ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
5:15 スーツ「すいません助かりました」子供「ハァ???」
笑w
ありがとう189系 笑にwつける人初めてみた笑w
wwwww
ハァ???て言った子供の声可愛いな
現在、四日市に通勤しています。名古屋駅から近鉄に毎平日乗っているので、見慣れた風景です。四日市を紹介していただき、うれしいです。
動画いっぱい出してくれるから嬉しい
近鉄に優しくなったスーツ君。
SJ L 大事な話ですね…(´・ω・`)
松阪牛カレー、電車に揺られながら格別の味だったでしょうね。😙四日市は、三重県一の人口。😗
食堂車で、四日市で降りるからそれに間に合う物を下さいと言える肝が神
旅をしている感じが出て良い動画になりそうで楽しみ
7:56 結構ひやっとしますね。汗
ひそかに登録していつも拝見しております。元横浜市民のおっさんです。国大も昔はよくいきました。私が言わずとも皆が褒めるスーツ君のトーク力は環境認識力の高さ、語彙の豊かさ、瞬発力の高さが挙げられるように感じます。祖いてそれらを使った実況中継ともいうべきトーク力。秋田新幹線こまちの回では幻想的な朝陽とホワイトアウトするブリザードでよくあれだけの言葉が出てくるものだと感心しました。正に古舘伊知郎ばりの実況力だと思います。 今回の冒頭ではしまかぜが新幹線と同じと言われていますが車体幅では40㎝以上の開きがあるようですが室内幅は広いのでしょうか?スーツ君の話す内容の正確さ(言い間違えの少なさ)も素晴らしく、すっかりこの年齢になって鉄道への知識が着いてしまいました。ありがとうございます。
シリーズ系好きです。何回も見返してしまいます
名駅は近鉄の「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」「アーバンライナー」、名鉄の「パノラマスーパー」「ミュースカイ」など私鉄の多種多様な特別車両が乗り入れていて良いですね。「文化住宅」ですが2種類あって、一つは大正から昭和初期にかけて建てられた和洋折衷の当時としてはモダンな戸建て住宅(「サツキとメイの家」みたいな住宅)で、もう一つは1950年代から60年代に近畿地方を中心に建てられた木造の集合住宅です。ガイドさんの説明で出てきた「文化住宅」は多分後者の近畿地方の「文化住宅」だと思います。
しまかぜはかっこいいです個人的に大好きですw
しまかぜ乗りました、車両は新幹線と同じ大きいサイズで座席は3列、国際線ビジネスクラスに匹敵する程、、凄く納得。本当に贅沢で快適な時間でした。四日市公害と環境未来館、勉強になる施設ですね!
中曽根元首相は当時の通商産業大臣(通産相)ね。今でいう所の経産相。皇族以外で勲等最高位の大勲位を叙勲されているただ一人の日本人。三島由紀夫自決の時は防衛庁長官だった。もうすぐ100歳か・・・
こういう動画を待ってました超快速の動画でコメントさせてもらったように、旅もする動画。これからも頑張ってください
四日市市民の私が知らない事を沢山教えて頂きありがとうございます。
近鉄いいですよね、特別貸切特急 あおぞら号ってありました。今もあるのかな?懐かしい。
現在・あおぞらは、初代色/Ⅱの二種類が在籍中となります。
14:00 頃の髪型がすごく似合ってると思いました前髪を短めにして、横へ流すのをやめた方が男前に見えます!
しまかぜはまかぜまつかぜしおかぜ瑞風南風特急は風が大好きですね
HYTNKZ兄貴を忘れちゃ困るよ~
林砂糖 運転中:南風(JR四国) はやとの風(JR九州・臨時特急) 運転終了では:あさかぜ、さちかぜ そよかぜ いそかぜ うみかぜ (ry (ネットより引用)
鉄道エビマヨ “かぜ”がゲシュタルト崩壊しそうですね…
駆逐艦かと思った( ̄▽ ̄;)
みきの総帥 ぼくはしまかぜしか知りませんが…可愛いですよね しまかぜ
実は自分も全く同じ区間でしまかぜ乗って海の幸ピラフ食べましたww 確かに勿体無かったですww しかも座席最前列でしたしwwww
四日市の近くに住んでいるから尊敬している方がこちらに来ていただいて、とても嬉しいです。
数字上バブル崩壊後も高度経済成長が続いてる唯一の都道府県。それが三重県です。
でも千葉県同様新幹線は走っていない。
4:46 皆の者、神の食事シーンだ。 崇め奉りなさい。
あじたま 神様仏様スーツ様🙏
あじたま ファミリーですか!
