神戸空港サブターミナル整備基本計画 地下鉄新線構想

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 98

  • @mahiro1096
    @mahiro1096 11 หลายเดือนก่อน +9

    楽しみです!神戸空港には関西空港と共に発展して、関西経済を引っ張る役目があると思う!しっかり国際化して、関西にビジネスとインバウンドを呼び込んでくださいね!応援してます!

  • @橋爪華良
    @橋爪華良 3 หลายเดือนก่อน

    連絡網の構築はポートライナーが最優先です、三宮駅と空港駅のみ改修を行い10両編成で運行するのが良いのではないでしょうか、もちろん停車駅は両駅のみとし世界で一番遅い直通急行でいかがでしょうか。また新神戸駅からはバス便の充実で対応すればいいのではないでしょうか。できるだけ費用の掛からない方法だと思いますが、再度の検討をお願いいたします。

  • @魂-v4g
    @魂-v4g ปีที่แล้ว +7

    楽しみ

  • @meriod10
    @meriod10 ปีที่แล้ว +11

    道路トンネルは新神戸トンネルにつなぐ用なので使えませんよ!
    西側ルートも三宮駅をJRに近接させるならさんちか建て替えを伴うので費用はそれなりにかかりそうですね。
    それを嫌うと海岸線延伸ということになるんでしょうが、それでは花時計前まで長々歩かされるので乗客は付いてこないような気がします。

    • @KounenP
      @KounenP ปีที่แล้ว +1

      海岸線の三宮・花時計前駅が他線と離れてるから
      南側で海岸線の乗換口と、北側で他線の三宮駅の乗換口と接続する
      フラワーロード地下に(さんちか避けで深くなるのは濃厚かな)三宮新駅を設置するほうが
      まだ合理的かと。
      地下深くやと他線と直通させるにも急勾配が発生するので
      何処もやりたがらないかと。
      せいぜいJR西日本がかつての神戸臨港線のあったとこを使って(摩耶駅あたりで分岐)地下に潜って合流ぐらいでないと無理かと。

    • @meriod10
      @meriod10 ปีที่แล้ว +2

      @@KounenP 見てると海岸線延伸を主張する人が結構多いんですが、私の本命は実は王子公園~新神戸〜三宮〜ポーアイ西側〜空港でして。
      確かにさんちかの処遇を考えると費用はかかりますが、
      これが最も効果があると考えています。

    • @KounenP
      @KounenP ปีที่แล้ว +3

      @@meriod10
      関西ルネサンスみたいなやつのPDFで
      その手の構想(新神戸は通らない)を出してる資料を見たことあったけど
      30‰台って阪急は千里線で苦戦してるから無理があるように感じる。
      急勾配に強い海岸線は
      そもそも乗換させるのに無理があるので除外としたら
      神戸市で急勾配に強い鉄道は
      三宮に乗り入れてない神戸電鉄しか残りません。
      どーにかして三宮に引っ張ってこれたらエエが
      私案としては
      地下鉄三宮駅を頭端式ホーム(その場で折り返し)にするように移設させて
      三宮-谷上を狭軌で再整備(三宮-新神戸は三宮新駅に繋げるため急勾配になる。
      新神戸-谷上は改軌)させて
      三宮-神戸空港を"神戸高速鉄道空港線"として
      各自で費用を出し合って建設させたほうが
      神鉄の三宮乗り入れと空港アクセスや三宮-ポーアイの需要ゲットと
      有馬温泉へ直通で観光需要もゲットと
      いいことづくめやと思うが費用(ボソッ

