暗殺100人できるかな(2部でエタッてる)
・死にたがり魔王に滅びの口づけを
・勇者の剣の贋作をつかまされた男の話(3話完結の方がが綺麗に纏まっててよい)
・堕落の王
ぜひ読んでくれよな!
@@user-gl2lq8el5l 堕落の王だけ別格よ
狼は眠らない
傭兵と小説家
ジュブナイル世代におすすめの作品
無職転生、小説のプロローグとエピローグがめっちゃいい。
プロローグ読んだら最後まで読んじゃうし、エピローグ読んだらまた最初から読み返したくなる。なろう版の完成度がエグすぎて、別媒体追ってないけど、こんな高評価なんだったら見てみようかな、。
原作の大分後になるけどゼニスの実家に行ったエピソードが凄いと思った。普通の人間のちょっとした意地、考え方の違い、想いのすれ違いだけで戦闘も何も無いけれど生きてる人間の弱さと愛しさが描かれていて、この人ファンタジーじゃなくて人情もの、朝ドラの原作も行けるんじゃないだろうかと思った。
無職転生自体物語の伏線でしかなかった。このことを知った瞬間鳥肌が止まりませんでした。
素晴らしい作品です
どういうこと?
作品名自体が既に伏線って言うことですよ〜
全く見る気はなかったのにこんな解説されたら見ないわけにはいかない。さすが岡田先生!
是非見てください
どうせなら小説となろうも読んでください
冗談でもなんでもなく人生を一回終えたような感覚に陥ります
見た方がいいよ
お勧め
転生モノで唯一ちゃんと見れた😅
作画の安定感が抜群に良い
ルディから来るキモエロと人生を本気で生きようとするシーンの緩急が面白い
魔法が使われるシーンから初めてBGMが使われるようになる演出はすごいと思った
そうだったんだ!
見返してみよ。
「異世界転生もの」って、「転生元の世界でまるで努力してなかった奴が、ひょんなことから異世界に転生してご都合能力で都合よく生きて行く」ってイメージ抱いてたから見てなかったけど、無職転生は見よう、と思える素晴らしい解説!
他の転生ものよりは作画が次元がちがうし、製作がわの本気どがちがってて 他の転生ものと同じ土俵にするのはこの作品に失礼なぐらい面白いと思うよ。
無償転生は他のなろうがすっ飛ばすところをちゃんと描いていて内容が濃い分生々しい表現も出てくるので、そこは覚悟しておいた方がいいかもです。
前世のトラウマや失敗を克服、反省した上で努力で強くなって行くのが素晴らしい
読んだことあった筈なのにアニメで追いたくなったアニメはこの作品が初めてでした
なろう見たら分かるけどルディが最強じゃないのが良いよね、全然上がいてそれでも頑張る物語がすごい面白い
無職転生は人生を教えてくれる最高の作品です!
op中にも物語が進んでいくのにもめっちゃ好きなんだよなあ
それ自分もすごく感じます。
オープニングはいつも同じでストーリーとは別のものだから、一度見たあとは始まるとスキップしてしまうのですが、オープニングの音楽の雰囲気までも一つのストーリーに組み込んで見ることができてとても無駄がないですよね
ちゃんと説明はできなかったけど、1話がクソ短く感じる程面白かったんだよなぁ…毎週短く感じる!って言いながら見てた
1話は内容濃くて長く感じたw
本編5周しても飽きない
6周目行ってくる(にっこり)
良い切り抜きでした。
それにしてもオタキングの動画は内容が濃いからどこ切り取っても良いよね。
無職転生が本当に好きだから取り上げてくれて本当に嬉しい
無職転生おもろいですよねぇ、めちゃ楽しそうに解説しますね。ありがとうございます。 2クール目たのしみですね
原作勢にも漫画勢にもうれしいアニメは神。
漫画はゴミ
@@ああ-x4b3q 漫画に親やられたんかな?