Don Chan はい!
しまかぜの食堂車の牡蠣素麺みたいのおいしかったなぁ~
しまかぜで四日市下車とかブルジョワと分かってても勿体ない
実は、俺も「まさかなんば~日本橋とか、京都~丹波橋とかでしまかぜなんか乗るのか?」と思っていましたが、似たような感じでこの動画が出ましたね。
ちゃぱたん 確かに……
確かに勿体ないですよね←(大和八木〜鶴橋で乗ったことあるやつ)
四日市が発展できたのは市民への公害を犠牲にして工場地帯になったからであって、現在のような配慮を当時からしていたら今の津と同等の経済規模だったかもしれませんね。ただ水俣の人達に比べれば後世の人間にとってはまだマシなのかもしれません。閑話休題。今でも休日になると四日市南部はケミカル臭が漂ってきます。休日は監査を行う公務員が休みですから。あーやだやだ。
近鉄四日市駅から歩いて10分くらいのところに25年住んでますが、貸し自転車はかなり便利ですよ。通勤、通学で使ってる人もいますし、年1でジャズフェスティバルやってたりするときほぼ全域回れます。
名鉄と近鉄の線路がつながっていたのは、かなり昔ですね。
名近鉄とかなりませんかね
地元民です。ようこそ四日市へ!(ってもうだいぶ前だな)もう訪問されてるかもしれませんが、三重県北部はナローゲージや末広橋梁や三岐の貨物など、貴重な物がいろいろありますので、またお越しくださいませ。
スーツさんいつも楽しそう☺️
しまかぜって走行中は照明はオレンジ色なんですけど、駅に近づいて放送が流れると照明が白色に変わってくるんですよ!!また、駅停車中も白色です!すごいと思います。
自分も今年の誕生日に近鉄のしまかぜに乗って賢島に行きました。しまかぜのカフェ車両で松坂牛カレーとケーキを食べした。
日本最大の私鉄、近鉄。しまかぜは天皇陛下の伊勢神宮式典遷宮の際にお召し列車として運行されたのです。2014年?にブルーリボン賞を受賞しました。
大和路/丹波路快速 2014年です鉄道ブルーリボン賞を獲得するまでに優れた近鉄50000系、しかしながら 実際に体験した者としては、アーバン・伊勢志摩両ライナーのイイトコ取り(?)車両でした。両ライナーに、しまかぜオリジナルのニクヅケをした感じです。
この感じの動画は懐かしい…
短距離食堂車ですか。以前ブルトレ時代のさくらに鳥栖から佐賀までヒルネ利用しましたが、朝8時代だったので食堂車で洋朝食を食べました。23分の短い旅でしたが秋の車窓は霧に煙る吉野ヶ里のコスモスがきれいで最高の動くレストランでした。ブルトレの食堂車は夜よりも朝が好きですね。夜は窓に自分の姿が映ってしまうので。あさかぜ、さくら、富士で経験した朝の瀬戸内車窓食堂車は格別でした。
「しまかぜ」は賢島まで最前列に乗ると、優越感が味わえます。
四日市港のナイトクルージングも見応えあると思いますので、機会があれば、また、いらして下さい
実家のような安心感が出る有田洋之ボイス
スーツ先生、ご解説ありがとうございます。
地元民です。会いたかったなぁ。ご存知かもですが四日市にある鉄道関連の有名どころと言えば、可動橋の末広橋梁です。あと、塩浜貨物駅あたりはDD51の勇姿も沢山見れますよ。次回、是非訪れて下さい。
ブルジョアだ、四日市までしまかぜとはww
2:48 やりますねぇ!7:28 ブルジョアシリーズを彷彿とさてるシーン
お願いだからもう一回四日市へ
この種の動画とても好きです
6:40 JR関西本線の富田駅です。すぐ通過するのが近鉄富田駅です。近鉄ではこの近辺はカーブがきつく、特急といえども徐行します。
こういう鉄道オンリーじゃない動画が好き
しまかぜのビュッフェで松阪牛の牛丼食べましたね私は
近鉄は良いぞ
四日市ぜんそくは塩浜駅で降りたほうがわかりますね
希望 ( ・o˙ )!