    • @KounenP
      @KounenP ปีที่แล้ว

      ​​@@meriod10
      阪急が新大阪線となにわ筋連絡線に注力することにしたから(淡路駅の立体交差がまだ残ってるし)
      神戸線はやる気ないと思う。
      新神戸から別運賃になるのを阪急は嫌うと思うので本命は無い。
      かと言うて阪神は線路容量の問題があるから無いし…
      大阪方面から持ってくるとしたら、かつての神戸沖案の時に出てた鉄道アクセス計画線にあった
      かつての国鉄神戸臨港線のあったとこを通るようなルートで
      空港線をやるしか無いと思う。
      それ以前になにわ筋線を優先したい国交省が
      JR(若しくは神戸高速鉄道)で神戸空港線を敷設するのを認可しないと思うし。
      俺的に一番なのは結局
      "谷上-新神戸-三宮新駅-神戸空港を1,067mmの狭軌で建設させる"案になるなぁ。
      ①地下鉄三宮駅をJR三ノ宮駅の北側に移設(地下鉄は新神戸に直通しなくなる)
      ②谷上-三宮新駅(フラワーロード地下で北側はJRなど、南側で地下鉄海岸線と接続)の区間を
      改軌させて(新神戸-三宮新駅は実質新線、神戸電鉄の乗り入れで勾配は最大50‰まで対応可能に)
      新神戸駅や谷上駅は神戸電鉄の車両に対応させるため改装&
      谷上駅の線路の配線を変更して直通できるようにする。
      増結車は留置線に退避できるようにする。
      (従来の留置線を活用)
      ③三宮新駅-神戸空港を"神戸高速鉄道"の路線として建設させる
      コレなら国交省の見解❔である
      "神戸市及び兵庫県の航空需要を満たすこと"に合致するし
      大阪と揉めにくいと思う。
      あとは理想として
      ④有馬口-有馬温泉の複線化のために
      有馬口駅を京急蒲田駅みたく立体化
      ⑤有馬口-有馬温泉を複線化のために移設。
       更に有馬温泉-宝塚を新設させ
      宝塚市とその周辺の利便性も向上させる
      (伊丹空港のバックアップ用)
      阪急が断念した区間やが神鉄なら
      最大50‰まで対応できるため
      住宅地に通して生活路線にする手もある。
      費用が莫大になるが
      三宮-神戸空港については
      事業費3,000億円以上になるなにわ筋線が
      "関西高速鉄道"の路線として費用を出し合って建設されるのと同じように
      "神戸高速鉄道"の路線として建設するほうが
      費用負担が少なくて済むと思う。

    • @meriod10
      @meriod10 ปีที่แล้ว

      @@KounenP 神鉄が神戸空港へ乗り入れていく形ですか。それは確かにアリだと思います。
      神鉄の車両は地下鉄の車両より小さいので、軌道中心さえ正しく設定できれば問題なく走れるでしょう。
      西神山手線は新神戸に入れなくなりますが、利用者は大体三宮で降りますのでまあ大して問題は無いですし。

  • @taka7218
    @taka7218 ปีที่แล้ว +1

    国際線はLCCが大半でしょうから通勤時間と被らず既存のポートナイナーで何とかなるでしょう。
    今は大阪市からだと関空と変わりませんが、阪神高速の延伸で伊丹並みの所要時間になれば、相当需要が伸びるでしょう。
    でも阪神高速の延伸や神戸トンネルと港島トンネル接続でマイカーと空港バスが有利になると思います。地下鉄は採算取れません。

  • @ブラックタイガー-m7o
    @ブラックタイガー-m7o ปีที่แล้ว +2

    基本的に東ルートにした方がいいですね、西ルートだとライナーとルートが被りますから西側の通勤通学客はライナーに任せて、
    東側の倉庫街の通勤客の輸送に地下鉄ルートを建設した方がいいですね、そうなると中公園と中埠頭方面の支線は地下鉄と被るから所要時間の格差から
    廃止に向けて検討した方がいいですね。
    更に地下鉄だけではなく阪神電鉄も空港まで乗り入れた方が利便性が高くなりますからその案も検討してほしいですね、阪神まで乗り入れたら
    なんば線の快速急行を神戸空港まで乗り入れたらいいと思いますし、山陽電鉄も実質的に空港まで乗り入れることも可能だと思います、
    もっとも阪神電鉄の乗り入れに関しては神戸空港が国際線就航で輸送人員が捌かれない事が前提ですがね。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover ปีที่แล้ว

      Oldman阪急です。
      阪神電鉄は一民営企業なので、巨額の投資に見合う、余程の経済的利益が見込まれない限り、新線建設などは考えられません。🍀

  • @しまぷう
    @しまぷう 9 หลายเดือนก่อน +3

    便利さを目指すなら、西神山手線と同じ規格で、新神戸-三ノ宮-三突-神戸空港、の経路が欲しいですね。
    新幹線、JR、私鉄、フェリー、航空機と色々な乗り換えができる。

