ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昨日近所の人からTZR50とTZR50Rの不動車を譲って貰ったのですが色々な所が錆びてたり部品が付いて無かったりして、レストア動画を見ている時に403くりえいたーずさんの動画を見て同じ時期にレストアしているのにびっくりしました、色々参考にさせて頂きます。TZR50はTZR50Rの部品取りとして譲って貰ったのでTZR50はレストアする予定が今は無いですけどね笑
コメントありがとうございます!なんとそれはタイムリーですね!!僕自身かなり初心者なので参考になるのかわかりませんが、頑張って一緒にTZRレストアしていきましょう!!
とりあえずフロートチャンバーをコツコツするとフロートバルブのシールが駄目になっていたりフロートがパンクや固着してなければオーバーフローは止まりますよコレで止まらない場合はレギュラーガソリンがガム化してる可能性もありますし、どうせOHは必要でしょうからキャブバラしちゃいましょう電気系がお得意な方には普通にレストアするより、インジェクション化して汎用フルトラECUで3Dマップ点火制御にダイレクトイグニッションなんてマニアックな方向性の方が楽かもしれませんね
コメントありがとうございます!次回の動画ではキャブをバラしてOHしてみようと思います!EFI化にはとっても興味あります!某雑誌にあった、SDRの自作FIにはかなり興奮しましたね笑とはいえ、マッピングがかなりの沼だと聞いたので、そこがハードル高そうです😢
こんばんは♪お疲れ様です😊お約束オーバーフローですね、キャブオーバーホールすれば案外簡単にエンジン掛かりそうですね、水冷水が入ってるのかも確認しといて下さいねキャブオーバーホール後はアイドリングストップスクリューがどの位置に有るかも確認です結構開け気味になっていると回転数がいきなり上がって行ってビックリしますよ中々エンジン掛からない原因にもなります、キャブ清掃はキャブクリーナーでも良いですがエンジンコンディショナーの方がより汚れ落ちが良いですよ匂いがキツいですが😮これは、余談ですが昔仲間のTzr50rを、乗らせてもらったのですがリミッターカット+ジャッカルチャンバーだけ変えたTzr50rは結構弄ったNS50Fより速かった記憶が有ります❗️50ccなのにこんなに速いんだぁ、っと思いました。
コメントありがとうございます!お疲れ様です!オーバーフローを経験したのが初めてだったので、とても焦りました💦色々詳しくありがとうございます!!(次回はエンジンコンディショナー買ってみます!)チャンバーでそんなに変わるんですね!!早く直して乗りたくなってきました😭
火花が飛んで、燃料が来てて。。。。で最後はピストンリングが割れてて圧縮が無いとか?になってたら最悪~~~ おまけにマフラーが詰まってたり~~~
コメントありがとうございます!ピストン周りがダメだと、一緒にシリンダーもだめになってそうですね...。マフラーの詰まり!それは盲点でした!
やっぱりいろいろと問題がありますね!確かデイトナのCDIに交換して楽しくて高校サボってましたね😅
コメントありがとうございます!このTZR君、思った以上に問題山積みでした…。学校サボって乗るバイクは、何故かいつもよりワクワクするんですよね😂
僕は90年代走り屋&レースでNチビやTZR(3xv)NSR(MC21)TZR50その他所有しながら2ストのイジリ楽しんでましたが 今ではMC21&NS-1(Nチビ80改106cc)しか残ってないですが 維持費と部品調達が1番苦労するのが難点ですね^^:
コメントありがとうございます!やっぱり古いだけあって、パーツの生産終了は大きな敵になってきますね...。日に日に弾数も少なくなっていくので大事に乗っていきたいですね!
頑張ろう
コメントありがとうございます!頑張ります!!!!
昨日近所の人からTZR50とTZR50Rの不動車を譲って貰ったのですが色々な所が錆びてたり部品が付いて無かったりして、レストア動画を見ている時に403くりえいたーずさんの動画を見て同じ時期にレストアしているのにびっくりしました、色々参考にさせて頂きます。
TZR50はTZR50Rの部品取りとして譲って貰ったのでTZR50はレストアする予定が今は無いですけどね笑
コメントありがとうございます!
なんとそれはタイムリーですね!!
僕自身かなり初心者なので参考になるのかわかりませんが、
頑張って一緒にTZRレストアしていきましょう!!
とりあえずフロートチャンバーをコツコツするとフロートバルブのシールが駄目になっていたりフロートがパンクや固着してなければオーバーフローは止まりますよ
コレで止まらない場合はレギュラーガソリンがガム化してる可能性もありますし、どうせOHは必要でしょうからキャブバラしちゃいましょう
電気系がお得意な方には普通にレストアするより、インジェクション化して汎用フルトラECUで3Dマップ点火制御にダイレクトイグニッションなんてマニアックな方向性の方が楽かもしれませんね
コメントありがとうございます!
次回の動画ではキャブをバラしてOHしてみようと思います!
EFI化にはとっても興味あります!
某雑誌にあった、SDRの自作FIにはかなり興奮しましたね笑
とはいえ、マッピングがかなりの沼だと聞いたので、そこがハードル高そうです😢
こんばんは♪お疲れ様です😊
お約束オーバーフローですね、キャブオーバーホールすれば案外簡単にエンジン掛かりそうですね、水冷水が入ってるのかも確認しといて下さいねキャブオーバーホール後はアイドリングストップスクリューがどの位置に有るかも確認です結構開け気味になっていると回転数がいきなり上がって行ってビックリしますよ中々エンジン掛からない原因にもなります、キャブ清掃はキャブクリーナーでも良いですがエンジンコンディショナーの方がより汚れ落ちが良いですよ匂いがキツいですが😮
これは、余談ですが昔仲間のTzr50rを、乗らせてもらったのですがリミッターカット+ジャッカルチャンバーだけ変えたTzr50rは結構弄ったNS50Fより速かった記憶が有ります❗️50ccなのにこんなに速いんだぁ、っと思いました。
コメントありがとうございます!
お疲れ様です!
オーバーフローを経験したのが初めてだったので、とても焦りました💦
色々詳しくありがとうございます!!
(次回はエンジンコンディショナー買ってみます!)
チャンバーでそんなに変わるんですね!!
早く直して乗りたくなってきました😭
火花が飛んで、燃料が来てて。。。。で最後はピストンリングが割れてて圧縮が無いとか?になってたら最悪~~~ おまけにマフラーが詰まってたり~~~
コメントありがとうございます!
ピストン周りがダメだと、一緒にシリンダーもだめになってそうですね...。
マフラーの詰まり!それは盲点でした!
やっぱりいろいろと問題がありますね!
確かデイトナのCDIに交換して
楽しくて高校サボってましたね😅
コメントありがとうございます!
このTZR君、思った以上に問題山積みでした…。
学校サボって乗るバイクは、何故かいつもよりワクワクするんですよね😂
僕は90年代走り屋&レースでNチビやTZR(3xv)NSR(MC21)TZR50その他所有しながら2ストのイジリ楽しんでましたが 今ではMC21&NS-1(Nチビ80改106cc)しか残ってないですが 維持費と部品調達が1番苦労するのが難点ですね^^:
コメントありがとうございます!
やっぱり古いだけあって、パーツの生産終了は大きな敵になってきますね...。
日に日に弾数も少なくなっていくので大事に乗っていきたいですね!
頑張ろう
コメントありがとうございます!
頑張ります!!!!