学があるスーツ君大好き♥
電車や新幹線詳しくて羨ましい位です。本当に無駄に歩いたりしたくないし駅員さんに聞くかみどりの窓口で聞くしかないので本当に面倒なんです。スーツさん羨ましい。電車、新幹線好きじゃないと覚えられないし。
僕四日市なので会いたかった
自分も四日市なんで見たかったです
めっちゃお家近いのに会えなかった
近鉄線がJRをまたぐところは富田駅ですよ!私の実家近くでうれしかったです!
東京から名古屋まで飛行機で四日市までしまかぜってなかなかやる人いない
ひよよん (ヾノ・∀・`)ナイナイw
3:10 窓に映る列車 一瞬 新塗装山形新幹線に見えた
私は京都からのしまかぜに乗って賢島まで行きました。なぜかというと、京都発が10時00分発で特急券を保存しておくのに見映えがいいと思ったからです。そして大和八木を発車してからカフェに行って松阪牛カレー を食べました。カレーも美味しく、道中もとても快適でした。
ちゃっかり桑名通過芸映してて草
懐かしいなぁ、ここから近鉄電車乗ってたわ。
スーツさん、うpお疲れ様です近鉄シリーズきました
近鉄は点字ブロックまでじゃなくて白線までだった気がするでござるが
これ乗ったよ‼️四日市市迄❗️めっちゃ気持ち良くて😪💣️💤してた‼️
公害学習www
厚木の乗り鉄 当て字にするにしては…'`,、(´∀`)'`,、
四日市ぜんそくでしたっけ???
A列車の親方 全国の4第公害の一つの四日市ぜんそくですね
@Tana nori 校外学習と公害学習
松坂牛カレーうまいよね松坂駅あたりで注文しましたw
我が地元に来てくださってありがとうございます近鉄四日市駅は本当に近所レベルですこの日14時前に近鉄四日市駅から電車に乗っていてスーツさんと数時間の差でお会い出来たかと思うと残念です今回は滞在時間が短いように感じられました次回お立ち寄りの際はゆっくりして行ってください長文失礼しました
K
てのひらくるり、近鉄すきになってもらってよかった
しまかぜ(大阪難波しまかぜ)デビューして暫くしてから乗りました。食堂車ではなくカフェ(カフェテリア)車両で名鉄のミュースカイは全車指定快速特急のセントレア(中部国際空港)バージョンです。種別は快速特急になります。伊勢海老パエリアや松阪牛カレー等バリエーションが豊富です。
四日市までしまかぜとは、恐れ入った。
なかなかやばいですよね
四日市から乗車する人がいるんで、四日市までなら席は取りやすいんでしょうね。
そして戦後はゴジラによって何回も火の海にされている四日市
この資料館には行ってみたいな
行きますよー行く行く(夜とは言ってない)
いなべ市民だけど昔何回か行ったなぁ
近鉄の車両サイズは、確か新幹線ほど大きくなかったはずですよ……
名古屋来てたんですか!?会いたかったぁぁぁ
レンタサイクルは近鉄四日市で借りても、JR四日市駅で返却可能だったような。
めっちゃコメント欄に四日市市民いるやんw
しまかぜの乗り心地はどのくらい良いですか❓私自身も年内に乗車する予定にしています。また見どころを教えて下さい!