  • @riki.kappe5342
    @riki.kappe5342 ปีที่แล้ว

    ポ-トライナ-少し運賃が高いような気がしますが、一番前に乗車しますと運転士さんがいないので快適です。

  • @victon6372
    @victon6372 ปีที่แล้ว +2

    ポートアイランドは会社も大学も多いから新しい地下鉄の駅は物凄く良いと思う。あわよくば乗り換えなしで大阪まで接続されるなら文句ないけど流石に無理か笑

    • @abababa-z
      @abababa-z 5 หลายเดือนก่อน

      いや、王子公園から市営地下鉄空港線として新神戸.三宮.神戸学院.神戸空港として阪急と直通しながらやれば一応できる。関空より時間短く行けるしな

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 ปีที่แล้ว +8

    結局ポートライナーの8両化も地下鉄新線も
    非現実的で海岸線の延伸も利便性を考えると
    厳しくてなかなか難しいのですよね…
    今後も打開策に向けて苦悩は続きそう。。

  • @user-hino2m
    @user-hino2m 6 หลายเดือนก่อน

    外様の横浜民です。神戸全体の発展も考え、阪神電車を以下の形で乗り入れさせるのは如何でしょうか?
    ・阪神岩屋から脇浜地区(阪神春日野道南あたり)まで阪神を支線延伸、地下鉄海岸線を脇浜地区まで延伸し接続、地下鉄の阪神大阪梅田乗り入れ
    ・阪神脇浜新駅からおよそ現在の阪神高速神戸線、神戸港港島トンネル付近を通り神戸空港へ。
    赤字の海岸線の阪神・大阪地区への需要を取り込む事ができ、京阪奈方面の神戸空港旅行者を阪神に振れることで、ポートライナーも混雑緩和できます。
    あと加えてポートライナーの三宮駅ホームの南北化と生田側経由で地下をくぐり新神戸まで延伸できれば素晴らしいです。

    • @Kimigayolove
      @Kimigayolove 5 หลายเดือนก่อน

      阪神はもう線路限界なんですよね…
      加えて、京阪が西九条、九条まで延伸した場合に乗り入れてくる可能性もあるので余計に…
      正直阪急が作るか、和田岬からJRが工事するっていうのがやりやすくて失敗しにくいと思うんですけどねえ

    • @saihi6100
      @saihi6100 4 หลายเดือนก่อน

      京阪の延伸の方が良いだろ

    • @user-hino2m
      @user-hino2m 4 หลายเดือนก่อน

      @@saihi6100 阪神間にどうやって京阪新線を敷くのかな(笑)?

    • @saihi6100
      @saihi6100 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-hino2m どーせあの辺りまで埋め立てるやろ。舞洲からゴーよ。5000億円ぐらいかかりそうだけど。
      リニアが開通して伊丹を潰して神戸を2本の滑走路にするならアリだと思ってる。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน

      乗り入れなら阪急が最適

  • @oomoritsuyudaku
    @oomoritsuyudaku ปีที่แล้ว +7

    ポートライナーの本数の増発で対応できないもんなのかね?
    あと、三宮すぐの急カーブはやめて直進で新神戸の方まで延伸するのも有りだと思う
    異人館街なんかもあるので新駅作って観光資源の有効活用してほしい

    • @KounenP
      @KounenP ปีที่แล้ว +3

      朝ラッシュ時は限界(7時台は27本、8時台は28本)まで増発してるけど
      それでも積み残しが出るくらい混んでたりします。
      新路線が浮上したのは神戸空港へのアクサスの強化もありますが
      それよりは三宮-ポーアイの区間需要を捌くほうが重要です。
      ポートライナーだけでなくバスも増発してて既に限界なんで。

