ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【スタッフ募集中】2024/04/30更新私たちと一緒にサイクルパラダイスで働いてみませんか?ぜひ面接で会ってお話ししましょう👋<求人のご応募はこちらから>www.cypara.com/f/recruit
同じルブを使ってますが、一周付けてました❗️動画を見て、そんだけ‼️👀👀👀って、思わず声が出ました😅
一流のプロのお仕事が間近で見れるの嬉しい😃
7:15 まさに自分はこんな状態です 笑とても勉強になりました
もういろんな人がいろんなやり方でやってる方何が正解かわからん。
うわ~キレイなチェーンのロードバイク見ますがこんな感じでメンテナンスしてるからなんですね!完全に塗り過ぎてました!さっそく、やり直します‼
ありがとう、ほんとありがとう。なんでも自己流だったのですごくためになりました。
メチャクチャおもしれーなこの動画為になる
オイル1滴を全コマに垂らしてました!拭き取りは同じ感じでしたが・・・。ほぼ拭き取るので無駄使いですね
オイルは1周全てにかけてました😅
これからはオイル残量も長持ちさせてやりましょう💛
色々な動画でチェーン洗浄や注油があります。何を信じて良いのか分からないのですが、私は此方の動画を拝見してから注油は少しにしています。雨の日以外は通勤往復20キロです。毎日帰宅後はチェーンを乾拭きして、1週間に一度、クリーナーで洗浄し少しの注油をしています。それで宜しいでしょうか?
登録しましたわかりやすすかったです
ありがとうございます! お役に立ててハッピーです😆
歯車の方には洗浄剤はつけないのですか?😊
はじめまして、Mac off の青を使っているんですが 同様の量の注油で大丈夫でしょうか?
秋葉原も見てきたのでおもしろい
メタルケアーは潤滑剤って説明だけど公式にはオイルとある結局どっちなんでしょうか?
ためになる動画をありがとうございます。オイルがドライタイプの場合、一度につける量は少し増やしたほうがいいのでしょうか?もしくは注油の頻度を上げるだけで大丈夫ですか?
後半のオイルですが、一周のうちの一部分だけに塗布しても、チェーン回せば内部まで行き届くという認識で良いのでしょうか?
このやり方を標準にします!
これを3つ揃えるってことですか?それともどれか一つでいい感じですか?
水で洗ってもちゃんと拭けば大丈夫ですか?
コマの中についた砂とかはどうやったら取れますか🥺
がっつり洗浄されるのなら、チェーンを外してディグリーザーをご利用ください。さらに超音波洗浄機があれば完璧です👍
オイル付けすぎて、汚れが沢山ついて、オイルを沢山またつけて潤滑を表面上よくするを繰り返す悪循環でした
ホムセンのパーツクリーナーとEVERSのチェーンクリーナーどっちがよいですか?まぁ、僕はEVERSのチェーンクリーナーとEVERSの水なし泡洗浄でやってますがあと追加なんですが錆びるのが嫌で錆びにくいステンガードチェーンに取り替えるのもありですか?
経済性と汚れ落ちのバランスを考えるとディグリーザーが良いと思います
@@plusultra5076 ディグリーザーに変えようかなチェーンクリーナー一択でもよいか
@@A796 ディグリーザーはけ塗りした方が使う量も少ないし飛び散りも少ないので愛用してます
洗う時の潤滑剤はなんでも良いんですかね?
デュラエースのチェーンだと速乾タイプは皮膜を剥がしてしまうので使用できません
オイルはその程度で良いのですね。いままで注油し過ぎていました。
このオイル量で何kmくらい走れるのでしょう?ロードバイクでロングライドする場合でもこの量で大丈夫なのかな🤔?
1dayのロードロングライドだとすれば、全行程雨などでなければ十分持ちますよ〜。
パーツクリーナーはチェーンには攻撃性が高いので使用不可だった気がしますが...
チェーンには金属しかないはずのでパーツクリーナー吹いても大丈夫だと思います。
シマノのSIL-TECのマニュアルにはそう書いてありますが、あれはパーツクリーナーがリンク内に残留してオイルがうまく乗らず寿命が短くなるからとのことです。ディグリーザーもパーツクリーナーも1度きちんと落としきってから油を注せば問題ありません。パーツクリーナーごときで落ちてしまうほどヤワではありません
私のお世話になってる自転車屋で「パーツクリーナーでチェーンの油落としました」、と言ったら怒られたんですが・・・
オイルは本当に少しでいいんですね…
そうなんです。少しでいいんです😆
1:17潤滑剤とオイルを混同するな、ってどういうことよ滑りをよくするのが潤滑剤でしょ「オイル」は潤滑剤でしょ5-56はチェーンオイルとしては使えないよ、っていうなら分かるんだけど
少しオイルが入っているチェーンクリーナーとか(556とか)とチェーンルブを一緒に使うなってことじゃないの?