6:40はJR四日市駅ではなくJR富田駅です
次回は末広橋梁にもぜひ足を運んでみてください。
あと、桑名駅の南側に標準軌(近鉄)、狭軌(JR)、特殊狭軌(三岐鉄道北勢線)と3つの幅の異なる線路を跨ぐ踏切があります。
ぼくの地元四日市!スーツさんがいるなんて!
四日市......あすなろう鉄道を思い出した....
子供あっぶねぇ
カレーうまそう
四日市は止まるのに津は通過なのねw
「これでいいんだな」という確認なんかいいな
確かに今の近鉄名駅発伊勢志摩方面の特急はしまかぜ号を除いてノンストはなくなってしまった!
公害資料館とか混ぜて、こういう所が感心する。
レンタサイクルはJRの方でも返せるのでは?JR四日市の駅舎の空いているスペースにレンタサイクルがあった希ガス
経済か健康か、この議題は2020でも大きな局面を迎えることになる
近鉄ときいたら中日から近鉄に移籍して大活躍のブライアントを思い出す。
10・19!
支援する会半価値王子を 俺はにわかだからやはり中村紀洋とローズ
12:17なんか、すごい人いるぞ⁉︎って思ったら置物だったw
Shizuhama Line www
ちゃんと 空気清浄機のCMだし
網走監獄にもそんな感じの蝋人形いますよねー
あすなろう乗ったのかな?()
中国のガッキーが出演する東急ステイ札幌のCMが流れると・・・スキップしないで見入ってしまいます(*^_^*)かわいい。
1日に沢山動画出すのは珍しい笑笑
鉄道チャンネルなのに生命の摂理を語る神。
しまかぜってもうチケット取れるのかな(●'w'●)乗ってみたいな賢島まで
6:40 富田ですね
もうドリチソさんとコラボしちゃえ
四日市は去年いせを見に行った時に行きましたが、ここまで詳しく観光をできなかったのでありがたいです。
こんにち日空🚞
結構近鉄特急警笛鳴らすイメージがありますが
5:15
スーツ「すいません助かりました」
子供「ハァ???」
笑w
ありがとう189系
笑にwつける人初めてみた笑w
wwwww
ハァ???て言った子供の声可愛いな
現在、四日市に通勤しています。名古屋駅から近鉄に毎平日乗っているので、見慣れた風景です。四日市を紹介していただき、うれしいです。
動画いっぱい出してくれるから嬉しい
近鉄に優しくなったスーツ君。
SJ L 大事な話ですね…(´・ω・`)
松阪牛カレー、
電車に揺られながら格別の味だったでしょうね。😙
四日市は、
三重県一の人口。😗
食堂車で、四日市で降りるからそれに間に合う物を下さいと言える肝が神
旅をしている感じが出て良い動画になりそうで楽しみ
7:56 結構ひやっとしますね。汗
ひそかに登録していつも拝見しております。元横浜市民のおっさんです。国大も昔はよくいきました。私が言わずとも皆が褒めるスーツ君のトーク力は
環境認識力の高さ、語彙の豊かさ、瞬発力の高さが挙げられるように感じます。祖いてそれらを使った実況中継ともいうべきトーク力。秋田新幹線こまちの回では幻想的な朝陽とホワイトアウトするブリザードでよくあれだけの言葉が出てくるものだと感心しました。正に古舘伊知郎ばりの実況力だと
思います。 今回の冒頭ではしまかぜが新幹線と同じと言われていますが車体幅では40㎝以上の開きがあるようですが室内幅は広いのでしょうか?