  • @田中弘之-g8n
    @田中弘之-g8n 4 หลายเดือนก่อน

    地下鉄を、神戸空港まで延伸するのはどうだろうか?神戸空港に何度も行ったことがあるが確かに通勤時間と夕方はかなり混雑しますね、ただ空港まで行かれる方は通勤時間と夕方は、バスを利用したほうがいいのでは、それ以外の時間はポートライナーでも行けるかもしれないが、バスの増便とかで当面しのぐしかないとおもいますが、地下鉄は莫大な費用がかかるので湾岸線がいい例で採算があっていないじゃあないかね地下鉄はどうだろうか、それでもしそれほど集客なかった場合ね、莫大負債はどうなるんだろうか、バスだけでは不十分なら中突堤から船を運行するってのはどうだろうか、もちろん神戸空港の拡張、国際空港は楽しみだけどね地元民としても楽しみではあるが。

  • @あいうえお-u7l9y
    @あいうえお-u7l9y ปีที่แล้ว +2

    戦犯三宮・花時計前、
    なんで各線の三宮駅から離れてるかなー

  • @junzoishii7078
    @junzoishii7078 ปีที่แล้ว +2

    医療センター~三ノ宮にポートライナーで新線つくるのが既存インフラを無駄にしないように思う。
    3駅ほど既存駅を8両化しないといけないけど比較的工事しやすそうな駅だし。
    三ノ宮側のルート選定は難しいけど。

  • @00simaya40
    @00simaya40 ปีที่แล้ว +1

    とっ言う事は、工事は東側ルートが先に開通でしょうね。
    西側の海底トンネルが出来ないと開通出来ない。
    西側ルートは空港島西側通さないとコスト的に無理がある。
    空港島の西と東ルートを空港駅でドッキングさせ、ループコースにすれば
    今のポートライナーみたいなピストン運行を2線増やすのは非合理的で
    地下鉄車両数が多過ぎて無駄です。
    ループコースにすれば空港に乗り入れた東西からの車両をスムーズに東西に流せ車両数コストが軽減に出来る。
    3線ともピストンコースにするのは愚の骨頂ですよ。
    ポートライナーと六甲ライナーの二の舞に成る可能性もゼロではない。
    西側ルートの大学校区が将来的に少子化で通学者が減ると西側ルートが六甲ライナー化の赤字線確定しますからね。

  • @ててテン
    @ててテン 2 หลายเดือนก่อน

    鉄道は費用対効果が悪すぎるのでは?大赤字確実な路線を作るぐらいなら、その金をバス業者への支援金にあて、新神戸-空港間のバスを大幅に増発すればいいだけなのでは?大阪湾岸道路もできるし西からも東からもバスで神戸空港にアクセスしやすくなる。

  • @がっちゃん117-f4j
    @がっちゃん117-f4j ปีที่แล้ว +1

    三ノ宮駅発着の地下鉄を新設するくらいならモノレールの便数を増やす方が経済的だろう。混雑緩和ならば別の駅から新ルートを造る方がいい。車利用者の立場からは、阪神高速出てから高架道で信号無しで空港に乗り入れられたら便利だけど、贅沢な注文かな?

  • @noriakikusuhata6336
    @noriakikusuhata6336 หลายเดือนก่อน

    えっ、ホンマ? 作るのは良いけど、赤字にせんといてや!😂費用対効果でよく考えてや~ッ、マーケティング  マーケティング‼️大切だからなぁ😢

    • @RolleyElite
      @RolleyElite 5 วันที่ผ่านมา

      他社相互直通運転を実施すれば赤字を解消できる。

  • @林真史-y3s
    @林真史-y3s ปีที่แล้ว +3

    海岸線を神戸空港まで延伸させたら良いと思います。後、出来れば、阪急神戸線を乗り入れされたらよりよく変わるでしょう!

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน +1

      海岸線は不可能。

  • @TheAthlon7kin
    @TheAthlon7kin 8 หลายเดือนก่อน

    神戸市が鉄道作るのはどうなのか?民間も巻き込んで、阪神阪急、などと直通できたら、乗客伸びるんじゃない?知らんけど

  • @坂本龍馬-i4u
    @坂本龍馬-i4u ปีที่แล้ว +4

    空港ねェ〜。まず地上の高速道路も含め、渋滞をどうにかして欲しいものです。

    • @ぴーのぴろしき
      @ぴーのぴろしき ปีที่แล้ว +2

      別問題やろ

    • @mahiro1096
      @mahiro1096 11 หลายเดือนก่อน

      安心してください!まさに高速道路の渋滞緩和に向けて湾岸道路が延伸予定ですよ〜早く完成すると良いですね😊

  • @sutekina-something
    @sutekina-something ปีที่แล้ว +1

    ポートライナー廃止するなら良いけどね...
    それでも...