なんで58なのに10sなんだよw58は11だろ()
【スタッフ募集中】2024/04/30更新
私たちと一緒にサイクルパラダイスで働いてみませんか?
ぜひ面接で会ってお話ししましょう👋
<求人のご応募はこちらから>
www.cypara.com/f/recruit
同じルブを使ってますが、一周付けてました❗️
動画を見て、そんだけ‼️👀👀👀って、思わず声が出ました😅
一流のプロのお仕事が間近で見れるの嬉しい😃
7:15 まさに自分はこんな状態です 笑
とても勉強になりました
もういろんな人がいろんなやり方でやってる方何が正解かわからん。
うわ~キレイなチェーンのロードバイク見ますがこんな感じでメンテナンスしてるからなんですね!
完全に塗り過ぎてました!
さっそく、やり直します‼
ありがとう、ほんとありがとう。
なんでも自己流だったのですごくためになりました。
メチャクチャおもしれーなこの動画
為になる
オイル1滴を全コマに垂らしてました!拭き取りは同じ感じでしたが・・・。ほぼ拭き取るので無駄使いですね
オイルは1周全てにかけてました😅
これからはオイル残量も長持ちさせてやりましょう💛
色々な動画でチェーン洗浄や注油があります。何を信じて良いのか分からないのですが、私は此方の動画を拝見してから注油は少しにしています。雨の日以外は通勤往復20キロです。毎日帰宅後はチェーンを乾拭きして、1週間に一度、クリーナーで洗浄し少しの注油をしています。それで宜しいでしょうか?
登録しました
わかりやすすかったです
ありがとうございます! お役に立ててハッピーです😆
歯車の方には洗浄剤はつけないのですか?😊
はじめまして、Mac off の青を使っているんですが 同様の量の注油で大丈夫でしょうか?
秋葉原も見てきたのでおもしろい
メタルケアーは潤滑剤って説明だけど公式にはオイルとある結局どっちなんでしょうか?
ためになる動画をありがとうございます。
オイルがドライタイプの場合、一度につける量は少し増やしたほうがいいのでしょうか?
もしくは注油の頻度を上げるだけで大丈夫ですか?
後半のオイルですが、一周のうちの一部分だけに塗布しても、チェーン回せば内部まで行き届くという認識で良いのでしょうか?
このやり方を標準にします!
これを3つ揃えるってことですか?それともどれか一つでいい感じですか?
水で洗ってもちゃんと拭けば大丈夫ですか?
コマの中についた砂とかは
どうやったら取れますか🥺
がっつり洗浄されるのなら、
チェーンを外してディグリーザーをご利用ください。
さらに超音波洗浄機があれば完璧です👍
オイル付けすぎて、汚れが沢山ついて、オイルを沢山またつけて潤滑を表面上よくするを繰り返す悪循環でした
ホムセンのパーツクリーナーとEVERSのチェーンクリーナーどっちがよいですか?
まぁ、僕はEVERSのチェーンクリーナーとEVERSの水なし泡洗浄でやってますが
あと追加なんですが錆びるのが嫌で錆びにくいステンガードチェーンに取り替えるのもありですか?
経済性と汚れ落ちのバランスを考えるとディグリーザーが良いと思います
@@plusultra5076
ディグリーザーに変えようかな
チェーンクリーナー一択でもよいか
@@A796 ディグリーザーはけ塗りした方が使う量も少ないし飛び散りも少ないので愛用してます
洗う時の潤滑剤はなんでも良いんですかね?
デュラエースのチェーンだと速乾タイプは皮膜を剥がしてしまうので使用できません
オイルはその程度で良いのですね。いままで注油し過ぎていました。
このオイル量で何kmくらい走れるのでしょう?ロードバイクでロングライドする場合でもこの量で大丈夫なのかな🤔?
1dayのロードロングライドだとすれば、全行程雨などでなければ十分持ちますよ〜。
パーツクリーナーはチェーンには攻撃性が高いので使用不可だった気がしますが...
チェーンには金属しかないはずのでパーツクリーナー吹いても大丈夫だと思います。
シマノのSIL-TECのマニュアルにはそう書いてありますが、あれはパーツクリーナーがリンク内に残留してオイルがうまく乗らず寿命が短くなるからとのことです。
ディグリーザーもパーツクリーナーも1度きちんと落としきってから油を注せば問題ありません。
パーツクリーナーごときで落ちてしまうほどヤワではありません
私のお世話になってる自転車屋で「パーツクリーナーでチェーンの油落としました」、と言ったら怒られたんですが・・・
オイルは本当に少しでいいんですね…
そうなんです。少しでいいんです😆
1:17
潤滑剤とオイルを混同するな、ってどういうことよ
滑りをよくするのが潤滑剤でしょ
「オイル」は潤滑剤でしょ
5-56はチェーンオイルとしては使えないよ、っていうなら分かるんだけど
少しオイルが入っているチェーンクリーナーとか(556とか)とチェーンルブを一緒に使うなってことじゃないの?
なんで58なのに10sなんだよw58は11だろ()