スーツ君の話す内容の正確さ(言い間違えの少なさ)も素晴らしく、すっかりこの年齢になって鉄道への知識が着いてしまいました。ありがとうございます。
シリーズ系好きです。
何回も見返してしまいます
名駅は近鉄の「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」「アーバンライナー」、名鉄の「パノラマスーパー」「ミュースカイ」など私鉄の多種多様な特別車両が乗り入れていて良いですね。「文化住宅」ですが2種類あって、一つは大正から昭和初期にかけて建てられた和洋折衷の当時としてはモダンな戸建て住宅(「サツキとメイの家」みたいな住宅)で、もう一つは1950年代から60年代に近畿地方を中心に建てられた木造の集合住宅です。ガイドさんの説明で出てきた「文化住宅」は多分後者の近畿地方の「文化住宅」だと思います。
しまかぜはかっこいいです個人的に大好きですw
しまかぜ乗りました、車両は新幹線と同じ大きいサイズで座席は3列、国際線ビジネスクラスに匹敵する程、、凄く納得。
本当に贅沢で快適な時間でした。
四日市公害と環境未来館、勉強になる施設ですね!
中曽根元首相は当時の通商産業大臣(通産相)ね。今でいう所の経産相。
皇族以外で勲等最高位の大勲位を叙勲されているただ一人の日本人。
三島由紀夫自決の時は防衛庁長官だった。もうすぐ100歳か・・・
こういう動画を待ってました
超快速の動画でコメントさせてもらったように、旅もする動画。
これからも頑張ってください
四日市市民の私が知らない事を沢山教えて頂きありがとうございます。
近鉄いいですよね、特別貸切特急 あおぞら号ってありました。今もあるのかな?
懐かしい。
現在・あおぞらは、初代色/Ⅱの二種類が在籍中となります。
14:00 頃の髪型がすごく似合ってると思いました
前髪を短めにして、横へ流すのをやめた方が男前に見えます!
しまかぜ
はまかぜ
まつかぜ
しおかぜ
瑞風
南風
特急は風が大好きですね
HYTNKZ兄貴を忘れちゃ困るよ~
林砂糖 運転中:南風(JR四国) はやとの風(JR九州・臨時特急)
運転終了では:あさかぜ、さちかぜ そよかぜ いそかぜ うみかぜ (ry
(ネットより引用)
鉄道エビマヨ “かぜ”がゲシュタルト崩壊しそうですね…
駆逐艦かと思った( ̄▽ ̄;)
みきの総帥 ぼくはしまかぜしか知りませんが…可愛いですよね しまかぜ
実は自分も全く同じ区間でしまかぜ乗って海の幸ピラフ食べましたww 確かに勿体無かったですww しかも座席最前列でしたしwwww
四日市の近くに住んでいるから尊敬している方がこちらに来ていただいて、とても嬉しいです。
数字上バブル崩壊後も高度経済成長が続いてる唯一の都道府県。それが三重県です。
でも千葉県同様新幹線は走っていない。
4:46 皆の者、神の食事シーンだ。
崇め奉りなさい。
あじたま 神様仏様スーツ様🙏
あじたま ファミリーですか!
Don Chan はい!
しまかぜの食堂車の牡蠣素麺みたいのおいしかったなぁ~
しまかぜで四日市下車とかブルジョワと分かってても勿体ない
実は、俺も「まさかなんば~日本橋とか、京都~丹波橋とかでしまかぜなんか乗るのか?」と思っていましたが、似たような感じでこの動画が出ましたね。
ちゃぱたん 確かに……
確かに勿体ないですよね←(大和八木〜鶴橋で乗ったことあるやつ)
四日市が発展できたのは市民への公害を犠牲にして工場地帯になったからであって、
現在のような配慮を当時からしていたら今の津と同等の経済規模だったかもしれませんね。
ただ水俣の人達に比べれば後世の人間にとってはまだマシなのかもしれません。
閑話休題。今でも休日になると四日市南部はケミカル臭が漂ってきます。
休日は監査を行う公務員が休みですから。あーやだやだ。
近鉄四日市駅から歩いて10分くらいのところに25年住んでますが、貸し自転車はかなり便利ですよ。
通勤、通学で使ってる人もいますし、年1でジャズフェスティバルやってたりするときほぼ全域回れます。
名鉄と近鉄の線路がつながっていたのは、かなり昔ですね。