    • @00simaya40
      @00simaya40 ปีที่แล้ว +1

      六甲ライナーも廃止に成りますよ。
      六甲ライナーとセットの運営だから六甲ライナー残すと赤字路線化しますからね。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน +2

      最終的には廃止でしょう。

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 8 หลายเดือนก่อน

    今の富岳以前の最強スパコン京ってこんなところにあったのか
    て驚いた事がある。もっと寒冷地のほうが良かったんじゃないかな、なんて素人考え。

  • @dobonful
    @dobonful ปีที่แล้ว +2

    神戸て平野部が猫の額ほどしかないから海を埋め立てて使うしかないんだよなぁ。
    神戸空港なんて行ったことないなぁ。
    それもそのはずで震災の年の夏に営業で回ったきりだわw
    発展してるんだろうなぁ。
    発展してくれよ、我が祖国。

  • @きよもり-w5x
    @きよもり-w5x 6 หลายเดือนก่อน

    神戸空港の乗降客数は、4千人程度で、日本有数の赤字地下鉄路線である海岸線でもそれより下なのは、苅藻、みなと元町、旧居留地・大丸前、駒ヶ林の4駅だけです。
    仮に国際線が開業して倍の8千人になったとしても(そんなに増えるとは思わないですが)、ハーバーランド駅の1万3千人に及びません。
    しかも、混雑すると言っても、通勤・通学によるごく一部の時間だけ。
    海岸線以上の大赤字路線、間違いなしです。
    ポートライナーの8両化や速度アップ、快速の復活などを検討すべきです。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน +1

      他社線との直通だけで変わると思いますよ。ポートライナーの8両化は莫大な費用がかかります。

    • @RolleyElite
      @RolleyElite 29 วันที่ผ่านมา +1

      ホーム延伸、車両増結を行うと日暮里 • 舎人ライナーのように赤字路線になってしまうかも。地下鉄線は他社線直通も必要です。

  • @kiyotoBASE
    @kiyotoBASE ปีที่แล้ว +2

    神戸市は海岸線の利用を考えるべし
    現在の花時計から出来るだけ
    JR側に寄せてブン回し東ルートで
    海岸線の赤字を減らし
    新線のコストを下げる
    神戸市が考えるべき事なのでは?

  • @qa5831
    @qa5831 หลายเดือนก่อน

    海外線はほったらかし?失敗の責任は誰も取らない。

  • @noriakikusuhata6336
    @noriakikusuhata6336 2 หลายเดือนก่อน

    やむを得ないのかもしれませんね!専門家の皆さんが費用対効果等々お考えになった上の決断でしょうからね😅後は赤字にならないように知恵と工夫で神戸市、兵庫県民が一つになって取り組まねばならないでしょうね!県民がバラバラでは苦しいと思いますが………………
    外国人観光客の増加策は欠かすことはできないでしょう。兵庫県、神戸市の魅力のアピールを強化する必要がある。従来通りでない方法で………
    (案)はたくさん有りますよ、ヒントもたくさん有りますよ!
    どのように決まるかわかりませんが、決まったときには兵庫県民一つになって(バラバラはダメ)取り組むべきだと考えます。人口減少は避けて通れませんので、外国人観光客をどうやって呼び込むかが重要になるでしょうね♪♪♪ 楽しんで💃😃👍

  • @ウチヤマフミコ
    @ウチヤマフミコ 10 หลายเดือนก่อน +1

    その構想以前に、失敗している長田区シャッター街、新神戸駅のシャッター街、ポーアイのシャッター街など、赤字エリアの対策も出来ず、また
    ハコモノ(建築)に、赤字支出予定ですか。
    一時的なイベント、関西万博の為に、する事か、
    疑問!😱😰😨😨

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน

      ハコモノとは言わんやろ。新神戸はダイエーが開発したもの。

  • @英夫大畑
    @英夫大畑 ปีที่แล้ว +12

    そもそも神戸空港は国際線化しない言うてたん違うんかい!