分析力と言語化する力が凄すぎるんじゃ
1話の魔法の描写まで視聴者に見せれられれば勝ちなアニメ
元々見るつもりしか無かったけど、水の描写みた時に期待度爆上がりした
すみません、1個訂正させて下さい!
❌『泥沼のルディ』
⭕️『泥沼のルーデウス』
ルディは愛称ですよね。
原作が好きだからこそ、このクオリティーで作ってくれたアニメ製作者陣には感謝しかない!
小説の映像化はただでさえ難しいのにアニメの良い所をちゃんと引き出すのが凄いですよね
最初の数話で切る人もいるかもだけどファンタジーにエロはつきものなのです
名作のファンタジー物には大体そういうシーンがあります
(GOT、ウィッチャー、ベルセルク然り)
割り切って観てみて下さい!この要素も主人公が成長する過程での注目すべき大事なポイントなのです。
個人的に、エロ描写が村上春樹にそっくりだと思う。日常に入り込んでいるエロを上手く表現しきれているみたいな
もともと小説が好きで、中学生の頃初めて買ってもらったスマホでなろうサイトを見つけた時は嬉しかった
とりあえずランキングにある作品を読んでいってた時、無職転生と出会った。
もう何年も前で記憶があやふやな部分があるけど、小説を読んでて初めて泣いた作品だった。
すごいなー
この作品好きで小説、漫画、アニメ全部見てるんだけどここまで深く理解してなかったです!
これ主人公が最強になれないのも凄くいい所だよね。努力して才能があっても俺つえぇってどうなってもならないのがまたいいよね(語彙力)
因子だったり、周囲の助け、自分の努力、運とか、いろいろひっくるめて、それでも上がいるっていう
岡田としおさんの考察を見て思いつく感想がそれなのは凄く悪い所だよね
@@theakkunman769
楽しめてるんならいいんじゃないの?
~ないのもって付け足しの言葉を使っているから、岡田さんの考察を受けた感想っていうよりコメ主さんの純粋な感想って気がするなぁ。
それにこの考察自体お話の最初の方がメインだから、時系列的にも考察の感想ではないと思う。
@@theakkunman769 考察系の動画によく湧くよねこういう人
無職転生は
ルーデウス・グレイラットという
1人の一生を描いた作品だと思ってる
作者もそう公言してますしね。
続く世界の話も楽しみにしてます。
続くんですか?!
確かナナホシの話だったかな?
@@べしゃどりぐ ,
,
本当に本当に大好きな作品なので、こんなに素晴らしい形で映像化されていたことを丁寧な分析で気づかせてくれてありがとうございます
早く続きが観たい!!!
この原作は一周目よりも作品への理解力が増えた2週目の方が面白い
2週目に入ると「うぉぉ!よく見ればこんな序盤に終盤の歴史設定や終盤キャラの名前がゴロゴロしてるやんけ!マジ作者凄げええ!」と戦慄するから
こんにちは〜
半世紀生きた老ちゃんです。
『無職転生』とタイトルを初めて見たときはなかなか良いタイトルだと思った。タイトルしか知らなかったらその時から数年後にアニメ化を知った。
「こりゃ見なきゃ」
と思い見始めた。
毛色が違う異世界もの、転生先でも根はクズのまま。主人公の声が2つ…何故かね?