名近鉄とかなりませんかね
地元民です。ようこそ四日市へ!(ってもうだいぶ前だな)
もう訪問されてるかもしれませんが、三重県北部はナローゲージや末広橋梁や三岐の貨物など、貴重な物がいろいろありますので、またお越しくださいませ。
スーツさんいつも楽しそう☺️
しまかぜって走行中は照明はオレンジ色なんですけど、駅に近づいて放送が流れると照明が白色に変わってくるんですよ!!また、駅停車中も白色です!すごいと思います。
自分も今年の誕生日に近鉄のしまかぜに乗って賢島に行きました。しまかぜのカフェ車両で松坂牛カレーとケーキを食べした。
日本最大の私鉄、近鉄。しまかぜは天皇陛下の伊勢神宮式典遷宮の際にお召し列車として運行されたのです。2014年?にブルーリボン賞を受賞しました。
大和路/丹波路快速 2014年です
鉄道ブルーリボン賞を獲得するまでに優れた近鉄50000系、
しかしながら 実際に体験した者としては、アーバン・伊勢志摩両ライナーのイイトコ取り(?)車両でした。
両ライナーに、しまかぜオリジナルのニクヅケをした感じです。
この感じの動画は懐かしい…
短距離食堂車ですか。以前ブルトレ時代のさくらに鳥栖から佐賀までヒルネ利用しましたが、朝8時代だったので食堂車で洋朝食を食べました。23分の短い旅でしたが秋の車窓は霧に煙る吉野ヶ里のコスモスがきれいで最高の動くレストランでした。ブルトレの食堂車は夜よりも朝が好きですね。夜は窓に自分の姿が映ってしまうので。あさかぜ、さくら、富士で経験した朝の瀬戸内車窓食堂車は格別でした。
「しまかぜ」は賢島まで最前列に乗ると、優越感が味わえます。
四日市港のナイトクルージングも見応えあると思いますので、機会があれば、また、いらして下さい
実家のような安心感が出る有田洋之ボイス
スーツ先生、ご解説ありがとうございます。
地元民です。会いたかったなぁ。
ご存知かもですが四日市にある鉄道関連の有名どころと言えば、可動橋の末広橋梁です。
あと、塩浜貨物駅あたりはDD51の勇姿も沢山見れますよ。
次回、是非訪れて下さい。
ブルジョアだ、四日市までしまかぜとはww
2:48 やりますねぇ!
7:28 ブルジョアシリーズを彷彿とさてるシーン
お願いだからもう一回四日市へ
この種の動画とても好きです
6:40 JR関西本線の富田駅です。すぐ通過するのが近鉄富田駅です。
近鉄ではこの近辺はカーブがきつく、特急といえども徐行します。
こういう鉄道オンリーじゃない動画が好き
しまかぜのビュッフェで松阪牛の牛丼食べましたね私は
近鉄は良いぞ
四日市ぜんそくは塩浜駅で降りたほうがわかりますね
希望 ( ・o˙ )!
学があるスーツ君大好き♥
電車や新幹線詳しくて羨ましい位です。本当に無駄に歩いたりしたくないし駅員さんに聞くかみどりの窓口で聞くしかないので本当に面倒なんです。
スーツさん羨ましい。
電車、新幹線好きじゃないと覚えられないし。
僕四日市なので会いたかった
自分も四日市なんで見たかったです
めっちゃお家近いのに会えなかった
近鉄線がJRをまたぐところは富田駅ですよ!私の実家近くでうれしかったです!
東京から名古屋まで飛行機で四日市までしまかぜってなかなかやる人いない
ひよよん (ヾノ・∀・`)ナイナイw
3:10 窓に映る列車 一瞬 新塗装山形新幹線に見えた
私は京都からのしまかぜに乗って賢島まで行きました。なぜかというと、京都発が10時00分発で特急券を保存しておくのに見映えがいいと思ったからです。そして大和八木を発車してからカフェに行って松阪牛カレー を食べました。カレーも美味しく、道中もとても快適でした。
ちゃっかり桑名通過芸映してて草
懐かしいなぁ、ここから近鉄電車乗ってたわ。
スーツさん、うpお疲れ様です近鉄シリーズきました
近鉄は点字ブロックまでじゃなくて白線までだった気がするでござるが
これ乗ったよ‼️四日市市迄❗️めっちゃ気持ち良くて😪💣️💤してた‼️
公害学習www
厚木の乗り鉄 当て字にするにしては…'`,、(´∀`)'`,、
四日市ぜんそくでしたっけ???