    • @00simaya40
      @00simaya40 ปีที่แล้ว +13

      伊丹空港勢危機感凄そうですねw

    • @mahiro1096
      @mahiro1096 11 หลายเดือนก่อน +10

      関西一体で成長しましょ!そのために神戸空港の国際化は必要!内部争いで世界、関東に置いていかれる前に!

  • @high_monster_jet
    @high_monster_jet ปีที่แล้ว +6

    赤字のクセに神戸市長は何考えとんねん。
    それより湾岸5号線延伸に注力して流れよくして経済回せ、スカタン市長

    • @サンシモン-n8h
      @サンシモン-n8h ปีที่แล้ว +13

      いち早く神戸を通過する為の交通機関を神戸の負担でさっさと作れ!という利益は大阪、負担は神戸の考えですね。よくわかりますよ!

    • @KounenP
      @KounenP ปีที่แล้ว +3

      阪神高速5号湾岸線延伸は
      3号神戸線の渋滞解消目的で既に建設中やし
      それも湾岸線は6車線やぞ。
      それも国家事業やし。

    • @mahiro1096
      @mahiro1096 11 หลายเดือนก่อน +2

      暴言はやめましょう
      神戸空港は開港以来、ランニング収支は黒字です、需要のある施設を活用しないと関西経済の損失ですよ

    • @田村和也-r7r
      @田村和也-r7r 9 หลายเดือนก่อน

      地下鉄海岸線延伸で(路線経路見直して)従来の地下鉄より低コストで建設できますし、赤字垂流し路線の再起のために

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@田村和也-r7r海岸線延伸の方が赤字になる可能性上がりますよ。谷上や新神戸から一本でこれた方が良いし、阪急と直通すればさらに良い。

  • @west_age_sage
    @west_age_sage ปีที่แล้ว +2

    アンポンタンやね😷👍

    • @サンシモン-n8h
      @サンシモン-n8h ปีที่แล้ว

      神戸滅んで大阪栄える!
      そうなればいいですね!

  • @nagasakiraimu
    @nagasakiraimu ปีที่แล้ว +4

    神戸空港拡張して地下鉄が出来たとしても採算は取れれんでしょうかね?そもそも神戸空港は必要だったんでしょうか?東京で言うたら横浜に空港が出来たってことやろ。それは近すぎて要らんやろーですよねあせ😅

    • @mjtnonk7538
      @mjtnonk7538 ปีที่แล้ว +11

      黒字でコロナ前まで乗客も右肩上がりだから別にいると思うけど

    • @victon6372
      @victon6372 ปีที่แล้ว +5

      東京は羽田と成田の2つが巨大な空港だから横浜なんか眼中にないわけで、関西だけで機能しない国内線を伊丹で補おうとしたけど伊丹は長時間使えないし十分利用価値高いと思う。乗客数伸びてるし、侮れないよ。都心に近くて24時間運行できる羽田あればそりゃ横浜に空港なんかいらんわw

    • @たーたく-e1t
      @たーたく-e1t ปีที่แล้ว +3

      2023年上半期で関西3空港で唯一2019年実績を神戸だけが上回ったので、かなり足元の地盤固めに成功してる空港だと思います。なんてったって国際線客ほぼ0で330万人まで時間と離着陸数制限ある中で利用客伸ばしてるのですから必要な空港になってると思います。

    • @mahiro1096
      @mahiro1096 11 หลายเดือนก่อน +3

      神戸空港、使いやすいですよ!時間制限無くなれば、もっと羽田-神戸間でもっと使う!

    • @saihi6100
      @saihi6100 4 หลายเดือนก่อน

      伊丹を再国際化した方が良いと思う。

  • @ゆう-v5s8t
    @ゆう-v5s8t 7 หลายเดือนก่อน

    そもそも地下鉄にこだわる必要があるのでしょうか?空港専用線としてポートライナーB線として東路線を建設したらいかがでしょうか。いずれにしても建設費は相当かかるでしょうが。低迷の続く神戸の活性化のために。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 หลายเดือนก่อน +1

      ポートライナーでも地下鉄でもほぼ変わらんのだわ。