アニメを観て面白く、何せ日常系アニメぽくもアリそんなもん?とか思ったり…オープンニングには度肝を抜かれ、密度や演出の良さ…話が進むにつれての心の変わりよう。
私も2話の終わりで泣いてましたクチです。ここで泣かすか〜と思ったものです。ここで心を持っていかれ、とりま時間が無いのでコミカライズを読む選択をしました。久々に応援したくなったアニメを観ました。
漫画を読むと声優が2名に別れているのがわかる気がしました。ヒトガミとの会話には杉田さんの声が必要ですもんね。
淡々と進むストーリーにその密度のある絵とその人々の背景が伝わるようなカラミの展開…何となく解るほど惹き込まれるアニメだなぁと思いました。
ほんと派手さはナク…色々な背景や伏線などを張り、そして伝わるルーデウスの感情。
ここまでのめり込めたのは画力だったりストーリーだったり音楽だったり声が絡みあうからでしょう。
確かに女性のウケは悪そうな男性欲の強い展開ですが、ニートでの変わり者感が伝わり、今の私たちとな繋がり…現実感がありこんな歳でも入り込んで観れたのでしょう。
良い作品に出会えました。
この年の冬アニメでは「ホリミヤ」も好きでしたよ。甘酸っぱい青春を思い出し心が温まる作品でした…
この冬アニメではこの2作品が、良かったと思います。
多分…
無職転生は2部を終えたら映画にでもなるのかなぁ〜とかもおもってしまいた。
そして最後までアニメが続くことを祈りますね。
そうだと良いな…
アニメは見てないけど原作は読みました。なろう系で泣いたのは初めてでした。男性から女性に薦めずらい作品というのは否定できませんが、性別関係なく素晴らしい作品は素晴らしいと感じます。毛嫌いせずに読んでほしい良い作品です
ほんまにこれは小説嫌いな俺が最後までみた小説だった。最高の小説だった。
終わった後はすげぇ消失感が半端なかった。
本当にすべてすごかった、赤ん坊のころから老人になるまでの主人公の物語。
本当に感動したしクライマックスから初めてキャラクターの存在を応援した。
ヒーリングのとこ滅茶苦茶好き
作画の美麗さとか登場人物の設定の細かさとか一人一人に物語が存在するとことかが素晴らしすぎるのでほんと面白い
岡田さんすら唸らせたか……すげぇなマジで。
しかも皆の愛称迄ちゃんと覚えて居る(笑)(笑)
岡田さんに取り上げてもらえてめっちゃ嬉しい!
多分40話どころじゃないくらい後の伏線だけど死ぬほど先の伏線っていうのは鋭い
原作も、漫画も、アニメも、それぞれちがって面白い
アニメが一番好きかもしれない
見せ方、キャラの動き
まじで細かい
ハリーポッターと無職転生を読んだ時の衝撃は本当に忘れられない
ロキシーの歓迎会の時、手前の燭台も、普段より一段高い豪華なものを使ってるんだよなぁ
主人公が異世界の主人公ではなく、周りから世界を救ってくれ的な環境でもないのが良い。地味って言ってしまえばそれまでだけど、地味な世界で努力した結果ルディの周りが少しだけ地味じゃなくなったっていうお話だから読んで欲しい
無職転生はほんとに大好きだから
こう言う説明は改めて素晴らしさを感じれるのでありがたいです!
岡田さんの動画は最近見始めてよく知りませんが、30分も長々と語ってるところを見て改めて無職転生は凄かったんだなと思いました!それに、岡田さんのアニメの着眼点が私と全く違くて感心しました。
毎回opを楽しみに見てました!制作陣はとんでもなく大変だと思うけど、あの作りは本当にすごいと思う!!!
アニメの醍醐味がよくわかる作品ですよね😊
Web版の終わり方が綺麗すぎた
全部読み終わったあとの無限賢者タイム
僕もこのように解説したかった。
でも頭脳が追いつきません。
笑顔で喋り笑顔になれる。このお方は初見ですが、
とても親近感が湧きました。
参考になりました。ありがとうございます❗️
この動画から無職転生見始めました。すごく面白いです。ありがとうございました。
高校の時(6年前)に原作を読んだんだけど、面白すぎて徹夜で読んでた。
この動画見た後にアニメ見るとすごいわかった気で見れて優越感的なものに浸るのが好きだわ
窓から水捨てるシーンのとこルディが捨てるとこだけカビが生えてるの細かくて好きってツイート見た
タイトルでもう見る気しなかったのでおすすめしてくれてありがとうございます面白かったです