A列車の親方 全国の4第公害の一つの四日市ぜんそくですね
@Tana nori 校外学習と公害学習
松坂牛カレーうまいよね松坂駅あたりで注文しましたw
我が地元に来てくださってありがとうございます
近鉄四日市駅は本当に近所レベルです
この日14時前に近鉄四日市駅から電車に乗っていて
スーツさんと数時間の差でお会い出来たかと思うと残念です
今回は滞在時間が短いように感じられました
次回お立ち寄りの際はゆっくりして行ってください
長文失礼しました
K
てのひらくるり、近鉄すきになってもらってよかった
しまかぜ(大阪難波しまかぜ)デビューして暫くしてから乗りました。食堂車ではなくカフェ(カフェテリア)車両で名鉄のミュースカイは全車指定快速特急のセントレア(中部国際空港)バージョンです。種別は快速特急になります。伊勢海老パエリアや松阪牛カレー等バリエーションが豊富です。
四日市までしまかぜとは、恐れ入った。
なかなかやばいですよね
四日市から乗車する人がいるんで、四日市までなら席は取りやすいんでしょうね。
そして戦後はゴジラによって何回も火の海にされている四日市
この資料館には行ってみたいな
行きますよー行く行く(夜とは言ってない)
いなべ市民だけど昔何回か行ったなぁ
近鉄の車両サイズは、確か新幹線ほど大きくなかったはずですよ……
名古屋来てたんですか!?
会いたかったぁぁぁ
レンタサイクルは近鉄四日市で借りても、JR四日市駅で返却可能だったような。
めっちゃコメント欄に四日市市民いるやんw
しまかぜの乗り心地はどのくらい良いですか❓私自身も年内に乗車する予定にしています。
また見どころを教えて下さい!
6:40はJR四日市駅ではなくJR富田駅です
次回は末広橋梁にもぜひ足を運んでみてください。
あと、桑名駅の南側に標準軌(近鉄)、狭軌(JR)、特殊狭軌(三岐鉄道北勢線)と3つの幅の異なる線路を跨ぐ踏切があります。
ぼくの地元四日市!スーツさんがいるなんて!
四日市......あすなろう鉄道を思い出した....
子供あっぶねぇ
カレーうまそう
四日市は止まるのに津は通過なのねw
「これでいいんだな」という確認なんかいいな
確かに今の近鉄名駅発伊勢志摩方面の特急はしまかぜ号を除いてノンストはなくなってしまった!
公害資料館とか混ぜて、こういう所が感心する。
レンタサイクルはJRの方でも返せるのでは?
JR四日市の駅舎の空いているスペースにレンタサイクルがあった希ガス
経済か健康か、この議題は2020でも大きな局面を迎えることになる
近鉄ときいたら中日から近鉄に移籍して大活躍のブライアントを思い出す。
10・19!
支援する会半価値王子を 俺はにわかだからやはり中村紀洋とローズ
12:17
なんか、すごい人いるぞ⁉︎
って思ったら置物だったw
Shizuhama Line www
ちゃんと 空気清浄機のCMだし
網走監獄にもそんな感じの蝋人形いますよねー
あすなろう乗ったのかな?()
中国のガッキーが出演する東急ステイ札幌のCMが流れると・・・
スキップしないで見入ってしまいます(*^_^*)
かわいい。
1日に沢山動画出すのは珍しい笑笑
鉄道チャンネルなのに生命の摂理を語る神。
しまかぜってもうチケット取れるのかな(●'w'●)乗ってみたいな賢島まで
6:40 富田ですね
もうドリチソさんとコラボしちゃえ
四日市は去年いせを見に行った時に行きましたが、ここまで詳しく観光をできなかったのでありがたいです。
こんにち日空🚞
結構近鉄特急
警笛鳴らすイメージがありますが